- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その57)
-
820
匿名さん
シエル分譲時購入者は勝ち組と思うが。
PCTもそうだが、既に***入りの晴海さんのせいで、ちょいと弱くなってきたね。
-
821
匿名さん
まあシエルは豊洲に何もない時代からあるし、
半分UR賃貸だからゴージャスさがないね。
投資としては最高だが住まうよろこびはパークシティだろ。それ以降は高杉で資産運用的には微妙だからね。
-
822
匿名さん
あ、ちなみにおいらは勝どきだよ。無論TOKYOタワーズ
-
825
匿名
-
826
匿名さん
-
827
匿名さん
-
828
匿名さん
そそ、資産性は共有部で決まるんだ。
専有部なんていくら立派でもインテリアがしょぼいと台無しだからね。ていうかシエルなんて住みたいの?
豊洲なんて駅に近くても価値ないじゃん。
-
829
匿名さん
だから、エリア一番を決めるなんて無理。主観が入るので。
-
833
入居予定さん
「私自身、賃貸住宅の大家ですが」
これが本音ですかねw
-
835
匿名さん
【3】は、現実問題として
賃貸住宅なら何でもいいから借りたい
って老人以外は見つけ難い。仲介業者の審査で除外される為。
-
-
837
匿名さん
うちのマンション、6割が土地代ですよ。
駐車場代などいろいろ費用がかかっても、土地が自分のものだから、賃貸より絶対お得だと思う。
-
838
匿名さん
土地が自分達の物でも、土地だけを転売できるわけでもなく…
将来は取り壊さなければいけないウワモノ付きの土地です。
賃貸に興味はないけど。
-
840
匿名さん
-
841
匿名
建物は無事でもインフラは壊滅的って矛盾の話ですね、わかります。
-
842
匿名さん
岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、首都圏マンション販売戸数約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。
湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。
たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
-
843
住まいに詳しい人
何故、地震前のコラムなの?
全文コピペなんてしないで
URL貼るだけでいいから
-
844
匿名
URL自体が、日にち入りだから
見ただけで地震前の物と分かるため
貼りたくないのでしょう。
-
845
匿名さん
震災前の記事ですが、豊洲の地価が値上がりしてるだけに違和感はないですね。
-
846
匿名さん
まぁ、大量の売れ残りをかかえ、
日々売れる件数より、売り出される件数のほうが多く
もうどうにもならない地域ですから。
-
847
匿名さん
-
848
匿名さん
>>847
2012年2月即日完売物件
プラウド神楽坂
アトラス西荻窪レジデンス
プラウド綱島上町
オハナ平塚桃浜
プラウド所沢
-
849
匿名さん
>848
3月にプラウド東雲が加わりますね。にっこり
-
850
匿名さん
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における2月の中古マンション価格(70平方メートル換算)によると、東京都心部で価格の下げ止まり傾向がより強まったことが分かった。
東京23区(4053万円、同0.3%下落)も13カ月連続で下げているものの、都心6区(5272万円、同0.1%上昇)に関しては2011年末頃に底打ちしたとみられ、現時点ではほぼ横ばい。
ただ、城南・城西エリアに属する周辺区に、底打ちの傾向が波及している様子はみられない。
-
851
匿名
-
852
匿名さん
埋立地のマンション価格の下落が止りませんからね。必死なんでしょ。
-
-
853
匿名さん
城西エリアは新宿の値下がりが激しいみたいよ。
ファミリータイプの新築坪単価が250万円近くまで下がっている模様。
中古もかなり築浅じゃないと売れないだろうね。
-
854
匿名さん
埋立地は200万くらいまで下がってますね。
次から次へと中古がでてくるので、もうどうにもならないみたいですね。
-
855
匿名さん
湾岸からは撤退が正解。早めに見切りつけないと。そう思う人が増えてるんでしょ。
-
856
匿名さん
東京都心5区(千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区)の空室率上昇や賃料の下落は、相当シリアスだ。オフィスビル仲介大手の三幸エステートの調査によれば、1月末日現在の都心5区の大規模ビル(基準階貸室面積200坪以上の賃貸オフィスビル)の空室率は6.39%で、前月比0.74ポイント上昇し、半年ぶりに6%台を記録した。
区別にバブル崩壊後のピーク時の賃料と1月末日時点の賃料を比較すると、千代田区は3万5300円(2008年6月)から2万2600円、港区は2万9500円(2008年1月)から1万9800円、新宿は3万1600円(2008年8月)から1万7100円などとなっている。都心で賃料が2万円を割り込んだら、デベロッパーの“危険水域”だ。
新築大規模ビルの所有会社は借金をして建てたばかりだから、なんとしてもテナントを集めなければならないので、賃料を下げ続ける。都心3区(千代田区、中央区、港区)へのテナント集中が今後予想される。
-
857
匿名さん
-
858
匿名さん
新宿との対比で書かれてる
埋立地の200万もどこだか教えてね。
853が新築の坪単価を書いて、854は中古の坪単価にスリカエたって事はないよね?
