住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-10-08 11:03:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件をこえていましたので
新しく作りました。その5です。
下記を参照下さいね。


以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69338/

[スレ作成日時]2011-09-22 10:33:48

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

  1. 651 匿名さん [男性 20代]

    定年どころか現役ビンボーの年収帯ですからね(笑)
    気持ちだけ前向きに明るく生きていくか、まともな会社に転職するかの2択でしょう。

    俺も転職先探すかなぁ・・・。

  2. 652 契約済みさん

    40代なら低過ぎる年収だろう。
    この世帯は妻正社員で子供一人で打ち止めしないと
    マトモな生活や教育環境を整えられない。
    まさに、ザ・貧困家庭

  3. 653 匿名さん

    スレタイ:世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

    なんかスレタイ読めない奴ばっかりだな

  4. 654 匿名さん

    >638さんの居住地によるんじゃないですか
    都会なら無理でしょ
    田舎や実家近くでサポートあるならやっていける

  5. 655 契約済みさん [男性 30代]

    >>653
    5000買っちゃいました。
    今年は年収増えそうなので。

  6. 656 購入検討中

    >>655
    結構凄いですね!
    良かったら内訳を詳しく教えてください!

  7. 657 購入検討中

    35歳・年収600万
    妻は働きに出る予定(パートかできて派遣かと)
    子供2歳

    3400万ローンって無謀ですか?
    400万頭金。固定変動ミックス予定です。
    土地の手付けで50万払っちゃったんだけど不安。勿体ないけどキャンセルしたほうが良いでしょうか……

  8. 658 匿名さん

    今後給料が増えそうなら、
    全然平気でしよ。

  9. 659 ご近所さん

    5000買ってる方もいるから

  10. 660 匿名さん

    5倍強か、1子世帯だし今後の昇給次第。

  11. 661 購入検討中

    ありがとうございます。
    こちらのスレ読んでたら無茶しすぎたかと心配で。実際余裕はないですが…
    頑張り次第という所でしょうか?
    もう少しシミュレーションしてみます!

  12. 662 匿名さん

    完成に無茶だろうね。
    節約頑張って下さい

  13. 663 契約済みさん [男性 30代]

    >>656
    物件を探し始めたときは年収600万で、
    提携ローンで仮審査を通してましたが、
    本審査の後に年収800万になったので、
    借入先を変更しました。
    頭金520万
    借入4620万、35年、変動0.539
    来月入居予定です。

  14. 664 匿名さん

    フゥ~ン。確か前年の年収までが審査対象だよね。

  15. 665 購入経験者さん [男性 30代]

    ■世帯年収
     本人 : 450万
     配偶者: 350万(時短勤務)

    ■家族構成 ※要年齢
    本人34歳(購入時)
    配偶者34歳(購入時)
    子2歳

    ■物件価格
    マンション
    2600万
    ローン返済額月62980円

    ■管理費・修繕積立金
    合計26000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円
     ・借入 2200万円
     ・変動 33年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      1400万

    ■その他事情
    最悪1馬力でも返せるギリギリの額が2200万でした。
    現在は妻の収入を繰り上げ返済に回して、借り入れから2年目でローン残高1800万円台になりました。
    あと3年くらい繰り上げ返済頑張って、ローン控除が終わったら一括返済するのが目標です。金利が上昇したら貯金を使ってもっと早く返済するかも。

  16. 666 匿名さん

    スレタイを熟読しましょうよ。
    無理に繰上しないで手元に残しておいた方が良いかも!?繰上するなら変動みたいなので金利急上昇の時に繰上ですかね。

  17. 667 匿名さん

    管理費・修繕積立金 は築年が経過すると共に上がりますよ。。共有部とは別に、
    ご自分のところの設備などの修繕、買い替え費も積み立てといた方が良いですよ。(10年目安と云いますから)

  18. 668 購入経験者さん [男性 30代]

