- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その57)
-
821
匿名さん
まあシエルは豊洲に何もない時代からあるし、
半分UR賃貸だからゴージャスさがないね。
投資としては最高だが住まうよろこびはパークシティだろ。それ以降は高杉で資産運用的には微妙だからね。
-
822
匿名さん
あ、ちなみにおいらは勝どきだよ。無論TOKYOタワーズ
-
825
匿名
-
826
匿名さん
-
827
匿名さん
-
828
匿名さん
そそ、資産性は共有部で決まるんだ。
専有部なんていくら立派でもインテリアがしょぼいと台無しだからね。ていうかシエルなんて住みたいの?
豊洲なんて駅に近くても価値ないじゃん。
-
829
匿名さん
だから、エリア一番を決めるなんて無理。主観が入るので。
-
833
入居予定さん
「私自身、賃貸住宅の大家ですが」
これが本音ですかねw
-
835
匿名さん
【3】は、現実問題として
賃貸住宅なら何でもいいから借りたい
って老人以外は見つけ難い。仲介業者の審査で除外される為。
-
837
匿名さん
うちのマンション、6割が土地代ですよ。
駐車場代などいろいろ費用がかかっても、土地が自分のものだから、賃貸より絶対お得だと思う。
-
-
838
匿名さん
土地が自分達の物でも、土地だけを転売できるわけでもなく…
将来は取り壊さなければいけないウワモノ付きの土地です。
賃貸に興味はないけど。
-
840
匿名さん
-
841
匿名
建物は無事でもインフラは壊滅的って矛盾の話ですね、わかります。
-
842
匿名さん
岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、首都圏マンション販売戸数約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。
湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。
たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
-
843
住まいに詳しい人
何故、地震前のコラムなの?
全文コピペなんてしないで
URL貼るだけでいいから
-
844
匿名
URL自体が、日にち入りだから
見ただけで地震前の物と分かるため
貼りたくないのでしょう。
-
845
匿名さん
震災前の記事ですが、豊洲の地価が値上がりしてるだけに違和感はないですね。
-
846
匿名さん
まぁ、大量の売れ残りをかかえ、
日々売れる件数より、売り出される件数のほうが多く
もうどうにもならない地域ですから。
-
847
匿名さん
-
848
匿名さん
>>847
2012年2月即日完売物件
プラウド神楽坂
アトラス西荻窪レジデンス
プラウド綱島上町
オハナ平塚桃浜
プラウド所沢
-
849
匿名さん
>848
3月にプラウド東雲が加わりますね。にっこり
-
850
匿名さん
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における2月の中古マンション価格(70平方メートル換算)によると、東京都心部で価格の下げ止まり傾向がより強まったことが分かった。
東京23区(4053万円、同0.3%下落)も13カ月連続で下げているものの、都心6区(5272万円、同0.1%上昇)に関しては2011年末頃に底打ちしたとみられ、現時点ではほぼ横ばい。
ただ、城南・城西エリアに属する周辺区に、底打ちの傾向が波及している様子はみられない。
-
851
匿名
-
852
匿名さん
埋立地のマンション価格の下落が止りませんからね。必死なんでしょ。
-
853
匿名さん
城西エリアは新宿の値下がりが激しいみたいよ。
ファミリータイプの新築坪単価が250万円近くまで下がっている模様。
中古もかなり築浅じゃないと売れないだろうね。
-
-
854
匿名さん
埋立地は200万くらいまで下がってますね。
次から次へと中古がでてくるので、もうどうにもならないみたいですね。
-
855
匿名さん
湾岸からは撤退が正解。早めに見切りつけないと。そう思う人が増えてるんでしょ。
-
856
匿名さん
東京都心5区(千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区)の空室率上昇や賃料の下落は、相当シリアスだ。オフィスビル仲介大手の三幸エステートの調査によれば、1月末日現在の都心5区の大規模ビル(基準階貸室面積200坪以上の賃貸オフィスビル)の空室率は6.39%で、前月比0.74ポイント上昇し、半年ぶりに6%台を記録した。
区別にバブル崩壊後のピーク時の賃料と1月末日時点の賃料を比較すると、千代田区は3万5300円(2008年6月)から2万2600円、港区は2万9500円(2008年1月)から1万9800円、新宿は3万1600円(2008年8月)から1万7100円などとなっている。都心で賃料が2万円を割り込んだら、デベロッパーの“危険水域”だ。
新築大規模ビルの所有会社は借金をして建てたばかりだから、なんとしてもテナントを集めなければならないので、賃料を下げ続ける。都心3区(千代田区、中央区、港区)へのテナント集中が今後予想される。
-
857
匿名さん
-
858
匿名さん
新宿との対比で書かれてる
埋立地の200万もどこだか教えてね。
853が新築の坪単価を書いて、854は中古の坪単価にスリカエたって事はないよね?
