一戸建て何でも質問掲示板「土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅
  • 掲示板
申込予定さん [更新日時] 2009-04-10 23:52:00

はじめまして。来年住宅を購入したいと思っております。
予算内で計算すると、どうしても24坪くらいの家になりそうです。
夫婦と女の子1人の3人家族です。
モデルハウスなど見ましたが、見たものは小さくても土地42坪の建坪30〜35坪のものばかりでした。。。
建坪30坪の間取りでも少々狭いかな?って感じなので
24坪だとかなり狭くなりそうで、想像もつかないので、色々検索して間取りや外観等見たいのですが、なかなかサイトが見つからず・・・
どなたか情報や画像のサイトを教えて下さい!
ちなみに、今考えている間取りでは、1FがLDKを広く取って、トイレ、バスルーム 2F 子供部屋7畳程度、寝室6畳程度 ウォークインクローゼット トイレ で考えています。土地の形状は奥にやや台形状になっていて、長方形だということです。玄関前に軽自動車2台を縦に止めるようにしたいのですが、1Fに洗濯や布団を干せるような、小さな庭も欲しいのですが・・・どなたかアドバイスお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-21 14:07:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅

  1. 466 購入経験者さん

    まにまにさんも、スイッチさんも、お元気そうでお久しぶりです。
    是非、満足する家造りをしてください。
    ココまで来れば少しぐらい焦って後悔しないように。

    私も、1年半の大プロジェクトを終えて、日々我が家に浸ってるところです。
    これから外構です。
    外構の内容には、家の間取りに密接に関連する構造ですので、家の一部に位置づけているため
    それらが終わって初めて完了です。
    まだまだ、楽しみが一杯です。

    まにまにさんも、家造りを楽しんでください。
    そして、完成してからも愛着持って接してあげてください。

  2. 467 まにまに

    >>466さん

    ご無沙汰しております^^
    家の方は外構のみになったのですね^^
    外構も 出来上がりが楽しみですね!
    私も早くそうなれるように これから頑張りますね!

  3. 468 匿名さん

    主さん、初レスさせていただきます。

    このスレ、初めの頃からずっと見てました。

    実は我が家も新築中で、7月末完成予定です。

    私も主さん同様、ど素人でしたが、それなりに勉強して、一つ一つ納得しながら進めて行く事ができたと思います。

    やはり、何事も納得が無いまま進めても後悔しか残らないと思いますので、焦らずジックリ煮つめて下さいね。

    広さも住む上で重要ではありますが、小さくてもいいじゃないですか。自分たちが納得して造り上げたものであれば、きっと満足出来ると思いますよ。

    まだまだ道のりは長いですが、頑張って素敵な家を建てて下さいね。

    また報告楽しみにしてます。

  4. 469 まにまに

    >>468さん

    レス有難う御座います^^
    これからますます忙しくなりそうですが、納得できる家作りをしたいなって思います。
    ここにきて、いろんな勉強をしましたし、皆さんのご意見等 本当に勉強になって良かったです!
    まだまだ素人ですが、頑張って良い家にしたいと思います。
    そろそろ仮審査してもらおうと思っていますので、また打ち合わせ等 進歩がありましたら
    ご報告させて頂きます^^

  5. 470 只今施主中

    はじめまして!
    私も随分前からここを覗かせていただいていた只今新築中の者です。
    まにまにさんは始めの頃とは随分変わられましたねぇ。
    正直、最初の頃は危なっかしくて大丈夫かなと、目が離せませんでしたよ。
    でもここを訪れる方は皆良い人ばかりで、読んでいてこちらもほのぼのしてくるし、
    私にも参考になる事が多かったです。
    我が家は今月末で完成ですが、ここまでの道のり、やはりいろいろ大変でした。
    大変な分、完成したときの喜びも幸せも大きいかもしれません。
    まにまにさんも頑張ってくださいね♪

  6. 471 まにまに

    >>470さんレス有難う御座います^^

    父が時々土地の状態を見に行ってくれていて、下水やカーブミラー、ゴミ箱等の設置がなされていたみたいです。父は仕事柄 現場に行く事が多いので 今の土地の状況を見ると来月くらいには完了しそうな程だと言っていました!今日あたり土地の状況を聞こうかなと思っています。
    年内入居は諦めていましたが、もしかすると^^年内入居可能かもしれません!!
    となると、ますますこれから忙しくなりそうです。

  7. 472 スレ主

    ご無沙汰しております。
    本日金消契約の予定です。
    来週の大安の日に土地の本契約です。
    このままスムーズにいけば8月初旬に着工になります。

    壁紙などのサンプルは持って帰り、一通り見ていますが
    もうそろそろ決め始めたほうが宜しいでしょうか??
    皆様は どのくらいから本格的に決めましたか?
    宜しくお願いします!

  8. 473 匿名さん

    おめでとうございます。よかったですね。

    壁紙ですが、うちは、建築中の我が家の中で、できたばかりの壁にサンプルを数枚あてて見比べて決めました。基本的な色調はもっと前の設計段階で決めていましたが、明るさだとかざらつき具合だとかはそんな貼る直前に決めました。
    まあ、そのときの天気でも印象は変わりますからそういうやり方が絶対いいというわけでもなくて、HMの方針などもありますので、是非HMと協力し合いながら納得のいくようになさってください。

  9. 474 入居済み住民さん

    まにまにさん、お久しぶりです。
    スレの初めから、何度と無くお話していた者です。

    私も今年入居して数ヶ月が経ちます。
    少しだけ早い経験者として言いますと、最終仕様決定と共に契約金額の決定(着工までのけじめ・区切りですが)のために、着工前に決めました。
    当然、着工してからも追加・変更などありますので、それらは最終的に精算です。

