マンション雑談「築地市場を豊洲へ移転してほしいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 築地市場を豊洲へ移転してほしいですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-11-25 19:40:19
【地域スレ】豊洲の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

地元住民にとっても、それ以外の住民にとっても、メリット・デメリット色々あると思います。

意見交換をどうぞ。

【スレッドをマンション雑談へ移動しました。2011.09.25 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-24 21:15:38

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

築地市場を豊洲へ移転してほしいですか?

  1. 1 匿名さん

    青果市場は秋葉原から大田へ。魚市場は築地から豊洲へ。
    特に問題ないと思うんだけど、土壌汚染が気になるといえば気になるかもね。
    個人的には港南にある市場を移転して欲しいんだけどね。

  2. 2 匿名さん

    もともと豊洲は江戸っ子の街

  3. 3 匿名さん

    >>2
    こいつは、何がしたいのかわからん・・・。

  4. 5 匿名

    築地で働いてます。 建物は老朽化 設備はボロボロ 下水が臭い 地面はぼこぼこ ハヤク移転して

  5. 6 匿名さん

    そもそも築地移転って市場の建物のアスベストの問題もあってのことだったんですよね。
    本音で言えば“築地”っていうのはブランドですので
    一時移転して、建物の改修が終わったら
    また築地に戻ってきてほしいなと思います。
    でも現実的に予算はそんなに出せないので、豊洲に移転でもしょうがないかなと思っています。

  6. 7 匿名さん

    築地も移転先の豊洲も大して離れてないですよね。
    海側にちょっと移動するくらい。

    キレイに整備された地面だったらターレも走りやすくて良さそうな気がしますが、
    移転の時に閉店してしまうお店とか出てきそうだし、場所取りでもめそうだけど

    魚市場見学に豊洲に行けるのはいいかな。

  7. 8 匿名さん

    場所取りは前から、ときどき抽選して入れ換えてるよね。
    早く移転してきれいな見学コースとか作ればいいのにね。見学の外人がかってにセリ前のマグロをさわりまくってるのはどうよ(って、あれはもう止めさせた?)

  8. 9 匿名さん

    今の築地はかなり手狭みたいですよね。
    だから移転はアリだと思っています。
    距離的にもほんのちょっと離れただけですし。
    でも『築地ブランド』があるのは確かですね。

  9. 10 匿名さん

    一般家庭には特に関係なさそうだけど、築地から近いというのは飲食店にとってはかなりのアピールポイントになっていたと思うので移転があったら色々影響ありそうですね。
    豊洲移転後3月の地震の時のように市場周辺が液状化したらどうなるんだろう。個人的には新しい市場ができるのは楽しみなのですが。

  10. 11 匿名さん

    都内を車で移動することが多い立場から言うと、移転してくれると助かる。
    都心渋滞を避けて新大橋通りを通ると築地が渋滞していてドツボにはまる。

  11. 12 匿名さん

    築地市場移転のニュースも最近耳にしませんが、豊洲への移転は決定なんですか?

    そもそも、汚染物質の問題はクリアされているのでしょうか。
    また、移転予定地は地震による液状化の影響を受けていないのでしょうか。

    築地の老朽化とアスベストも心配ですが、食品の汚染に敏感になっている今、
    まずは食の安全が第一ですよね。

  12. 13 匿名さん

    >>11さん
    そこは全く意識してなかったけど移転してくれたら確かに道路環境は良くなりそうな気がしますね。
    週末などは業者さんのみならず観光客のバスなども少なくないですし。

    移転自体がまだハッキリしてないですが、移転後の跡地ってどのように利用するんでしょうね。移転後の計画などご存知の方いませんか?

  13. 14 匿名さん

    豊洲の移転予定地の土壌の浄化をするというニュースは見たのですが・・・。
    最近あまりに話題になっていないですよね。
    世間でいろいろなことがありすぎるからかもしれないですが。
    移転するとき、吉野家一号店も一緒に移転するのか若干気になっています。

  14. 15 匿名さん

    土壌問題にノラ猫とカラス、トラックがやってくるわけだ

  15. 16 匿名さん

    築地市場の移転先用地は震災の際に
    液状化が起きていたんですよね。

    そのあたりの経緯から移転が先延ばしになってしまっているのでしょうか?
    以前は東京都のHP内に特設ページまであったのですが、、、

  16. 17 匿名さん

    吉野屋の1号店が築地にあるんですか?知らなかった。
    ちょっと調べてみたら、営業時間は5時~13時、
    休日も築地市場が動いている日に合わせているようです。
    そう考えると、築地と共に歩んできた店舗ですので
    市場と共に移転という話も考えられるかもしれません。

