- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
災害を避けたり減災をこうじたり。
皆さんそれぞれ考えていると思います。
『この地域はこうなるかもしれないから、その時はこう対処する』、といったハウツー的な意見を求めます。
現実に則した進行を望みます。
※誹謗中傷、虚偽や捏造情報は無用。
[スレ作成日時]2011-09-21 00:38:35
災害を避けたり減災をこうじたり。
皆さんそれぞれ考えていると思います。
『この地域はこうなるかもしれないから、その時はこう対処する』、といったハウツー的な意見を求めます。
現実に則した進行を望みます。
※誹謗中傷、虚偽や捏造情報は無用。
[スレ作成日時]2011-09-21 00:38:35
>どうして、直ぐに削除されてしまうのでしょうか?
簡単な話、成り済まし/自作自演/不安を煽りたいだけ/役に立たない思い込み などだから。
湾岸を心配する以前に、ご自分の住まいの確認を~~!
■ 最大震度7 死者9700人に 首都直下地震など被害想定見直し
がれきは東日本を上回る4289万トン 2012.4.18 18:08
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120418/dst12041818080006-n2.htm
まあ、当然湾岸で津波の被害が出るぐらいなら、千葉や神奈川はその100倍以上の被害が出るからね
首都直下地震の火災被害想定が出されてるのは東京都だけの様ですね。
神奈川、千葉、埼玉はどうなんでしょう?
特に浦安市の被害想定が気になります。
311と違い、手厚い救助は望めないはずですし。
火災が起こっしまったら、道路陥没、液状化被害で消防車も入って行けないでしょうから、酷い延焼に遭うのでは?
特にマンションは低層階での火災が気になります。
消火活動出来なければ棟自体が焼き尽くされるのではないでしょうか?
津波の被害想定も気になります。
311で被災して直している堤防ですが、液状化対策は施してないようです。
果たして大丈夫なのでしょうか?
市民の安全の為に積極的に情報公開してほしいものです。
>>832
>>特にマンションは低層階での火災が気になります。
>>消火活動出来なければ棟自体が焼き尽くされるのではないでしょうか?
ここの辺りから各地域に関係なく間違った考え方が見られる。
RC造の中高層集合住宅の耐火構造とは何か?です。
実際問題、東北地方太平洋沖地震時に激震地である仙台市内のRC造中高層住宅で低層階からの延焼が発生しましたか?
火災の延焼の問題はメディアでも報じられた通り、難燃化の進んでいない木密(木造住宅密集地)地区の延焼の問題です。
これは、先日新たに想定された通りです。
津波に関しては海抜が問題になります。
間違いがありましたので訂正します。
>>難燃化の進んでいない木密(木造住宅密集地)地区の
下記の通り訂正
不燃化の進んでいない木密(木造住宅密集地)地区の
尚、こうした地区に車両すら通れず人がすれ違える程度の細街路のある木密地区は消防車の通行すら困難な道路事情も勘案されたと思います。
831
津波の高さと想定被害
湾内の津波高と外海の津波高の違いを見れば分かるだろ
>>836
東京湾内は2.8mと想定された。
太平洋沿岸部は、平均的に10m~20mクラスとなっている。
千葉や神奈川と示しているから太平洋沿岸部と書かないから勘違いした。
それでも100倍の津波の大きさなのか?
南海トラフが動いた場合は、静岡県の太平洋沿岸部の被災が大きいと言われているが。
>>834
アドバイスです。
>ここの辺りから各地域に関係なく間違った考え方が見られる。
いえ、その指摘こそが間違っています。
何がどの様に間違っているかの記載が皆無です。
反論したいなら、何がどの様に間違っているのか理論的な指摘をしましょう。
>RC造の中高層集合住宅の耐火構造とは何か?です。
いえ、違います。
RC造の中高層集合住宅の耐火構造は延焼しない性能保証されたものではありません。
反論したいなら、RC造の中高層集合住宅の耐火構造が延焼しないと理論的な説明をしましょう。
>実際問題、東北地方太平洋沖地震時に激震地である仙台市内のRC造中高層住宅で低層階からの延焼が発生しましたか?
