マンションなんでも質問「マンションの照明について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションの照明について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-09-28 13:17:14
【一般スレ】照明器具の購入方法| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションを購入する時、照明はどうしていますか?

オプションでつけてますか?電気屋やネット通販などで買ってつけてますか?
またつける際の注意点を教えてください。


いろんな人の意見を聞きたいです。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-09-17 18:17:55

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの照明について

  1. 13 匿名

    >12

    先の地震でもペンダントが揺れて破損したって言う話は聞かないんだが。シャンデリアが落ちたとかもね。

    極めて些細な可能性にとらわれるのもどうかと思う。それと、だから、それらを選択したからと言って安全を軽視しているとは言えないと思う。

  2. 14 匿名

    照明が落ちるとしたら設置が悪かったのでしょう
    それより天井が心配
    天井は構造物とは見なされないから、耐震基準が無かった。
    311から、できたかな?

    照明の重みや釣り収納の重みやエアコンの重みで落下したら、と思うと怖いです。

  3. 15 匿名さん

    二重天井の場合、埋め込みローゼットがボードに付いているだけなので、照明器具がペンダントとか器具全体が天井に密着するような器具なら取り付け部分への影響が少ないが、中途半端に隙間が空いている器具は、器具が揺らされると、その揺れる力が全て取り付け部分を捻るように集中するので、取り付ける照明器具の違いにより、埋め込みローゼットなどのボード部分が段々壊れてきて落ちることもありますよ。
    照明器具は落ちなくても、アクリルカバーが落ちて割れて切り傷を負うことがあります。
    アクリルは割れると角が鋭どくなりますので、とても良く切れるのです。
    カバーが落ち難い器具にしたほうが良いですね。

  4. 16 匿名

    シャンデリアやペンダントがシーリングより危ない、掃除に手間がかかるのは容易に想像出来る。

    今は床はともかく、天井は皆2重でしょう。

  5. 17 匿名さん

    掃除に手間?天井にピッタリくっついてるシーリングの方が、カバー外すのに脚立(しかも高いやつ)が必要で、手間は数倍ですけどね。うちのペンダントはジャスト1kg。届いて設置するとき、軽すぎてビックリした。

    >>12

    シャンデリアを勘違いしてるでしょ。

  6. 18 匿名さん

    >16
    そう言う意味ではありません。
    二重天井でも、現場監督の指示などにより、軽量鉄骨に沿わせたり補強しているばあもあるのです。
    ほとんどの場合、埋め込みローゼットなどのことを考えず、天井下地を入れて天井ボードを貼り付けるのです。
    そう言う意味で二重天井だと書いたのです。

  7. 19 匿名

    私は証明は
    家がちゃんと建った後に


    部屋の内覧会でどこにどんな照明が必要なのかちゃんと自分の目でみたあと


    家電量販店かネットで買おうと思いますよ〜


    オプションでつけてて、 あとあとちょっと違うな…なんてことになったらショックですし


    家電量販店で部屋にあったもの 値段ににあったものを吟味し
    ポイントつけてもらうかして


    うまく購入したいと考えます☆

  8. 20 匿名

    照明はオプションよりネットや量販店で買った方が安いけど、種類がありすぎてどれが合うのかわかりずらい気がするなぁ…

  9. 21 匿名さん

    >>7,12,16

    http://shopping.yamagiwa.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=C-C2088F

    よく知らないで話に加わってるみたいですが、こういう
    タイプもシャンデリアのカテゴリーなんですよ。

  10. 22 匿名

    取り付けは素人にも出来そうですし、ネットか量販店で買った方が良さそうですね。

    ちなみに今から買うとしたらやっぱりLED照明の方が良いですか?