    で、私の場合はカラーコーディネーターに照明も含めて色合わせ(全ての色に関する打合せ)に有る程度お任せしました。
    数ある経験とセンスを信頼し、自分達のイメージだけ伝えてピックアップしてもらい、2〜3の中から自分達が最終決定するって感じで。

    家の外観や間取り、家に求める物・イメージなどと、設計士の意図や感性を総合してもらいました。


    結論を言いますと、どんなものを選んでもそれなりにマッチし(余程奇抜な色・柄や、イメージと離れてるのじゃ無い限り)、またそれほどマジマジと見ませんし、何でも合うのだと思います。
    と言うことは、無難な色・柄が良いってことなんだと思います。

    なので結局はホワイトベースになるのでしょう。
    住み始めると分かりますが、家具やカーテンなどで部屋のイメージはどうにでも変わります(変えれます)。
    そのイメージを事前に検討しておき、アンマッチングにならないような家具選定や続き部屋の見せ方などが重要になります。

    壁があまり主張すると、他の物に個性を出しにくいし、個性が出ると壁と喧嘩することになります。

    と言うことで、あまり神経質にならなくても良いというのが、私からのアドバイスです。
    (素材で悩むのは別次元ですので、クロス・漆喰・タイルなどの選定はそれ以前に)

  10. 475 狭小住宅住人

    >壁があまり主張すると、他の物に個性を出しにくいし、個性が出ると壁と喧嘩することになります。
    あ〜、それわかります。うちも壁もドアも白を基本にしました。床も明るい色で
    家が少しでも広く見えるようにして正解でした。
    で、カーテンのないトイレだけ、壁紙はちょっと遊んでみました。
    それも正解だったように思います。
    全部自己満足ですが、狭小住宅の建売を何件も見て研究はしました。。

  11. 476 入居済み住民さん

    474です。

    >475さん
    我が家も、トイレは遊び心を入れ、アジアンテイストのシックなイメージでブラウン系にしました。
    それに合わせて、照明も選びました。

    また、和室の壁紙や天井のクロスなどは、少し変わったものにしました。
    落ち着きたい場所は、ホワイト系から変えても良いですよね。

  12. 477 スレ主

    皆様 アドバイス有難う御座います^^
    なにせ、狭小住宅ですので、私も広く見せたいってのが1番です
    床、建具もホワイトにする予定です!
    ただ、床のホワイトは髪の毛が目立つのが難点だと・・・
    ナチュラルブラウンが1番無難でしょうが、やはり後悔するのも嫌なので
    今の所 白にするつもりです。
    壁紙も白にする予定ですが、横向きに模様があるのは掃除が大変だと聞きました。
    なるべくざらつきの少ない素材の方が良いでしょうか?
    皆さん同様トイレは少し柄や色見のある壁紙にしようかなと思います!
    ピンクが好きなのでお風呂もトイレもピンクにしたかったのですが
    主人に文句を言われそうですね^^;

  13. 479 狭小住宅住人

    床が明るい色だと確かに落ちている髪の毛は目立ちますね〜。
    でも濃い色の床と違って、綿ぼこりは目立ちませんね。
    掃除がおっくうになる高齢になる頃には、みんな白髪になるから
    落ちている髪の毛も目立たなくなるかな〜?なんて(^^;)

    和室は落ち着いた色合いにするのも良さそうですね。
    うちも和室が作れたら、きっとそうしていたと思います〜。
    水場の設備の色は、好みでこだわりました。
    こういうところで、注文住宅ならではの個性を出したいですよね♪

  14. 480 匿名さん

    広い面に貼る壁紙は、あまり薄くないもので、少しざらつきのあるもののほうが
    いいみたいですよ。
    薄くてのっぺりした壁紙だと、内側の釘頭の凹凸などが
    ふくらみやへこみになって表面に出やすいみたいですよ。

  15. 481 入居済み住民さん

    474です。

    スレ主(まにまにさん?)さん
    床までホワイトとはスゴイですね。
    あまり無いんじゃないかな〜。完全に洋風ですね。

    我が家は床が杉無垢なのですが、汚れが目立ちません。
    しかし、目立たないので逆に汚れてたりゴミが落ちていても分からないのです。
    これって、良いようで悪いことだと感じています。(ついつい掃除をおろそかにしてしまう)

    裸足で生活したかったので無垢にしましたが、何かを踏んで初めて物に気が付くみたいなところがあります。
    なので、目立たない色目も微妙ですね。(無垢は無地じゃないので分かりにくいのですが)

  16. 482 まにまに

    色々なご意見参考になります!!^^
    全部を真っ白にする人は あまりいないですかね〜^^;
    掃除は得意なほうではないので、悩むところです。。。
    まぁマイホームとなると 張り切っちゃいますが。
    家が狭いもので、ちょっとでも広く!と思ってしまって・・・
    和室を取るスペースがなくLDKのみなので洋風に真っ白でもいいかな〜とも思っていました。
    壁紙は>480さんのいうとおり ざらつきのある素材にしたいと思います。
    >481さん 杉無垢良いですね!! 汚れは、たしかに目立ちませんよね^^

