一戸建て何でも質問掲示板「土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅
  • 掲示板
申込予定さん [更新日時] 2009-04-10 23:52:00

はじめまして。来年住宅を購入したいと思っております。
予算内で計算すると、どうしても24坪くらいの家になりそうです。
夫婦と女の子1人の3人家族です。
モデルハウスなど見ましたが、見たものは小さくても土地42坪の建坪30〜35坪のものばかりでした。。。
建坪30坪の間取りでも少々狭いかな?って感じなので
24坪だとかなり狭くなりそうで、想像もつかないので、色々検索して間取りや外観等見たいのですが、なかなかサイトが見つからず・・・
どなたか情報や画像のサイトを教えて下さい!
ちなみに、今考えている間取りでは、1FがLDKを広く取って、トイレ、バスルーム 2F 子供部屋7畳程度、寝室6畳程度 ウォークインクローゼット トイレ で考えています。土地の形状は奥にやや台形状になっていて、長方形だということです。玄関前に軽自動車2台を縦に止めるようにしたいのですが、1Fに洗濯や布団を干せるような、小さな庭も欲しいのですが・・・どなたかアドバイスお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-21 14:07:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅

  1. 384 匿名さん

    ある程度、家造りした人や長さ感覚がある人は、その家のサイズって聞けば大体感覚としてわかるものですよ。

    まにまにさんは、まだイメージ湧きませんか?
    出来れば、良く似たサイズの家を見に行くか(中々ないかも)、モデルハウスでどこからどこまでなのかを、比較してみればどうですか。

    平面図だけではわかりませんよ。

    週末などどのような予定なのでしょうか?
    貴女が書き込まないから、みなさん興味無くなってきたのかもね。

  2. 385 スイッチ

    別に興味がなくなったわけではないが、進展しないと、もしくは議題でも出してもらわないとレスのしようがないんで・・・。
    狭小住宅の間取り集を読んでみたり、自分で方眼紙に書いてみたり、いろいろ勉強してくださいね。間口に制限がある分は、アイデアで補わないと。
    それに384さんがいうように同じ間口サイズのお家を見ることができれば、想像しやすいですね。

  3. 386 まにまに

    遅くなりました><

    日曜日に知り合いの所に行ってバーチャルな間取りを見せてもらう予定です。
    実際見る方が良いですけど、なかなか2間間口の家の知り合いやモデルなんてないので・・・実感は、なんとなくってだけですね。。。
    やはり自分の目で、このくらいの広さならって思えるほうが良いですよね。
    すみません><また週明けのレスになります。。。
    (PC取りに年明けに来てくれるそうですが、やはり今は不便・・・)

  4. 387 買いたいけど買えない人

    >会社の上司に話したところ2間間口は厳しいな〜と言われました^^;

    誰が聞いても「厳しい」と感じる条件ですよ。
    それでも、予算重視で選んでいるんですよね?

  5. 388 通りすがり

    二間間口住宅ってこんな感じ。。

    http://homepage3.nifty.com/arch_office_honda/asample.htm

  6. 389 匿名さん

    >388
    真ん中で折れそうだな・・

  7. 390 匿名さん

    二間間口住宅ってこんな感じ。。

    なるほどこんな感じなのですね。

    これだけ制約のある敷地で快適な家を提案するのは素人には完全に無理だわ。
    間取りもそうだし採光だってかなり工夫が必要だし、こんなところでいいアイデアを求めても時間の無駄ではないですかね。
    こういう住宅に手馴れた設計士に相談すべし。

  8. 391 大手企業サラリーマンさん

    >>388
    これはひどい・・・

  9. 392 391

    スレ主さん、気分を害されたら、申し訳ありませんでした。
    388の建物がひどいという意味です。
    2間で素敵な間取りが出来るかわかりませんが、頑張ってください。

  10. 393 匿名さん

    私の家は切妻で左右を2間で振分けていて、奥行も5.5間強なので棟の片側で考えて見るとスレ主さんの条件と同じくらいです。
    家の1階の片側で考えると(2間×5.5間)、シューズクローク付の玄関・12畳強のリビング・リビング階段・4畳の納戸です。2階は4畳の浴室洗面・4.5畳のWIC・10畳の寝室(2畳弱のロフト付)です。
    これにキッチンとトイレが入れば1LDKになります。
    2階LDKにすれば浴室/洗面所・トイレ・階段の他に16畳程度のLDKになりますね。リビングの一部を勾配天井にしてロフトをつければ開放感もでますし、収納力もアップします。勾配天井にトップライトを設置すれば採光も期待できます。天窓は小さくても効果大です。
    ただ2階に浴室をもってくると真下の部屋の天井高は低くなります。
    1階は土地の間口が5.5mほどであれば玄関を桁側(長手方向)の中間にもっていけば、玄関をはさんで収納付の6畳が2部屋くらいできそうです。
    正面に玄関は、2間幅だと使いにくくなりそうな気がします。
    2間幅をもう少し広くという考え方もあるのですが、工夫すれば2間でも住みやすい家ができるかも知れません。
    外周以外に壁をあまり設けられないので、構造計算はきちっとしないといけません。
    長々と失礼しました。

  11. 394 まにまに

    >>玄関を桁側(長手方向)の中間にもっていけば

    50cmあけて、ギリギリ建つので、中間に玄関は無理そうです><
    正面玄関も厳しいですけどね・・・

    日曜日、知り合いの家にお邪魔して簡単な図面を引いてもらいました。
    途中で子供が熱を出し、最後の方はバタバタになってしまい、壁とかきちんと作ってもらえなかったのですが、ほぼ私たちの思っていたような間取りを書いてくれました。今日持ってくるのを忘れてしまいアップできませんが
    1階階段下のスペースをトイレにして、玄関入ってすぐの所に小さい納戸、その横に階段があり、納戸の中に扉をつけて階段下のスペースも物置として使えるようにしたり、色々考えてくれました。その日は時間が無かったので、きちんと考えてくるといってくれています。

    それと営業から連絡があり、今抑えている所は端から3番目の土地ですが、2番目の土地に変更できるという連絡があり、なるべく端側寄りの方が良いので変更してもらいました。もし隣の角地の人が平屋を建てたなら、少しでも採光が取れるかなと思いまして。

  12. 395 匿名さん

    >もし隣の角地の人が平屋を建てたなら

    どこかの平屋男しか、平屋なんか建てないと思っておいたほうが良いですよ。(敷地も狭い?だろうのに)

    ところで、2番目の土地は何坪でどのような形でしょうか?
    って、結局回りは売れていないって事なんじゃないですか。
    本当に大丈夫ですか?

