東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう46(四十六) 【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう46(四十六) 【人気エリア】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大学教授さん [更新日時] 2011-10-15 18:30:12
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182993/

[スレ作成日時]2011-09-21 19:01:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう46(四十六) 【人気エリア】

  1. 648 匿名

    公文書ではないな、残念ながら。

  2. 649 匿名

    足立ナンバーが嫌なら、
    晴海や勝どきに住めばいい。
    車のみならず、住所欄に江東区と書くのも恥ずかしいだろうから、そういう人は。

  3. 650 匿名さん

    晴海や勝どきなんて、つまらなくて住みたくないんです。

  4. 651 匿名

    じゃ、月島や佃に。
    あの辺は高いから無理か。

  5. 652 匿名さん

    買い煽ってヒマあるならさっさと避難すること考えれば?


    って書くと、安く買いたいからそんなこと言うとか能天気な変換するのかな。

    売却放棄しろなんて誰も言わないんだけど。

    逃げろって言いたいだけでさ。

  6. 653 匿名さん

    月島や佃は豊洲より安いよ。
    残念でしたね。

  7. 654 匿名

    それがわからんのよ。
    月島なんか江東区内では地盤もいいし=支持層が浅いし
    中央区だし、液状化も放射能もないし…
    いかに豊洲が人為的に作られたバブルだって事だ。
    工業地域の埋め立て地なのに。

  8. 655 匿名

    あ、月島は中央区だね。
    ただ隅田川以東では、地盤がいいのは事実。
    地質調査したことあるからわかる。

  9. 656 匿名さん

    豊洲は官民合同で一体開発を進めているエリアですから、
    居住環境としてはそこそこ優れていると思いますよ。

    湾岸部は、都心部の地価上昇と混雑を緩和するための
    都市計画上とても重要なエリアなんです。

  10. 657 匿名

    その都市計画が破綻してるんだよ。
    ららぽだって逃げ腰だし。

  11. 658 匿名さん

    もう少し安ければいくらでも住みたいという人がいるでしょう。
    今の新築マンションの値付けが異常なだけです。

  12. 661 匿名

    そう、埋め立て地で、しかも工業・準工業地域なのに高すぎ。
    枝川や辰巳の隣地のくせに。

  13. 665 有明住人

    >今現在でも液状化対策は不十分で、液状化、側方流動、地下空洞化、ライフライン損壊による断水、地盤沈下などの懸念があるのに証明できる材料も無く、ただただ安心安全だと「無責任に」、「ヒステリックに」うそぶく。

    上記について申し上げます。

    >今現在でも液状化対策は不十分で、液状化、
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/pamphlet/plan/pdfimage/2307.pdf
    液状化対策を参照

    >側方流動
    Wikipediaの側方流動を参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96%E7%8F%BE%E8%B...
    「側方流動には大きく分けて2つのタイプがある。1つは、地表面が1~2%程度のゆるい勾配になっており~」
    こちらは該当せず。
    「もう1つは、護岸などに見られるタイプで、地震の揺れおよび地盤の液状化で護岸などが移動することで、後背の地盤が側方流動を引き起こすものである。」
    →下記の資料の
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/pamphlet/plan/pdfimage/2307.pdf
    高潮防潮施設を参照

    >地下空洞化
    地下水位が高い埋立地で起こりうるのでしょうか?
    相対的に地下水脈がある内陸の問題。

    >ライフライン損壊による断水、
    今回の地震で実際に発生したのは、東京都の中で町田市稲城市
    http://www.suidanren.or.jp/action/pdf/dmgrep14_230314_2400.pdf
    さらに有明は現在、耐震化上水道管を敷設中。

    >地盤沈下
    下記参照。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/chinka/2011-chinka-hk.pd...
    ありませでした。

  14. 666 匿名さん

    >地下空洞化
    >地下水位が高い埋立地で起こりうるのでしょうか?
    これ、以前より気になってたんですけど、
    東雲の物件と、青海の大江戸温泉の水脈は、どのくらいの深さで、影響はないのでしょうかね?
    熱せられた古い海水をくみ上げてる印象があるのですが(^^;

  15. 667 有明住人

    >666

    東雲の物件
    地下1000メートル
    http://www.apamansion.com/spa/index.html#ichiran

    大江戸温泉物語
    地下1400メートル

    だそうです。

  16. 668 有明住人

    東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行 @関西人様のブログより
    地上43階、高さ約159mの超高層タワーマンション「(仮称)江東区東雲一丁目計画」 2011年夏の建設状況
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/10/2011-08d0.html

    建設工事の様子が写真と共に説明されています。

  17. 670 匿名さん

    665
    >側方流動
    Wikipediaの側方流動を参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96%E7%8F%BE%E8%B...
    「側方流動には大きく分けて2つのタイプがある。1つは、地表面が1~2%程度のゆるい勾配になっており~」
    こちらは該当せず。
    「もう1つは、護岸などに見られるタイプで、地震の揺れおよび地盤の液状化で護岸などが移動することで、後背の地盤が側方流動を引き起こすものである。」
    →下記の資料の
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/pamphlet/plan/pdfimage/2307.pdf
    高潮防潮施設を参照