  17. 483 スイッチ

    お久しぶりです。この名前も久々に引っ張り出しました。(苦笑)
    まずは順調に進んでいるようでよかったですね。
    壁紙は、少なくともこの仕様の中で選ぶってくらいの費用アップのないレベルまでは契約前に詰めておくといいですよ。
    うちは基本は白系の壁紙。といってもLDKを中心としてつながるホール、階段などと和室、子供部屋、寝室は使い分けています。知人からは、住み始めちゃうと、悩んで悩んで決めたほどの差はないよと聞いていましたが、確かに住んでしまうと意識しない部分なので差はないと言えばないし、でも個人的にはあるといえばあるといった感じです。
    同じ白系でも、光るような白とオフホワイトであったり、凹凸の多いものと少ないものでは、照明をつけた時に意識して見ると違いますね。壁と天井も微妙に変えたりしてます。どの程度の効果があるのかはあやしいですが(笑)、標準で選べる壁紙の中に汚れに強い、水に強い、光触媒などがあったので、その辺も部屋によって使い分け、天井は簡単に掃除とはいかないので光触媒仕様ですこしでも汚れにくくしています。(ほんと効果は未知数なので、気持ちの面ですが…)
    トイレは奥さんに口出しせずにすべての権限を与えたので、花柄だったり、腰くらいで切り替えだったり、あとは便器と壁紙の色と合わせたりしてます。トイレって別空間なので、少し遊んだつもりでしたが、住んでみると全然違和感はないし、個人的にはシンプルな無地よりよかったなって思ってます。

    フローリングは、正直想像以上に髪の毛や埃が目立ちますね。今までは畳やじゅうたんだったので、こんな汚れの中に住んでいたのかと思うと、目につく分掃除の回数が増えたのはよかったのかもしれませんが。(苦笑)ちなみにうちは手持ちの家具などに合わせたのと新しい家具や家電との合わせやすさを考えて、フローリングもナチュラル色です。

    壁紙や床同様に雰囲気に影響するのが、照明の色ですよ。白昼色と暖色ではかなり雰囲気が違います。蛍光灯を変えればすむことですが、たぶん価格の影響はないと思うのでこの辺も検討するといいですよ。それと個人的に重宝しているのが、暗くなるとセンサーで光るLEDのフットライトです。階段の上り下りの各所にあると目印にもなるし、大人だといちいち明かりをつけなくても上り下りできちゃいます。コンセント1口とセットのものだと、階段に掃除機をかけるときも便利ですよ。
    あとはコンセントとスイッチの位置と高さは数十センチの違いで、天と地くらいに使い勝手が変わる可能性があるので、テレビのとこはテレビ台より上にしてみたり、部屋のコーナーに置くものが決まっていたらその分を逃げてみたり、隅につけておけばOKと思いがちですが、うまく付けないと置いたものの裏に入ってしまったり使えないですよ。

    長々と書いてしまいましたが、きっとその辺を苦痛だと思わずに楽しんで決めれれば、充実した家作りになると思いますよ。

  18. 484 匿名さん

    トイレの壁紙で遊ぶ人多いみたいですね。
    うちは真っ白、もう何も無し。床も無垢に白のオスモ。他の部屋と同じ。
    小鉢の植物が際立ってます。

  19. 485 匿名さん

    個人的な感想ですが、白系、ダーク系の床は、置く家具を選びます。
    既存の家具を使おうと思っている場合は、あまりお勧めできません。
    これから家具を全て新調するのなら、ありかも知れません。

    また、壁紙の色ですが、広い面に貼るので、凄く白っぽく見えるものです。
    ある程度色が付いている壁紙でも、白にしか感じないこともあるくらいです。
    真っ白だと目に痛いと感じてしまうかも知れません。
    照明の色にも依りますが、その辺りも考えて、色のコーディネートをされると良いと思います。

  20. 486 狭小住宅住人

    >また、壁紙の色ですが、広い面に貼るので、凄く白っぽく見えるものです。
    ある程度色が付いている壁紙でも、白にしか感じないこともあるくらいです。
    真っ白だと目に痛いと感じてしまうかも知れません。

    あ〜、そうですそうです。コーディネーターさんがそう言ってました。
    良く考えたらウチの白いと思っている壁紙も、微妙にアイボリーを選んだんでした。
    巾木やドアの色とはマッチしているので、建具も微妙にアイボリーなのかな。
    でも家の中では「白!」って感じがします。

  21. 487 まにまに

    スイッチさんお久しぶりです^^
    照明の色味やコンセントの位置など参考になりました!
    コンセントの位置は確かに端でいいかなって思ってましたが、そうではないみたいで
    細かく置く物の配置などを考慮してじっくり決めてみたいと思います!

    >>ある程度色が付いている壁紙でも、白にしか感じないこともあるくらいです。
    真っ白だと目に痛いと感じてしまうかも知れません。

    納得しました!!オフホワイトではなく真っ白に と考えていましたが、少し色付きの方が
    良さそうですね^^

    皆様 貴重なご意見有難う御座います!!

    トイレも壁紙で遊んでみようかなと思います♪

    お風呂やトイレを好きな色にしたいのですが、主人が反対色にしたいようで。
    でも先日建てた知人には 自分の好きな色にしたほうが 後悔しないと言われ。。。
    お風呂は清潔感のあるブルー系でもいいのかな とも思うし・・・
    まだまだ悩みがいっぱいです^^;

  22. 488 入居済み住民さん

    壁紙の色と同様、外壁の色(殆どの方はサイディングになるかとおもいますが)も悩みどころですよ。

    壁の色よりも、皆さんいろんな色(黄・青・茶など)を選ばれてますが、明るい色が主ですね。
    但し、ホワイト系よりはベージュ系やグレー系が多いですかね。
    恐らく、汚れが目立ちにくくて明るめの無難な色ってことなのでしょう。

    しかし、我が家は思い切ってホワイトにしました。
    周りの多くがベージュやグレーの中間色だったのと、モダン和風をコンセプトにしたので瓦もブラック(多いのが灰色系)でコントラストを明確にしました。
    汚れが目立つなどといわれますが、かなり綺麗です。

    なかなか小さなサンプルでは分かりませんので(壁紙も同じですが)、何十軒もの家の外壁を見て、そのサイディング型番(色番)を調べてもらい色のイメージを掴みました。
    柄も微妙に違い、見え方が影響しますので注意が必要です。