  13. 396 匿名さん

    そんな鰻の寝床x2より1件旗竿の方がまだマシのようにも思えるけど…

  14. 397 まにまに

    2番目も全く同じ形状、坪数です。
    こないだまで2番目は他の方が抑えていたのに、キャンルしたみたいで
    急遽変更になりました。
    そうですね平屋は建てないだろうと思いますが、一応。。。
    角地は土地は広かったので。

  15. 398 匿名さん

    キャンセルした方も、よくよく考えたらってことで止められたんじゃないですか。

    土地もいいですが、業者のことも検討してくださいね。

  16. 399 スイッチ

    まにまにさん
    398さんのおっしゃるように、キャンセルされた方は業者への懸念があったのかもしれません。(もちろん違う理由もありますが、その可能性も否定できないと思います。)
    それと端から3番目→2番目になるということでしたが、それって明らかなメリットはありますか?南側の会社との位置関係で逆に日当たりが悪くなるってことはないですよね?
    先入観に満ちた見方で申し訳ないですが、業者は隣がキャンセルになったから、まにまにさんに良い条件に変更できるように思わせたりして恩を売ったり、その過程で変更の署名を書く場合があれば、どさくさに紛れて条項などで縛ってしまったり、断りにくい、解約しにくい状況を作り上げようとしてるのかなとも取れてしまいます。

    家の仕様などは聞けました?土地の書類などはもらえました?

  17. 400 まにまに

    メリットと言われると難しいですが、端寄りしか良いかなと思って、こないだの打合せの時に、ここが空いてたらと一言言ったのがキッカケで そうなりました。南側の建物との位置は、どちらも変りません。
    号地が変るので協定書の差し替えが必要で営業さんが持ってきました。
    中身も隅々まで最初の書類と全く同じだという事も確認済みです。
    土地の書類は年明けになるそうです。今週中に許可が下りるのでそれ以降です。
    昨日打合せの予定していたのが、子供の体調不良で見送りになりました。
    年内1回だけでも打合せしたいのですが。。。

  18. 401 花沢不動産

    >こないだの打合せの時に、ここが空いてたらと一言言ったのがキッカケで>そうなりました。

    これは非常に気になりますね。
    本当にキャンセルが出たのでしょうか?元々そこの土地は誰も抑えてなかった事も考えられます。
    スレ主さんが最初に決めた3番目の土地はどの様な経緯でそこに決められたのか分かりませんが、最初からもうそこしか空いてませんと言われたのでは無いですか?

    あまり業者に欲しくてたまらないってのを見せてしまうと足元みられますよ。

    今回、スレ主さんが今までと違って、色々細かい質問をしてきたり、契約に間を置いたりという事で業者もその「ここが空いていたら」の一言を上手く利用して獲物を取り逃がさないって事かもしれません。

    逆に買い手が付かない土地は時間を掛ければ大きく値引ける可能性もあります。お子さんの入学の話しも有ると思いますのでどこまで時間を掛けて延ばせるか分かりませんが、どっちにしても年明け着工で3月末入居は難しい可能性もありますから、実家から通わせるなりの応急対策も考えておく必要有でしょうね。

  19. 402 まにまに

    花沢不動産さん

    この物件の着工は6月で引渡しが 早くても9月10月ということです。
    4月から入居日までは実家から通わせてもらう事になりました。
    それと、間口の件ですが、私も未だに納得できないので、支払を増やしても
    もう少し間口を取りたいなと思っております。

  20. 403 スイッチ

    前にも貼ったかもしれないけど、26日付け分を読んでみてください。
    http://adsd.sblo.jp/

    >間口の件ですが、私も未だに納得できないので、支払を増やしても
    もう少し間口を取りたいなと思っております。
    ってことですが、中途半端に少しだけ土地を増やして購入ってのは難しいかもしれませんよ。隣も同じ形状ってことは、そこから土地を削ったら、残りは2間の間口も取れないような、ほとんど売れない土地になってしまします。全部買うなら喜んで売ってくれるかもしれませんが。

    それと、業者自体への不安などはどうなりましたか?その辺が曖昧なまま建てる方へ進んでいるようですが・・・。そこの業者で建てるのが絶対にNGと言ってるわけではありませんが、進めるのであれば色々な自己防衛を考えておきましょうよ。あと建物自体の仕様の確認は進んでますか?着工は6月ということは、まだまだ契約せずに少しでも有利に交渉できると思いますよ。

  21. 404 吉本新喜劇

    しばらくROMってたけど、ちょい質問。

    その土地って 
    所有権売買契約なの?
    土地近隣の路線価(近隣の坪単価)知ってる?
    高圧線とか近くにないの?
    駅から近いの?
     ・
     ・
     ・
    土地大丈夫?

    建物で吉本新喜劇になるのは良いけど土地はしっかり見ときなよw
    大切な大切な忠告w

  22. 405 購入検討中さん

    いっそのこと、隣りの敷地と一緒にして、旗状の敷地にしてもらえばいいんじゃない?