-
859
匿名さん
-
860
匿名さん
-
861
匿名さん
湾岸地域で明暗、東高西低の傾向も 公示地価
国土交通省が22日に発表した公示地価は、東日本大震災後の防災意識の高まりから、災害に強いオフィスビルの需要が旺盛な現状を裏付けている。
実際、東京湾岸地域でも耐震性を売り物にした高層マンションの販売が好調。
液状化被害に苦しむ戸建て住宅などと明暗を分けた。
同じ湾岸地区でも、高層マンションが林立する東京・豊洲地区の下落率は1.2%(同1.9%)にとどまる。
液状化現象はあったが被害が最小限だったからだ。
豊洲に近い晴海地域で4月に高層マンションを販売する三菱地所レジデンスは「震災後に見直されていた湾岸地域の開発が再び動き出した」と分析する。
オフィス賃貸仲介業の三鬼商事によると、東京・都心5区の2月末時点のオフィス平均空室率は9.15%で賃料相場も弱含みだ。
だが地価の下落率は、千代田区が2.9%(前年3.6%)、港区は3.6%(同5.0%)となるなど、下げ止まり傾向も出ている。
-
862
匿名さん
-
-
863
匿名さん
-
865
匿名さん
土地と中古マンションに関しては仕入れのチャンスですね。
新築マンション希望の人は来年まで待ちましょう。
-
866
匿名さん
-
867
匿名さん
-
868
匿名さん
>>861
追加
江東区の空室率は19.14%(坪13,754円)に上昇し、過去最大に。
2010年2月は8.38%
-
869
匿名さん
-
870
匿名さん
-
871
匿名さん
-
872
匿名さん
871は、マンションの坪単価ランキングだな。
戸建ての街では、基本的にマンションは戸建てを買えない奴が買い、高級マンションを作っても戸建てとバッティングして売りにくいから、マンションの坪単価は低めに出るよ。
しょせん戸建てより格下のマンションのランキング。
-
873
匿名さん
-
-
874
匿名さん
873
不動産やエリアを広い視野で見れるようになれるのは、検討者にも有意義でしょ。
-
875
匿名さん
新宿区で坪250万以下の新築マンションいくらでもあるなら二つ三つ教えてよ。スーモには載ってない物件ですか?
-
876
匿名さん
>876さん
私は869さんではなく通りすがりのものですが、
新宿区の新築で68.12m2の3LDKが 4798万円。
スーモで見つかりましたよ。物件名をあげるのは差し控えます。私も驚きましたが探せば意外とあるものですね。
-
877
匿名
新宿区でそんな安いのか。
でも物件見ないと何とも言えないね。
-
878
匿名さん
-
879
匿名さん
-
880
匿名さん
上位区と下位区の差は今後更に広がっていきそうですね。
-
881
住まいに詳しい人
-
882
匿名さん
>中井あたりの区のはずれまでいかないと無理。
挙がってくる別件みると、その通りみたいだね。
-
883
住まいに詳しい人
>>871
>豊島区を境に上位区と下位区の2極化が進んでいるようですね。
ホントか?
