低価格の家を検討しています。結露や耐震、建てた後のフォローも気になります。初めて家を建てるので、どうか、いろいろ教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-27 12:16:00
低価格の家を検討しています。結露や耐震、建てた後のフォローも気になります。初めて家を建てるので、どうか、いろいろ教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-27 12:16:00
タマホームもせこすぎるっすね(笑)。こんなんだから他のスレでも叩かれるというのを理解出来ないのかな?せっかく金額だけでは有名なHMに勝っているのに自ら価値を下げているようなもんですよ。
>>22
最後のレスから一年以上レス無かったスレを、他スレで叩かれたもんだから引っ張り出してきたんだな。
スレ立った 2009-02-27 当時の財務状況はアーネストの方が遥かに悪かったんんだから。No.16の要警戒42社リストは当時不動産株取引してた人だったら皆知っていた事だ。毎週金曜の後場になったらアーネスト株なんか皆処分売りだったんだから。キャッシュも減ってて、そりゃやばかった。有利子負債が少なかった分生き残ったんだよ。
しかし今更こんな古いスレでか。 こんなやり方されると、また叩きたくなってくるなー。
今じゃタマは金かけてCM打ってるんだから、こんなところにスレ立てる必要ないだろうが。
そのレベルは国産材を使って安価路線をつくったタマの一人勝ち。
スレ数みればよく分かる。
他社は、誹謗して戦うことが唯一の抵抗だ。
だから、国産材路線をやれって言ったのに、ホワイトウッドとか馬骨を使って商売するのが早道だったから、やらないんだもの、勉強不足だょ。
これから、慌てて国産材路線に切り替えるんだろうな。
アーネストワンで迷わなくていいと思います。地道に安くていい家を探せば、地元で優良工務店さんが必ず見つかります。不動産仲介業者に紹介してもらおうと考えると、失敗の元です。不動産屋は本来、土地の売買が商売ですからね。冷静に考えればいい家みつかりますよ。
タマが、店に展示してあるモデルを見ると、外壁と断熱材の間に確実に空気層が取れる設計となっており、このクラスでは申し分ない。
残るは、請負者の施工精度のみ。
基礎は、タマのレベルがわかりません。
価格が安いと基礎で手抜きが多いから、通常レベルにない場合には、やり直しができるよう契約することです。
でも、この2社ならタマを選ぶね。
値段がけっこう違いそうだけど、アーネストワンは建売レベルのものでしょ。
注文住宅なりのローコストならタマだと思う。
断熱、機密もアーネストワンに比べたらタマのほうがさすがによさそう。
タマの工法は完成度が高い。
資材が無垢材でないから安いだけのこと。
例えば、建て売り住宅は、断熱材を詰め込むのみで外壁の通気層はない。
熱効率が悪くなる。
タマは違う。
見に行ってごらん。
住宅部分は誰でも作れるぐらいパタ-ン化してあるから、そのとおり作れば何の問題もないことがわかる。
怖いのは、地業・基礎工での手抜き。
これは目に見えないし、請負者によるところが大、要注意。
タマは展示してあるものと同じ仕様を契約書に記載してもらわないと違うものが建つことがあるらしい。
営業ときっちり詰めて下さい。
置いてあるモデルの写真をつけて文書化することです。
私の知人でアーネストの戸建を買って5年で建て替えた人がいます 偽装だらけ耐震不足で専門家に見てもらったら地震がきたらすぐ崩れると言われたそうです。 アーネストと話あっても自分たちのせいじゃない 物件もちゃんとしてると言って逃げるそうです。 どのメーカーの家を購入するか迷う前にアーネストの物件だけはやめたほうが無難です 安くても死にたくないですから。
私は5年前契約時に図面と建物を専門家にお金を出して
調査してもらい購入を決めました。
耐震性も十分で仕事も丁寧にしてあると言ってました。
調査結果がNGだったら手付金を捨てる覚悟でしたが
お金を出して調査して結果安心して暮らす事ができて
良かったと思っています。
アーネストの物件を検討されている方は多少の出費をして
でも専門家に見てもらう事をおすすめします。
私の場合は友人の知合いにそのような仕事をしている方がいたので
紹介してもらいましたがネットでも検索すればいろいろでてきますよ。
ただなるべくなら自分の住む地域内がベストですけどね。
例えば参考まで
http://www.anest.net/
費用対効果で言うと五分五分かな。まぁ、でもやっぱタマかな~。
家の質でいうと タマ >> 東栄 ≧ 飯田 > アーネスト ≧ はじめ
ってとこか?
パワービルダーとは土俵が違うかな~
>>71さん
そうですね。わたしは関東のアーネストワンの購入者ですが、アーネストの営業とは
営業ではなく契約手続きをするだけの担当ですのでお客様に対する態度はなってないですね。
わたしの時の担当は新卒レベルの若いおねーちゃんでした。
家の知識なんてほとんどない感じでしたね。
ただ仲介業者が幸いにしてとても良い人でしたので事前にアーネストワンの会社や家に
ついていろいろ裏情報のような事も教えて頂いて、物件の内覧にはお金を払って専門家
に見てもらうことになって問題なし物件だったので一応安心して暮らしています。
アーネストワンの物件は事前に情報収集などして万全なチェックができれば特に損した
気にはならないんですけどね。
アーネストに限らずパワービルダー系は一般的なハウスメーカーとは販売体系や対応が
全然異なるので知らないとびっくりしますよね。
安心を買うという意味でいうとアーネストの物件は上級者向けになるんですかね。
お金あるなら、タマですよ!自分は値段だけでアーネスト選んだけど。今度の立ち会いには地元の大工さんを連れて行きます。
アーネストの担当の方は、悪い人ではないと思いますが、内定貰えないでいる田舎の3流短大生って感じ。いい人ですよ