    住んでみて感じたのが、部屋の壁紙の方が日常良く目にしているはずで一番気になるはずが、良く考えるとあまり気になっておらず、逆に外壁の方がそれほど見る機会がないのに、気になるし満足度も高いのです。
    (例えは悪いですが、車の内装色とボディカラーのように、自分で見ている時間が短いけれどインパクトが強いほうが気になるので、満足度・不満足度も強いのだと思います。それと同時に他人にも見られますから)


    長文すいません。

  23. 489 まにまに

    >>入居済み住人さん

    外壁はハウスメーカーの標準が総タイル張りなので、サイディングではないのです。
    2色使いもOKだそうで、全体的に白のタイルで、縦ラインに違う色のタイルでインパクトを
    つけようかなと思っています。
    住宅でタイルがあまり見かけませんので、あまり参考にもできず><
    ベージュ系の外壁も無難なのでしょうが、やはり白に目がいってしまいます^^;
    汚れ目立ちそうですが 白は良いですよね。

  24. 490 入居済み住民さん

    まにまにさん

    総タイルですか。それはすごい。
    しかし、かなりの費用でしょう。(タイルもピンキリですが)
    コストダウンするには、サイディングに変更も有りだと思います。
    メーカが嫌がるのかもしれませんが。

    しかし、タイルは半永久的でしょうからメンテの面でも見た目の豪華さや気に入っていればメリットのほうが多いでしょうね。

    さりげなく、他とは違う、センスの良い外壁にしてください。
    きっと格好良いですよ。

  25. 491 スイッチ

    まにまにさん
    建築条件をはずせて、意中のHMが見つかったみたいですね。
    それにしても総タイル張りですか。すごいですね。うちなんかサイディングですから。
    予算の問題がクリアしていれば関係ないですが、490さんのおっしゃるようにタイル→サイディングで金額を落とす方法もあるかもしれませんね。まぁHMの標準ってことなので、あまり差がでないのかもしれませんし。
    今の段階で内外装の話をしてるってことは、間口の件もうまい具合にいい間取りができたみたいでよかったです。
    外壁も色によっては曇った日、晴れた日でだいぶ違う印象だったりしますよ。私は外観の色を決めるまで、デジカメ片手に普段と違う道をわざわざ通ったり、分譲された新興住宅地を見たりして決めました。今思えば車を止めて家を見ている怪しい人だったかもしれませんが(苦笑)楽しい時間でもありました。

  26. 492 狭小住宅

    >車を止めて家を見ている怪しい人
    それ、私もやりました〜。空き巣ねらいの下見をしている人みたいですよね(笑)
    でも外壁とか外構は、よそのお宅のがすごく参考になりました。

  27. 493 入居済み住民さん

    490こと、スイッチさんと過去に色々話させてもらった者です。

    私も、サイディング決定するのに大体の色目を決めておいてから、そのメーカが施工したお宅を地図にマークしてもらい、そのお宅はカタログのどれ(色や柄)かを記載してもらいました。

    その地図を片手に、休日の朝早く(あまり皆さんが行動を起こす前に)見て廻りましたね。
    サンプルと実際の施工事例は全然違いますし。

    私も、時々見られてましたから、怪しまれてたかも(笑)
    まあ、子供も連れて散歩してるように見せてましたが・・・。(車は少し離れたところに停めてました)
    それでも、黄になる家は何回も見直しましたから。

    そうやって決定したので、大満足です。

  28. 494 まにまに

    皆さんも結構 色々なお宅を見て参考にしたのですね^^
    予算的には、ちょっと上回りましたが、範囲内なので大丈夫です!
    タイルは しっかりしているし半永久的にメンテが不要らしいので、このままで。

    >>間口の件もうまい具合にいい間取りができたみたいでよかったです
    そうなんですよ^^和室や その他も諦めた部分はありますが、希望どおりの間取りでこの前
    決定しました!! 部屋数は2階に2部屋と1回はLDKのみのシンプルですが
    その分広く使えるので すごく気に入っています。
    部屋の間取りの図面今は手元にないのですが、アップしてもいいのでしょうか^^;

    キッチンとトイレは贅沢に良い物を奮発しました^^;
    来月初旬の着工がすごく楽しみになってきました!

  29. 495 入居済み住民さん

    2階建て2LDK、ウチと同じだ〜。
    シンプルな2LDKにすると、たしかに家は広く感じますね〜。
    将来売ることもあるかもしれないから、万人受けする3LDKの間取り
    にしようか迷ったんですが、今の間取りでよかったです^^
    掃除も楽で、とても住み心地良いです。
    間取り図、見たいな〜。

  30. 496 匿名さん

    間取り図のアップですが、設計士の許可なしにはできないと思いますよ。
    設計図にも当然著作権がありますから。お気をつけください。

  31. 497 匿名さん

    >オフホワイトではなく真っ白にと考えていましたが

    真っ白は真っ白でとてもいいです。
    日本の白壁もとてもシックでしょう。

    落ち着かないと言う人もいますがそれは多分思い込みで経験ではないです。

    ちなみに家のLDKは壁と天井が真っ白です。
    真っ白といっても世の中に純白というのはないですが。
    床に寝転んで上向いてストレッチしても目がチカチカなんてしません。

    床、壁、天井全部白だとすごいチャレンジですね。
    家は迷って床を明るい茶系にしたんですけど、ダークブラウンの床も好きですね。

  32. 498 スイッチ

    うちも497さんと似た感じで、壁と天井は白系ですよ。それでも子供部屋は明るい感じにするために少しオレンジが入って凹凸が粗めだったり、寝室は光沢をおさえたオフホワイト気味だったり、きっと他人には大差のない、本人たちにしかわからない拘りだったりします。(笑)
    壁は棚や家具などを置くし、窓やドアもあるから以外に白一面って感じではないですね。
    天井も光沢をおさえた白なので、寝転がってもチカチカはしないですね。