871のとは違う会社のデータだけどグラフをつくってみた
単月の数字は前後するだろーが中長期の傾向は同じハズ
このグラフだと、むしろ差は縮まり続けているよーにも見える
-
-
-
884
匿名さん
-
885
匿名さん
-
886
匿名さん
-
887
匿名さん
ボンビーガールで
新宿のど真ん中で家賃
28000円やってたよ(笑)
-
888
匿名さん
>港区だって港南なら安いのといっしょでしょ。
港区は京浜東北線を境に埋立地と陸地があるので、港区とひとくくりにはできません。
埋立地側は雰囲気は城東ですので。
-
889
匿名さん
-
890
匿名さん
埋立地に住んでる人の車見ると、城東では見かけないようなのばっかたけどね。
-
891
匿名さん
>890
城東で走ってる車、ってこういうイメージあるからね。
-
-
892
匿名さん
>883
>このグラフだと、むしろ差は縮まり続けているよーにも見える
山の手と城東の差が?
-
893
匿名さん
>>891
ららぽーとにそういう車がよく集まってますね。
-
894
匿名
-
895
匿名さん
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
-
898
匿名さん
中央区の現在の坪単価287万円を適正とした場合の、家賃逆算坪単価。
千代田298、中央287、港323、新宿251、
文京246、台東256、墨田235、江東238、
品川250、目黒282、渋谷303、中野228、
豊島232、荒川220、
以下外周区
大田216、世田谷237、杉並219、練馬199、
板橋199、北212、足立188、葛飾181、江戸川195、
-
899
匿名さん
>898
墨田235、江東238、荒川220、も外周区でしょ
-
900
匿名さん
-
901
匿名さん
-
902
匿名さん
-
903
匿名さん
三鷹のタワマンが3年前新築時の坪400万円から中古で坪440万円に値上がりしていると書いてあるね。
タワマンでも埋立地でなければ人気はあるのかな。
-
904
匿名さん
江東区は前年の半分にまで供給を絞ったのに下落が止りませんでしたね。
-
905
匿名さん
-
906
匿名さん
>899
>墨田235、江東238、荒川220、も外周区でしょ
地図が読めない人?
江東区は海に面している地域もあるから外周と言えなくもないが。
-
907
匿名さん
少なくとも23区内の住民ではないということだろうね。
-
908
匿名さん
1K・1DKマンションの賃貸料を見ると、
北区を除いた外周区の賃料はずいぶん下がったけど、
分譲マンションの坪単価にはあまり反映されていません。
理由はただ一つで、そこに昔から住んでいる人の購入が下落を下支えしているからです。
しかし、少子高齢化が進むとその下支えも無くなります。
大田区▲7.1%、世田谷区▲8.4%、杉並区▲6.7%、
北区▲2.5%、板橋区▲6.6%、練馬区▲4.9%、
足立区▲7.4%、葛飾区▲7.4%、江戸川区▲8.4%
-
909
匿名さん
-
910
匿名さん
国債急落、高まる警戒 大手銀が危機管理マニュアル策定
産経新聞 3月24日(土)23時16分配信
国内の銀行が日本国債の値下がりリスクへの警戒感を強めている。景気低迷で貸し出しが伸びず、余剰資金で国債保有を増やし続けてきたが、ギリシャよりもひどい日本の財政悪化を受け、いつ急落するか分からないためだ。財政再建に不可欠な消費税率の引き上げが迷走していることも不安に拍車をかけている。日銀は国債急落で長期金利が2%上昇した場合、国内銀行に約12兆8千億円の損失が発生すると試算。大手銀行は、「危機管理マニュアル」を策定し、“Xデー”に備えている。
-
911
匿名さん
速報「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」
-
912
匿名さん
-
913
匿名さん
-
915
匿名さん
来るか来ないか分からない地震の話をするより、目の前のアーバンリゾートライフを楽しもうよ!