    >>666
    そうですよね。繰り上げ返済すると、保証料が返金されるのも嬉しくて余剰資金があるとすぐに繰り上げしていました。
    繰り上げ返済の効果がある借り入れから5年以内は繰り上げ返済を頑張ろうと思っていました。貯蓄も1400万ではまだまだ心許ないかもしれません。
    もう少し見直してみます。
    自分のみの年収の感覚でしたので、こちらに書き込みをしてしまいました。
    ありがとうございました。

  19. 669 購入経験者さん [男性 30代]

    >>667
    その頃には妻がフルタイムになるので大丈夫かと思っていたのですが、もう少しライフプランに沿って改めて見直してみます。ありがとうございました。

  20. 670 購入検討中さん [男性 30代]

    31歳 年収570万(東証一部)
    昇給有り
    子供(幼児二人)

    3600万ローンで戸建て検討中です。
    厳しいのは分かってますが気に入ったいい物件なので悩んでます。

    もちろん節約は必須ですが無謀ですか?

  21. 671 匿名さん

    一般的には無謀だけど
    子供の学歴捨てれば大丈夫だよ

  22. 672 購入検討中さん [男性 30代]

    >>671
    やっぱそうですよね。
    親心は子供が一番ですよね。
    もう一度考えます。
    憧れと現実。厳しい世の中ですね。

  23. 673 契約済みさん

    今時、大卒は当たり前なのでかなり難しい選択ですね。
    今じゃ女性でも院卒多いしね。
    ただ、子供が男なら、大学は奨学金で行かせる手もあるよ。
    ちなみに自分も奨学金で行きました。頑張って五年で返済しました。

  24. 674 匿名さん

    マイホームのために子供に借金させるんだ…可哀そう

  25. 675 購入検討中さん [男性 30代]

    >>673
    住宅ローン減税とかを考えると新築と中古で金額の単純比較した時に10年間の毎月の支払いはあまり大差ないので、悩みます。皆さんは住宅ローン減税をどう考慮してますか?

  26. 676 ママさん

    もう少し貯蓄をするか、子供の知能・学力を診てからでも遅くないでしょう

    地頭がよい子は、塾なしでも国立大まで可能ですが

    最悪そうじゃない場合、教育費は歴然と差がでてきます

    大学だけに特化しても数百万、進路・学科により1000万ともいわれます

    奨学金はどこの大学も出し渋り、成績が悪いと貰えない場合もあります

    逆に学年トップとかなら返還なしの奨学金が貰えますよ

  27. 677 契約済みさん

    >>675
    もちろん、新築の方が持ちが良いのでうちはそうしました。
    最近はニュースでも持ち家率激減の報道が多くされてますが、
    もっと酷くなる可能性があるので、
    国はすまい給付金やローン減税の以外にも対策をこうじてくると思います。
    まだ31歳なら35~36歳になって購入しても全く遅くないと思います。
    その間にしっかり貯蓄して、奥様とたくさん話し合ってください。

    奨学金制度は、確かに大学独自のものもありますが、対象は限られた優秀な人間だけなです。
    それでも全額免除より多少は返済額はある大学が多い。

    ほとんどの人に使われてる奨学金制度は日本学生支援機構です。自分もこれ。
    これ以外にも通学費・教科書・資料費・ゼミ研修費・・・などプラスでかなりのお金が必要ですよね。

    大学だけは出してあげてください。
    転職するにも、職種を変えるにも、多少高度な資格を取るにも
    大卒でないと、まずスタートラインに立てない。
    自分の経験からでもつくづくそう感じます。

  28. 678 検討中の奥さま

    >>676
    そうなんですか?
    お金がなくて子供の出来が悪いと
    八方ふさがりですね
    家もあきらめなきゃかなぁ
    神様は不公平だね

  29. 679 匿名さん

    この年収を越えてから家づくり考えたら?