    まぁうちの場合、基礎、構造、断熱などの見えない部分と、尺モジュールを基本に階段と玄関、2階ホールの部分をゆったりメーターモジュールにするところにこだわり、外観・内装に関しては今の100点満点よりも、将来にわたって80点を取れる飽きがこないで人生をまっとうする住み家として何十年も住むことに重点を置いたので、お客さんが来ても一目でここに拘りましたってのがわからないのが欠点ですかね。(苦笑)

    スレの立ち始めに比べて、まにまにさんが楽しんで希望を持って家作りをしているので、自分が家作りをしてた時の感情をちょっと思い出しました。

  33. 499 匿名さん

    なんかいいですよね〜、このスレ。
    他のスレに比べてハートフルな感じで♪
    スレ主さんの人柄かな〜。

  34. 500 匿名さん

    496さんはああ仰ってますが、現実的には大して問題ないです。
    商用利用しちゃまずいですけどね。

  35. 501 匿名さん

    モラルのない業界だからね。

  36. 502 匿名さん

    まあ慣習的には公表権の一部は依頼主に帰属してると言えるかもしれんね。
    設計図書や建築物の著作権は難しいのよね。
    一切の表示がダメとなると関連工事や増改築の為に各業者に見せるのもダメになっちゃうからね。
    本来契約書で著作権の一部の帰属について記載すべきだけど
    建築業界は著作権に関してはまだまだ遅れてるから杓子定規にとらえてると現実に即しなくなっちゃうのよね。
    今回は改良の為に広く意見を求めるという意味出すならば許される範囲かとも思うけど。

    てか設計図書の著作権についてはそれだけで1スレ消費しそうだから他所でやった方がいいと思うんだ。

  37. 503 匿名はん

    なるほどね・・。
    mix○なんかじゃ、みんな見せ放題だけど、
    ここだとそうもいかないかな・・。

  38. 504 匿名さん

    建築の場合、逆に設計者が勝手に間取りを公表できないんだよね。
    セキュリティの問題があるから。
    施主の許可がいる。
    施主に無許可で自サイトでアップしてる建築家は気をつけよう。
    訴えられたら負けるぞ

  39. 505 まにまに

    皆さんおはよう御座います^^
    本日 銀行にて土地決済ローン実行の予定です。

    今週の日曜に地鎮祭、来週の日曜に1日かけて内装等の打ち合わせ予定です。

    地鎮祭は3万円だけ包んで下さい。後は用意します とのことですが、地鎮祭はともかく
    棟上は色々と用意しないといけませんよね??

    今までゆっくりだったぶん なんだか慌しくなりそうで、ちょっと焦ってきました^^;

  40. 506 入居済み住民さん

    まにまにさん
    無事、地鎮祭を迎えれそうで良かったですね。

    地鎮祭もそうですが、棟上は地域性や施主の気持ち次第で変わりますから、色々聞いて見るといいですね。

    私も、色々調べたり聞いたりしましたが、考えてるほどでは無かったです。(笑)
    準備するのは、祝儀くらいと挨拶程度でした。あとは、工務店が準備してくれましたね。

    やはり基礎工事の時はまだ実感無かったですが、上棟すると一気に実感が湧きましたよ。

  41. 507 まにまに

    >>やはり基礎工事の時はまだ実感無かったですが、上棟すると一気に実感が湧きましたよ。

    やはり実感は棟上式の時ですよね〜^^
    やっとここまできたんだな〜って思えるようになりました!

    去年の11月にスレをたてさせてもらって 色んな方にアドバイスをもらい
    すごく勉強してきたことが昨日のようです!
    建つまで後半年くらいはありますが、今はずいぶんと楽しんで家作りをしているな〜と思っています。まだまだ悩みは尽きませんが、一生に一度の家作りを これからも楽しみたいと思います。
    またこれからも、皆さんからのアドバイス等 頂ければ幸いです。
    今後とも 宜しくお願い致します^^

  42. 508 スイッチ

    まにまにさん
    週末には地鎮祭なんですね。このスレの初期から参加させてもらってるので、他人事ながらやっとこの時がきたって感じです。(笑)
    うちの地域では、昔ながらの上棟式は年に1軒あるかないかということだったので、上棟の当日は立ち会って差し入れと、棟梁にお茶代を包んだくらいでしたね。
    地縄を張って、基礎をやったころは、こんなに小さいの!?って思うかもしれません。私は実際そうだった。でも上棟の頃には雰囲気が見えてくるし、良く考えると2階があるんですよね。(笑)

  43. 509 まにまに

    スイッチさん初期の頃から色々と見守ってくださり有難う御座います^^
    棟上これから楽しみです。
    狭小地なので やはり小さい!って思うかもしれませんが、自分達の家なのだから
    満足することでしょう!!
    まずは地鎮祭 無事に終ることを願います^^

  44. 510 入居済み住民さん

    506です。

    まにまにさん、何を隠そう私が最初(No.2)にレスしたものです。
    色んな名前で登場してましたが、スイッチさん同様我が家のように感じます。
    自分の家は出来てるのに、私自身お世話になった(かなりスレを立ち上げました)ので、
    ここの提示版はいつも気になって覗いてしまうのですよね。
    自分の経験が、少しでも皆さんのためになればと思います。

  45. 511 まにまに

    >>510さん

    まにまにさんって言ってくれるのは、最初のお世話になった方だと思いました^^
    いろいろと勉強不足もあり、アドバイス下さったのは、本当に嬉しい限りです!
    竣工引渡しまで このスレでの報告や また聞きたい事あるとは思いますが
    お付き合い下さいね^^;
    皆さんも宜しくお願いします。