-
917
匿名さん
グローバル対応を促進し「丸の内再構築」を推進 三菱地所
三菱地所は、2001年から取り組み始めた「丸の内全体の付加価値向上」について、街ブランド戦略を再策定した。2001年に策定した戦略により、丸の内はビジネス機能やイノベーション拠点の創出といったビジネスセンターとしての整備に加えて、働きやすい、にぎわいのある、文化的な、環境にやさしいといった多様性のある街に向けた取り組みを行ってきたことで、この10年間で大きく街が進化。同社の調べによると、約10年前と比較して建物延べ床面積は1.6倍、店舗数は約2.9倍、平日・休日の歩行者通行量も大幅に増加しているという。
新戦略では、「世界でも最もインタラクションが活発な街」という基本的な考え方は踏襲し、激化するアジアの都市間競争や、丸の内の強みである企業集積を踏まえ、ビジネスセンター機能の更なる充実と街のグローバル化対応に重点的に取り組む。グローバル企業のアジアヘッドクォーター拠点として世界から選ばれる街を目指す。
具体的には、知的生産性に優れた国内外の高付加価値企業を丸の内に戦略的に誘致し、企業集積密度の高いフェイストゥーフェイスの事業機会を提供することで、インタラクションを誘発させる。更にワーカーに対しても、オンオフを問わずあらゆる角度から質の高いライフサポートを行う。
2012年は丸の内再構築を象徴する丸ビルが開業10周年を迎え、東京スカイツリーの開業、東京駅舎の保存・復元工事の完成、10月にはIMF・世界銀行総会が東京国際フォーラムで開催されるなど、東京の注目度も高まる。同社では、丸の内のキーメッセージを「MEET@Marunouchi」と定めて、丸の内再構築を推進していくとしている。
-
918
匿名さん
-
919
匿名さん
この一年ぐらいで、千代田区や港区の一等地アドレスの値ごろ感が上がってきているように思う。
千代田区九段南アドレスのコーポラティブマンションも坪単価260万円台だし。
コーポラティブ形式という好き嫌いはあれど、立地から考えるとずいぶんお安く感じる。
今後、こういった価格帯が近郊から郊外方面に波及する可能性があると考えると、
世田谷、杉並あたりはもうちょっと様子見したいかな。
-
920
匿名さん
>919
逆だよ。
都心部はこれから先も需要があるから下げ止まりするけど、
郊外は、少子高齢化で地場の需要が右肩下がりの中で、
初期に入植が進んだ多摩ニュータウンあたりが老朽化で建替え増築が進んで、
大規模マンションの供給が右肩上がりで増える。
値崩れを起こして坪150万円前後の低価格マンション地帯になる。
外周区はその影響で坪200万円以上のところは無くなって行く。
-
921
匿名さん
徒歩圏内が強く意識されるようになったのも大きく変わった点だね。
-
922
匿名さん
-
923
匿名さん
震災前の煽り文句を
あちこちに貼ってる人って・・・
-
924
匿名さん
都心6区(5272万円、同0.1%上昇)に関しては2011年末頃に底打ち 2月の中古マンション価格 東京カンテイ
[2012年3月21日 14時24分 配信]
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における2月の中古マンション価格(70平方メートル換算)によると、東京都心部で価格の下げ止まり傾向がより強まったことが分かった。
首都圏は2941万円(前月比0.3%下落)。都県別では、前年と同値だった神奈川県(2537万円)を除いて値下がりし、特に東京都(3759万円、同0.2%下落)は12カ月連続下落となった。東京23区(4053万円、同0.3%下落)も13カ月連続で下げているものの、都心6区(5272万円、同0.1%上昇)に関しては2011年末頃に底打ちしたとみられ、現時点ではほぼ横ばい。ただ、城南・城西エリアに属する周辺区に、底打ちの傾向が波及している様子はみられない。
近畿圏(1825万円)は前月と同値。大阪府(1868万円、同0.2%下落)、兵庫県(1810万円、同0.1%上昇)は共に小幅な変動にとどまったが、主要都市別にみると両者の価格動向は対照的。大阪市(2156万円、同0.8%下落)の特に中心6区(2636万円、同0.7%下落)が6カ月連続で下落したのに対して、神戸市(1882万円、同1.3%上昇)は明確な上昇基調だ。
中部圏(1525万円)も前月と同値。愛知県(1563万円、同0.3%下落)では、2011年11月から続いていた上昇傾向が一服する形となった。
(http://www.kantei.ne.jp/)
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000016746
