- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その57)
-
111
匿名さん
東電の売却第二段に出てくるかな、府中・武蔵野エリア。
-
112
匿名さん
都内の跡地はおしなべて高い。
府中調布エリアも同様。
狙うは神奈川埼玉エリア。
-
113
匿名さん
工場の海外移転で郊外は土地が余って、いくらでも下がって行くんじゃない?
底なし沼的に。
-
114
匿名さん
だからみんな割高都内や埋立地買わずに待ってるわけか、納得。
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
>>111
朝霞の公務員社宅も見直し、民間に売却となるとますます郊外で土地が過剰になって来ますね。
-
117
匿名さん
あそこは見直しなら、もう建物は建てないんじゃないかな。
タヌキもいると言われていた雑木林だったから、公園にするでしょ。
-
118
匿名さん
また公園で永久塩漬けですかw
郊外の地価維持は大変ですね。
練馬区みたいに住民運動しますか?
-
119
匿名さん
都内と湾岸は下落幅大きいわけだが、住環境が悪いし地震被害は大きいし。
郊外で下落幅大きかったのは吉祥寺の商業地区だけ。
低層住専エリアは下がらない。
隣県は僅かだが上がってきてる。
-
120
匿名さん
-
-
121
匿名さん
-
122
匿名さん
郊外はプチ住宅バブルの後かなり下落したけど、湾岸はそこまで下落しなかった。つまり湾岸のが割高感が高い。今下落幅が高いのはそのせいでしょ。2006年価格の8割ぐらいを基準に考えれば適性な価格が分かるよ。
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
>>122の下がってないから下がるはずって理論は面白いな。
-
125
匿名さん
下がってないから下がるはず
より
下がってないから売れない
売れないから下がるはず
というほうが分かりやすいかもね
-
126
匿名さん
-
127
匿名さん
>郊外の地価維持は綱渡り状態
でもそんな下がってないよね、実際のとこ。
ダントツ値下がりは都心というのが、この何年かの現実。
-
129
匿名さん
>>128
下がってないから買えの
郊外買い煽りは痛いね(笑)
-
130
匿名さん
煽りもなにも、外周区だっていまだに@250万台以上、300万台とかあるわな。
このレベルでもまだ買い難いというのが、現状。
-
131
匿名さん
>>130
円高の長期化で郊外の土地が激余りになりそうですからね。
割高外周区は高値づかみ、間違いなしだろうな。
-
132
匿名さん
-
133
匿名さん
-
134
匿名さん
自転車通勤が増えるとアップダウンが多いところは敬遠されるようになりますね。
これも二極化ですか?
-
135
匿名さん
-
136
匿名さん
自転車通勤が増えると風の強い海沿いの高層団地は敬遠されるようになりますね。ビル風もひどいし。
冬は寒くてたまりませんよ。
-
-
137
匿名さん
>>133
20位以下は今後を考えるとやめておいたほうがよさそう。
-
139
匿名さん
>>136
平坦で風も強くない本所、深川がお勧めです。
-
140
匿名さん
-
141
匿名さん
まずはそれぞれの企業が円高を利用して、
海外M&Aで巨大グローバル企業に生まれ変わることから始まります。
人材って大切ですね。
これから中途採用が活発になると思うよ。
自信がある人はどんどんステップアップして、高年収がGETできますよ。
-
142
匿名
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
西側ネガって幾数年
中国大好き団塊世代のニセ教授はここ数日必死だねぇ
文科省の汚染調査も埼玉千葉まで発表された
次は東京神奈川ですよ
-
145
匿名さん
5%以上下落で一人負けの都心・湾岸・・・必死なのが痛すぎるわな~
オフィス需要はあるだろうけど、住むのはまた別。
独り者やDINKSが多いのか、この区別もつかないんだから、しょーもないw
-
146
匿名さん
オフィス空室率ナンバーワンも東京駅から東側の某区。
-
147
匿名さん
-
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
【核心】円高圧力は継続し、企業はグローバル化で対処=三菱UFJMS・折見氏
――円高の継続によって、日本経済は疲弊しないのか?
