住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-10-08 11:03:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件をこえていましたので
新しく作りました。その5です。
下記を参照下さいね。


以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69338/

[スレ作成日時]2011-09-22 10:33:48

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

  1. 1151 通りがかりさん

    賞与の比率にもよるが、手取り30ちょっと。
    毎月10万前後返済、20万ありゃなんとかなるっしょ

    パートナーの収入もあればなおさらね
    月々の暮らしの費用はその人達次第。
    不動産は欲しけりゃ買うしかないさ

  2. 1152 匿名

    >>1151 通りがかりさん
    1/3も返済に充てて生活できるわけないですよね
    無責任なことを言うのはやめましょう

    はっきりいいますが、
    頭金なしで3600万の借入をできる世帯年収は最低1800万です

  3. 1153 匿名さん

    >>1151
    1/3を返済して生活してる人はいっぱいいるだろうね。
    自分で買うときはそうやって買えばいいと思う。

  4. 1154 匿名

    >>1153 匿名さん

    ほとんど居ませんよ。
    現実見てください

  5. 1155 匿名さん

    >>1154
    現実って日本の平均的な借り入れ返済のデータの事ですか?
    あなたはどのデータを参考になさったのでしょう?

  6. 1156 匿名

    >>1155 匿名さん

    経産省のデータ見てきて下さいね

  7. 1157 匿名さん

    安全な返済比率なんて年収によるでしょう。
    例えば手取り月90万の人間が30万をローンに回して、残り60万じゃ暮らせないとか言っていたら、どういう生活してんだって話ですし

  8. 1158 匿名さん

    >>1156
    国土交通省や住宅支援機構でしたら平均返済率のデータが見つけられるのですが、それらのデータだと30%以上の借り入れをしている人が全体の約一割もいて、とてもほとんどいないと言える数字ではなくて…
    >>1156さんとは違う資料を見てしまっていると思うのですが、経産省内の公開資料で検索してもそれらしきものが出てこないんです。
    お手数でなければURLを貼っていただけるか、資料名を教えていただけると幸いです。

  9. 1159 名無しさん

    >>1152 匿名さん
    んなわけないだろ。

  10. 1160 戸建て検討中さん

    >>1158 匿名さん

    逆に1割しかいない状況で「いっぱいいる」と言う方が違和感感じますが…。

  11. 1161 匿名

    現実から目を逸らしてないで実際はどの程度の借入が普通なのか見てごらんよ。最新の統計だぞ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d412a92523dd9b84bef10da5efafc12c1af0...

    ーーー以下、コピペ転用ーーーー

    世帯主の年齢階級別「住宅・土地のための負債」の1世帯当たり現在高
    全体平均…518万円

     ・29歳以下…627万円
     ・30~39歳…1253万円
     ・40~49歳…1152万円
     ・50~59歳…620万円
     ・60~69歳…192万円
     ・70歳以上…66万円
    住宅ローン残高が最も多いのは30代。29歳以下の少なさをみると、30代でマイホームを買う人の多さがわかります。

  12. 1162 匿名

    これだけ借入が少ないんだよ
    実際は年収の2倍以下が普通だし当たり前なんだよ。

    多額のローン抱えて現実受け入れたくないんだろうが、2倍以上組んでる人間は「***、先の見通しが出来ない人間」なんだよ。
    現実は1.5倍以下が普通って統計が出ちゃったしな。

  13. 1163 匿名さん

    >>1161
    >>1162
    それ住宅ローンを抱えていない人も含めた平均ですよ

  14. 1164 匿名

    >>1162 匿名さん

    んなわけないだろ

  15. 1165 匿名

    >>1164 匿名さん
    現実みましょうか

  16. 1166 匿名さん

    これは記事が悪かったですね。
    みんなは住宅ローンいくら残ってるの?ってタイトルなのに、引用したのが二人以上世帯の住宅・土地負債平均っていう参考にならない引用元なんですから。
    自分で住宅ローンを組んで家を借りようと調べたことのある人だったり、物件価格の高騰のニュースを知っている人はこの結果は変だと感じたでしょうが、そうじゃない人はよく記事を見ないと騙される内容です。

    実際の住宅ローン借り入れに関しての調査ならこちらの方がいいでしょう。
    住宅市場動向調査報告書です。
    https://www.mlit.go.jp/common/001401319.pdf

  17. 1167 匿名

    >>1166 匿名さん

    この情報化社会の時代に役所の都合の良い「寄せ集め平均」データを信じてるんですか?笑

    世の中には「中央値」という現実のデータかあるんですよ
    ?自分から情報を集めない人間が国に踊らされて多額の借入をして破産する。

    借入は年収の2倍以下
    これは不動産を買う上での常識でありリテラシー。

  18. 1168 匿名さん

    >>1167
    つまり>>1161の平均値も信用できないということですか?