-
926
匿名さん
-
927
住まいに詳しい人
>>926
値下げをすればね
昨年から販売が始まった物件は
『ブランズ東雲』@210
『レックスガーデン』@230
『プラウドタワー東雲キャナルコート』@240
『バンベールルフォン辰巳』@190
『クレヴァ越中島』@220
ブランズは売れ行きもいいみたいだね
売れ残り組は
『シティタワーズ豊洲ザ・ツイン』@290
『シティタワーズ豊洲ザ・シンボル』@310
『シティタワー有明』@240
『ブリリア有明スカイタワー』@250
これから出てくるのは
『シティハウス豊洲キャナルテラス』は@210くらい
『パークタワー豊洲』は@240くらい
6丁目の東電物件は@230くらい
-
928
匿名さん
江東区湾岸、深川、本所エリアは
坪単価250万円前後のお手頃価格でこれから先も末永くごひいき頂けることでしょう。
都心部居住の一大拠点だもんね。
-
929
匿名さん
都心でしかもおしゃれな地域なんだから、そりゃ大人気さ。
-
930
住まいに詳しい人
-
931
匿名さん
70㎡で5千万円くらいは、ちょっと頑張れば手が届く良い目標になりますね。
-
932
匿名さん
>>927
月島で去年から売ってるのも湾岸マンションだよ。
売れ残りの勝どきやこれからの晴海もだけど。
-
933
匿名さん
高級志向で70㎡で6千万円くらいだからお求めやすいです。
-
934
匿名さん
>高級志向で70㎡で6千万円くらいだからお求めやすいです。
高級志向でその値段・・・建物躯体よりも地盤に何か問題があるんじゃ・・・。
マンションは立地を(以下略)
-
935
匿名さん
サラリーマンにとって5千万円は結構壁だよね。
4千万円との差の1千万円はきつい。
-
939
匿名さん
江東区の豊洲が人気らしく高層マンションがだいぶ建って人口の流入も多いようですね 。
キャナリーゼというのは第2のシロカネーゼのような人達でしょうか。
-
942
住まいに詳しい人
>>932
>月島で去年から売ってるのも湾岸マンションだよ。
>売れ残りの勝どきやこれからの晴海もだけど。
そー考えるなら
自分で物件名と数字を上げて下さい
-
943
匿名さん
東日本大震災の影響で、企業の本社移転が「東から西」に進む可能性が指摘されていたものの、平成23年の移転件数はほぼ例年通りにとどまったことが、民間調査会社の帝国データバンクの調べで分かった。
転出数から転入数を引いた数(転出超過数)が最も大きかったのは大阪市。
東日本から西日本への本社移転企業数は、例年100~110社で推移しており、昨年は111社。
また、大阪府は転出超過が10年連続。大阪府からの転出先のトップは昨年、33%の東京都だった。
-
944
匿名さん
築地の移転によりお店の進出もあるでしょう。
豊洲・有明のマンションの資産価値は大きく上がるでしょう。
-
945
匿名さん
-
946
匿名さん
>>942
その件に関するやり取りは、削除されたいくつかのレスの中にあったじゃない。何を今更。
ちなみに、削除されたレスに私の投稿は無かったけどね。
-
947
匿名さん
70㎡で5千万円くらいなら、勝ち組サラリーマンは親の援助なしで自力で買える。
したがって、東京駅から半径5km圏内マンションの坪単価の下限は235万円くらいでしょう。
それを目安に動けば損をすることは無いでしょう。
-
949
匿名さん
-
950
匿名さん
-
951
匿名さん
-
952
匿名さん
都心勤務のDINKSが選ぶ第一条件は東京駅から半径5km圏内ですね。
-
953
匿名さん
-
955
匿名さん
大阪は免震タワーが多いそうだが
大阪の固有振動数的に
長周波地震に共振しやすい可能性があるそうな
名古屋だと免震オッケーだって
-
956
匿名さん
-
957
匿名さん
-
959
匿名さん
-
960
匿名さん
地方の人はこういうの知らされずに買っちゃうんだろ
気の毒だよ、本当に。
-
961
匿名さん
こういうエリアでよく買えるなあと感心する。人それぞれ、なんだな。
-
962
匿名さん
10年以上都心部湾岸をネガり続けている人にはもっと感心します。
-
963
匿名さん
あれ?湾岸は、最近は値上がりだと報道されているけどな。
-
964
匿名さん
首都圏出身の団塊Jr買いそびれ組が地元マンションを買い終わったら、
いよいよ近郊・郊外バブルもお終い。あと1~2年で終わり。
-
965
匿名さん
-
966
匿名さん
近郊、郊外ネタが賑わうのも後2年か・・・
その後は都心部ネタばかりになっちゃうんだろうね。
-
967
匿名さん
高度成長時代のガラポンで、
20年後に富裕層が好んで住むところって、どこになるのでしょうね?