  23. 406 まにまに

    業者の件ですが、こちらの地域では○不動産は1番大きな会社なので
    それだけ悪い噂も飛び交っていて、その他の業者(大手とかでも)も
    色々悪い事はあるみたいです。それが表に出ているか出ていないかの事ですね。
    なので一概に○不動産がで建てたら絶対ダメって事は無いと思うので、業者の件は良しとしようかなと思うようになりました。ここに建ててもらいたいって思っていないので、十分納得はしていませんが。。。
    近隣の坪単価は、平均40万程度です。高圧線は近くにありませんし、土地も
    水関係が入ったような土地ではなく土もしっかりしています。
    敷地形状は問題あっても土地自体は問題ありません。
    駅は徒歩10分くらいでしょうか。といっても、駅近くっていう便利さが
    こちらの地域では必要ないように思います。人によってですが、そもそも
    駅を利用する自体、縁がありませんので。田舎なもので^^;
    >>中途半端に少しだけ土地を増やして購入ってのは難しいかもしれませんよ。隣も同じ形状ってことは、そこから土地を削ったら、残りは2間の間口も取れないような、ほとんど売れない土地になってしまします。全部買うなら喜んで売ってくれるかもしれませんが。

    スイッチさんがおっしゃるように、横の土地分を狭くして売ってもらうのではなく、土地自体まだ、この位置にって決まっていないので、もし広げた場合は
    土地自体横にずれることになります。意味わかりづらいですよね^^;
    どうゆう状態の土地か、実際見て頂きたい程です。

  24. 409 通行人

    突然乱入してごめんなさい。

    その土地危なくありませんか。

    工場の跡地と言う事のようですし、後で匂いとか危険な化学物質が出てきたりしませんか。そうなった時に瑕疵担保責任を果たせるような業者でしょうか。

    横ずれできると言う事は、分筆とか土地の権利確定が出来ているんでしょうか。それよりも、周りの土地は誰も買っていないということではありませんか。

    ここは冷静になって考えるべきです。お子さんの学校の事があるようですが、それなら、ご実家の近くにアパートなりマンションなりを借りて、今回の話をリセットするという手もありますよ。

    何しろ、横ずれが可能ということは、未だ殆ど買い手が付いていないと言う事でしょう?

  25. 410 レフリー

    終了。

  26. 411 匿名さん

    まにまにさん、その後進展ありましたか?

  27. 412 土地勘無しさん

    私も進捗状況を知りたいです。

  28. 413 匿名さん

    このスレ自体の削除依頼が出てたけど
    まにまにさんが依頼したのかな。

  29. 414 匿名さん

    聞くだけ聞いてなにがあったが知らないが削除依頼して挨拶もなしか。。
    結局常識しらずのたわごと。

  30. 415 匿名さん

    >No.414 by 匿名さん

    削除依頼文では、まにまにさん本人の依頼だとは思わないのですがいかがでしょう?
    それと、レスの間が開いたからといって、無用に責め立てるモノではないと思います。

    >まにまにさん
    パソコンまだ家で見れないんですよね? まにまにさんにとってよい家造りができますよう応援しています。

  31. 416 414匿名さん

    いやいや、これだけレスがあいてしかも削除依頼されているのですから
    削除依頼されているのは、スレ主と考えるのが普通でしょ。
    まぁどうでも良いことですけど、ただ知りたいことがあるときは会社のパソコンから必死に回答しておきながら用がすんだら挨拶もなしで放棄している状況を嫌だなと思っただけ。

  32. 417 買いたいけど買えない人

    まあ、これだけいろいろな人がたくさんのアドバイスをしているのですから、今後、このスレはスレ主さん以外の人でも役立つはずです。
    スレ主さんは自分が用済みになったからといって、スレ自体を削除しないでください。

  33. 418 まにまに

    ご無沙汰しております
    状況としましては、あまり進歩はしていませんが
    間取りの考案中です。
    日曜に設計士との打合せがありました。
    1坪増やして2間半間口を確保できそうです。
    色々話を詰めていくと、当初の予算より200〜300オーバーしそうです。
    設計士さんも、頼れる人なのが分かったので、なんとか良い間取りを提出して頂けそうです。見積を出してもらってますが、金額次第でもう1坪増やそうかなとも考えております。

  34. 419 匿名さん

    まにまにさんも、言われないと何も言わないんだね。
    スレ主責任として近況報告なり何か書き込まないとね。
    他人事のように傍観してる神経が分からない。

    会議の司会者が、議事進行が滞っているのに黙っているのと同じだよ。


    ところで、間取りって言われてますが、土地や業者の件は解決したのでしょうか?
    結局、どっちの土地にしたのか。業者は大丈夫なのか・・・・。

    みんなはそこが心配(知りたいん)なんじゃないですかね?

  35. 420 まにまに

    土地や業者の件ですが、色々知り合いにも聞きましたが、
    今は前より良くなったと聞きましたので、納得の上で契約するつもりです。
    土地も開発許可が下りたと報告を頂いています。

  36. 421 匿名さん

    どうやら良い方向に向かい始めたようですね。
    ここまで皆さんに心配してもらったのだから
    是非結末まで教えてくださいね。

    それにしてもスレ主さんの何事もなかったような
    レスの様子からは特に問題は感じさせないので、
    削除依頼板で個人情報漏洩を心配していたのは
    一体誰なんでしょう?不思議です。

  37. 422 匿名さん

    スレ主は、もぉやる気ないよ。
    この前の返答もいやいや感まるだし。

  38. 423 匿名さん

    このスレまだ完結してないですよね。

  39. 424 匿名さん

    スレ主へ
    自分の中で解決できたのならきちんと終わらせるのが、スジだと思います。
    みんなにいろんなアドバイスをいただいているのだから。
    挨拶なしで放置&削除は、最低ですよ。