  30. 680 契約済みさん

    >>643
    今さらだけど、大学までの学費だけなら1000万で、
    さらには塾やら習い事、その他養育費を含めたら平均1人3000万掛かる試算ですよ。
    つまり、子供が4人なら1億2千万掛かるはず。

    ここも地味ながら参考になります。
    http://www.eonet.ne.jp/~internetlife/fainasikin.htm

  31. 681 匿名

    年収550万、30代後半でローンを2000万くらいにしようと思ってるんですが、
    建物1900万以下で納めつつ、諸費用で500万くらいかかってしまうw
    これ、土地とかその他もろもろの必要費なので、自由に使えるお金はそこからなんだよね…。

    もちろん、土地を買うところからスタートよりは楽だけど、それでもお金かかるんだなと驚いたわ。

  32. 682 匿名さん

    >>681
    2000万なら余裕では?
    自分は30後半で、年収600万で、4000万までならローン組むつもりです。

  33. 683 匿名さん

    >>682
    数字的にはキャパオーバーなので実行するなら気を引き締めて!

  34. 684 匿名

    >>682
    ありがとう。でも小心者なので2000万でも不安なんですよね。
    もっと頑張ってお金貯めれば良かった・・・ってそればっかりwでも家を建てるなら
    30代後半が最後の砦みたいな感じはします。周りに40代や50代で家を建ててる人が居たとしてもです。
    皆結構、建物だけで3000万越えしてて、本当凄いなぁと感心しますよ。

    そんで、最近外構工事の打ち合わせの話したんだけど、150万は当たり前にかかりそうです。
    フェンスまで設置できるか・・・不安です。

  35. 685 藤平人史 [男性 50代]

    >>661家なんて2000万円の建て売りで充分。若い人はまだまだ先がある、リスクがある。早くローンなんか終わらせて、老後の資金をためたほうがいいよ。3年住んだら、家なんてあきるから。人生を捧げるものなんかじゃないよね。

  36. 686 匿名さん

    >>684
    682です。私は逆にキャパオーバーだったようです。。。683ありがとう。
    しかし本当に30後半が最後ですよね。
    戸建、注文住宅憧れますが、安さに負けて頼むところ誤ると、ひどい作り方されるので要注意です。
    こちらは独り身なので、マンション予定です。
    が、4000くらいローン組まないとよい家なく。あまりためなかったのと、高立地ばかり狙うから仕方ない。。。

  37. 687 匿名さん

    覚悟をしていれば節約も趣味に成る。と思う。
    その内、収入は上がるんだし。

  38. 688 匿名

    収入って幾つになったら上がるものなのでしょうか?
    30後半って現役バリバリってイメージあるけど、昇進の見込みは無い平社員なので、
    グンッと上がるとか無いだろうなぁ・・・。

    他所は昇進とかしそうだけど、他所は他所、うちはうち状態で、稼いでくれるだけでも有り難いけど、
    給料上がるから~って前向きにはなれないなぁ・・・。

    見込みがある人は良いね!頑張ってください。

  39. 689 匿名さん

    早く「役」が付く様にがんばりなされ。多くの会社で今後、役職定年が有る様に成るので早く成った方が得。
    逆に「役」に期待出来ないなら其れ也の借入で。(其れ也の物件で妥協)

  40. 690 検討中の奥さま

    土地2300万
    建物1300万
    の購入を検討しているのですが
    諸費用(登記費用・仲介手数料・火災保険etc)はいくら貯めればいいと思いますか?

    総額の8~10%なんて記事もあれば15%なんて記事もあってよく分かりません。
    と言うか15%も貯金無いよ・・・
    諦めるべきかな~
    無謀?

  41. 691 マンション→戸建て [女性 20代]

    旦那の29歳年収480万、貯金200万、職種的には景気に左右されずらく、割りと安定している職場だと思います。。私は専業主婦で土地諸経費込み2500万の戸建てを検討中です。今後1~2年後にははパートに出る予定。



    旦那の昇給は年10万くらいだとおもいます。

    ちなみに中古マンションからの住み替えでマンションのローンは売却でうまくいけば+50万くらい、たぶんローンは相殺できるかな、というかんじです。

    マンション4L→戸建てにする理由として子供がうるさくなってきたきのと、住み替えるとかなり実家が近いため今後働きやすい、育児協力は得られる。親の車もある程度は自由に使える、(了承ずみ)