-
859
匿名さん
-
860
匿名さん
-
861
匿名さん
湾岸地域で明暗、東高西低の傾向も 公示地価
国土交通省が22日に発表した公示地価は、東日本大震災後の防災意識の高まりから、災害に強いオフィスビルの需要が旺盛な現状を裏付けている。
実際、東京湾岸地域でも耐震性を売り物にした高層マンションの販売が好調。
液状化被害に苦しむ戸建て住宅などと明暗を分けた。
同じ湾岸地区でも、高層マンションが林立する東京・豊洲地区の下落率は1.2%(同1.9%)にとどまる。
液状化現象はあったが被害が最小限だったからだ。
豊洲に近い晴海地域で4月に高層マンションを販売する三菱地所レジデンスは「震災後に見直されていた湾岸地域の開発が再び動き出した」と分析する。
オフィス賃貸仲介業の三鬼商事によると、東京・都心5区の2月末時点のオフィス平均空室率は9.15%で賃料相場も弱含みだ。
だが地価の下落率は、千代田区が2.9%(前年3.6%)、港区は3.6%(同5.0%)となるなど、下げ止まり傾向も出ている。
-
862
匿名さん
-
863
匿名さん
-
-
865
匿名さん
土地と中古マンションに関しては仕入れのチャンスですね。
新築マンション希望の人は来年まで待ちましょう。
-
866
匿名さん
-
867
匿名さん
-
868
匿名さん
>>861
追加
江東区の空室率は19.14%(坪13,754円)に上昇し、過去最大に。
2010年2月は8.38%
-
869
匿名さん
-
870
匿名さん
-
871
匿名さん
-
872
匿名さん
871は、マンションの坪単価ランキングだな。
戸建ての街では、基本的にマンションは戸建てを買えない奴が買い、高級マンションを作っても戸建てとバッティングして売りにくいから、マンションの坪単価は低めに出るよ。
しょせん戸建てより格下のマンションのランキング。
-
873
匿名さん
-
874
匿名さん
873
不動産やエリアを広い視野で見れるようになれるのは、検討者にも有意義でしょ。
-
-
875
匿名さん
新宿区で坪250万以下の新築マンションいくらでもあるなら二つ三つ教えてよ。スーモには載ってない物件ですか?
-
876
匿名さん
>876さん
私は869さんではなく通りすがりのものですが、
新宿区の新築で68.12m2の3LDKが 4798万円。
スーモで見つかりましたよ。物件名をあげるのは差し控えます。私も驚きましたが探せば意外とあるものですね。
-
877
匿名
新宿区でそんな安いのか。
でも物件見ないと何とも言えないね。
-
878
匿名さん
-
879
匿名さん
-
880
匿名さん
上位区と下位区の差は今後更に広がっていきそうですね。
-
881
住まいに詳しい人
-
882
匿名さん
>中井あたりの区のはずれまでいかないと無理。
挙がってくる別件みると、その通りみたいだね。
-
883
住まいに詳しい人
>>871
>豊島区を境に上位区と下位区の2極化が進んでいるようですね。
ホントか?
871のとは違う会社のデータだけどグラフをつくってみた
単月の数字は前後するだろーが中長期の傾向は同じハズ
このグラフだと、むしろ差は縮まり続けているよーにも見える
-
-
884
匿名さん
-
-
885
匿名さん
-
886
匿名さん
-
887
匿名さん
ボンビーガールで
新宿のど真ん中で家賃
28000円やってたよ(笑)
-
888
匿名さん
>港区だって港南なら安いのといっしょでしょ。
港区は京浜東北線を境に埋立地と陸地があるので、港区とひとくくりにはできません。
埋立地側は雰囲気は城東ですので。
-
889
匿名さん
-
890
匿名さん
埋立地に住んでる人の車見ると、城東では見かけないようなのばっかたけどね。
-
891
匿名さん
>890
城東で走ってる車、ってこういうイメージあるからね。
-
-
892
匿名さん
>883
>このグラフだと、むしろ差は縮まり続けているよーにも見える
山の手と城東の差が?
-
893
匿名さん
>>891
ららぽーとにそういう車がよく集まってますね。
-
894
匿名
-
895
匿名さん
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
-
898
匿名さん
中央区の現在の坪単価287万円を適正とした場合の、家賃逆算坪単価。
千代田298、中央287、港323、新宿251、
文京246、台東256、墨田235、江東238、
品川250、目黒282、渋谷303、中野228、
豊島232、荒川220、
以下外周区
大田216、世田谷237、杉並219、練馬199、
板橋199、北212、足立188、葛飾181、江戸川195、
-
899
匿名さん
>898
墨田235、江東238、荒川220、も外周区でしょ
-
900
匿名さん
-
901
匿名さん
-
902
匿名さん
-
903
匿名さん
三鷹のタワマンが3年前新築時の坪400万円から中古で坪440万円に値上がりしていると書いてあるね。
タワマンでも埋立地でなければ人気はあるのかな。
-
904
匿名さん
江東区は前年の半分にまで供給を絞ったのに下落が止りませんでしたね。
-
905
匿名さん
-
906
匿名さん
>899
>墨田235、江東238、荒川220、も外周区でしょ
地図が読めない人?