-
968
匿名さん
20年後など、分かるわけありません。
2年前に、今の日本を予想できた人さえいないだろうから。
-
970
匿名さん
都心は安定需要があるだろうが、郊外の湾岸埋立地を都心部だなんてごまかして
無理矢理都心にまぎれこませて売ろうなんて、いかにも不動産屋らしい商法だな。
こんなのに騙されるのは田舎からでてきた人だけだが。
-
971
匿名さん
首都圏出身者の需要も後2年程度で終わり、
結局地方から出てきた人と留学生が需要の中心になって行くんだよなあ。
将来資産価値を維持できるところはどこでしょうか?
-
972
匿名さん
-
973
匿名さん
地方から出てきた人や留学生が買えるほど
都心部が安くなる、ってこと?
-
974
匿名さん
西側郊外のジモピーは地元のマンション買って
東側は買ってないの?
-
975
匿名さん
>973
首都圏出身者にハングリー精神が無くなってるから、
将来高給リーマンになるのは地方から出てきた人や留学生が大部分になるだろう。
-
976
匿名さん
>>973
湾岸はこれからどんどん暴落していきますから地方出身者や外国人出稼ぎ労働者でも買えるようになりますよ。
-
977
匿名さん
田園都市線の川向こう出身ですが、帰省すると黒人が増えているのを実感します。
郊外の方が出稼ぎ労働者が増えているのでは?
-
978
匿名さん
>977
製造業は海外に流出するから、
外国人の出稼ぎ労働は介護が中心になるよ。
郊外、近郊にアジア系の人が増えるかもね。
-
979
匿名さん
上京者と留学生、
優秀で高年収の人が多いとは言え、
首都圏出身者のように親の援助はない。
自力購入になるから、
都心部で70㎡、5千万円前後が売れ筋になるでしょう。
坪単価で言えば235万円くらい。
-
980
匿名さん
-
981
匿名さん
プラウドタワー東雲購入者の声みたいなのにも、静岡の親が援助してくれたって20代夫婦がいたぞ。
-
982
匿名さん
>980
実家が富裕層なら、田舎、自国にとどまるでしょ。
わざわざ遠くから出てくるのは出世欲があるからだよ。
-
983
匿名さん
東京に魅力を感じるからでしょ
だから魅力的な場所を居住地に選ぶ
外人の場合は自国のコミュニティーの傍
値段だけで城東を選んでもらえるはずもないよ
-
984
匿名さん
>983
5月にはスカイツリーがオープン。
豊洲への市場移転も決まったし、東京の魅力が増して行きますね。
銀座の国際化も着々と進んでいるし、東京駅周辺のオフィスビル建設も進行中ですね。
-
985
匿名さん
実家が富裕だからこそ東京にくる人もいるでしょ。
世間知らずだね〜
-
986
匿名さん
その手のものは
その街で暮らしたいってモチベーションにはならないよ
-
987
匿名さん
2020年に東京でオリンピックがあるかも。
決まると東京に興味を持つ外国人も増えるんじゃない?
-
988
匿名
-
989
匿名さん
ないない
というか東京に興味を持ってる外国人は
もともと沢山居る
スカイツリーだとかに興味を持ってる人は少ないが
-
990
匿名さん
果たして東京23区に地方出身者はどれくらいいるのだろうか? といつも疑問に思う。
意外と東京出身者は都内に住めず、地方の金持ちが東京に流入しているのでは。
-
991
匿名さん
マンションを購入できる層の上京組(つまり大卒)は昔から多い
上京組で増えた層はいわゆるFラン大やフリーター要員
当然、将来的にマンション購買層には成り得ない
-
993
匿名さん
東京に住んでる人で東京出身は六割くらいかな?東京生まれのうち両親ともに東京出身は一割、片親が東京出身は二割、あとの七割は東京生まれでも両親共に東京以外の出身。
東京のマンションは地方出身の人が主要購入者だよ。
-
994
匿名さん
普通の人なら会社や大学の同僚や友人、後輩連中を見渡せば
大体想像は付くよね
首都圏出身者はハングリー精神が無いとか
地方出身者がどんどん増えて彼らにはハングリー精神があるとか
どれも的外れすぎ
-
996
匿名さん
>>993
夏休みに帰省する家族の多さを見れば分るよね。俺は両親とも東京だから小学生のころは寂しい思いをしたよ。
-
997
匿名さん
-
998
匿名さん
両親ともに東京ってのはだいたいにおいて貧しいわけです。地方からきた人の方が羽振りが良く地元民は悔しいので江戸っ子と称して鬱憤を晴らしています。
江戸っ子?だから?実家外周区でしょ?
