- 掲示板
>196
134みたいなやつが、
>余裕のある人は変動
とかいってから、
視野狭いな。
俺が世界を見せてやるって思って教えてあげただけさ。
ま、返済の事でいっぱいいっぱいの人には関係ない世界かもしれないけど。
つまり、金持ちも貧乏人も固定がいいか変動がいいかは終わってみないとわからないって思う訳だよ。
>俺が世界を見せてやる
誰にも世界は見えてませんよ
あなたが子供っぽいこと、余裕がないことはわかりましたが(笑)
>>199
もう一度、>>187を読み返してみたほうが良いと思う。
参考までにこちらで期間30年で計算してみた。
固定・・・当初10年1.5%、その後2.5%
変動・・・1%
固定・・・当初10年103,536円/月、その後113,696円/月 総額39,711,487円
変動・・・28年返済 102,405円/月、総額34,407,992円
25年返済 113,061円/月、総額33,918,377円
http://www.hownes.com/loan/sim/repayment.asp
住宅ローンの仕組みがよく理解できていないのかな?
・金利が低ければ、月々の支払いは少なくなる。
・高い金利と同額返済すると、より多くが元本に充当されるため残債が早く減少し、
結果、完済が早まる。
なお、変動でも繰り上げ返済手数料は無料だよ?
か
>206
>具体的な運用手法
運用手法なんぞ無限大にあるのじゃ。
どれの手法がいいかは、変動と固定のどちらがいいかがわからないのと同じように、わからないのだよ。
まさか、運用の手法を聞かれるとは思ってもおらんかったぞい。
まぁいいってことよ。
気の毒な人がいますね
ご愁傷様です
相手も反省しているようだし、この辺で許してあげようよ。
てか、みんな最初から分かって構ってたでしょ。
199です。
確かに、変動、固定とも毎月同額の10万円で返済した場合、となっていますね。
私は同じ年数で支払いをした場合に、どの程度の差が出るかというところに視点があります。
単なる目安でしかありません。
なぜなら、毎月繰り上げ返済にあてられる額にしても、変動か固定かという差だけではなく、それぞれの年収や生活費などの支出額などによっても異なると思うからです。
固定の方が毎月のローン返済額が多くとも、
変動の方よりも生活費の支出が少ないために繰り上げ返済にあてる金額は固定のかたの方が多く、
結果として返済期間は固定のかたの方が短くて済む場合も少なくは無いと思います。
さらに、変動の方は金利上昇というリスクを返済試算に織り込んでおられませんね。
せめて20年後に1%上昇するという程度の計算はしておいた方が無難だと思います。
いろいろな考えの方がおられるようで、とても興味深く、勉強になります。
金持ちやギり変、ハイパーインフレ。
固定君の持ち出す例は極端なものばかり。
昔から何一つ予想が当たらない固定君らしいけど。
フラットって確か繰り上げ返済100万以上からじゃなかったけ?
変動は30万くらいから出来るとこ多い。
どう考えても変動の方が繰り上げ返済する人多いと思う。
もちろん変動も今時ネットで繰り上げ返済手数料無料だし。
>>212
比較する以上、同額返済が基本。
自分が借りる場合に変動、固定のいずれがベターか?という視点で考えているのだから。
金利上昇については指摘の通りだけど、ある意味織り込んでいる。
今借りると、0.7%とかになっちゃうから。
まぁ返済なんてさっさと終わらせて、老後や子供のために貯金に励むのが良いんじゃないかな。
税金対策のために借金する金持ちの例をあげても、まるで参考にならないよ。
特にこのスレの固定君には無縁の世界なんだから。
借金は早く返済する。これに尽きるよ。
フラット35Sを活用して10年以内に返済しようと検討していましたが、
やはり現金で購入してしまう方が良さそうだという結論に至りました。
それでもやはり変動ばかりをもてはやすのは如何なものかと思えてなりませんが。
>>217
10年以内の返済を前提にしているなら変動で良いのでは?
>それでもやはり変動ばかりをもてはやすのは如何なものかと思えてなりませんが。
固定で借りるメリットがないから。
今のところ、ギリギリで他に選択肢がないor他のローン(事業ローン、教育ローン、
セカンドハウスローン)より割安、というくらいしか具体的なメリットが思いつかない。
5年後10年後に泣くなよ!
最後に笑うのは固定派だ!!
たった0.5%の金利差で安心が買えるなら安いものだ。
誰からも反論が出ないな。
おやすみ。
もうみんな寝てるだろーよ。
>>219
仮に俺が5年後10年後に泣いたって、あなたは何の得もない
人の不幸を喜ぶ様なこと考えないで、自分で選んだ道を進んでください
常に他人と比べ劣等感を感じながら生きていくより、自分のことだけ考えて生きる方が楽ですよ
素朴な疑問なんだが、今、変動と固定の金利差って0.5%なの?
変動は最安値で0.7%とも言われているけど、フラットは団信別だから、
0.5%差だと0.9%になる。(団信0.3%)
変動派の人も「もう一度融資を選択し直せるとしたら?」と聞かれても
「やっぱり変動を選択する」って人が多いだろうけど、
「仮に自分の子供が大人だったとして、ローンの相談受けたらどちらを薦める?」って
聞かれたら「やはりフラットSを薦める」って言う人多そう。
>>226
何、その言いがかりw
余裕あるローンが組めるなら変動を薦める。
ギリギリなら仕方なくフラットS。
デフレからの脱却ができず、人口動態上も低成長なのに、
高金利で固定なんてあり得ないよ。
変動で組むかローンを組んで家を買わない、の2択だと思うが。
この後の欧州情勢によっては、さらなる景気悪化も考えられるし。
何ももってギリギリかは人それぞれだけど、
息子が普通のサラリーマンで30歳・年収650万とかで
普通の地方都市に自己資金500万+ローン3,000万とかの普通の計画でも
やっぱり子供には変動を勧める?