日本の企業はグローバル化を進めてきた。ドル円に関しては、円高インパクトはマイルドになっている。対ユーロは、現在は厳しいが、対応が進むだろう。今後は、円高でも存続できるビジネスモデルへの転換が進むとみる。製造業は、徹底して需要のある国の近くに工場を作る。あるいは、海外に投資をする、M&Aを実行するなど、円高の強みを活かし、投資収益を日本に持ち込むことによって、投資したリターンで稼ぐような対応だ。実際に海外子会社からの配当金、特許料などが増えてきている。
このように、海外への工場移転などが進めばGDP(国内総生産)は減る。ところが、GNI(国民総所得)は減らない。日本人が外で稼いだ付加価値も加わるからだ。GNIは、以前GNP(国民総生産)と呼ばれていたものと同じ金額で、所得の段階でみるか、生産の段階でみるかの違い。これからGNIが注目されるのではないだろうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000061-scn-bus_all
-
151
匿名さん
-
152
匿名さん
-
153
匿名さん
円高は長期間続くから、
経営者の皆さん、海外M&Aの大チャンスですよ。
がんばって会社をデカくしてください。
-
154
匿名さん
幹部公務員が社宅を出て都心部マンションを買うことになりそうだよ。
マンション営業の人がんばってねw
公務員宿舎朝霞住宅 閣僚ら建設中止に傾く
産経新聞 10月4日(火)23時21分配信
野田佳彦首相が5年間の建設凍結を指示した公務員宿舎朝霞住宅(埼玉県朝霞市)をめぐり、閣僚らは4日の記者会見で建設中止に傾く発言を繰り返した。安住淳財務相は「(中止は)ありうる。凍結期間で様子をみて5年後にいらないとなることは否定できない」と建設中止の可能性に言及。
他の公務員宿舎についても「幹部が出ていくことや指定職(局長級)以上が使わないようにできないか」と踏み込み、幹部職員の入居制限の検討を指示したことを明らかにした。安住氏が財務省内に設置する宿舎削減に関する研究会については「12月以降に政治決断する」と述べた。
-
155
匿名さん
どんな未来都市になるのか、楽しみですね。
「環境都市」に注目 シーテック開幕
産経新聞 10月5日(水)7時55分配信
アジア最大級の家電・IT(情報技術)見本市「CEATEC(シーテック)JAPAN2011」が4日、千葉市の幕張メッセで開幕した。東日本大震災や福島第1原発事故、その後の電力不足を受け、各社はITを駆使した防災技術、再生可能エネルギーを活用した環境・エネルギー技術などを競い合っている。
-
156
匿名さん
-
157
匿名さん
産経新聞 10月5日(水)11時3分配信
ホンダは、中長期的に自動車の輸出比率を大幅に引き下げる方向で検討に入った。1ドル=76円台の歴史的な円高水準が長引き、輸出採算が悪化していることに対応する。現在35%程度の輸出比率を、10年程度かけて10~20%に落とす考えだ。
-
158
匿名さん
読売新聞 10月5日(水)10時52分配信
国際協力銀行は5日、政府の緊急円高対策の一環として、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほコーポレート銀行の3行に総額430億ドル(約3兆3000億円)の融資枠を設定することを決めた。
政府が創設した最大1000億ドル(約7兆6000億円)の基金を活用する。
国際協力銀は外為特会のドル資金を政府から借り入れ、3行が市場で調達するよりも低い金利でドル資金を融資する。3行を通じて日本企業に低利のドル資金を融資することで、海外でのM&A(合併・買収)や、資源エネルギーの確保・開発などを後押しする。
-
-
159
匿名さん
木造住宅密集地域も一部で再開発が始まったみたい。
江戸川区、小岩駅前の再開発に着手 木造密集地解消へ
東京都江戸川区は小岩駅南側で再開発事業に着手する。老朽化した木造住宅が立ち並ぶ木造住宅密集地域の解消が狙い。第1弾として南小岩7丁目に、区の都市計画決定に基づく超高層マンションを地権者が建設する。併せて小岩駅周辺で同様の事業を進める準備組合の設置を後押しする。地域住民との連携をテコに災害に強い街づくりを進める。
マンションの建設予定地は南小岩7丁目西地区の約5000平方メートル。密集する築40年超の木造住宅や店舗を解体し、高さ約110メートルのマンションを設ける。地上29階、地下2階建てで入居数は約180戸。
[2011/10/7 日本経済新聞 電子版]
-
160
匿名さん
>幹部公務員が社宅を出て都心部マンションを買うことになりそうだよ。
役人が既得権益を手放すわけがない。
なんだかんだと理由つけて結局はごまかしてもとにもどるだけ。
-
161
匿名さん
買わないよ~
幹部でも1500万程度なのに、都心で買えばミニマンになるの決定だもの。
たいてい郊外の官舎でなければ、郊外に家族用に家を買う。
狭い都心で買うとすれば、独身か共働きかね。
-
162
匿名
-
163
匿名さん
>>161
議員の呼び出しが多い幹部は都心部に住むしか無いでしょ。
あらゆる職種でエリートと呼ばれている人達は忙しいから都心部に住むようになるよ。
-
164
匿名さん
幹部でも1500万程度>
江東区、墨田区あたりにマンション買う人が増えるんじゃない?