いえ、違います。
だから延焼が発生しないとは言えるものではありません。
異論があるなら、RC造中高層住宅で低層階からの延焼が絶対に起こらないと理論的な説明をしましょう。
>火災の延焼の問題はメディアでも報じられた通り、難燃化の進んでいない木密(木造住宅密集地)地区の延焼の問題です。
いえ、論点がずれています。
また、正しい認識も出来ていないようです。
不燃化の進んでいない木造住宅密集地区が特に問題なのであって、RC造中高層住宅で低層階からの延焼が絶対に起こらないなどと報道されてはいません。
異論があるなら、RC造中高層住宅で低層階からの延焼が絶対に起こらないと報道されている証拠を示しましょう。
>津波に関しては海抜が問題になります。
いえ、論点がずれています。
また、正しい認識も出来ていないようです。
311で被災して直している浦安の堤防が、液状化対策が施されていない事を問題と書かれています。
堤防が液状化で壊れてしまえば、堤防の役を果たしません。ごく当然の話です。
良く考えてからレスをしましょう。
>実際問題、東北地方太平洋沖地震時に激震地である仙台市内のRC造中高層住宅で低層階からの延焼が発生しましたか?
実際、阪神淡路大震災で耐火造建物から出火した火災が、隣接建物へ延焼した事例報告がありますが?
>>839
>>特にマンションは低層階での火災が気になります。
>>消火活動出来なければ棟自体が焼き尽くされるのではないでしょうか?
上記の問題の投稿は隣接住戸からの延焼ではなく下階からの延焼を言っていた。
上階へ延焼し棟全体が焼き付くされた事例は仙台では見なかったはずです。
下階からの延焼は、バルコニーや開放廊下の奥行が狭くても手すりが昔の旧公団・公社のRCで作られていれば良いと思うけど、最近は主に超高層集合住宅以外は、奥行きが大きいのか、熱に弱いアルミ精欄干やガラスのスケルトンにしてしまっているけど
ご存知ないみたいですが、耐火建物火災での他の階への延焼事例は結構ありますよ。
因みに2008年の東京消防庁管内の火災では39件発生してます。
マンションは木造密集地域に比べ延焼しにくいだけです。
ましてや大地震の後ならなおさらです。>>831さんの心配はもっともな話しでは?
過信は禁物です。
確かに過信は人間が作る構造物故に禁物ですね。
震度6以上になると柱や梁のせん断破壊は避けられず無傷なんてあり得ないと思いますし。
但し、RC集合住宅の延焼は如何に下階の窓からの火炎が上階の窓へ侵入させないかでは?
ここでバルコニーと開放廊下の奥行きの大きさ、手すりの構造が要となるのでは?
私はタワマンの耐震性能に関しては、バリバリのネガですが
耐火性については、マンションは優れていると断言できます。
コンクリートの箱で、延焼はバルコニー経由のみ。
建築基準法的にも、マンションの耐火基準は厳しく、先日消防署であった防火管理者講習でも、同様の見解でした。
コンクリの箱+耐火ガラスで、窓開けなけりゃ
窒息消火で鎮火する。
DWの部屋だと、延焼防止効果は低いんでしょうね。
タワーなどの乾式戸境壁が層間変形で損傷すると、やはり耐火性能は落ちざるを得ないと思います。
まああくまで相対論で、炊事ではガスが自動停止・オール電化では基本的に発火しない、暖房で灯油を使わない、という条件下では、通電時の漏電以外で出火するというのは稀でしょう。
>東京湾内は2.8mと想定された。
東京の湾岸はせいぜい1m~2m程度だが
>太平洋沿岸部は、平均的に10m~20mクラスとなっている。
平均ではなく、高いところではだろう
>それでも100倍の津波の大きさなのか?
大きさではなく、被害程度を言っている
部分的に20mの津波でも、2mの津波に比べて、十分100倍の被害が出る
200mの津波でも期待したのかな?