  46. 512 まにまに

    無事土地決済も終わり、今週金曜に権利書を貰う予定です。
    それと 随分前の話になりますが、地盤改良は不要でした^^
    地盤はカチカチとのことでした。地盤改良費が浮きました!!
    まずは ご報告まで。

  47. 513 匿名さん

    地盤改良不要、最高ですよね!ウチもそうでした。
    費用の点を除いても、もともとの地盤が良いのが一番だと思います。
    地鎮祭では、水道やガスやいろいろな担当の下請け業者さんを紹介されたり、
    下水の配管口の蓋の位置、ガスや電気のメーターの位置など
    外回りの打ち合わせもありました。結構あわただしく忙しかった印象が。
    でもお楽しみの始まり、って感じですよね♪

  48. 514 まにまに

    おはよう御座います。
    日曜 無事に地鎮祭を終えることが出来ました^^
    私は何もしなくて良いと思っていたのに、えい えい えいの3回の掛け声で かま?入れの役を
    しました^^;ちょっとはずかしかったです^^;
    次は工事着工と棟上です。
    土地をあらためて見ると やはり小さい・・・と思いましたが、建つとそれなりに見えるみたいですね。これからもっと楽しみになりました。

  49. 515 No.2

    名前ややこしいので、No.2としました。(510です)

    まにまにさん、地鎮祭無事終了オメデトウございます。
    “かま”じゃなくて、“くわ(鍬)”ですね。(笑)

    でも、鍬入れって施主がするものと思ってましたが、まにまにさんが施主ですか?
    私も、やり方は直前に聞いたので、ぎこちないものでしたよ。

    いよいよですね。
    また、時々の報告待ってます。

    我が家は、外構が出来上がり芝がかなり伸びてきました。
    毎日の水やりが大変(蚊にかまれながら)ですが、楽しみながらやってます。

  50. 516 まにまに

    くわ でしたか(笑)すみません^^;
    私も施主がするものと思っていましたよ!
    ところが神主さんに聞くとご主人さんは後でやってもらうことがあるので(スコップで穴を掘る)
    くわ入れは奥さんに と言われて^^;子供と二人でやりました。
    良い経験にはなりましたけど^^;

    水やり 夏場は大変ですよね><でもマイホームだと苦にならないですよね^^

  51. 517 まにまに

    日曜日 朝10時から6時半まで 打合せしてきました!
    クロス等 大体の事は決めてきましたが、玄関ドア コンセント 等は保留で10日までに
    決めるという事で帰りました。
    そんなに時間はかからないだろうと思っていましたが、8時間程みっちりかかりました・・・
    全部決めなくてはいけないので大変でしたが、それなりに楽しかったです^^
    壁紙 天井などは監督さんの意見を参考に決めました。
    着工は 予定で8/20頃になりそうとのことです。
    年末ぎりぎり引越しかもしれません。。。年内入居必須なので 頑張って引越しするつもりですが・・・^^; とりあえず報告です。

  52. 518 匿名さん

    >>スレ主さん
    打合せご苦労様でした

    コンセント、照明スイッチの位置は上棟後、現場で打合せすると実際の使用感や位置関係を把握出来るのでおすすめです

    施工スケジュールに影響の無いタイミングをHMに確認してみてはいかがでしょう

  53. 519 スイッチ

    まにまにさん、打ち合わせお疲れ様でした。それにしても8時間ちょっとですか…。うちは子供がいたんで、遊ぶスペースやおやつをもらっても1回3時間が限度でしたね。
    518さんも言っていますが、スイッチとコンセントはだいたいの位置や数は決めなきゃいけないにしても、高さや位置の最後の数十センチなんかは現地で立ち会わせてもらって、決めれるように話をしておくといいですよ。うちなんかでも相当考えたつもりでも、ここにあれば、もう少しこっとだったらもっと便利だったかもってのはありますね。
    後は、インターネット増設などの将来のために可能な予算の範囲で空の配管も考えてみるといいかもしれません。

    12月中の入居についてですが、引き渡し、引っ越し前の登記のタイミングで住民票を移動させることになります。厳密に言うと住む前に住民票の移動をするのはNGなのですが、現実的にはそうしないと登記ができないんですよね。役所でも聞けばダメといいますが、見て見ぬふりをしてるって感じだと思います。もちろん、引っ越しは先でも、今日引っ越しですとか昨日転居してきましたとか言うんですけど…。そういう意味で言うと、最悪は住民票さえ今年中に移動できれば、引っ越しは年明けになってしまってもどうにかなると思います。

  54. 520 まにまに

    アドレスありがとうございましたたしかにコンセントは難しいみたいですね(*_*)現場での打ち合わせ聞いてみることにします スイッチさんは3時間が限度でしたかf^_^;うちは よく我慢してくれたと思います 受付のお姉さんが結構遊んでくれたみたいで助かりましたよf^_^;住民票の件もいろいろと参考になりましたm(__)mやはり新居で年越ししたいですが まだどーなるかわかりませんね…

  55. 521 入居済み住民さん

    スレヌシさんは、建築条件付物件じゃなかったでしたっけ??
    完全注文住宅ならともかく、建築条件付で着工前にそこまで決めるものなのですか!?
    驚きです。
    我が家は建築条件付ですが、着工前の打合せって間取り設計がほとんどでしたね。
    間取り確定して建築確認を取得するあたりの時期から、ようやく仕様の打合せに入りました。
    特に、壁紙や電気関係は最後の最後、それぞれ施工の直前に決めたって感じでした。

