マンション雑談「【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-03 13:32:40
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

災害を避けたり減災をこうじたり。

皆さんそれぞれ考えていると思います。

『この地域はこうなるかもしれないから、その時はこう対処する』、といったハウツー的な意見を求めます。

現実に則した進行を望みます。


※誹謗中傷、虚偽や捏造情報は無用。

[スレ作成日時]2011-09-21 00:38:35

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】

  1. 352 匿名さん

    3.11は揺れの時間が長く、さらに余震でも震度5近いヤツが後続したことが大きな原因らしい。
    直下型では震度は大きくても、継続時間は圧倒的に短いから、実際には液状化はどうなるんだろう。

    東海・東南海なら3.11ほどじゃないのか、より大きい長周期の影響は地盤にもあるのか、素人にはよくわからないー。

  2. 353 入居済みさん

    私も素人だが>>352の言うことが正しいと思う。
    311時に茨城沖で発生した三発目の巨大地震がとどめをさしたと思う。

    >>351は煽る前に液状化は何が問題になるか理解していないと煽る資格はない。

  3. 354 科学的に言って

    いいえ、「一度液状化した場所は、もう液状化しない」というのは誤り。
    同じような強い揺れが襲えば、何度でも液状化するリスクがあります。

    また"Science"に昨年掲載されたアメリカ人学者の論文では、
    3.11を経ても、地殻が割れ残った茨城沖には、まだまだヒズミのエネルギーが
    蓄積され、今後大地震が再発する危険性が高いそうです。

  4. 356 匿名さん

    >>352
    直下型地震でも、阪神淡路震災の時、ポートアイランド及び六甲アイランドは
    見事に液状化したわけだが・・・

  5. 357 匿名さん

    因みに、東海地震の際に予想される東京の震度は、今回同様の5強程度。
    従って、豊洲は再び液状化します。

  6. 358 353

    再液状化するのは間違いではない。

    ただ、液状化すると噴砂や地中の水分が出る現象は建物や生活インフラにはそれ自体大きな問題にはならない。

    関空の幅の大きいターミナルビルはベタ基礎にしているが、ある問題を解決するための特殊な施工をしている。

    液状化の言葉しか意識せず、この問題を答えられる人があまり居ないのはなぜなのだろうかと。

  7. 359 入居済みさん

    振り返ると、元旦のM7は間一髪だったのかも知れない。

    もう少し震源が浅く近かったら首都圏の大都市はどうなっていたのか?

    鳥島の震源付近の震度が低い割りには、列島の背骨を大きくゆすった様だし。

  8. 361 358

    その営業が『不等(同)沈下』の言葉を発しましたか?

    それもなく貴方も知らないなら、液状化の問題点を知らない事になります。

    沈下がうまく均等に発生すればベタ基礎の建物は水平に沈むので建物は傾かないし、地下に埋められている生活インフラの配管は無理な力がかからないため損傷しにくい。

  9. 363 361

    震度5程度ではなく、100年周期の稀でもなく、600年周期の非常に稀な連動型超巨大地震による長時間の震度5+と言うのではないか?
    液状化にしても埋め立て地だけではなく山奥でも中越地震時に発生している。しかもNZでま大規模なものが。

  10. 364 匿名さん

    豊洲で液状化した場所って、ほとんどが新市場のあたりでしょ。あのへん地盤改良とか何も対策してないから液状化するのは当然だよね。
    対策済みのマンションエリアはほとんど液状化しなかったから、対策が有効だったという証明になる。当然、住民は普通に生活してたでしょ。

  11. 365 匿名さん

    市場予定地のところも液状化の対策をすれば地震が来ても大丈夫なんですかね?
    地震がもし起きたとしても、食に関しての要となるところだから、
    復興が急がれる場所になるだろうし。
    液状化してしばらく使えない・・・なんて事態は起きてほしくないな。

  12. 366 入居済みさん

    直下型巨大地震の被災は様々なことがあるのに、何で液状化の事ばかりクローズアップされるのでしょうか?

  13. 368 匿名さん

    液状化した場合、更に復旧は遅れると思うけど?

  14. 369 366

    >>液状化した場合、更に復旧は遅れると思うけど?

    何でもかんでも液状化は最も被災すると考えているんでしょうか?

    復旧のためには燃料も資材も必要。
    石油精製基地は港湾に集中、重量のある大型資材も船運に頼らざるを得ないためこれまた港湾に集中。
    これが被災すると内陸への資材輸送も遅れる。
    さらにトモダチ作戦で支援した事もあるが米軍の航空燃料積み上げ基地は川崎にあるのを知っていました?
    横田へは鉄道貨物輸送、厚木へはタンクローリー輸送。
    それが、被災し輸送できなくなると難しくなる。
    直下型巨大地震は湾岸だけではなく、都市機能を麻痺させる。
    特に東京の様な人口密度の高い巨大都市は。
    311では石油基地の設備が損傷したためガソリンの入手が難しくなったのを経験したはず。

  15. 370 不動産業者さん

    てゆうか、液状化は資産価値を著しく下げるから、深刻にとらえないと。

  16. 371 369

    >>370

    首都の機能を壊滅させる巨大地震が発生したら資産価値もクソもあるか?
    まずは、そんなことより生存者の救出、次に食料供給、そして電気、上水道の復旧と言うより給水の確保(浄水場が損傷していないとは限らない)インフラの復旧が優先される。
    311でいったい何を学んだのか?
    交通インフラが麻痺し、首都高速道路は損傷の点検、緊急輸送物資とかを優先させるため一般車通行止めで大渋滞。
    湾岸に住んでいない人間は、液状化とその資産価値を気にしているどころではない。
    まず、家族の安否、自らの安全が先。
    それでも、液状化するところの方が家族の安否に係わると言うのか?
    住宅密集地での延焼は心配だし、避難路の火災は道路が狭い密集地だと避難を難しくする。

  17. 372 匿名さん

    たしかに東京は津波より火災が心配ですね。
    特に基準法適応以前の住宅密集地は火の手が上がったら大変なことになりそう・・・
    なんといっても命あっての物だねですからね。
    自分の命、家族の命、それが最優先になりますね。

  18. 373 匿名さん

    >まず、家族の安否、自らの安全が先。
    >それでも、液状化するところの方が家族の安否に係わると言うのか?

    液状化するところの方が係わるでしょ。仮に内陸が壊滅するような規模の被害だったら、湾岸も同じだよね。
    そうでない規模の被害でも湾岸はやはり液状化でぼろぼろ。

    やはり液状化するところの方がリスクが高いですね。

    ところで、湾岸は住宅密集地を除いて、内陸は住宅密集地のみにスポットを当てるとか、自分だけに都合のいい解釈してないよね?
    あなたのうちは住宅密集地じゃないとか、そういう個別の例はどうでもいいんで。

  19. 374 371

    >>373

    まず、巨大地震とは何か? を理解してから始まる。
    それが常に欠落しており偏ったリスクしかとらえていない。

  20. 375 371

    >>そうでない規模の被害でも湾岸はやはり液状化でぼろぼろ。

    ぼろぼろとは何がぼろぼろになるか解説してみたまえ。

    液状化は埋め立て地特有の現象ではなく内陸の山深くでも発生している。日本と言う国土は世界の大陸よりも新しく極めて複雑な地質をしている。

    そうした国土だから巨大地震が発生すると内陸だろうと港湾地帯だろうと資産価値どころではなくなる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