  17. 18 匿名さん

    液状化するなら土壌の改良しても無駄なのではないのかな
    居住地にするよりは市場にした方が都民の被害は少なくてすむという考えかもしれないが

  18. 19 匿名さん

    築地市場で扱われるものが食べ物だけに、汚染関係のことは気になります。
    もともとの土壌汚染もありますが、放射能も豊洲は高いといいますよね。
    しかも福島が原因ではないとか・・・
    その辺までクリアになってから移転してほしいですけど、きっと強引に進めちゃうんだろうな。。。

  19. 20 匿名さん

    >11
    現在の周辺への影響を考えたら移転は双方にとって有益なことかもしれないですね。

    >10
    たしかに新しい築地市場の誕生はファンにとっては楽しみな部分もありますね。正直自分の地域からは豊洲のほうがアクセスしやすく内心移転を強く希望しています。

    液状化などのことを考えると今後の計画は実際どうなるんでしょうね、今の時点で移転の話は東京の中でも注目度の高い話題だと思いますから展開には多くの方が注目していることと思います。

  20. 21 匿名さん

    まだまだ草案の段階なのでしょうけど移転後の土地はイベント広場のような使い方をしようという意見が出ているみたいです。
    一般の市民としてはそれも楽しそうでいいのですが周辺の飲食店は大打撃ですね。下手に人の集まるの施設などができてしまったら余計周辺の道路環境が悪くなったりもしそう。

  21. 22 匿名さん

    跡地はイベント広場ですか~
    築地移転で近くの飲食店への客足が途絶える恐れもあるわけだから、
    何かしらできてくれるほうがありがたいんじゃないでしょうか。
    シャワー効果って言うんですか?

  22. 23 匿名さん

    元々はオリンピック招致がらみでもあったんですよね、築地市場の移転。
    移転後はイベント会場という話ですが、
    オリンピック招致に成功していたらそこはやはりオリンピック関連の競技場になっている予定だったようです。

  23. 24 匿名さん

    >19さん、福島が原因ではない放射能って何ですか?原子力船があるわけでもないし何かありましたっけ?
    築地には寿司を食べに行ってみたいと思いつつまだ実現していません。
    日本中でもいちばん高級なネタが集まる場所だと聞いています。
    産地はしょうがないとしても流通に関しては食の安全をしっかりしてほしいものです。

  24. 25 匿名さん

    24ですが、補足です。
    産地はしょうがない=どうしようもない
    という意味です。

  25. 26 匿名さん

    築地市場って東京の観光地としても人気の場所なのでもし移転してしまったら周辺には相当大きな影響がありそう。
    築地本願寺の存在だけでは人は集まりませんからね。ところで7月頃に移転自体は決定したらしいですが工事はいつ頃から始まるんでしょうね。

  26. 27 匿名さん

    豊洲も築地も近いから無問題」とおっしゃる方もいますが、
    築地周辺の観光系の方たちは大きな影響がありますね。
    一緒に豊洲に引っ越すという訳にも簡単にはいかないですしね。
    大きく観光が変わりそうですよね。

  27. 28 匿名さん

    >大きく観光が変わりそうですよね。
    大きく変わるのは間違いないだろうね。
    付近のお店には不利だけど、大型バスなどが停めずらかったツアーなどには有利。
    もちろんれっきとした免税店や外貨料金所なども、新しい場所では整備されると思う。

    古きにも趣きがあるが、時代は常に先に進む。
    っというか、要の市場としては近代化しないといけないのが本題です。

  28. 29 匿名さん

    どちらにしても今のままではアスベストの問題・狭さの問題は解消されないですから
    移転自体は良いと思います。
    ただ問題になっているのは移転先なのですよね?
    本当にきちっと土壌の汚染を除染してもらわないと嫌ですよね。
    食べ物を扱う場所なのですから。

  29. 30 匿名さん

    いくら土の上に直置きにはしないとはいえ、
    汚染された土壌の上に市場ができるというのは気持ちの良いものではないですよね。。
    きちんと除染するということはできるのでしょうか??