山手線外側のくせにねえ、、
-
999
匿名さん
江戸っ子といえば魚市場!
そして魚市場が豊洲に来る!豊洲=江戸っ子の街、粋でいなせな街=豊洲
-
1000
匿名さん
お江戸にあこがれて、
大勢の上京者、留学生が東京に集まって、
これからの日本を支えて行くことになるんだな。
-
1001
匿名さん
今月はお台場にダイバーシティ東京が、来月にはいよいよ東京スカイツリーがオープンですからね。
東京はますます便利で暮らしやすくなりますよ。
-
1002
匿名さん
>>998
いつの間にかスレが消えていた。いろいろと想像を働かせてくれたようだね。
俺の生まれは山手線の外側かつ非外周区(逆に外周区かつ山手線内側という地域もあるね)。ただ外周区には住んだよ。親父は山手線内側の生まれ。母親の実家は外周区。貧しいかどうかといえば普通だと思うよ。親父は上場企業のサラリーマンだし。
>悔しいので江戸っ子と称して鬱憤を晴らしています。
そんなことを考えたことはないが。俺は厳密には江戸っ子ではないしね。両親とも3代続いて神田、日本橋、浅草という人がどれほどいるの?都内でも震災や戦争でかなりの人が移動しているんだよ。そんな細かい分析に何の意味がある?
-
1003
匿名さん
俺は親の少ない老後資金をむしりとるようなロクでなしにはなりたくないな。
-
1004
匿名さん
地方から来た人の大卒率は首都圏出身者より高い。
だから平均所得は地方から来た人の方が高くなる。
高卒は大体が田舎にとどまるからね。
まあ、当たり前の理屈だよ。
でも、資産は首都圏出身者の方が多い。
親の家が首都圏にあるんだから、これも当たり前。
資産が少ない分、地方から来た人は頑張って出世する。
これも昔から言える事。
上場企業の社長の生まれがどこか調べれば分かるよ。
-
1005
匿名さん
就職しても1年以内に辞める首都圏出身者はめちゃくちゃ多いよ。
地方出はあまり辞めないね。
-
1006
匿名さん
ググって調べたら、社長の平均年齢は約60歳だってさ。
つまり、昭和20年代生まれ。
そんな人達が地方から出てきてどう生きたかなんて、
平成生まれの若者の生き方の喩え話にはならんだろ。
-
1008
匿名さん
-
1009
匿名さん
-
1010
匿名さん
誰かもう一度、新スレを立ち上げてくれませんか。
【湾岸人気顕著】なんて戯言は無しでお願いします。
-
1011
匿名さん
首都圏出身団塊Jrが最後の購入時期に指しかかって、
この先価値観が変わる端境期だから
いろいろと荒れるのは仕方がないでしょ。
-
1013
匿名さん
>1012さん
今は地元志向の大多数の首都圏出身者からは総スカンだよ。
今人気と言うのは・・
ちょっと過小評価過ぎませんか?
まだまだこれからだよ。
-
1015
匿名さん
都心部湾岸は今までが超不人気状態だったって認識が必要だよ。
-
1017
匿名さん
>1014さん
焦らない、焦らない。
まだ2年は都心部湾岸の不人気は続きますよ。
購入層はまだ30代後半で、首都圏出身者が中心だからね。
-
1018
匿名さん
日本人は農耕民族だから地元志向は強いよ。
高値づかみかなと思いつつ近郊、郊外の不動産を買って、都心部湾岸のマンションをネガる。
あと2年は続くよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件