当初10年1.2ぐらいなら「危ないから一応フラットSにしとけ、安いし」って
子供のこととなると親心からそう言う人多そうだけどな。
>>226
君は親に固定を勧められて決めちゃった口か?
ローンなんて時代によって何がベストかは変わるもの。
君の親の時代は固定がベストだった。
今は変動がベスト。
将来は分からない。少子高齢化の「高齢化」の部分が死滅して新しい世代の日本になればまた80年代のような時代が来るかもしれないし、昔日本は最先端の技術力が有って世界中に日本製品が溢れてた。そんなグローバル企業も皆中国企業に買収されて今じゃ見る影もなく、授業じゃ中国語が必須科目なんてなってるかもよ。
金利差?
それはもう申し込めないフラットSの事?これから買う人は実行時今と同じ条件とは限らない。
それにフラットSでもごく一部以外のほとんど大多数の人は団信込で3%前後。
過去5年遡って本当の低金利で借りられた長期固定の人が全体の何割いるか?まさにギャンブル。
フラットの最低金利ってネットバンク系でしょ?
楽天銀行とか新興ネットバンク系でよく借りる気になるね。
変動ならばメガバンクや地元有力地銀でも優遇取れるよ。
>>229
>息子が普通のサラリーマンで30歳・年収650万とかで
>普通の地方都市に自己資金500万+ローン3,000万とかの普通の計画でも
>やっぱり子供には変動を勧める?
基本的に変動を薦めるが、その前提はおかしくないか?
・女性も働くようになってきた(貯金↑ → 頭金↑)
・共働きの増加(月々のキャッシュフロー↑)
・産休、育休の充実(月々のキャッシュフロー↑)
むしろ、変動を選択すべき世帯が増加していると思うが。
>>229
>当初10年1.2ぐらいなら「危ないから一応フラットSにしとけ、安いし」って
団信込みで1.5%として、変動との差は0.75%くらい。
変動は2年は現状のままだし、残債の減少ペースは初期金利が重要なので、
逆転が生じるには3年目から毎年0.25%づつ利上げが続かなくてはならない。
これって、企業業績が上がり続けて、株価が上がり続ける前提と同義。
日経平均の水準で4万~。
さらに、10年経つとフラットは1%金利が上がるから、10年経った瞬間にハードルが上がる。
だから、最初の10年間にもっと変動金利(政策金利、株価)が上がらないといけない。
こんな前提にも関わらず、フラットでローン組むの?
そんなに上がんないならなぜ銀行は上限金利付き変動金利型商品って売らないのかな?
例えばこんな感じ「上限金利3.5%上限付き変動金利0.8%」とか。
アッパーが決まってるから凄い売れそうだけどね。
ホントに上がらなそうだったらそんな商品思いつきそうだけど、
結局百戦錬磨のプロでもわかんないってのがそうなんじゃないのかな。
http://file.m0nch1.blog.shinobi.jp/081218.png
1995年から16年も低金利。好景気と言われた2002年2月から2007年10月でも0.5%。
逆にどうやったら住宅ローンの変動金利が上がるのか知りたいくらいだ。
組むよ。変動0.775も選択出来るけど
確立変動なら 777だろ?
仮に政策金利が4%超えたとしてもフラットは5%以上にはならないよ。住宅金融支援機構という立場からして、政策的に低利で抑える。
金利が上がったらフラットに借り換え。残債をその時点で35年ローンで借りたら当面しのげる。政策金利がまたゼロに近くなったら変動に借り換えたらいいんだよ。
皆さん、変動で借りておいて金利が上がったら固定に切換えれば良いという意見が多いようですが、
切換えをする際の年齢制限などはあるのでしょうか?
10年くらいは急上昇はないにしても、10年後~20年後に50歳以上でもローンの組み換えは可能なものですか?
>10年後~20年後に50歳以上でもローンの組み換えは可能なものですか?
ローンは属性と物件評価の両面で審査しますから人それぞれですよ。
フラット35は 次のいずれか短い年数。
(1)15年以上、35年以内(申込者が60歳以上の場合は、10年以上)
(2)完済時年齢が80歳となるまでの年数
http://neeeed.com/jutakukinri-suii/_src/sc647/17-05.gif
これがわかりやすいかな。
物価上昇の激しい70年代は公定歩合7%なんて時代もあった。
住宅ローンを払う人が困らないように低利の融資をするのが住宅金融公庫
の役割。それを民営化した住宅金融支援機構も役割は同じ。
物価が上がれば金利も上がる。所得が増えようが減ろうが関係なく。
金利がどうのなるのかは予測しにくいけど、
物価がどうなるのか予測できない奴はいないと思うけど。
これだけの円安でガソリン価格が依然と変わらないのに何も気づかないのかな?(笑)
>仮に政策金利が4%超えたとしてもフラットは5%以上にはならない
こんなこと言い出してるアホがいるが、1%以下の金利で借りてる奴が
5%とか返せるわけないじゃん(笑)
期間 変動30 変動30
借入 30000000 20000000
金利 0.85% 0.85%
月返済 ¥94,439 ¥62,959
返済総額 ¥33,997,953 ¥22,665,302
期間 固定30 固定30
借入 30000000 20000000
金利 4.00% 4.00%
月返済 ¥143,225 ¥95,483
返済総額 ¥51,560,852 ¥34,373,901