西宮のベルハウス、どうですか?
建てた方、いらっしゃったら、教えて頂けませんか?
【タイトルと本文の一部を削除しました。2013.03.15 管理担当】
[スレ作成日時]2011-09-20 23:35:31
西宮のベルハウス、どうですか?
建てた方、いらっしゃったら、教えて頂けませんか?
【タイトルと本文の一部を削除しました。2013.03.15 管理担当】
[スレ作成日時]2011-09-20 23:35:31
家のメンテナンスは、自分ではわからない部分はやはり定期的に見てもらわないとならないこともあります。
保証が切れる前に、一度お願いして見てもらったほうが良いです。保証が効くうちに保証範囲内で補修をすることができるからです。
でも建ててすぐに不具合がないみたいなものはすごく良いと思いました。
上物は二社で迷っておりましたが、ここの担当者の方に土地を契約して頂きました。結局上物は違うところに頼むことになりましたが。
土地契約以前は「うちは手数料等一切貰いませんので。」とのことでしたので、お願いしましたが、ローン契約時になんの説明もなく仲介手数料を払う羽目になりました。
貰わないと言っていた手数料とはなんのことだったのか。
勉強足らずの自分が悪いのですが、説明はしてほしかった。高い勉強代となりました。
オーナー限定イベントというのがここはあるようです。
イベントやって、色々ともらえる!みたいなのも嬉しいかもしれないですが、
どちらかと言うと、建てた後、そのまま縁が切れてしまう、というのではなくて
その後も付き合いがありますよ、という所が良いのだと思います。
問い合わせるまでもないかもしれないけど、気になっていることみたいなことを
立ち話的に担当さんにできると嬉しかったりもしますし。
こちらの工務店でお世話になりました。
引渡し後のメンテナンスは半年しないうちに1度きてくれました。その後も1年、3年ときてくださり、私が家具移動中にぶつけて削れてしまった漆喰も「来たついでなんで直しますよ!」と、さっと補修してくれましたよ。
ガスコンロ希望でお願いしたら、確認申請はIHで通して、完了検査後にガスに変える、という提案をされました。
その時は意味が分からなかったのですが、よく話を聞いてみると、キッチン周りの天井の梁を見せるデザインは、ガスコンロだと内装の規制に引っ掛かるから、だと分かりました。
検査後とはいえそれだと違法建築になるのでは?という疑念が出てきて、怖くなってここは止めました。
法の抜け穴というより、意図的な悪意のような気がして怖かったです。
メンテナンスはきちんと対応してくれるようで良かったです。
内装規制…ですか。
ガス周りのことはかなりきっちり規制されているので、垂れ壁を作ったりして対応することが多いと聞いていますが
そういう事も含めて提案があると良いのだろうなと思います。
当初は大手メーカーばかりを見学していたのですが、学区のこともあり地元に強いこちらで土地とお家をお願いしました。
過去の投稿を見る限りではサービス内容や対応等は現在と変わっているようですね。
(契約前の設計打ち合わせが3回まで、といった感じです。)
予算の事や購入した土地の制限?のところで少しモタつくこともありましたが、私達はこちらでお願いして良かったなと思いますし、何よりお家を丁寧に作ってくれたことが伝わってきて満足しています。
メンテナンスも3ヶ月、1年、3年、10年と長期に渡って行ってくれるようで安心です。
オーナーさんの口コミでこちらのメーカーさんの施工が丁寧だと知ることができて良かったです。
設計の打ち合わせは3回までだそうですが、その後設備仕様についての打ち合わせはありましたか?
間取り等打ち合わせは、何度も修正していただけました。予算等を事前に伝えて、土地購入からお願いしても予算は全く考慮されていない感じですので、自分たちである程度勉強が必要なのかなと思います。大工さんは少し雑。おしゃれな家はたちます。
他の方がおっしゃるように勉強してからお願いする方が良いです。大工さんは雑です。(目に見えない部分での手抜き?知識不足?が目立ちます)
価格についても考慮なし。土地から頼んでも設計と連携されないので、土地の勉強もしないと資金に困るかと思います。デザインはおしゃれ。性能はそこそこ。建売よりマシです。
最初の感じ良さに流されず、よく研究して見積もりを進めた方がいいです。
不動産取引では問題なかったのですが、設計の見積もりでは抜けてる価格が後で追加があったり、補助金申請は客目線ではなく、還ってきた国の補助金から17.4%も手数料を取られました。それも内訳根拠もなく勝手に差し引かれて振り込まれており、その内訳すら勘違い計算があり、誰に聞いても驚かれました。
他いろいろ相場を知っておいて、しっかり自分のたてた予算を保持して進める方がいいです。中古戸建てのリフォームですら、これでしたから・・・
現在検討中のものなのですが..
ゼロエネルギー住宅?の説明を受けました。(蓄電池?)
過去の記事を見たところそこについて触れている方が居ないので実際どうなのかなぁと気にはなっています。
担当の方はすごく誠実で安心できたのですが、契約になるとまったく違う方に代わってしまうのでしょうか..?
仕様や性能は夫婦ともに気に入っているのでそこだけが心配です..。
ゼロエネルギーハウス、どうなんでしょうね。
光熱費などが節約できそうな点は素晴らしいと思いますが、
設置コストがそれなりにかかってしまう点もありまして。
節約できる金額と、設置コストと天秤にかけた場合どちらがお得なんだろうなぁとか。
光熱費がどんどん上がってきていることを思うと、発電できるのは普通にいいなと思ってしまう。
ただ購入コストがかかってしまうことを思うとなと思いつつ
環境にもいいですし、メリットも多いかな…
あとは自分たちの予算内で収まるかっていうところですね
まずは家自体きちんとしていないといけないので
償還がどれだけできるのかというのは、あちら側でも数字は出してくれるんですね。
光熱費、これから先すごく安くなるっていうのは難しいだろうし、
そういう意味でも導入してもいいのかな…。
壊れたときに撤去コスト、処分のコストがどれだけかかるのかがどちらかと言えば気になるけど。
光熱費0円、ということでかなりアピールしています。
今、本当に光熱費が高いことを考えると、かなり魅力的に感じる。
コストとかそういうことを考えると
損得勘定が働くけれど、それってどうなんでしょうね…
いずれにしても、ここでお願いすると、ついてくるものですし。