-
165
匿名さん
幹部は天下りで将来数千万円の給与を働かずして手にいれるのだから、銀行もいくらでも貸すでしょう。
特に民主党政権では、官僚は安泰
-
166
匿名さん
震災復興と原発の後処理で人手を取られて、
東京のマンション新規着工はこれから3年程度はかなり少なくなるはず。
販売戸数的には5年程度は低迷。
買いたい人も少ないようなので、ちょうど良いでしょ。
-
167
匿名さん
5年くらいかけて売るのも有りじゃない?
1千戸クラスで毎年200戸売るw
-
168
匿名さん
日銭稼ぎのオフィスビル、商業施設は早期着工、早期竣工だけど、分譲マンションは違うからね。
-
-
169
匿名さん
結局、資産価値が上昇しているのは湾岸タワマンだけか
-
170
匿名さん
結局、資産価値が暴落してるのは湾岸の
タワマンだけか。
-
171
匿名さん
都心部の販売戸数が減って行くとマンション掲示板も閑散になるな。
-
172
匿名さん
再開発は地権者を長く待たせるわけにはいかないんでね、
更地と違い着工をいつまでも遅らせてはいられない。
で、再開発物件が多いのは都心部だから販売が少なくはならないよ。
-
173
匿名さん
>>172
震災復興と原発の後始末が忙しくて、3年間は住居系の再開発はお休み状態になるよ。
でも、買える人の絶対数も就職氷河期世代で減ってるからちょうど良い。
3年後は建設労働者(今60代が多い)が高齢化で、日本全体の建設労働者が不足。
昔みたいなスピード感では住居系の再開発は進まないよ。
オフィス系、商業施設系は優先度が高いから、
そこそこのスピード感で再開発されるでしょうが。
-
174
匿名さん
-
175
匿名
建設現場の労働者が不足してるなら、海外から沢山引っ張ってくればいいのに。
何のための円高だよ。
-
176
匿名
多言語対応が可能な飯場はどれだけあるのか、という現実的な問題はありそう。
-
177
匿名
シンガポールあたりだと、建築現場は全員インドバングラだったりするけどね。
日本の現場監督が英語できないでしょ。
-
178
匿名さん
-
179
匿名さん
>>175
買えない人が増えてるから無理して作る必要は無いよ。
震災復興が完了してからで良いじゃん。
-
180
匿名さん
-
181
匿名さん
消費税率アップ前の平成8年頃、マンション建設ラッシュだった。
当時、買ったマンションの建築現場で作業員に声を掛けたら、
「日本語分かりませーん」と答えられて驚いた。
日系の外国人だったらしい。
-
182
匿名さん
埋立地のマンションの売れ残りが深刻なことになってるよ。
スレの伸び方見るとよくわかる。
-
183
匿名さん
当時と大きく違うのは少子高齢化の人口減少社会って点。
これから郊外なんか買ったら死んじゃうよ。
-
184
匿名さん
都心部だけで需要が満たせるようになったら、郊外や埋立地はますます苦戦するでしょうね。
-
185
匿名さん
実際に湾岸地域のマンションだけだよ。人気ないのは。
-
186
匿名さん
湾岸、タワーはこれから厳しそう。少なくとも今までたんまり乗ってたプレミアが乗らなくなるのは間違いないでしょう。
-
187
匿名さん
理屈も無くただネガるだけ。
空しくならないのかね(笑)
-
188
匿名さん
無理矢理、埋立地を売りつけようと買い煽る。
良心は傷まないものかね(笑)
-
189
匿名さん
埋立地は安いにもかかわらず、大量の売れ残りをかかえて
地域全体があせっているんでしょ。
-
190
匿名さん
NHKスペシャル
帰宅困難 1400万人の警告