    北海道なためマンション(都市ガス)から戸建てに変わると光熱費(都市ガス予定)がどのくらいアップするのか、、、

    マンションは暖かいため1月でもガス代一番高くても17000円+電気代7000円って感じですかね。


    現状余裕あるわけではないので迷いがあります。

    もう少しあとに考えてもいいのかなと思いますが、まんしょんの売り時は今なのかな?‥っていうので考えてしまいます。

  42. 692 匿名

    >>690
    まず2300万の建物の予算で、新築に必要な全てを補いたいのであれば、
    最初の設定価格を建物に対するオプション含めて1900万くらいで抑えた方が良さそうですね。
    当然オプション有り気で考えるから、建物本体はそれ以下じゃないといけなくなるけどね。

    最初にある程度勉強してこの予算でこれとこれをつけたいんですって希望を一通り言える様にしておいたら、
    ローコスト会社なら、なんとかなるんじゃないでしょうか?
    後で余計なものをつける事をなるべく考えなくて済む様に上手くまとめましょう。

    そこから余った400万で、登記費用・仲介手数料・火災保険等なんとかなると思うし、銀行で100万くらい使う事を
    頭に入れておけば、土地に問題無ければ必要なお金はだいたい200万から250万くらいで収まるから、
    後のものは節約なりなんなりすれば、2300万でもなんとかなるんじゃないかな?

  43. 693 購入検討中さん [ 30代]

    土地750万
    建物2000万
    年収520万
    貯金1300万

    20年の住宅ローンを借りる予定だが、不安でしょうがない。

  44. 694 匿名

    >>639
    金利安さに20年設定を考えているのかもだけど、その年収で月々の支払い35年ローンよりも倍額で考えるのは
    凄いと思うけど、毎月そのお値段で返済していける自信があるのなら、全然大丈夫ですよ。

  45. 695 匿名さん [男性 20代]

    借入期間を短くするよりも、35年で借りてガンガン繰り上げ返済した方がお得!
    というレスをどっかのスレで見た気がしますが、
    実際のところどうなんでしょうねぇ。
    まぁ693さんの場合、借入額が少額ですから、割とどうでもいいかもしれませんが。

  46. 696 匿名さん

    繰上って、その時期、金額や、繰上タイプの選び方で変わって来るので、一度シュミをしといた方が良いよ。

  47. 697 入居済み住民さん

    2500万円築10年の中古を一括で買った。
    借金が大嫌いなんでね。

    資金はあと3000万円ほどあるから、もっと良いマンションを新築で買うこともできたけど、子育てや老後とか考えると残しておかないとね。

  48. 698 匿名

    >>697
    凄いと思うけど、ここの年収でそんなにお金溜まるものなの?
    凄い節約生活でもしてたのか、高齢になってから買ったとかなのかな?

  49. 699 入居済み住民さん

    >>697
    たって3000万しかないのに老後大丈夫?

    どんだけ質素な生活を送るつもりなのかしら・・・

  50. 700 匿名さん

    >>699
    いや。老後を3000万で乗り切るなんて言ってないでしょw
    697さんが今いくつなのか、何年で貯めた金額なのかはわからないけど、定年までにまだまだ貯金するつもりだと思いますよー。

  51. 701 697

    697です。
    いろいろレスをどうも。
    年齢は40代前半、家族は専業の妻と1歳の子供一人です。

    お金は長年の貯蓄とそれを元に株で増やしました。
    妻も後何年かは専業だし、子供の教育費もあるし、貯蓄は今までのようには増えないでしょうね。

    実は10年前の時点でも一括で家は買えました、貯蓄はなくなるけど。
    妻と二人だけなら、生涯賃貸でも良いかと思っていたのですが、子供ができたし貯蓄にも余裕があるので買いました。

  52. 702 匿名さん

    同じ条件で賃貸と持ち家を比べた場合、住宅費の生涯コストはほぼ同じとよく耳にする。ならば、住宅ローンというリスクを抱えてわざわざ家を買う必要はないように思える。
    「確かにコストはあまり変わりませんが、老後に差が出ます。ローンが終われば身軽になれるのが持ち家ならば、賃貸は一生家賃がついて回る。(記事より)

  53. 703 ビギナーさん

    >住宅ローンというリスクを抱えてわざわざ家を買う必要はないように思える

    家庭持ちとしてはリスクは
    死亡
    生きてるが働けない

    住宅ローンはその時の強い味方ですよ

  54. 704 匿名さん

    >>703
    独身の場合はどうですか?

