久しぶりにこのスレ上がってるの見た。
大門町再開発でおお化けしそうな物件ですよね。
大宮駅東口の再開発前で狙い目な物件だと思います。
GMTが1000戸近い供給をしてしまったため埋もれてしまってる物件ですが、狙い目物件だと思います。
連投すいません。
大宮東口徒歩5分以内のマンションは2度と出ないかもしれません。
大門町2丁目中地区の再開発は今年度中に発表されるでしょう。
東口は全くお金をかけてなかった分、再開発が進めば資産価値は大きくはねあがる。
この物件のステータスは、所在が、埼玉の中心地、大宮宮町一丁目ということ。
大宮東口、中仙道までの間にある、宮町一丁目、大門町一丁目、仲町一丁目は、
別格の土地柄。
中でも、本陣跡であり、大いなる
宮居、武蔵国一ノ宮、氷川神社の門前でもある、宮町一丁目は、格式ある土地柄
ずばり、建築地は、中仙道六十九次
木曽街道大宮宿本陣、山崎吉左衛門邸
跡地。
ずばり、賑やか過ぎて、住居向けの立地でない、
極端に言うと、歌舞伎町に住むようなもの、
近隣の飲食店の方が怒っています。せっかく、住吉通りの繁栄のために、皆で努力してきたのに、こんな所に、マンションつくちゃって、せめて、店舗併用にすればいいものに
地名の響きが良くても実情は別ですからね。日本好きの外国人が「カブキチョウ」と聞いて日本文化あふれるところなのかと胸躍らせて出かけてみたものの…って話もあります。そんな感じでしょうか。
大宮駅利用者にすれば立地は抜群だし間取りもファミリー狙いというよりはDINKS向けっぽいので良いのでは?ここで4LDKとか作られても子育て世代には向かないだろうし妥当な作りだと思います。
確かに、立地は抜群、
どのくらい、駅近かと言うと、ロフトを通り抜け一番街へ、更に楽園の中を突き抜けて行くと、雨の日、駅から物件まで、ほとんど濡れない。
この立地条件からして、通常は、下駄箱マンション必至、
それを敢えて、全戸、専用住居に設定した点を、資産価値の観点からも、大いに、評価できる。
一階、あるいは、低層階が店舗や事務所になっている、(店舗)併用マンションのことですが、(もちろん、店舗が一番高く売れる)
優良マンションは、やっぱり、アプローチと玄関ホールが最重要ポイント。
それと、最初は、一階に医院やコンビニが入っていたのに、いつの間にか、風俗店になっていた…
立地条件から充分有り得る話し。
いずれにしても、来週あたりから、足場
が外れて、全体のホルムが現れるみたい
(外装職が昼食によく行く、飲食店主談)
それから改めて評価したいが、充分期待はできる。
オークラ劇場、
その後、O S 劇場になったかも?
6年ほど前まで有りましたよ。
今は、駐車場になってます。
通りは、通称、ファンキー横丁と呼ばれて、こ洒落たお店が…
レックスビル、やっぱり、下はパチンコ屋。
値引き交渉ありましたよ。まだ買ってないですが…。相当売れないのかな? 残り少しと言われ煽られましたが、本当に残り少しなのかな?どなたかアドバイスください。 ちなみに、価格と駅近でこちら前向き検討中です。
よくよく考えてみたら、
南東、東北(1LDK)が、ほとんど売れていた時に、西北は、最上階さえも、売れてなかった。つまり、一戸も…
西北は、もっと残っていそう?
南西も、20坪で、4000万円超え、やっぱり、もっと残ってそう???
三階のBタイプをすすめられています。現地昨日いきましたが、隣が壁で目の前が質やでした。再考しようと、思いますが、価格と駅からの距離で迷ってます。 何かアドバイスいただけませんか?また行きますが、買って良いのか真剣に悩んでます。
東南角住居ですね、ミッドタワー中古より、600万円ほど安いが、面積は約2/3
南道路だから、前面は、10mほど空きますね。
デメリットは、面積が、50㎡切っているので、住宅減税は、全く受けられないことです。登記や固定資産税の軽減も対象外です。ローンを組むなら、数百万円の損失ですよ。
宮町1-96-1 クロー1番ってか!
B タイプの東南の角住居、一戸だけずっと残ってますね。
部屋番号が402、96と42 ちょっと、ためらってしまうのでしょう。日本人って
結構気にしますね。大幅に値引き交渉できるかな?