コヤギ
[更新日時] 2024-11-08 00:28:19
公文と学研教室のメリット&デメリットを教えて下さい
[スレ作成日時]2011-09-24 14:22:30
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
公文と学研教室メリット&デメリット
-
330
匿名
先生が息子さん夫婦に絶縁されたらしく、孫と同い年の息子に異様に執着します。同じマンションなので、いつ辞めるか悩んでいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
働くママさん [女性 50代]
娘が算数ができなくて、小学2年生で、30点、40点を平気でとってくるようになり、くもん教室に通わせました。
私は仕事が忙しく、あまり娘の成績を気にする方ではありませんでしたが、これでは、危ないと思ったからです。
小学生のうちはあまり目立ちませんでした。
計算が早くなったな、くらいでしたが、中学に入り、高学年になるにつれて、めきめき成績が上がりました。
都立のトップ高に進むことができたのもくもんのおかげだと思っています。
数学だけでなく、物理、化学なども面白い、と言い出し、びっくりでした。
ただし、文系教科はずっと苦手でした。
理系のクラスに入り、大学もその方面に進むことができました。
あの時、くもんに行っていなかったら・・・と思うと、ゾッとします。
うちの娘にとっては、くもんに活かせることが、良い選択だったと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
名門大卒
補習だと最近は個別指導塾が流行ってますね。
小学4年生で時計の計算ができないこなんかもいます。
例:10時30分の40分後は?
個別指導塾でも賢い子もたまにいます。
塾はあくまでも環境なので、親が勉強とは何かを理解した上で活用するといいですよ。
ちなみに公文は計算トレーニングと割り切りと悪くないと思います。
私は公文利用してませんが、計算は小学生時代からクラスで断トツでした。
教科書は大事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん [女性 10代]
公文は計算ばかりやらせるのであまりよくないと聞いたことがあります。
ですが、学研は一人一人に合わせてくれて、できてないところは復習させてくれたり、よくできる子は先取り学習をさせてくれます。
公文よりは学研のほうがいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
周辺住民さん [女性 30代]
通っている教室は、何かと教務経験があるからと鼻にかけて上から目線。成績がいい子には○○ちやんとなまえで呼んで、その他はグズ呼ばわり、さすが元教務経験ありのえこひいきぶり、親の話し等聞かずケンカごしで話す。子供が分からないところを聞きに行くと、こんなのもわからないのと言われたと言う、最低な教室だ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん [男性 40代]
公文には30年程前小学校2年から6年までお世話になりました。
それ以来全く縁はありませんが、
反復トレーニングで出来なかった事が出来るようになるっていう経験は、
壁を乗り越えて次の挑戦しようって時には有効だし、
成功体験が自信に繋がるって意味では良く出来たシステムだと思う。
まあ、40過ぎると勿論それだけじゃダメだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
ママさん
我が子の学校では、制限時間内に計算を何問できるかテストがあります。1位と2位はいつも学研やっている子で、間違いもほとんどないって言っていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
学研も公文も先生はプロではありません。あくまでマニュアルに沿った指導をしているだけなので、進度を早めることだけはできても(やり続けりゃ慣れますから問題を解くスピードは上がりますわ)、あくなき好奇心に満ちあふれ、学習指導方法からどんどんはずれていくような生徒に対しては対応できません。やはり普通のレベルの生徒に毎日勉強をする習慣をつけさせるための補習塾ととらえるべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
購入経験者さん [女性 40代]
私の2人の息子は公文式でお世話になりました。
年長から始めて、小学6年生まで続けたのですが、やっていて本当に良かったと実感しています。
2人とも今は高校生ですが、言われなくても勉強する習慣が身についているのと、小学生のうちに高校生の内容まで先取りしていたこともあり、勉強面でこれまで困ったことがありません。
誤解も多い学習法ですが、私は公文式が最も子どもの学力を伸ばせる学習法だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
全国学力調査の結果をもらいました。学研しか通ったことがありませんが、数国は満点でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
340
ふじこ [女性 40代]
学研でも公文でも良くできる子はどこを選択してもできる。ただ公文の魔力は時として 親子を勘違いさせる。特に気をつけねばいけないことは、幼児期に公文をやり過ぎると、考える事が嫌になる脳を形成することになるリスクは高い。 公文の良いのは、高齢者の脳活と、学習についていけない学童の為に とりあえず計算だけさせるとき。公文の小学生で良くできる子は学研に変わると凄く伸びる。 学研教室の学習内容は基礎から標準
発展もあって、全部こなせる子はほとんどいない。言い換えれば、学研教室は、あらゆる層の子供の学習に対応できる。但し、幼児、小学生 中学生まで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
中学生ママ
>>340
私もそう思います。
公文から学研に移る子が多いけど、復習からやらないといけない子が多いみたい。学校でほとんど90〜100点レベルでも先どりはできない。学研を先取り➕発展問題まで学習できる子は進学塾に移っても上位クラスに入れるから、受験を考えるなら学研で先どりし、6年生まで終わらせてから進学塾がお勧め。中学の英数も楽々。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん [女性 30代]
公文って、40年くらい前に創業者の息子さんが発達障害で、支援学級で普通の算数の教科書の問題ができず、
計算しかできないため、算数のプリントは未だに計算だけと、丸つけのバイトに行ってた近所のおばさんが言ってました。
自分の子は発達障害ではないから、と学研に行かせてましたよ。
働くのだけは公文が時給が良いから自分は公文で働くと。
子供は大事で考える力をつけたいから学研に行かせると言ってて正直な人で驚きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名
その計算さえできない大人も多いので、基礎力をつけるには公文はよいと思います。低学年までが目安かもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
うちの近所にはスタッド教室がある
学研は子供だまし教材、
公文は計算のみ強くなるけど図形は全くしない
スタッドは計算、文章題 読解、文法バランスいいかな
頭のいい子にはこっちの方があってると思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名
頭のいい子は計算という基礎体力があればどんな問題でも解けるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
匿名さん [女性 30代]
私は中学時代公文に通っていましたが、数学が苦手で、入会してテストを受けたら小学一年生の足し算から始めました。二年間通いましたが、学校の習っているところまで全然追いつかず、学校の勉強、宿題とテスト勉強もあるため公文の宿題も負担になり、かけ算、わり算までしか進まず、時間の無駄です。全然勉強が、苦手な人は、わかるところから始めるのは、いいですが、あまりにも初歩から始めるのはどうかと、あまりお勧めできません。eccのまなビーンズだと学校の授業で習っているところに追いつくようにカリキュラムを組んで指導してくれるのでeccをお勧めします。学研も、あまりお勧めできません。プリントが膨大でレヴェルも高いところもあるからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名さん
どちらも期待したらダメです。小4で進学塾行き始めたら、あっという間に抜かれますから。
ただの気休めと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名
まあ塾へいくまでの準備体操ととらえるべきだな。
基礎体力をつけるという位置付けだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)