江東区は海に面している地域もあるから外周と言えなくもないが。
-
907
匿名さん
少なくとも23区内の住民ではないということだろうね。
-
908
匿名さん
1K・1DKマンションの賃貸料を見ると、
北区を除いた外周区の賃料はずいぶん下がったけど、
分譲マンションの坪単価にはあまり反映されていません。
理由はただ一つで、そこに昔から住んでいる人の購入が下落を下支えしているからです。
しかし、少子高齢化が進むとその下支えも無くなります。
大田区▲7.1%、世田谷区▲8.4%、杉並区▲6.7%、
北区▲2.5%、板橋区▲6.6%、練馬区▲4.9%、
足立区▲7.4%、葛飾区▲7.4%、江戸川区▲8.4%
-
909
匿名さん
-
910
匿名さん
国債急落、高まる警戒 大手銀が危機管理マニュアル策定
産経新聞 3月24日(土)23時16分配信
国内の銀行が日本国債の値下がりリスクへの警戒感を強めている。景気低迷で貸し出しが伸びず、余剰資金で国債保有を増やし続けてきたが、ギリシャよりもひどい日本の財政悪化を受け、いつ急落するか分からないためだ。財政再建に不可欠な消費税率の引き上げが迷走していることも不安に拍車をかけている。日銀は国債急落で長期金利が2%上昇した場合、国内銀行に約12兆8千億円の損失が発生すると試算。大手銀行は、「危機管理マニュアル」を策定し、“Xデー”に備えている。
-
911
匿名さん
速報「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」
-
912
匿名さん
-
913
匿名さん
-
915
匿名さん
来るか来ないか分からない地震の話をするより、目の前のアーバンリゾートライフを楽しもうよ!
-
917
匿名さん
グローバル対応を促進し「丸の内再構築」を推進 三菱地所
三菱地所は、2001年から取り組み始めた「丸の内全体の付加価値向上」について、街ブランド戦略を再策定した。2001年に策定した戦略により、丸の内はビジネス機能やイノベーション拠点の創出といったビジネスセンターとしての整備に加えて、働きやすい、にぎわいのある、文化的な、環境にやさしいといった多様性のある街に向けた取り組みを行ってきたことで、この10年間で大きく街が進化。同社の調べによると、約10年前と比較して建物延べ床面積は1.6倍、店舗数は約2.9倍、平日・休日の歩行者通行量も大幅に増加しているという。
新戦略では、「世界でも最もインタラクションが活発な街」という基本的な考え方は踏襲し、激化するアジアの都市間競争や、丸の内の強みである企業集積を踏まえ、ビジネスセンター機能の更なる充実と街のグローバル化対応に重点的に取り組む。グローバル企業のアジアヘッドクォーター拠点として世界から選ばれる街を目指す。
具体的には、知的生産性に優れた国内外の高付加価値企業を丸の内に戦略的に誘致し、企業集積密度の高いフェイストゥーフェイスの事業機会を提供することで、インタラクションを誘発させる。更にワーカーに対しても、オンオフを問わずあらゆる角度から質の高いライフサポートを行う。
2012年は丸の内再構築を象徴する丸ビルが開業10周年を迎え、東京スカイツリーの開業、東京駅舎の保存・復元工事の完成、10月にはIMF・世界銀行総会が東京国際フォーラムで開催されるなど、東京の注目度も高まる。同社では、丸の内のキーメッセージを「MEET@Marunouchi」と定めて、丸の内再構築を推進していくとしている。
-
918
匿名さん
-
919
匿名さん
この一年ぐらいで、千代田区や港区の一等地アドレスの値ごろ感が上がってきているように思う。
千代田区九段南アドレスのコーポラティブマンションも坪単価260万円台だし。
コーポラティブ形式という好き嫌いはあれど、立地から考えるとずいぶんお安く感じる。
今後、こういった価格帯が近郊から郊外方面に波及する可能性があると考えると、
世田谷、杉並あたりはもうちょっと様子見したいかな。
-
920
匿名さん
>919
逆だよ。
都心部はこれから先も需要があるから下げ止まりするけど、
郊外は、少子高齢化で地場の需要が右肩下がりの中で、
初期に入植が進んだ多摩ニュータウンあたりが老朽化で建替え増築が進んで、
大規模マンションの供給が右肩上がりで増える。
値崩れを起こして坪150万円前後の低価格マンション地帯になる。
外周区はその影響で坪200万円以上のところは無くなって行く。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件