  30. 31 匿名さん

    豊洲への移転って今更変わることはないんでしょうか??
    豊洲で放射能も高く検出されているといいますし、そんなところに食べ物をおいて大丈夫なのでしょうか!?
    買うときにさすがにどこの市場にどのくらい置いてあったかなんて・・・そんなことまでわからないですよね。
    築地市場、引っ越すのちょっと考え直してほしい気がします。

  31. 32 匿名さん

    築地市場自体は現在抱えている問題が多いので、移転自体は良いと思います。
    移転先が問題なんですよね。
    都議会議員の有志が移転先を見学に行ったところ、土の持ち帰りは厳禁・長靴もあちらが用意したものを履かされたとありましたし。
    何か問題があるならあるできっちり公表して対処しないといけないと思いますね。
    それをしないから多くの人が不安を覚えているのではないかと思います。

  32. 33 匿名さん

    確かに移転先・・・なさそうですね。
    東京在住なので、築地市場を経由して自分の家にくるものもきっと多いんだと思います。
    だからこそ、この問題は非常に気になります。
    良い移転先が見つからないのであれば、本当に土壌問題、放射能も含めて、ちゃんと解決してからにしてほしいですね。

  33. 34 住まいに詳しい人

    豊洲でのあいさつはこれ。
    とよぉっす!

  34. 35 匿名さん

    一時的に豊洲に移転して、築地を改修したらまた戻ることはできないのでしょうか?
    それだと広さの問題が出来ないですかね…。
    食べ物のことですし、きちんとした土地でして頂きたいですよね。
    きちんと対策が取られるのであればそれでいいのですが

  35. 36 匿名さん

    移転後の豊洲市場も観光名所として注目されそうですね、飲食店も多く集まるでしょうし最初はスゴイことになりそう。
    そして築地の跡地にもイベント施設ができるようですし、全体の経済効果はかなりのモノになるのかもしれませんね。

  36. 37 匿名さん

    住宅地としては不適格の懸念がでてきたところだから、渡りに舟じゃないですか
    住人にとってはカラスやトラックを連れてくる一種の嫌悪施設かもしれませんが

  37. 38 匿名さん

    昨日のニュースでみましたが、築地市場の跡地は
    魚や野菜などの小売店を集めたマーケットになる計画だそうですね。
    移転後の跡地は「鮮魚マーケット」として少量、多品種を目指し
    移転直後からオープンする予定らしいです。

  38. 39 匿名さん

    >>38 by 匿名さん
    それって、1年前から中央区が都に提示してる案ですよね。
    決定でしょうか?
    都の方向性とはアンマッチな気がしますが.....環状2号の真横と真上ですよ。

  39. 40 匿名さん

    豊洲も…だけど、築地の古くて汚い建物も、衛生面でどうかと思うけどね。
    なんか汚らしいんだよね。

  40. 41 匿名さん

    >>38
    なかなか面白そうな計画ですね。物産展や地方のB級グルメなど、食に関してのイベントは人も集まりやすいですし。
    普段の買い物にも使えるような施設だったら地域の方も歓迎できるのではないでしょうか。
    築地から市場がなくなるのは寂しいですが、新しい施設は楽しみです。

  41. 42 匿名さん

    落日の豊洲としてはこういった話題にすがるしかないんだろうなあ(涙)

  42. 44 匿名さん

    豊洲、悲惨ですね。

  43. 45 匿名さん

    元々魚を求めての観光需要もあって築地は人気がありましたが、
    市場が移るとなると鮮魚マーケットの観光需要があるかは考えてしまいますね。
    もし近所に住んでいたら大歓迎で買いに行きたいところですが、
    市場の特殊な環境がまたいいんですよね。

  44. 46 匿名さん

    築地って全然安くないよ。
    俺は魚は角上魚類で買う。新潟の寺泊から毎日魚を持って来てるんけど、
    スーパーにはない珍しい魚もたくさんあるし、鮮度もよくて安い。
    埋立地方面には店がないけど、首都圏のあちこちに店舗あるよ。

  45. 47 匿名

    確かに築地は高い。テレビでやってるウニ食べ放題って4000円位取られる。鮮魚店も決して安くはない。ブラブラは楽しいけど。

  46. 48 匿名さん

    1円でも安く!さんは、遠くまで足を延ばすしかないからね。

  47. 49 匿名さん

    >46
    魅力的なお店を教えてくれてありがとうございます!
    でも、首都圏には見当たらず残念・・・。

  48. 50 匿名さん

    >46
    今南千住に住んでいるのでララテラスの中の店に良く行きますが
    かなりマニアックなものもあって楽しいですよね。
    ただ都内だと南千住の他には東久留米・赤羽・日野にしかないようです…。
    築地は観光客向け価格な感じは否めないですね。

  49. 51 匿名さん

    築地は現地での食べ歩きが楽しいのかな?
    某サイトで、築地の安くておいしい店&メニューを紹介してました。
    ・きつねやの肉豆腐
    ・センリ軒のカツサンド
    ・虎杖の甘きつねうどん
    この辺は1000円以下だそうです。