  56. 522 まにまに

    たしかに最初は建築条件付きで 話を進めていました 途中 いろいろとあり 建築条件を外しましたf^_^; 土地は その分値上がりしましたが…今は よかったなぁって すごく思いますよ(^o^)今のハウスメーカーの標準も すごく良いので満足してます

  57. 523 匿名さん

    着工には、申請が必要です。
    電気配線などは申請対象では無いですが、きっちりした会社は一応電気配線図も作成し提出します。
    コンセントやスイッチの数と種類もある程度把握はして有るべきものでしょうし。
    細かい話になると、当然見積りにも影響しますから。
    着工前に、とりあえずでも正式契約は交わされるはずですし。

    我が家も、実際にはスイッチ・コンセントの大体の位置決めしておいて、現場で微調整や増減しましたよ。
    それでも、入居してから場所や数に多少の不満は出ましたよ。
    (どれだけ入念に検討してても、生活スタイルなども変わりますから完璧ってのはないです)

    経験者としては、コンセントよりもスイッチの方がベストプランは難しいですね。
    特に我が家は3路・4路スイッチが多かったので、家族全員の昼夜の動線からひねり出しました。

  58. 524 まにまに

    電気配線図は日曜に頂きました。
    これを こっちに持ってきて という細かい事は10日までに とのことでした。
    コンセントも難しいですが、スイッチも難しいのですね^^;
    よくよく考えますね!
    住宅ローン控除の件も ぎりぎり間に合うとのことで安心しました^^

  59. 525 No.2

    523で匿名にしてしまいました。

    誤解があるといけないので、補足します。
    我が家は、回遊型キッチンをはじめ、家の中を複数ルートで行き来できるようにしました。
    従って、スイッチ類は一箇所って訳にはいきません。
    1階の3路(4路もあり)スイッチだけでも5箇所あります。
    そこで、入念に動きをシミュレーションして、使いやすい位置に付ける必要がありました。

    それほど動線が複雑でないお宅は、必然的にスイッチの位置は決定されるかも知れません。

    コンセントは、各部屋の家具(位置・サイズなど)が決まっておれば、決定しやすいでしょう。

  60. 526 まにまに

    回遊型キッチンいいですね〜!!
    うちは狭いのでリビングに入り口が一つしかありません^^;
    キッチンの側面後方からの入り口になります。
    だとしたらコンセントやスイッチも決まった場所になってきますよね。
    むしろ考えやすくていいのでしょうか^^;

    着工が早くなり来週月曜の11日になりました。
    お盆を挟むので どうかな〜と思いましたが。
    外観のCGも出来上がり、なかなか良い感じです!
    タイルが白で窓枠に合わせた幅に挿し色をオレンジにしようと思っています!
    CGアップできれば良いのですが、間取りの件といい、アップは控えた方がいいですね^^;

  61. 527 まにまに

    ご無沙汰しております。
    明日、やっと棟上式になりました。
    地域によってさまざまかと思うのですが、4千円の懐石弁当に2合のお酒付きで
    小袋に2千円の寸志を添えて渡すつもりですが、寸志少ないでしょうか・・・^^;
    今のご時世 そんなに派手にやるところはないと営業さんは言うのですが。。。

  62. 528 匿名さん

    ウチは各業者の頭には5000円、後は3000円です。ウチは予算も少ないから、気持ち程度でしたね。

  63. 529 No.2です

    まにまにさん、棟上げまで来られて、まずはおめでとう。
    さて、まにまにさんの地域は田舎でしたっけ。
    昔は、酒を振る舞いその場で飲んだようですが今は飲酒運転は厳禁ですし、正直現金の方が喜ばれます。
    早く帰って、自分で飲みに行くかパチンコ代にでもなる方が良いみたいですよ。
    ちなみに、私は棟梁には3万円、他の人は数千円でした。
    独り親方でコツコツと丁寧に仕上げていく人だったので、最後までヨロシクとの意味を込めました。(その大工さんも、噂になるほどの腕前の方でしたので、その方のスケジュールに合わせて、指名予約させてもらってましたから尚更でした)
    同時に現場監督にも同額を渡しました。同じく最後までヨロシクの意味を込めてです。

  64. 530 まにまに

    レス有難う御座います!

    関西の田舎といえば田舎ですね^^;
    餅まきやら派手にする地域ではないですけど。。。

    寸志のみでの金額ですか?お持ち帰りのお弁当やお酒は別で という意味でしょうか?

    大工さんは腕が良いとか噂の とかではないと思います^^;
    友達は棟上しなかったと言っていました(3名とも)
    しないところも多いみたいですね。
    明日ですが、今から緊張してます・・・まぁ主人が1番緊張ですが。

  65. 531 スイッチ

    まにまにさん
    いよいよ明日上棟式ですか。おめでとうございます。
    うちは地方のとある市ですが、昔と違って盛大な上棟式は少ないようですね。私が建てた会社でも最近は50棟に1件くらいって感じみたいでした。ということで、うちは地鎮祭はしっかりやりましたが、上棟は現場にふだんより多めの差し入れを持って顔を出し、棟梁にこれからのお茶代にと5,000円ほど包んだくらいです。営業や現場監督は、会社の人間なのでいりませんって言われましたね。

    まだまだこれからが少しずつ出来上がるのを見て楽しみでもあったり、気になる施工があると心配事がつきなかったりだと思いますが、全部含めて人生の節目となる大きなイベントなので後悔のない家作りをしてください。
    それにしても、文章を通して伝わってくるまにまにさんの家作りに対する姿勢がスレを立てた当初とはだいぶかわりましたね。(笑)

  66. 532 入居済み住民さん

    関西の田舎だったら同じです。
    工務店に聞いたら、大工に日当、手伝いに半日当とのことでした。
    最初から予算化してました。
    建前に二日かかり、棟が上がった二日目に渡しました。