  55. 705 匿名さん

    将来の見込含めた懐具合と背負っているものや人生観と云うか性格で決めなはれ。

  56. 706 購入検討中さん [女性 30代]

    世帯年収 550万

    夫、会社員 33歳 ボーナス年100万。
    妻、専業主婦 31歳
    子ども 1歳
    (将来的にあと1人か2人は子ども産みたい。)

    ☆現状☆
    頭金 0
    諸経費 200〜300万以内なら
    残貯蓄 100万

    この状況で土地+建物3500万くらいのものを検討中です。
    ちなみに私は専業主婦ですが資格職なので育児が落ち着いたら働けます。

    ハウスメーカーさんの資金プランに踊らされて買えちゃう気になってます。

  57. 707 匿名さん

    ローン組んだら相当辛い生活でしょうね。後は夫婦の責任で。

  58. 708 匿名さん

    支払うものは税込み、金利込みで。収入は可処分所得で考察すれば自ずと解が出るはず。

  59. 709 購入経験者さん [男性 30代]

    >>706
    うちも同じ感じです。
    でも、節約必須だし主さん働くのが必須になりますよ?
    家買うと、色んな出費が増えるし、私が言うのもなんですがもう少し抑えた方がいいと思います。
    私も、もう少し抑えれば良かったなと後悔してますから…

  60. 710 入居済み住民さん

    >>706
    子供は22歳まで(大卒)一人につき3000万掛かると言われてますよね。

    年収アップや親からの支援等、見込みがあればOKだと思います。

    この世帯年収では貧困層だという自覚があるのかが肝になります。

    子供がいて、旦那さんに経済力がなければ、奥様が働いて合計の世帯年収が1千万にならないと
    生活費、教育費、医療費、住宅費、最低限の交際費、固定資産税と修繕費、定年後の貯蓄など、、とてもじゃないけど無理です。

    ちなみに自分の父親は30~40代は1千万台、50代~定年まで2千万台でした。
    だからか、お金の重要さ、男性の経済力の大切さが痛いほど分かります。

  61. 711 匿名さん

    余り男子にプレッシャーかけないよいに。
    柳みたいに撓るタイプじゃないから男は。ポキッと折ちゃたうから。

  62. 712 匿名さん

    えーっと、住宅ローンを多めに借りて余った分で学資保険に一括で入ると金利より学資保険の利息の方が多い。
    しかも、進学の度に一時金数万とか出る。
    一括で払うと満期前に親が死んでしまった場合は分割で計算して死後払ったであろう期間の掛け金が返還される(200万16年満期契約で8年で死んじゃったら100万帰って来て、さらに満期時に契約通り200万+利息がもらえる)のでちょっとした生保にもなる。

    …って噂で聞いた。

  63. 713 匿名さん

    数万~数百って・・・3000万には到底届かない(泣)

  64. 714 購入検討中さん [女性 30代]

    >>707
    >>708
    ですよね。。。
    手取りで金利も計算して現実的に考えると、ローンは3000万に抑えることにしました。

    私は8月から扶養内で半日のパートから始めて給料を月々返済分に当てることにしました。
    子どもが大きくなったらフルで頑張ります!

  65. 715 入居済み住民さん [男性 30代]

    うちは本業世帯年収500万、子無し共働きだけど、
    ローンに苦しめられず楽に暮らしたいので、2400万で35年で月4万のローンと管理費2万の6万で生活。

    副業が今の所うまくいってるのでがんばって年100万以上のペースで繰り上げ返済してる。

    物足りないかもしれないがゆとりある生活の方が何かと良いと思う。

  66. 716 匿名さん

    住宅ローンは「世帯年収×5〜7倍」くらいまでが限界ですね
    身の丈以上のマンション買う時は頭金があるか親に借りられるかのケース
    毎月の返済に加えて、固定資産税だけで年間数十万円乗っかって来るんで