  19. 1169 匿名

    >>1168 匿名さん

    普段中央値を扱っているからこそ、>>1161が現実ということが分かるんですよ

    目利きが出来ない様では今後厳しいですよ
    無謀なローンを抑制してあげたいだけですよ小生は

  20. 1170 匿名さん

    >>1169
    同じ政府の発表の平均値であるのに前者が信用出来て後者が信用できない理由が分からないのですが。
    その信頼できる理由が普段の中央値のデータとの見比べであるのであれば、そのデータは政府機関以外のどこからのものなのですか?
    賃貸派の人まで住宅ローンの借り入れ統計に含まれているデータで、住宅ローン借入額の平均を測るのは現実的とは言えないですよね?

  21. 1171 匿名

    >>1170 匿名さん
    平均値

    中央値

    この違いをまずは勉強してきてくださいね。笑

  22. 1172 匿名さん

    >>1171
    中央値であっても>>1161の平均値データだと中央値に近いというお考えなんですよね?
    そのお考えの元となった中央値のデータの内容をお聞きしたいのですが。
    普段中央値を扱っているとおっしゃっているので、何かしらの機関からの住宅ローン借り入れに関する公開データをご覧になった上での結論かと存じます。

  23. 1173 匿名さん

    今日は水曜日か。

  24. 1174 検討板ユーザーさん

    夫 29歳 税込年収500万
    妻 29歳 専業主婦(メンタル持ち障害者年金受給なし)
    子ども 5歳と2歳
    ド田舎のため車2台待ち
    実家までは徒歩圏内

    土地建物諸費用込み 3200万
    頭金 400万
     
    これで2800万位借入しようと思うんだけどやっぱり無謀かな?

  25. 1175 匿名


    >>1174 検討板ユーザーさん
    残貯金と現在の家計状況次第じゃないでしょうか?
    今でもきついならダメですね。

  26. 1176 匿名さん

    地方住み 
    35歳 年収550万
    妻  パート年収60万程。
    貯蓄750万
    投資が多少。

    子無し。
    将来出来ても一人の予定。
    将来プラン子供一人、犬か猫一匹。

    子供ができたら妻は数年は専業主婦の予定。

    建物、諸経費込み、税込みで3500万程の借り入れ予定。
    退職金はあり。

    返済は厳しいでしょうか?

  27. 1177 通りがかりさん

    >>1176 匿名さん
    子供1人ならまぁ、少し厳しいけどなんとか...って感じですかね...?扶養ギリギリまでもう少しパート収入があると安心かな...

  28. 1178 評判気になるさん

    不安になってきた。相談させてください。

    年収
    夫550万
    妻100万
    子供二人(5歳、1歳)

    物件価格(土地建物+オプション+諸費用)
    4600万
    頭金
    1,000万
    ローン35年変動0.65%
    3600万

    月々約10万の返済です。
    家族や不動産の知人にも相談しましたが、10万くらい普通だと言われ不安でしたが契約しました。

  29. 1179 e戸建てファンさん

    >>1178 評判気になるさん

    いやいや高すぎるでしょ……!!!
    金利が5年以内に5%利上げって銀行のアンケートで回答が出てるんだから、ローンは年収の2.5倍が今は普通なのに……

  30. 1180 匿名

    >>1178 評判気になるさん
    夫の年齢にもよるけど、これは結構ヤバめかと。
    子供二人を大学行かせられますか?

  31. 1181 通りすがり

    >>1178 評判気になるさん

    たぶん高確率で破産しますね。
    嫁を正社員にしないと家族終わりますよ?

    3000万の借入する人の世帯年収は100人中、98人は1000万越えてますよ。

    仲介してますけど、

  32. 1182 通りすがり

    3000万借入 世帯1000万
    3500万借入 世帯1200万


    これでギリギリか、これでも1割は破産で抵当権実行されてる家族何人もお客さんで見てますよ…

  33. 1183 検討版ユーザーさん

    >>1178 評判気になるさん

    これは、、、
    久しぶりに無謀者を見た気がする、、

  34. 1184 評判気になるさん

    1178です。
    そんなにやばいのか…
    もう土地と建物各々50万ずつ手付金払ってしまってます。

    夫34
    貯金額ですが、頭金諸費用支払い後で
    1200万(貯蓄型保険500万有)になります。

  35. 1185 検討版ユーザーさん

    いやそもそも住宅ローンは減税の逆鞘を利用するのものであって、ほとんどの人が親の支援もあるけど物件価格以上の貯蓄持ってるから…

  36. 1186 通りすがり

    >>1184 評判気になるさん

    嫁を正社員で年収500に乗せればギリなんとかなるのでは?