  40. 425 大学教授さん

    じゃ、私も放置プレーは許さないので、ageておきます。
    目に留まるようにね。

  41. 426 匿名さん

    なぜそんなに粘着するのかよくわからん。
    わざわざ上げなくてよろしい。だまされたじゃないか。どうしてくれる。

  42. 427 匿名さん

    それでも私は、ageたい。
    スレ主さん、状況アップデートよろしく。

  43. 428 まただまされた…

    君の粘着力、何かに役立つことを祈っているよ。

  44. 429 ageんな

    俺ならこんなキメェ粘着がいたら絶対出てこないがな

  45. 430 スレ主です

    皆様から文句を言われる覚悟でレス致します
    状況は土地32坪に増やしました。建坪は27.96坪です。
    契約は未だにしていません。今月中には契約予定ですが。
    間口も4.55になりました。相変わらず細長い建物ですが
    間取りの方は最近ようやく思い通りの間取りになり落ち着きました。
    着工は まだ先なので一応ここまでの報告になります
    本日夜も打合せがあります

  46. 431 匿名さん

    過去幾度と無くコメントさせてもらった物です。

    いつも間にか、スレが荒れてたと思ったら、スレ主が溜まりかねて?出てこられたみたいですね。

    ROMられてたのなら、何でも良いのでコメントしましょうよ。

    「文句言われるの覚悟」って何故そう思われるのでしょうか?
    文句言われるから、書きたくないのですか?
    スレ主として、責任持ってスレの管理をすべきだと皆さん言われてるんだと思いますよ。

    自分にとって無益であったり、不利・非難のコメントなら知らない振りは、いけないでしょう。


    でも、こうやって再登場されたのですから、キチンと続けるなり閉めるなりしましょうね。


    で、少しコメントを
    気になるのは、土地を増やしたとありますが、契約は未とのこと。
    結果的に契約しないとなったときに、土地の分割など後影響(他区画などに)は無いのでしょうか?
    また、別途費用を徴収されたりしないでしょうか?

  47. 432 スレ主です

    >431

    おっしゃる通りです。申し訳御座いませんでした。
    ただ、ちょっと出にくかったもので。。。

    万が一契約しなくても昨日の電話でまだ分筆がなされていないとのこと(遅すぎますよね)
    でしたので、大丈夫だと思います。
    別途費用もありません。土地増の件もその他の件も確認済みです。
    最初より金額が多くなりましたが・・・

  48. 433 匿名さん

    このスレ主は、自分に都合が悪い話は無視するだけの手合いなので、親切にしてやる必要はないよ。

    今頃出てきたのも、また教えて君したくなったからだけ。

  49. 434 スレ主です

    ご無沙汰しております。
    状況が一変し、今の土地を一旦白紙解約となりました
    というのは、条件付をはずして違うメーカーで建てる事になりました
    同じ区画内の土地ですが、すでに営業さんの名前で土地は抑えてもらっています
    昨日 白紙撤回の件で前営業担当に電話で その事をお話しましたが
    本日 上司が来て話を聞かせてくださいとのこと。
    まだ契約も何もしていないので、手付等は返金されます。

  50. 435 匿名はん

    こりゃまた、突然に面白い展開ですな。

    しかし、白紙撤回の理由や、営業って出てくるがどこの誰の話か、分かりにくいですね。

    もう少し、理路整然と書いてください。

    最初から状況が分かっている、私を含めた皆さんに良くわかるように説明してください。
    (改めて出てきたのだから、説明の義務があると思います)

  51. 436 入居予定さん

    ご無沙汰しています。
    >条件付をはずして違うメーカーで建てる事になりました
    ということは、やはり建物に問題ありと判断したんですか?
    クリアにあってればいいのですが、建築条件をはずすとなると、土地代が上がると思いますが、その後、総予算の枠を広げたのでしょうか?
    その辺りが解決できてるのなら、希望の地域で、限られた敷地と床面積ながらも、アイデアを盛り込んだ家作りができるんじゃないですか。ただ、逆に予算枠が当初とあまり変わらないようだと、土地代に割いた分、建物は厳しくなりますね。
    家作りを始めると、金銭感覚がマヒして、月々の支払に直すと数千円だったりするので、簡単に金額が上がりやすいので注意してください。

    私は、今月で家作りをしている側からは卒業し、建てた側、住んでみた側になるので、また違った視点からのレスができるかもしれません。

  52. 437 スレ主です

    建物自体に不満は最初からありましたし 会社自体も不満はありました 当初は賃貸に住むならという考えで金額も安いし という事で進みましたが当初より遥かに金額が越えましたので だったらもう他のハウスメーカーでも変わらない単価になり 今に至りました

  53. 438 購入検討中さん

    手付ってそんなに簡単に返してもらえるのでしょうか?
    それに、条件を外すのも、普通に考えるとお金がかかりそうなのですが・・・
    金額を上げたのなら、賢明な判断かと

  54. 439 匿名さん

    見るからに、安易な家造りですね。
    上記の理由が本当であれば。

    最初から、その業者はダメだって、散々言ってあげてたのにも関わらず、強情に進めようとして。
    結局はこの有様。

    それが、価格を理由にしているところが、ポイントずれている。

    この調子じゃ、このまま進めても、必ずどこかで落とし穴にハマルね。
    (本人達は気付かない穴かも知れないけど。ハマッテル事にも気付かないかも)

    何が言いたいかというと、家造りへのポリシーや観点が明確で無い。
    単に、その土地(と言うよりも、実家に近く住み慣れた場所なだけ=まあそれも大事だが)が気に入っただけで、家への思いは特に無いように見える。

    安易にメーカだけ選んで適当に作ると、後で色々出てきますよ。

    ね、入居予定さん。

  55. 440 匿名さん

    この人は建売を購入した方が良さそうだね。

  56. 441 匿名さん

    まあスレ主さんもだんだん家作りとはどんなものかわかってきたんじゃないですか?
    だいたいの予算というのもおわかりになってきたような気がします。
    あくまでも自分たちの家を作りたい、そのためには解約もやむなし、というその姿勢を
    持ち続ければきっと良い家が建ちますよ。
    今までの業者からはネチネチと何か言われるかもしれませんが、がんばってください。

  57. 442 スレ主です

    皆さんが散々白紙に戻してといった意味がようやく実感した次第です
    来週の月曜日に返金等の手続きに行く予定です。
    遠回りしましたが、やっと自分達の納得いく形がとれて喜んでいます
    条件付も外すと1坪3万アップになり、当初の予算よりオーバーしましたが
    それはそれで納得しております
    また1からになりますが、これからは自分達のマイホームに向かって
    楽しみたいと思います!有難う御座いました!