  50. 52 匿名さん

    >>49
    首都圏に何軒かありますよ。湾岸埋立地にはないですが。
    ガイアの夜明けで以前取材されてましたね。

  51. 53 匿名さん

    築地は、移転する前に見学しておきたいんですよね。
    一番活気があるのは平日早朝だと思いますが、
    土曜日は無料体験で玉子焼きが焼ける店(松露)があったりして、
    子供と行くには土曜日が良いか?と検討中です。

  52. 54 匿名さん

    築地場外市場での食事も楽しいですが、
    素材を扱うお店もとても楽しいですよ。
    乾物屋さんは注文の度にふわふわの花かつおを削ってくれます。
    料理好きにはたまらないスポットですね。

  53. 55 匿名さん

    >52
    千代田区中央区港区品川区目黒区、せめて?渋谷区のいずれかにあれば
    頻繁に買いに行けるのですが、都心には見当たらないようですね。
    googleマップで検索すると、築地でもヒットするんですが
    そこは写真で見ると、店舗は無いんですよね。

  54. 56 匿名さん

    >>53
    平日早朝の築地は確かに楽しいですよね、最後に築地を見ておきたいというなら頑張って早起きして見に行くのもいいかも。そのまま登校となるとお子様にはちょっとハードかもしれませんが。

    そういえば以前に外国人観光客の一部にマナーが悪い人がいるのでセリの見学などが制限されているという話を聞いたのですが現在はどの程度まで見学させてもらえるのでしょう。

  55. 57 匿名さん

    >>55
    あの店は寺泊から運んでくるので高速の出入り口から近くないと出店しないんですよ。
    都心は関越が首都高につながってないこともあって運ぶのに時間がかかるんでしょう。
    私もよく埼玉の店に車で行きますが、鮮度はいいしいろいろ食べられていいですよ。
    寿司も売ってますが、ネタがいいのでとてもおいしいですね。

  56. 59 匿名さん

    あの店とはどこのお店なんでしょうか??
    スレッドをたどっていったのですが、イマイチわからなくて・・・
    なんだかとても気になるので、
    すみません良かったら教えてください。

  57. 60 匿名さん

    角上魚類

  58. 61 匿名さん

    60さん、ありがとうございました!
    59です。
    お店が分かってスッキリしました。
    ホームページあるみたいなんで、見てみようと思います。

  59. 62 匿名さん

    移転したら市場の雰囲気とか変わるんですかね。
    オシャレになったり・・・するのかな!?

    豊洲への移転は微妙ですが、いまから変更される可能性ってあるんでしょうか??

  60. 63 匿名さん

    魚市場がどうやったらオシャレになるんだ?
    そもそも観光名所にするために移転するんじゃないのに。
    どこまでおめでたいんだよ、豊洲民は。

  61. 64 匿名さん

    跡地にできるのは鮮魚マーケットだそうですよ。
    想像するに、小さな小売店が軒を連ねるのだと思います。
    今流行のマルシェのようにオシャレさを売りにしていければいいんですが、
    実際は現在の規模を縮小したミニ市場になると思います。

  62. 66 匿名さん

    オリンピックの誘致が成功していたらオリンピック関連の施設になるようでしたが…。
    今の築地は確かにすごく建物の老朽化が進んでいますよね。
    狭いのでトラックの往来が大変な事になっていますし。
    豊洲も土壌汚染問題がなかったらな…と思いますね。

  63. 67 匿名さん

    まあ、築地からは移転しなきゃいけない時期に来ているんでしょうね。
    ただ、その移転先が豊洲というのが・・・なんとも。
    だけど、東京にはもう移転できそうな候補地がないんじゃないでしょうか??

  64. 68 匿名さん

    確かに築地は限界にきているかもしれないですね。
    でも豊洲以外に移動させようにも場所がないかもしれないかと。
    土壌汚染は気になりますが、土の上に直接商品を置いて作業するわけじゃないでしょうし、
    大丈夫なのでは?

  65. 69 匿名

    そもそも ここで 投稿している人は 公設中央卸売市場 現地みたことあるんでしょかね

    大田市場でも、横浜でも 足立でもかまわないから、どんなとこかみてみては?