  37. 1187 通りがかりさん

    >>1179 さん

    >>1179 e戸建てファンさん
    そうなんですか?!
    知らなかったです...その情報、どこで知ったのですか??

  38. 1188 名無しさん

    1500万のローンをフラットで組みました。

  39. 1189 匿名

    >>1178 評判気になるさん

    不動産屋は売ればお終いなので基本的に客の支払いなんて知らんぷり且つ気にする必要もない。

    素人目にも650で3600は破産予備軍なので、手付け放棄できる期間にしたほうが良い。
    違約金発生する段階なら、奥さんが最低でも450稼ぐこと。

  40. 1190 通りすがり

    今時年収1000ないのにローン組む家庭あったんだ…苦笑

  41. 1191 通りがかりさん

    不安を煽るようなことばかり言うのはやめるべきです。
    1178さん、ここで相談するのはやめましょう。
    第三者のFPさん、もしくは銀行で住宅ローンの実需を聞いた方がためになります。
    経産省などから住宅ローンのデータなども発表されています。そのデータを見れば1178さんの世帯年収がどうなのか、借入額がどうなのかがなんとなくわかってきます。
    上の人たちが言うように1,000万以上稼ぐ人しかいない住宅業界や住宅ローンならとっくに家は売れず業界全体が終わっています。そもそも世帯年収1,000万超えてる世帯が何%あるかくらいは調べてみてください。
    ここからは個人的な意見ですがどこに住むかとか、年齢など細かいことの情報がないのでなんともいえませんがお子さんが2人いらっしゃるというこということなので今の世帯年収なら3,000万+αくらいにしておくと気持ちが少しラクになるかと思います。

  42. 1192 通りすがり

    家を買う世帯年収の層を考えた方がいいですよ。
    全体の世帯年収なら700万が中央値(都心は1500万)ですけど、家を買ってるのはその中の1000万世帯がボリューム層なんですよ

  43. 1193 e戸建てファンさん

    >>1192 通りすがりさん
    それどこのデータか分かります?
    なるほどと思って調べたんですけど、もっと低い値のデータしか出てこなくて
    どこの出したデータかだけ分かれば自分で調べます

  44. 1194 名無しさん

    単身1馬力なら理解できるけど、世帯で1000万以下って、子育て中の時短パート・育休を除いた場合、何の仕事してるんだろうか…

    家を買う年齢なら30歳として、600万×2人で、少なくとも1200万はいくのでは…?

    何度も言うけど育休と子育てパートは除くよ

    ここにすら到達しない家庭が家を持っても不幸でしょ…

  45. 1195 名無しさん

    不安なら自分で調べなさい。
    年収一千万なんて少数派よ

    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001477550.pdf


    この39ページを見なさい

  46. 1196 名無しさん

    このデータを見れば1178さんの年収は良くも悪くも普通なんです。
    1000万ないとダメなんて意見は嘘ですから、しっかり自分で調べましょう
    それでもやはり3500以下に抑えられるといいですね

  47. 1197 買い替え検討中さん

    世帯年収650万の34歳、子ども二人で貯蓄額が2200万もあるので、かなりの節約家計と思われるけど、そこまでいうほど危ないか?戸建てみたいだから管理費等かからないし、住宅ローン控除使えるから月の支払8万もいかないでしょ。

    ちなみにうちは、子ども一人の世帯年収1200万で6000万(タワマンだから管理費高いです)借りてるけど(年収倍率5倍)、普通に年間100万以上貯蓄できてるし、まったく問題なく支払できてますが、そのうち破綻するんですかねw 

  48. 1198 名無しさん

    >>1197 買い替え検討中さん

    タワマンで6000ですか…笑
    普通のマンションの間違いでは?笑

  49. 1199 マンション検討中さん

    >>1198 名無しさん
    約40階の内廊下のマンションなのでタワマンで間違い無いと思いますが。

  50. 1200 マンション検討中さん

    給与水準や教育にかかる費用などは、首都圏と地方都市を比較すると有意な差があると感じます。
    厳しめのコメントをされている方は、首都圏周辺にお住いなのでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