  58. 443 匿名さん

    >条件付も外すと1坪3万アップ

    私の体験した、[2年前、さいたま市駅徒歩圏、30坪前後の土地]相場から考えると、
    格安で条件外しが出来たと思います。おめでとうございます。

  59. 444 花沢不動産

    ご無沙汰してます。

    取り返しの付かない事になる前にご自身が納得出来る良い方向へ進めた事は良かったと思います。

    家造りは本当に多くのことが絡んで来ますので色々勉強も怠る事無くこれから更に頑張って良い家を建てて下さい。ここからが頑張りどころだと思いますので。

  60. 445 スレ主です

    皆さんには多々ご意見頂いたにも関わらず途中ロムの状態になり本当に申し訳ありませんでした こちらも親絡みでも色々ありましたが 何とか良い方へ進んできたと思います 姉も色々と相談にのって頂き今に至るので感謝です 今からがまた大変ですが前より楽しみになりました。建つのはまだ先ですが報告も兼ねてこれからも このスレを続けていこうかなと思いましたが なにぶん色々と皆さんにご迷惑をおかけしましたので少し気が引ける部分もあるのですが…宜しければ続けて報告していきたいです

  61. 446 周辺住民さん

    まあまあ

    >>439、440

    スレ主さんの文章を読んでいたら、どういう人かわかるじゃないですか!

    多分、いろいろ不器用な人なんですよ。

    わざわざ報告してくれただけ、偉いですよ。

    暖かく見守りましょう。

  62. 447 入居予定

    私も他のスレ見てきましたが まぁスレ主さんが ここででてきただけでも良いですよ 家作りにやっとそこまで執着できたのでしょうね 良い家が建つといいですね また良い報告期待してます

  63. 448 入居直前

    スレ主さん、少し遠回りしたかもしれませんが、まずは納得がいく形になってよかったですね。
    ただ、大変なのはまだまだこれからですよ。
    限られた敷地に希望を盛り込んだ間取りにしながら、予算との折り合いもつけていかなきゃいけないですから。それが楽しめるようになれば、家作りも気分的にはかなり楽になると思いますよ。
    これからも進捗状況の報告を楽しみにしていますし、自分の経験にあるものであればコメントしますよ。

    それにしても○不動産やOホームはやっぱりよろしくなかったんですね。

  64. 449 スレ主です

    >>448さん

    スイッチさんですね^^ご無沙汰しています!
    これからが大変なのは十分承知しております
    頑張って納得いく家作りをしていきたいです。
    ○不動産は最初から不安等ありましたので、こうなって良かったです
    最初から難所続きで今から思うとやはり縁がなかったのですよ
    縁があればトントン拍子で進んでいっていたと思います
    今後も勉強して少しでも良い家を作る為に頑張りますが、また皆さんのご意見等も
    お願い致します。

  65. 450 匿名さん

    私は普段から辛口(毒舌)家ですので、あえてもう一度言わせて貰いますね。
    スイッチさんのように、優しい言葉かける人ばかりじゃないってことで。

    せっかく、ここの掲示板を利用して家を建てようとされてるのだから、1人でも満足した(失敗度合いより満足度が多い)家を造って欲しいので。
    世の中そんなに甘くないですから。

    ○○不動産から手が切れて喜ぶのはもう終わりで、次のメーカと入念に家造りしてください。
    どこも設けることで必死ですよ。
    また金銭面だけで、なんでも結論付けるのはダメです。


    前回の経験を活かし他人の意見も聞きつつ、貴女にとって何が良いかを選択してください。

    判断付かないことや、これは?って思うことはドンドン皆さんに質問すれば良いでしょう。
    メーカにも疑問点は残さない。ウルサイ客だと思われるくらいで丁度です。

    良い家を造られるよう祈ってます。

  66. 451 スレ主です

    >>450さん

    仰る通りです。肝に銘じておきますね。
    少しでも疑問は何でも聞く事にします
    今回の営業さんは前回と比べ物にならないほどしっかりしていて
    頼れる人なので それも安心しました
    ただ、向こうも商売ですので そのところは十分理解して動いていこうと思います
    月曜日 主人が前回のHMに行くのですがネチネチ言われるのでしょうね。。。

  67. 452 スレ主です

    本日無事に解約でき、手付金も全額返金されました。
    主人が行ったのですが、別に何も言われなかったとのことで安心しました。
    これからまた頑張ります。

  68. 453 匿名さん

    まにまにさん

    まずはオメデトウございます。
    良かったですね。

    次は、家造りですね。
    喜び勇んで、色んな確認が漏れないように、十分検討しながら頑張ってください。

  69. 454 まにまに

    453様
    ありがとうございます。 金曜日に次のハウスメーカーと打ち合わせの予定です 大体の間取りはもう固まっているため 詰めやすいと思っていますが抜かりないようにしていきます

  70. 455 スイッチ

    やっぱりバレてましたね。(^^;
    ハウスメーカーとの打ち合わせとのことですが、もう1社に絞ったんですか?
    自分たちの想像する間取りを伝えながらも、HMからうまくアイデアを引き出すといいですよ。もしかしたら自分たちだけでは見えなかったアイデアが眠ってるかもしれません。
    それとできることなら数社から見積もりを取った方がいいですよ。1番安いHMを選ぶとは言いませんが、自分の家の広さ、仕様に対する適正価格が見えてきますよ。

  71. 456 まにまに

    スイッチさんこんばんは!レスありがとうございますo(^-^)o今のところは安くなく高くなくです 前のところよりは断然良いと思います 値段は多少上がりましたが(*_*)間取りもハウスメーカーにより違いますので これからじっくり詰めていこうと思っています

  72. 457 このスレファン

    進捗は、どんな感じなのでしょうか?
    順調ですか?