    都内だと自己破産する人に多いのは年収800〜1200万円の世帯
    マンション、車1台、子供2人私立ならボーナス減るだけでアウト

  67. 717 匿名さん

    ショートしちゃうのは年収額より、身の丈が原因でしょうね。

  68. 718 物件比較中さん

    今後定昇等が安定して見込める会社の若手社員なら7倍でも余裕だろうけど、、、

  69. 719 契約済みさん

    すみません質問です!
    今マンションを契約し、来年末の入居を待つ者ですが、買われたみなさん、ローンはボーナス払いもされているのでしょうか?
    営業マンからローンシミュレーションされた時にボーナス返済を組まないでシミュレーションされて、意外とボーナス払いをされない方が多いのかなと思ったんで…

  70. 720 匿名さん

    ボーナス払いはやめましょう。
    ボーナス払いを勧められるのはギリギリの証拠

  71. 721 匿名さん

    このご時世ボーナスが確約されてるのは一部の上場企業だけでしょう。
    もちろんボーナス必ず出る勤め先ならボーナス払い考慮してもいいと思いますが。

    営業マンは月々の返済額を安く見せるためボーナス払いのシミュレーション出すことありますが、ボーナス払いなしでシミュレーションだしてくださいと伝えましょう。

  72. 722 匿名さん

    >>720
    その通り。

  73. 723 契約済みさん

    719の者です。
    ボーナス払いを勧められてはいませんが、やはりボーナス返済はやめたほうがいいのですね。
    繰り上げ返済した方が得でしょうか?

  74. 724 契約済みさん

    あと、皆さん、ローン返済と管理費修繕費込みの支払い額は手取り給料の何割くらいを占めてますか?

  75. 725 匿名さん

    年俸制等ナウい制度の会社は別として、ボーナスの無い中小で年収400万いくものでしょうか?
    レスの内容から、年収とは税込みではなく個々の主観的な手取りの年収のようですし。

    年収の概念も、オタクな人は所得税と住民税に社会保険料を引いた金額、
    一般の人は、天引き(団体保険料、財形、持ち株会)も引いた振込み額で、
    「給与から税を引いた額」が手取りと聞いた人の中には、「給与(手取り)から固定資産税などの税を引いた額」のようにへんな理解を示す人もいる。
    株の収益や、家賃や土地不動産の賃貸収益も年収に加算すべき所を、これらを全く計算に入れない人も多い。

    いずれにせよ、財形や持ち株会などの個人の出費といえる天引きを引いた額を手取りという人の方が多く、税込み年収が非常に高い人になっているね。

  76. 726 匿名さん

    725 日本語で頼むわ

  77. 727 匿名さん


    ■世帯年収
     本人 :年収400万
     配偶者:パート。月4〜5万。今後月7万程度のパートを探す予定。

    ■家族構成
     本人:38歳
     妻:32歳
     息子:2歳


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     新築マンション:3540万
    (諸費用140万込み、オプション除く。手付け金350万支払い済み)
     

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
      合わせて月33000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 840万円 (手付け諸費用込み)
     ・借入 2700万円
     ・フラット35予定(5年間は-0.6%)
    期間 35年借り入れ予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      残り 500万
     

    ■昇給見込み
      年間5〜10万程度
      

    ■定年・退職金
     65歳
     1000〜1500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     もう一人予定

    来年入居予定なので、ローン発動は39さいとなります。
    とりあえず生命保険もかけてるので60歳解約時700万程度の収入見込めます。
    厳しかったですかね?いろいろ計算等しましたが、自分的にはギリギリの範囲内と思ってます…
    あと、将来的にお互いの両親が土地持ってますのでどちらかを賃貸として出すことも考えてます。

  78. 728 匿名さん

    どのくらいのペースで年収が上がるのか分からないが、
    借入元金が年収の6.75倍、これ無謀。老後資金も頼り無さそう〜。
    将来相続出来る土地を更地で賃貸するのか、出来る価値があるのかや、
    相続控除が減った相続税で納税に如何程掛かるのかとか、(払えないと物納)
    諸々、実行するならキャッシュフローを考えて実行して下さいな。

