- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その57)
-
461
匿名さん
1ドル70円で計算したら、100万ドルはたったの7千万円だもんね。
日本なんか富裕層だらけになるじゃん。
三菱UFJメリルリンチPB証券は13日、2010年のアジア太平洋地域の富裕層人口が前年比9・7%増の約330万人に上ったとの調査結果を発表した。
欧州を抜いて初めて世界2位となった。富裕層の総保有資産では、アジア太平洋地域が12・1%増の10・8兆ドルと2年連続で欧州を上回り、トップの北米(11・6兆ドル)に迫った。
調査では、住居などを除き100万ドル以上の投資可能な資産を持つ人を「富裕層」と定義している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111013-00001054-yom-bus_all
-
462
匿名さん
-
463
匿名さん
1ドル20円になったら俺も富裕層になれるんだが、
まだまだ先ですか?
-
464
匿名さん
車もそうだが、
家選びも中身重視の人が増えていますね。
-
465
匿名さん
明治通りより外側の帰宅困難地域はどこに住もうが同じ、安ければ良いって風潮だね。
-
466
匿名さん
帰宅困難というのは住む場所の問題ではなく職場と自宅との距離の問題でしょ。
都心に勤める理由は都心に職場がある仕事のほうが一般的に給与や社会的
ステータスが高いからだけど、都心から離れても高い給与や社会的
ステータスがそれなりに高い仕事なら郊外に住んでも問題ない。
大学の教員とかね。
-
467
匿名さん
マーケットは多数決で決まるから、
都心中心に見ればいいよ。
例外を考える必要はないよ。
-
468
匿名さん
国勢調査をみるとわかるんだけど23区に住む人の8割は自分が住む区
もしくは隣接する区に通勤しているんだよ。
もっとも直線距離が近くても電車だと回り道になることあるけどね。
-
469
匿名さん
23区外だと6割くらいだね。
帰宅困難者問題は大変ですね。
-
470
匿名さん
職場からできれば5キロ、最悪でも10キロ以内に住むのが望ましいね。
共働きならどちらかは5キロ以内が必須でしょう。
-
-
471
匿名さん
-
472
匿名さん
>>470
世の中はそんな流れだけど、
お金の問題で無理な人が多い。
無理なら一生独身の近郊アパート暮らし。
-
473
匿名さん
-
474
匿名さん
マンションは建物だけでも高くつくから、
あまり売れないし、作らなくなるんだろうな。
環七あたりに安普請のアパートが増えそうだ。
-
475
匿名さん
-
476
匿名さん
-
477
住まいに詳しい人
高止まりだねぇ
-
-
478
匿名さん
ネットの個人販売って埋立民がたまにゲリラで宣伝貼ってる中華製のブランド品とかですか?
-
479
匿名さん
-
480
匿名さん
>>477
300を切れば買いかもしれないね
リーマン2を待ちましょう
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件