  73. 458 スレ主

    >>457さん レス有難う御座います^^
    前回の打ち合わせの時に、不動産の方が来られて、前に6月末には着工できると言っていたのに
    だんだん遅れているみたいで、7月末か8月末になると言われました。。。
    年内に引越しできると思っていたのに、1月中旬くらいになると言われショックです・・・
    色々な打合せは まだ日にち的にも随分あるので ゆっくり進行です。
    まだ間取りの段階です。書斎は作るつもりはありませんでしたが、主人が諦めきれないみたいだったので、小さいですが2畳の書斎を作ってもらいました。
    最近の状況は このぐらいしか進歩していません^^;
    夏くらいになると だんだん慌しくなるので報告もそれなりにできますが、今はまだじっくり期間なので、報告は このぐらいです^^;

  74. 459 このスレファン

    ご報告ありがとうございます。
    何かと大変でしょうが、がんばってください!!
    わたしは、一昨年勢いで建売を買いました。。
    注文住宅は、色々考えて造っていく感じで羨ましいです。
    また進捗がございましたらご連絡お願いしまぁ〜す。

  75. 460 匿名さん

    我が家がほぼ総2階作りで、建築面積が80平米なので、その経験から少しコメントを。
    ただ、我が家は土地も狭く90平米です。
    ・正直言って少々狭いです(金銭的にしょうがなかったです)。
    ・狭いため、ウォークインクローゼットは作りませんでした。
    ・玄関隣接の収納室も欲しかったけどつくりませんでした。
    ・軽自動車2台&たぶん自転車もとめるのですよね。洗濯物を干すのに十分な広さの庭を
    設けることはもしかしたら厳しいかも。土地の形状と家屋の形状にもよります。
    (うちのひろさではもちろんむりです。)
    ・我が家はリビングへの日当たりを重視して、2階をLDKにしました。2階に洗面室、浴室
    を盛って来ました。トイレは両フロアに。
    ・リビング階段にしました。上り終わったところに引き戸を設けました。
    ・狭い家だからこそ、逆に階段や玄関にはなるべくなるべく面積を使おうと心がけました。
    ・両親を泊めることを考え、和室を設けました。ただ、床が木の和室(壁や押入れ、床の間、天井が和室の作り)です。(1階)
    ・子供部屋7畳くらい。
    ・寝室7条くらい。
    ・洗濯物は2階のバルコニーへ干しています。

  76. 461 スレ主

    >>459さん>>460さん 有難う御座いました^^

    460さんの平米は ほぼうちと変わりませんね!
    当初よりは少し広くなり 土地32坪 建坪29坪の図面になりました。
    うちの土地の形状が うなぎの寝床なので細長く 建物自体の幅が4550しかありません。
    日当たりを考えて2階リビングも検討しましたが、結果1階になりました。
    リビングは17.5畳なので そんなに狭いと感じる事はないかな〜と思っています。
    車2台を前に止めるので もちろん庭は作れませんでした。。。
    子供部屋7.5畳 寝室7畳 WCL2.5畳 書斎2畳 トイレは1階2階につけました。
    和室も欲しかったのですが、幅が狭い分リビング奥に作ると かなりリビングが狭くなるのでやめました・・・収納ですが、WCLの他に 階段下収納と玄関の横に1畳程の納戸を作ってもらいました。
    今の間取りは気に入っているので ほぼ決定です^^

  77. 462 スレ主

    >>459さんは建売を購入なさったのですね^^
    私もその土地に 建売があれば買いたいくらいですよ^^;
    最初の方のこのスレで、建売買ったほうがいいよと言われました^^;

  78. 463 入居済み住民さん

    お久しぶりです。
    だいぶ納得できる方へと方向性が決まってきたみたいですね。

    >年内に引越しできると思っていたのに、1月中旬くらいになると言われショックです・・・
    一応、参考までに…
    年内に入居するのとしないのでは、経済面で差が出てきますよ!
    1.住宅ローン減税
    このまま延長がなければ、今年中の入居が条件です。ローンの金額によりますが、向う10年または15年に渡って年末のローン残減税措置が受けれるので、最終的に相当大きな差になってくると思います。
    2.固定資産税
    これは考え方かもしれませんが、同じ土地なら、住宅が建っていた方が土地への課税金額が少ないですよ。

    まぁ急がせて、施工が荒くなっては本末転倒なので、日程面で引き続き調整していくか、金銭やサービスで対応してもらうか、覚えておいて損はないと思いますよ。
    とはいえ、交渉できるかは契約状況やそこに記載された竣工日などにもよりますが。

  79. 464 匿名さん

    >>462

    建売では↓なんてことできませんよ。

    > 書斎は作るつもりはありませんでしたが、主人が諦めきれないみたいだったので、
    > 小さいですが2畳の書斎を作ってもらいました。

    いいなあ、2畳の書斎。閉じこもるにはぴったりです。

  80. 465 スレ主

    >>463さん
    そうですね!何とか年内にしてもらう方向で頑張って交渉します!!
    住宅ローン減税がかなり痛いですよ・・・・・

    >>464さん
    ある意味 ケンカした時の逃げ場ですね^^;

  81. 466 購入経験者さん

    まにまにさんも、スイッチさんも、お元気そうでお久しぶりです。
    是非、満足する家造りをしてください。
    ココまで来れば少しぐらい焦って後悔しないように。

    私も、1年半の大プロジェクトを終えて、日々我が家に浸ってるところです。
    これから外構です。
    外構の内容には、家の間取りに密接に関連する構造ですので、家の一部に位置づけているため
    それらが終わって初めて完了です。
    まだまだ、楽しみが一杯です。

    まにまにさんも、家造りを楽しんでください。
    そして、完成してからも愛着持って接してあげてください。

  82. 467 まにまに

    >>466さん

    ご無沙汰しております^^
    家の方は外構のみになったのですね^^
    外構も 出来上がりが楽しみですね!
    私も早くそうなれるように これから頑張りますね!