  79. 729 匿名さん

    追記、不動産評価が公示価格で3000万+法定相続人×600万以下なら相続税は掛からない。

  80. 730 匿名さん

    >>728
    無謀ですか…
    とりあえずこの一年でどれだけ貯蓄できるかもありますけど…
    何とか頑張るしかなさそうですね…
    ありがとうございます

  81. 731 匿名さん

    申し訳ないその年収で一年で幾ら貯まりますか?
    あと、ローンって時間を先取りするみたいなものだよ、
    団信で途中ポックリもリスク回避してるし、
    貯めてからも良いけど団信落ちたらローン組めないよ。

  82. 732 匿名さん

    No.727さん
    横ですが今後の参考のために教えてください。

    38歳で400万ということですが、
    今までフリーターをしていて就職したばかりなのでしょうか?
    勤め先の業種と勤務年数、学歴を教えてください。

    うちの会社で新卒入社2年目がちょうど年収400万程度なんですよ。
    実態を知りたいです。

  83. 733 匿名さん

    >>732
    新築マンション買えて奥さんもいるんで
    あなたより豊かであることは確かだよ

  84. 734 匿名さん

    横レスすみません。

    >>733
    あなたは732さんの何を知っているのでしょうか?

    >あなたより豊かであることは確かだよ
    上記判断の根拠を聞きたいものですw

    実際勤続年数と年収のバランスは重要ですよ。
    就職したばかり等事情があり、一時的な年収であれば今後収入アップが見込めますが、
    長年勤めての年収であれば、その期待は出来ません。
    その判断材料として、732さんは勤続年数等を質問されたのだと思いますよ。

  85. 735 匿名さん

    >734
    あなたの文章が根拠ですよ

  86. 736 匿名さん

    だめだ。日本語通じねぇw

  87. 737 いつか買いたいさん [女性 40代]

    ■ 世帯年収
     本人 :年収(給与)410万+
         諸手当70万=480万
     
    ■ 家族構成
     本人:43歳
     息子:14歳(中2) 11歳(小6) 二人とも高校まで公立。その後は未定。

    ■ 物件価格・種類
     中古戸建:2500~3000万程度で考えています

    ■ 住宅ローン
     頭金200万
     住信0.65%(変動金利)
     ボーナス払い なし

    ■ 貯蓄残
     300万(子供名義)


    ・医療従事者のため、ボーナス無しはありえないのですが、ボーナス払いを無しにしてある程度たまったら繰り上げ返済をしたほうがいいですか?それともボーナス払いでローンを組んだほうがいいのでしょうか?

    ・猫を3匹買っているため、マンションは不可かと思います。

    ・私が倒れたら子供たちが途方に暮れてしまいます。やはり、この条件での戸建て購入は難しいでしょうか・・・・

  88. 738 匿名さん

    横レス

    泣くな

  89. 739 匿名さん

    >737
    1)ボーナス無しでローンを組んだ方が良いですよ。
    2)倒れ方にもよりますが団信+8疾病が有りますから。

  90. 740 匿名さん

    737
    借入2800、22年ローンとすると
    その金利で月返済11万4千円、金利1%upした場合12万7千円。
    後はご自分で色んな試算をして決めて下さい。

  91. 741 いつか買いたいさん [女性 40代]

    737です。

    35年ローンだと支払終了時78歳になるし、毎月返済額が少なくなるので考えていたのですが、やめたほうがいいですか?

    子供たちも高校に入ったらバイトをしてくれて家にお金を少しでも入れてくれるそうです。

    高校を卒業すると手当てがなくなってしまうので、いずれダブルワークか転職をしようと思っています。
    (看護師なので給与はいいと思うのですがw)

  92. 742 いつか買いたいさん [女性 40代]

    737です。

    恥かきついでに、もう少し質問させてください。
    当方東京城東地区に住んでいます。近所の不動産屋に12坪990万の土地がありました。これを購入し、建てるのは、どう思いますか?