    豊洲、有明、東雲に都合の良さそうな内容だけ選んでるね?wwwww

    マグニチュードや震源からの距離が同じであっても、地盤の軟弱な場所では地盤の固い場所に比べて揺れが強くなり、震度が大きくなります。

    地震の波は、固い岩盤を伝わり表層の軟弱な地盤に入ったときに増幅されるため、地震の「揺れ」である震度が大きくなります。そのため、震源から遠くても、軟弱な地盤のところでは被害が多くなります。

    地盤の揺れやすさ(東京都)
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

    江東区などの湾岸埋立地は震源が区部直下でも多摩直下でも震度が高くなると予想されます。
    http://farm7.static.flickr.com/6201/6069854907_8916071748_o.jpg

    液状化の側方流動による基礎杭の被害は、1995年の兵庫県南部地震においても高速道路の橋脚基礎、建物基礎およびライフライン拠点施設の基礎にも数多く発生している。水道本管の溶接部も破断されている。共同溝や基礎杭が打たれているから安全だという保証はどこにもありません。

    側方流動による基礎杭と埋設管の被害
    http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

    また、側方流動の被害を受けたのは阪神淡路震災や兵庫県南部地震のときだけではありません。東日本震災で浦安にも側方流動の被害を受けた箇所があります。埋立地域の全てに護岸対策が施されなければ意味はありませんが、浦安の埋立地全域にわたる護岸対策は不可能らしいですね。

    浦安の側方流動被害
    http://civil.meijo-u.ac.jp/lab/kodaka/chiba1/10urayasu/urayasu.html

    東京湾岸には古い埋立地が多く、十分な液状化対策が施されていない。化学コンビナートなどがある臨海埋立地では、大規模な側方流動が起こる可能性があり、石油タンク等の破壊で、東京湾が火の海になる危険性があります。

    東電火力発電所などの大企業ではどういった対策を立てているのでしょうか?液状化の報告は義務化されていないため、企業側は液状化などの調査はしているというものの、資料は一切公表されていない。そのため、液状化には解明されていない部分も多い。

    液状化現象と側方流動
    http://www.youtube.com/watch?v=XiyFOVOXSzM

    また、一度液状化した土地は再び液状化する危険性があります。
    http://ocky.blog129.fc2.com/blog-entry-333.html

    3.11の地震では、震度5の揺れで豊洲新市場移転予定地でも側方流動が発生したようです。

    豊洲新市場予定地液状化(4枚目が側方流動写真)
    「更に追記 豊洲 側方流動」でググってもサイトが見られます。
    http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

    習志野市では7月1日に東日本大震災で下水道管が破損し、使用量を50%に制限していた下水道の使用制限をすべて解除したようです。下水管のバイパス工事が終わり、仮復旧が完了。汚水の一部を菊田川へ放流する簡易処理も終わった。ただ、全面復旧には数年かかる見通しのようです。

    下水管が液状化による土砂で埋ったため、ポンプによる仮排水などを行い、使用制限は徐々に緩和されていったが、仮設トイレを使用したり、入浴回数を減らしたりするなどの不便な生活が続いていたようです。

    また、習志野では道路下に空洞が349箇所も発見されていて、空洞を埋める工事を行っているが完了までには5年かかるとみられているようです。


  18. 671 匿名さん

    665
    >地下空洞化
    地下水位が高い埋立地で起こりうるのでしょうか?
    相対的に地下水脈がある内陸の問題。

    実際に埋立地で地下空洞化がおきていますね。江東区でも新木場、豊洲、有明、東雲などでも液状化が起きていますから十分に起こりえます。何かと内陸を問題にしますが東京都内の内陸部での液状化はありません。

    習志野市では7月1日に東日本大震災で下水道管が破損し、使用量を50%に制限していた下水道の使用制限をすべて解除したようです。下水管のバイパス工事が終わり、仮復旧が完了。汚水の一部を菊田川へ放流する簡易処理も終わった。ただ、全面復旧には数年かかる見通しのようです。

    下水管が液状化による土砂で埋ったため、ポンプによる仮排水などを行い、使用制限は徐々に緩和されていったが、仮設トイレを使用したり、入浴回数を減らしたりするなどの不便な生活が続いていたようです。

    また、習志野では道路下に空洞が349箇所も発見されていて、空洞を埋める工事を行っているが完了までには5年かかるとみられているようです。

  19. 672 匿名さん

    >>670
    もうちょい簡潔にしないと、誰も読まないし、ただの荒らしだよ。
    コピペ乱用で1つのレスに話題てんこ盛りで、読む気にならんでしょ?

  20. 675 匿名さん

    いくら悪あがきしても豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)が液状化したという事実は消せない。

    江東区の被害状況
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    有明液状化
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

    東雲ジャスコ付近液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/

    豊洲液状化
    http://farm7.static.flickr.com/6023/5923527861_0406259aee_o.jpg

    http://www.youtube.com/watch?v=FqmkYqMsecM

    液状化対策済みで液状化しないと言われていたのに東日本震災の震度5であっさり液状化、しかも震源地から遠く離れているのに。

    液状化対策済みだから大丈夫だと言う理屈がどこまで通用するのだろう。液状化は繰り返すのに。
    http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY201105090393.html

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