  66. 70 匿名さん

    >>62
    きっと雰囲気は変わるでしょうね、今後の計画を見ると鮮魚など食料品を扱いという事には変わりないようですが
    現在よりさらに観光地色が強くなりそう。
    そして移転後の豊洲市場も賑わうでしょうし経済の発展としては悪くないんでしょうね。現在築地界隈にある飲食店などは厳しくなるのかもしれませんが。

  67. 71 匿名さん

    高級と騙ってみたり、魚市場欲しがったり…支離滅裂だね。

  68. 74 匿名さん

    観光目的の施設ではなく、市場ですからあまりオシャレになることは期待しない方がいいかもしれないですね^^;
    にしても、整備されるという意味では豊洲に移転するのは良いのでしょうが、
    土壌汚染とかその他もろもろのことを考えると、移転するのが歓迎できることなのかどうかはちょっとわからない感じです。

  69. 75 匿名さん

    >68さん
    さすがに地下水を飲んだり汚染物質に直接触れる危険はないと思いますが、
    大気中に揮散、飛散した物質を吸入してしまう可能性はあるのではないでしょうか。
    取り扱う食品もそうですが、市場で働く人間にとって危険であると思われます。
    何せ、毎日通う職場ですからね。

  70. 76 匿名さん

    豊洲の土壌汚染よりも、築地のダイオキシン海水を含んだ魚のほうが危ないだろ。

  71. 77 匿名さん

    土壌汚染の問題や、築地周辺にあった飲食店の今後など問題も少なく無いですが、東京全体の経済に関しては全体的によいのかもしれませんね。
    現在の築地でも食料品を扱うようですが市場という役割を離れればイベントなどもしやすいでしょうし、うまくやれば地域もより活性化しそう。

  72. 78 匿名

    正直、移転して来ないで欲しい。
    観光客とプロ市民が寄ってくるのは勘弁。

    とは言えあの築地のボロボロっぷりは本当に危険なので
    早急にどこか移転先を探さないといけないとは思う。
    いいじゃんもう横浜でも千葉でも。

  73. 79 匿名

    東京都の施設なんで無理です。

  74. 80 匿名さん

    >いいじゃんもう横浜でも千葉でも。
    ということなので、新豊洲に決めさせて頂きました。

    市場がどこへ行こうと気にしませんが、
    私は市場移転に伴う環2号延長や築地の再開発が行われるので楽しみです。

  75. 81 匿名さん

    改めて調べてみましたが、豊洲の新市場が建設される予定の東京ガス跡地は
    国の環境基準を大幅に上回る有害物質が出ているんですね。
    中でも発がん性のあるベンゼンに到っては国の基準の43,000倍だそうです。
    既に、跡地の洗浄、土壌入れ替え作業などは終わっているのでしょうか?

  76. 82 匿名さん

    今、工事をやってる最中でしょ。

  77. 83 匿名さん

    頑張って土壌浄化しているところですね。
    もう徹底的にやってもらわないと、どちらにしても嫌です…。

    築地の市場はアスベスト問題がそもそもあったような…。
    石原都知事が「そもそもアスベストの問題があるのにどうして報道で取り上げないんだ」と怒っていました。

  78. 84 匿名さん

    アスベスト問題に、原爆マグロでしたっけ?
    原爆マグロは敷地内に3メートルの穴を掘り、埋めてあるそうです。
    そもそも築地自体、土壌汚染の可能性があるんですよね。

  79. 85 匿名さん

    なんだか怖い話がいろいろと・・・
    食べ物を扱うところだけに、問題をクリアしてから移転してほしいです。
    きちんとクリアになったかどうか、最終検査の値も隠さず公表してほしいな~と思います。

  80. 86 匿名さん

    何やら移転に当たっての土壌調査の結果を公表にしても
    何だかいやいや出していた感じでしたものね…。
    きちんと問題がクリアできるなら、移転はいいと私は思っています。
    変に隠すからダメなのに…。

  81. 87 匿名さん

    2014年12月に新市場が出来る予定のようですが、
    それまでにきちんと土壌汚染は解消できるのでしょうか?
    それが出来れいれば良いですが…。
    きちんと第三者機関に調査してもらいたいですね。

  82. 88 匿名さん

    あと3年ですよね。
    きちんと土壌汚染を解消するには時間が足りない気がします。。。
    なんだかうやむやのまま建設に入ってしまいそうで怖いです。
    きちんとした調査、ホントにやってもらいたいですね。

  83. 89 匿名さん

    生ものを扱っているのだから、汚染問題は気になりますね。
    しっかりとした検査の結果を報告してもらわないと安心できませんよね。
    原爆マグロってなんか怖いです。
    魚って大丈夫って聞きましたが、やはりそれなりにセシウムは含まれてるんでしょうか。

  84. 91 匿名さん

    魚が大丈夫?とはどこから来たのでしょう。。
    どんな食材だって、放射能の影響を受けないものはないでしょう。
    それも気になりますが、土壌汚染、きちんと解決したら移転してほしいですけど、
    何を持って安全!となるのかが素人には分かりずらく・・・
    うやむやなまま計画が進んで行ってしまうんでしょうね。。。

  85. 92 匿名さん

    食にショックだ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