  83. 468 匿名さん

    主さん、初レスさせていただきます。

    このスレ、初めの頃からずっと見てました。

    実は我が家も新築中で、7月末完成予定です。

    私も主さん同様、ど素人でしたが、それなりに勉強して、一つ一つ納得しながら進めて行く事ができたと思います。

    やはり、何事も納得が無いまま進めても後悔しか残らないと思いますので、焦らずジックリ煮つめて下さいね。

    広さも住む上で重要ではありますが、小さくてもいいじゃないですか。自分たちが納得して造り上げたものであれば、きっと満足出来ると思いますよ。

    まだまだ道のりは長いですが、頑張って素敵な家を建てて下さいね。

    また報告楽しみにしてます。

  84. 469 まにまに

    >>468さん

    レス有難う御座います^^
    これからますます忙しくなりそうですが、納得できる家作りをしたいなって思います。
    ここにきて、いろんな勉強をしましたし、皆さんのご意見等 本当に勉強になって良かったです!
    まだまだ素人ですが、頑張って良い家にしたいと思います。
    そろそろ仮審査してもらおうと思っていますので、また打ち合わせ等 進歩がありましたら
    ご報告させて頂きます^^

  85. 470 只今施主中

    はじめまして!
    私も随分前からここを覗かせていただいていた只今新築中の者です。
    まにまにさんは始めの頃とは随分変わられましたねぇ。
    正直、最初の頃は危なっかしくて大丈夫かなと、目が離せませんでしたよ。
    でもここを訪れる方は皆良い人ばかりで、読んでいてこちらもほのぼのしてくるし、
    私にも参考になる事が多かったです。
    我が家は今月末で完成ですが、ここまでの道のり、やはりいろいろ大変でした。
    大変な分、完成したときの喜びも幸せも大きいかもしれません。
    まにまにさんも頑張ってくださいね♪

  86. 471 まにまに

    >>470さんレス有難う御座います^^

    父が時々土地の状態を見に行ってくれていて、下水やカーブミラー、ゴミ箱等の設置がなされていたみたいです。父は仕事柄 現場に行く事が多いので 今の土地の状況を見ると来月くらいには完了しそうな程だと言っていました!今日あたり土地の状況を聞こうかなと思っています。
    年内入居は諦めていましたが、もしかすると^^年内入居可能かもしれません!!
    となると、ますますこれから忙しくなりそうです。

  87. 472 スレ主

    ご無沙汰しております。
    本日金消契約の予定です。
    来週の大安の日に土地の本契約です。
    このままスムーズにいけば8月初旬に着工になります。

    壁紙などのサンプルは持って帰り、一通り見ていますが
    もうそろそろ決め始めたほうが宜しいでしょうか??
    皆様は どのくらいから本格的に決めましたか?
    宜しくお願いします!

  88. 473 匿名さん

    おめでとうございます。よかったですね。

    壁紙ですが、うちは、建築中の我が家の中で、できたばかりの壁にサンプルを数枚あてて見比べて決めました。基本的な色調はもっと前の設計段階で決めていましたが、明るさだとかざらつき具合だとかはそんな貼る直前に決めました。
    まあ、そのときの天気でも印象は変わりますからそういうやり方が絶対いいというわけでもなくて、HMの方針などもありますので、是非HMと協力し合いながら納得のいくようになさってください。

  89. 474 入居済み住民さん

    まにまにさん、お久しぶりです。
    スレの初めから、何度と無くお話していた者です。

    私も今年入居して数ヶ月が経ちます。
    少しだけ早い経験者として言いますと、最終仕様決定と共に契約金額の決定(着工までのけじめ・区切りですが)のために、着工前に決めました。
    当然、着工してからも追加・変更などありますので、それらは最終的に精算です。

    で、私の場合はカラーコーディネーターに照明も含めて色合わせ(全ての色に関する打合せ)に有る程度お任せしました。
    数ある経験とセンスを信頼し、自分達のイメージだけ伝えてピックアップしてもらい、2〜3の中から自分達が最終決定するって感じで。

    家の外観や間取り、家に求める物・イメージなどと、設計士の意図や感性を総合してもらいました。


    結論を言いますと、どんなものを選んでもそれなりにマッチし(余程奇抜な色・柄や、イメージと離れてるのじゃ無い限り)、またそれほどマジマジと見ませんし、何でも合うのだと思います。
    と言うことは、無難な色・柄が良いってことなんだと思います。

    なので結局はホワイトベースになるのでしょう。
    住み始めると分かりますが、家具やカーテンなどで部屋のイメージはどうにでも変わります(変えれます)。
    そのイメージを事前に検討しておき、アンマッチングにならないような家具選定や続き部屋の見せ方などが重要になります。

    壁があまり主張すると、他の物に個性を出しにくいし、個性が出ると壁と喧嘩することになります。

    と言うことで、あまり神経質にならなくても良いというのが、私からのアドバイスです。
    (素材で悩むのは別次元ですので、クロス・漆喰・タイルなどの選定はそれ以前に)

  90. 475 狭小住宅住人

    >壁があまり主張すると、他の物に個性を出しにくいし、個性が出ると壁と喧嘩することになります。
    あ〜、それわかります。うちも壁もドアも白を基本にしました。床も明るい色で
    家が少しでも広く見えるようにして正解でした。
    で、カーテンのないトイレだけ、壁紙はちょっと遊んでみました。
    それも正解だったように思います。
    全部自己満足ですが、狭小住宅の建売を何件も見て研究はしました。。