    値段が結構するので検討中です。

  11. 23 匿名

    LEDは高いから普通の蛍光灯で十分だと思います。

  12. 24 匿名

    私達は将来のことを考えて


    よく使うとこはLEDにします

    のちのちLED買っててよくなりますよ

  13. 25 匿名さん

    のちのち値段が今よりもずっと下がって後悔しますよ。

    LED、今は買い時ではないです。

  14. 26 匿名さん

    LEDは暗いです。やはり広範囲を照らすのは苦手なんです。

    洗面所やトイレなどの狭い場所にはLEDがいいです。

  15. 27 匿名

    そうですね。今はまだ蛍光灯のほうがいいでしょうね。

  16. 28 匿名

    同じくLEDを主照明にするにはまだ早いと思います。
    コスト高いし、光の広がりがないので蛍光灯と同じ照度を求めるにはたくさん照明配置する必要があるし。

    ダウンライト等の補助照明や手元灯のスポット的な使用目的ならならいいと思うけど。

  17. 29 匿名

    電化製品は買いたい時が買い時です♪

    値段下がるまで待ってたとしても値段下がってから買う際にはもう買った照明があるから
    買い時でもなんでもありません

    まぁ考えかたそれぞれなんで仕方ないですけどね


    値段下がる前に電化製品買ってて後悔は一度もないです。

  18. 30 匿名さん

    LED
    12畳用シーリングライト
    リモコンで調光・調色
    29800円

  19. 31 匿名さん

    LEDはまだ電化製品の域に達していない。

  20. 32 匿名さん

    12畳用とかじゃなくて何ルーメンかを見なくちゃ。

    >リモコンで調光・調色

    LEDでしょ?書かなくても当たり前じゃないですか?

    光の広がりも悪いからやっぱり暗いです。

  21. 33 匿名

    蛍光灯で問題ない箇所は蛍光灯が優れている。

    LED電球が役立つのはトイレ洗面所くらいですな。
    階段とか、付けっぱなしじゃないなら、白熱灯で十分。
    部屋のメイン照明には不便。

  22. 34 匿名さん

    33
    なんかチグハグだな。
    つけっばなしが基準なの?違うの?

  23. 35 匿名

    付けっぱなしなら蛍光灯だろう。

  24. 36 匿名

    CCFLとか普及すればいいのに、大手メーカーはLEDばかり。
    何でかね。

  25. 37 匿名

    蛍光灯が良いみたいですね。安いですし。

  26. 38 匿名さん

    高くても省エネに貢献しましょう。

    LEDに換えた当初は暗いと感じたが最近は慣れました。
    (案じるほど暗くないです。)

  27. 39 匿名さん

    トイレとか廊下なんかはLEDでも蛍光灯でも
    いいけど、長時間いるリビングやダイニングに
    は、ホッとする色味の白熱灯が捨てがたいんだなー。

  28. 40 匿名

    LEDと蛍光灯は発光効率は同じくらいでは?

    白熱灯から変えるからこそ、省エネになるだけで。

  29. 41 匿名さん

    うちは全て白熱灯。蛍光灯もLEDも嫌い。
    無機質な仕事場から家に帰ると、心底落ち着きます。

  30. 42 匿名さん

    >>41さん
    うちもそうです。時代に逆行、とか言われそうで口には出しませんが(笑)。
    最初電気代を考えて電球型蛍光灯もあちこち使ってたんですけど、なんか色がトホホな感じで元に戻したし。LEDダウンライトも試してみたけど、これまた無機質でパスしました。最近の色調まで変わるLED、お店で見たけど明らかに別の色ですね。慣れたらいいのかもしれないですけど、自分的にはNGです。

  31. 43 匿名さん


    お猿さんがウットリと音楽に心を委ねたウォークマンはカセットテープのアナログでした。
    時代は進みデジタルオーディオが幅を利かせ齧られた林檎が世界を席巻しました。