    いろいろ調べてみたら坪単価70~80万くらいで鉄筋作りに出来ることを知りました。
    実家が鉄筋作りで築50年でも健在なので、私も鉄筋作りにしたいなぁと安易に考えていますが、やはり無理ですかね。

  93. 743 匿名さん

    建ぺい率とか狭小の場合の建設坪単価とか調べた方が良いですよ。

  94. 744 匿名さん

    12坪しかない土地ですか。建ぺい容積がどのくらいかわかりませんが、非常に狭い家になってしまうと思います。
    また、坪単価70万といっても、それはただの箱を作る値段であって、その価格で住める家が建つわけではありません。
    結果として、今お考え中のマンションより出費が多くなるのは確実だと思います。
    また、最終的に売ることを考えても、土地・建物共に狭いと売りにくい物件になってしまうのでは?

    個人的にはマンションをお進めします。
    お子さんももう大きいですし、マンションの方が利点が多いのではないでしょうか。

    不動産については全くの素人なので、一個人の意見ですが。

  95. 745 いつか買いたいさん [女性 40代]

    737です。

    >坪単価70万といっても、それはただの箱を作る値段であって、その価格で住める家が建つわけではありません。
    てっきり『住める家』が建つのかと思いました。
    ア〇ダ設計の888万とかって大丈夫なんですかね?木造だから出来るのでしょうか?


    現在(猫可物件)家賃を88000円支払っています。月3万もらっている元旦那からの養育費には全く手を付けず、子供たちの貯蓄に回しています。
    このまま家賃を払い続けるのもバカらしいとも思ったのですが、持ち家を持つのは、やはり私にとって儚い夢のようです。

    自家用車があるわけでもない。
    贅沢な暮らしをしているわけでもない。(シングルにしては多少裕福な層になるかもしれませんが)
    猫がいるから旅行だって日帰りしか出来ない。
    私の昼食は節約を兼ねて、毎日フル〇ラを食べることにして100円くらい/1食で済ませています(笑)

    今のままで¨ちまちま¨生活していきます(笑)皆様ありがとうございましたm(_ _)m

  96. 746 匿名さん

    >744さん
    742さんは戸建てしか考えてないですよ。
    猫3匹飼ってるんですって。
    基本、マンションは動物1匹かと。

    >742さん
    立地に寄ると思うんです。家族のライフスタイルに合っているのでしょうか?
    不動産を買って資産にしたい気持ちはわかるんですが、お荷物になるかもしれないですよ。

    今は、地道に貯金された方がいいと思います。なんとなく。
    子供たちが独立し、猫の面倒を最期まで見た後で、自分に合ったマンションを買うのが良いような気がします。
    後、転職ないしダブルワークは少しでも若い内の方が良くないですか?
    年収を上げたいなら、今から就活した方がいいと思います。
    手当を当てにしないで。

  97. 747 匿名さん

    あら、もう決着したのですね笑。

  98. 748 鯛カブラ

    本人 25歳 470万
    嫁 25歳 330万

    昇給あり。30半ばの先輩方の年収650程と聞きました。

    子供無し 30までには欲しい

    貯蓄 現在430万 年末には500万越える予定
    3月いっぱいで嫁が一旦退職し、
    家を建てる場所で生職につく予定です。
    (保育士)
    独身の時に貯めてた貯金450万
    ↑嫁には今の所黙ってます
    当てにされたくないので。

    土地 55坪 1500万で22歳の時にローン組んでます 実家の目の前で子供ができたら面倒見てくれるみたいです。

    来年の4月から家の話を初めていきます。

    土地と建物合わせて3500万~4000万と
    考えています。

    ローンを組むと厳しいのは分かりきってますが
    嫁は子供が出来ても働くと行ってくれてます。

    皆さんに質問というか、助言してほしいのですが、頭金いくらだして手持ちいくら残せば良いでしょうか?



    長々と失礼しました。




  99. 749 匿名さん

    >748さん
    土地があるなら上物だけでいいのかな?

    奥さん現在の職場にいる間にローンの契約を結ぶ
    夫婦でローン申し込めば問題ないような気がしますよ。

    夫婦のローンはいくつか種類があるので銀行などで聞いてみればいい

  100. 750 匿名さん

    若いのにへそくり450万なんて素晴らしい

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2