  91. 476 入居済み住民さん

    474です。

    >475さん
    我が家も、トイレは遊び心を入れ、アジアンテイストのシックなイメージでブラウン系にしました。
    それに合わせて、照明も選びました。

    また、和室の壁紙や天井のクロスなどは、少し変わったものにしました。
    落ち着きたい場所は、ホワイト系から変えても良いですよね。

  92. 477 スレ主

    皆様 アドバイス有難う御座います^^
    なにせ、狭小住宅ですので、私も広く見せたいってのが1番です
    床、建具もホワイトにする予定です!
    ただ、床のホワイトは髪の毛が目立つのが難点だと・・・
    ナチュラルブラウンが1番無難でしょうが、やはり後悔するのも嫌なので
    今の所 白にするつもりです。
    壁紙も白にする予定ですが、横向きに模様があるのは掃除が大変だと聞きました。
    なるべくざらつきの少ない素材の方が良いでしょうか?
    皆さん同様トイレは少し柄や色見のある壁紙にしようかなと思います!
    ピンクが好きなのでお風呂もトイレもピンクにしたかったのですが
    主人に文句を言われそうですね^^;

  93. 479 狭小住宅住人

    床が明るい色だと確かに落ちている髪の毛は目立ちますね〜。
    でも濃い色の床と違って、綿ぼこりは目立ちませんね。
    掃除がおっくうになる高齢になる頃には、みんな白髪になるから
    落ちている髪の毛も目立たなくなるかな〜?なんて(^^;)

    和室は落ち着いた色合いにするのも良さそうですね。
    うちも和室が作れたら、きっとそうしていたと思います〜。
    水場の設備の色は、好みでこだわりました。
    こういうところで、注文住宅ならではの個性を出したいですよね♪

  94. 480 匿名さん

    広い面に貼る壁紙は、あまり薄くないもので、少しざらつきのあるもののほうが
    いいみたいですよ。
    薄くてのっぺりした壁紙だと、内側の釘頭の凹凸などが
    ふくらみやへこみになって表面に出やすいみたいですよ。

  95. 481 入居済み住民さん

    474です。

    スレ主(まにまにさん?)さん
    床までホワイトとはスゴイですね。
    あまり無いんじゃないかな〜。完全に洋風ですね。

    我が家は床が杉無垢なのですが、汚れが目立ちません。
    しかし、目立たないので逆に汚れてたりゴミが落ちていても分からないのです。
    これって、良いようで悪いことだと感じています。(ついつい掃除をおろそかにしてしまう)

    裸足で生活したかったので無垢にしましたが、何かを踏んで初めて物に気が付くみたいなところがあります。
    なので、目立たない色目も微妙ですね。(無垢は無地じゃないので分かりにくいのですが)

  96. 482 まにまに

    色々なご意見参考になります!!^^
    全部を真っ白にする人は あまりいないですかね〜^^;
    掃除は得意なほうではないので、悩むところです。。。
    まぁマイホームとなると 張り切っちゃいますが。
    家が狭いもので、ちょっとでも広く!と思ってしまって・・・
    和室を取るスペースがなくLDKのみなので洋風に真っ白でもいいかな〜とも思っていました。
    壁紙は>480さんのいうとおり ざらつきのある素材にしたいと思います。
    >481さん 杉無垢良いですね!! 汚れは、たしかに目立ちませんよね^^

  97. 483 スイッチ

    お久しぶりです。この名前も久々に引っ張り出しました。(苦笑)
    まずは順調に進んでいるようでよかったですね。
    壁紙は、少なくともこの仕様の中で選ぶってくらいの費用アップのないレベルまでは契約前に詰めておくといいですよ。
    うちは基本は白系の壁紙。といってもLDKを中心としてつながるホール、階段などと和室、子供部屋、寝室は使い分けています。知人からは、住み始めちゃうと、悩んで悩んで決めたほどの差はないよと聞いていましたが、確かに住んでしまうと意識しない部分なので差はないと言えばないし、でも個人的にはあるといえばあるといった感じです。
    同じ白系でも、光るような白とオフホワイトであったり、凹凸の多いものと少ないものでは、照明をつけた時に意識して見ると違いますね。壁と天井も微妙に変えたりしてます。どの程度の効果があるのかはあやしいですが(笑)、標準で選べる壁紙の中に汚れに強い、水に強い、光触媒などがあったので、その辺も部屋によって使い分け、天井は簡単に掃除とはいかないので光触媒仕様ですこしでも汚れにくくしています。(ほんと効果は未知数なので、気持ちの面ですが…)
    トイレは奥さんに口出しせずにすべての権限を与えたので、花柄だったり、腰くらいで切り替えだったり、あとは便器と壁紙の色と合わせたりしてます。トイレって別空間なので、少し遊んだつもりでしたが、住んでみると全然違和感はないし、個人的にはシンプルな無地よりよかったなって思ってます。

    フローリングは、正直想像以上に髪の毛や埃が目立ちますね。今までは畳やじゅうたんだったので、こんな汚れの中に住んでいたのかと思うと、目につく分掃除の回数が増えたのはよかったのかもしれませんが。(苦笑)ちなみにうちは手持ちの家具などに合わせたのと新しい家具や家電との合わせやすさを考えて、フローリングもナチュラル色です。

    壁紙や床同様に雰囲気に影響するのが、照明の色ですよ。白昼色と暖色ではかなり雰囲気が違います。蛍光灯を変えればすむことですが、たぶん価格の影響はないと思うのでこの辺も検討するといいですよ。それと個人的に重宝しているのが、暗くなるとセンサーで光るLEDのフットライトです。階段の上り下りの各所にあると目印にもなるし、大人だといちいち明かりをつけなくても上り下りできちゃいます。コンセント1口とセットのものだと、階段に掃除機をかけるときも便利ですよ。
    あとはコンセントとスイッチの位置と高さは数十センチの違いで、天と地くらいに使い勝手が変わる可能性があるので、テレビのとこはテレビ台より上にしてみたり、部屋のコーナーに置くものが決まっていたらその分を逃げてみたり、隅につけておけばOKと思いがちですが、うまく付けないと置いたものの裏に入ってしまったり使えないですよ。

    長々と書いてしまいましたが、きっとその辺を苦痛だと思わずに楽しんで決めれれば、充実した家作りになると思いますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