2011年10月9日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ
3月11日。震度5強の東京で発生した「帰宅困難」。JRをはじめすべての鉄道がストップし、およそ1400万人が帰宅できない事態に直面した。自宅を目指して一斉に動き出した人と車が主要道路を埋め尽くす様を見て、国や専門家は驚がくした。なぜか。国の中央防災会議がまとめた首都直下地震の対策に、災害時の原則が明記してある。「動いてはいけない」。東京が震度6強の揺れに襲われれば、火災や倒壊した建物があちこちで道路をふさぐ。そこへ自宅を目指す人たちが一斉に動き出せば“人と車の壁”で緊急車両が立ち往生し、移動する人たち自身も被災するリスクが高まる。3月に起きた“帰宅困難”は皮肉にも、多くの人にこの原則が周知されていないことを証明する形となったのだ。一方で、震災直後に行われた調査に4割の人が「家族の無事を確かめるために帰る」と答えた現実もある。「防災の原則」と「家族を思う感情」の折り合いをどうつけるか。そして首都直下地震にどう備えるか。
番組では「帰宅困難」の未公開映像と新たな証言を発掘し、地震後すぐに「帰宅する危険」を徹底的に洗い出す。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/111009.html
-
191
匿名さん
本番が来て、停電、火災発生とかになると渋谷、新宿、池袋は暴徒の街と化すのだろうか?
これだけは起こってみないと分からないだろうな。
-
192
匿名さん
-
193
匿名さん
-
194
匿名さん
-
195
匿名さん
-
196
匿名さん
>>194
民度が低い所の犯罪が多いのでは?
そうすると中央線沿線の民度が最悪ってことになるけど。
-
197
匿名さん
-
198
匿名さん
>>197
ひったくり、空き巣に関しては、
犯罪者は土地勘があるところで犯します。
従って、民度と直接結ぶ付くと考えてください。
粗暴犯は飲酒してのケースがほとんどなので、
住んでいる人の質は関係ありません。
車上狙いも、車を使っての犯行がほとんどですから
これも住んでいる人の質は関係ありません。
民度の参考として、ひったくりと空き巣は結構使えますよ。
-
199
匿名さん
最近の空き巣は組織化していて金のない地域には入らないよ。
土地勘も関係無し。
-
200
匿名さん
-
201
匿名さん
-
202
匿名さん
まぁ、民度でいえば東側が圧倒的に悪いのはしかたない。
-
203
匿名さん
-
204
匿名さん
-
205
匿名さん
-
206
匿名さん
■私立高校の大学等進学率上位3区
1位:練馬区 87.4%
2位:杉並区 83.8%
3位:渋谷区 81.8%
■私立高校の大学等進学率下位3区
21位:大田区 48.2%
22位:荒川区 46.8%
23位:台東区 16.4%
-
207
匿名さん
平均所得と民度って全然関係ないのでは?(笑)
もうメチャクチャなネガでんがな(笑)
-
208
匿名さん
やっぱアパートが多いところは、色々な人が住んでいるから治安が悪くなるってことじゃないの?
地域のコミュニティーが希薄になって、どうでも良いやと考えてしまう。
所得が低くて、学歴が低くても治安が良いところは良いし。
地域の連帯感ってのが重要なんだろうな。
-
209
匿名さん
-
210
匿名さん
アパートに誰が住んでいるかなんて地域住民は無関心なんだろうな。
そう言った孤独感が自暴自棄の犯罪に駆り立てる。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件