    2万×1名
    1万×10名
    昼の弁当(一日目中華弁当、二日目鰻丼)
    紅白饅頭
    純米酒小瓶

  67. 533 まにまに

    No.2さんに続きスイッチさん他 いろいろな方に意見を頂き本当に感謝しております(>_<)やっと棟上です ここまで一年かかりましたf^_^;地域により棟上は様々なんですねとりあえず明日楽しみですo(^-^)o棟上げの写真はアップしたいので 来週にでもアップします 棟上の寸志などは気持ちみたいですので 用意してるとおりに渡す事にします

  68. 534 No.2です

    まにまにさん、今頃は棟上最中ですね。
    私も関西なので、お天気は良かったですね。
    おめでとうございます。

    基礎の時は小さいと思った家でも、棟が上がると一挙に家らしく大きく見えますからね。
    ここがキッチンで、ここがリビングで、ここがお風呂でって。
    色々悩んだ家ほど愛着があり、良いですよ。

  69. 535 スイッチ

    まにまにさん
    上棟して、その後は順調に進んでますか?
    頻繁に現場に足を運んだり、まだまだ並行して壁紙を決めてたりと忙しいかったりだと思うけど、たまには近況の報告を楽しみにしてますよ。
    便りがないのは、順調に進んでいるってことだといいですが。
    愛着を持って住めるように、よかったなと思えるような家作りをしてください。
    それではまた。

  70. 536 匿名はん

    日記なら下げ進行でやれよ。

  71. 537 まにまに

    ご無沙汰しております。近況報告なかなかできず申し訳御座いませんでした。
    10月末頃にキッチンが入っていました^^

    ひとつ問題がありまして、2階子供部屋にピアノを置くつもりが、なにせ狭小ですので
    階段から入れる事ができないらしく、2階の窓から搬入する事になりました。
    13日に予定していたのが、隣の土地が着工するかもしれないとのことで、急遽明日になりました><
    着々と外壁なども仕上がってきて、早ければ来月初旬くらいには完成かな〜というような感じです。

    そこで質問ですが、テレビ、ネット関連をeo光にしたいと思っているのですが、もうそろそろ申し込みをしなければいけないのでしょうか?
    ご意見お聞かせ下さい!

    あとキッチンの画像アップしても良いのでしょうか^^;

  72. 538 購入経験者さん

    まにまにさん、お久しぶりです。
    度々レスしていた者です。
    私も、eo光導入しています。(3点セット)
    まにまにさん家の電気工事は何時頃の予定ですか?もう始まってる?
    LAN配線などの計画が分かりませんが、どこに何を置く・どう使うなどの計画はあると思います。
    最近eo光を導入される方が多いので、工事待ち状況のはずです。
    まず申し込みをしないと工事日の決定が出来ません。その前にeo光導入可能地域かの確認も必要です。(どこでも使えるわけじゃありません)
    いち早く、電気屋などに行き今申し込んで、何時頃の工事なのかを確認しましょう。
    そして一番良いのが、家の施工業者とeo光の工事業者で現地で話合いしてもらい、段取りをつけるのが間違いないです。
    施工業者の施工範囲とeo光工事の施工範囲がありますので、漏れないようにお互いの確認を取らせることが目的です。当然話し合いには立ち会いましょう。(良く勘違いなどで問題がおきているようです。eo光の説明だけでは分かりにくいので注意です。施工業者がeo光に精通しているのが一番ですが)

    また、分からないことがあれば聞いてください。
    キッチンのアップはご自由でしょうが、あまり嬉しそうにアップするのはどうかと思いますよ。(それで何か質問でもあるのなら別ですが)

  73. 539 匿名さん

    自慢のキッチン見たい!

  74. 540 入居済み住民さん

    自慢のキッチンと言っても、狭小住宅のそれならたかが知れてるんじゃないかい?

    あと、536さん・538さんも言ってるとおりにここは質問するところなんで、報告したいだけなら下げたほうが良くないですか?

    eo光についても、何でその会社に聞かないんです?
    地域によっても違うだろうし、もう少しご自分で動いてから質問した方がいいんじゃないですかね〜

    気持ちはとても分かりますが。

  75. 541 Kチン

    私も現在家を建築しておりまして、先週上棟しました。引渡しは12月中頃ですが9月末頃の基礎工事ぐらいの時にHMの設計の方にeo光は開通まで時間がかかるので、そろそろ申し込んでだ方がいいですよと言われたので、10月始めに申込み、先週10月31日現地打ち合わせをおこないました。eo光とは、主人が契約したので詳しくはわかりませんが、開通まで約2ヶ月程かかるそうで、回線の経路等を決めるため屋内の壁が出来ていない状態で現地を見て打ち合わせがしたいとのことで31日の上棟を待って打ち合わせをした次第です。次はは工事日程を決めるので候補日が決まったら連絡してくれるとのことでした。ちなみにeo光は近所の家電量販店等契約したのでこのお店のポイント10000円分と2ヶ月分無料+αの特典がついたと主人が言ってましたので、HM経由で契約するよりいいと思いますよ。

  76. 542 まにまに

    皆様レス有難う御座いました。
    自慢のキッチンではありません 前途多難だった私が お世話になった皆様に
    ここまで辿り着けたことの報告も兼ねてお見せしたかっただけですので。

    eo光も2ヶ月ほどかかるとのことですので施工業者の方に精通しているかの確認をして
    本日早速申し込みたいと思います。
    有難う御座いました!

  77. 543 匿名さん

    結果どぉなりました?
    中途半端に放棄は。。。
    みなさんにお世話になった気持ちがあるのであれば。


    残念です。

  78. 544 e戸建てファンさん

    まにまにさん

    皆さんへの最終報告をお待ちしています。

  79. 545 まにまにまに

    用済みです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