    レコードは小さなデジタルディスクに変わりました。
    その時の若者はアナログなんて時代遅れだとデジタルに飛びつきました。

    しかしデジタルの欠点を感じ取りアナログから離れない変り者と呼ばれる若者もいました。

    時は流れ時代はデジタルよりもアナログのほうが音が良いと認め出しました。

    レコードの復活です。

    でも取り扱いの簡単さやコンパクトで沢山の音楽を持ち運べる愛の壷は便利さが勝っていますので進化の道を歩んで行きそうです。

    電球と蛍光灯との関係にLEDが顔を出したので同じ道ではありませんが似ていますね。

    おそらく、同じような道を歩むのではないでしょうか。
     

  32. 44 匿名さん

    将来的にはわかりませんが現段階のLEDはMDみたいなポジションかと。まだ少し役不足。

  33. 45 匿名さん

    MD・・買う前に消えちゃいました。。

  34. 46 匿名さん

    つまり照明なんてちゃちなものにLEDを使うのがもったいないということですね。

  35. 47 匿名さん

    違います

  36. 48 匿名さん

    じゃあなんで役不足なんだよ。

  37. 49 匿名

    日本中が懸命に節電してる中、「白熱灯の色が~」
    って拘るバカって車のライトをアホ色にして
    粋がってるD Q Nと民 度品格的には同じレベル。

  38. 50 匿名さん

    色調にしろ照射範囲にしろLEDは急速に進歩していますね。白熱灯にとって変わる日も遠くないのかもしれません。

    もう十分実用的と判断されれば「買い」でしょうし、もう少し待ってみるのも有りかと思います。

  39. 51 匿名さん

    >49
    国策を鵜呑みにして右へ習えって恐いことですよ。

  40. 52 匿名さん

    >49
    あんた他の照明スレで全く同じレスしてコテンパンに論破されてた人だね!
    性懲りもなく、またもや全く同じレスしちゃって。
    恥ずかしい人だw

    で、D Q Nって何?

  41. 53 匿名

    LEDはともかく、蛍光灯に出来る部分は蛍光灯にすべきだな。

    まぁD Q Nにモラルを説くのは困難か。

  42. 54 匿名さん

    トイレ1個と風呂2個のE17(40W)の電球をLEDに変えたみた。
    4.5Wで250ルーメンだった。さすがに暗い。
    トイレで本を読むのは困難、風呂も温泉宿の露天風呂みたい。
    5.4Wで410ルーメンに買い直した。
    本は普通に読める。風呂は違和感がなくなった。
    元の4.5W,250ルーメンは洗面台の照明とした。ここでは許容レベルであった。

    参考にして下さい。

  43. 55 匿名さん

    蛍光灯大嫌い

  44. 56 匿名さん

    節電は9/9でおわったんですけどね。

  45. 57 匿名さん

    >44
    亀レスだが、うまい。言いえているね。
    本当に今のLEDは普及し始めた頃のMDというとしっくりくるね。

    私がMDのステレオとウォークマンを買ったのは1998年。
    そこから7~8年くらい(ipodを買うまで)はMDに録音してたしMDウォークマンで聞いてた。

    今となっては、ステレオは買い換えてMD無しのものにリプレース。
    ipodがある今は当然MDウォークマンは使ってない。
    MDを聞くことは全くない。

    でも、当時はカセットテープに比べたらMDはとても便利だった。
    CDウォークマンは大きすぎて使いにくかったしね。
    だから、当時MDを買ったことは全然後悔していない。
    というより買って良かったと思っている。

    そして、今のLEDの白熱灯に比べての最大の性能差・利点は寿命だと思っている。
    取り換えが面倒な場所は今のLEDでも変えるメリットが大きいと思う。

  46. 58 匿名さん

    風呂場LED4灯・台所LED3灯・リビングLEDシーリングに替えて
    先月の電力消費は前年比30%ダウンとなりました。

  47. 59 匿名さん

    >58
    照明だけの電気代では無いので参考になりません。
    大部分を占めていて変動要因の大きなエアコンの使い方次第です。
    去年の猛暑と今年の冷夏、節電の心がけで、去年に比べて30%くらいのダウンほとんどの人が該当してると思います。照明を変えていない私も40%近くダウンしています。

  48. 60 匿名さん

    57 意味不明な文章、適当に書いた文章に、自分で酔いしれている愚か者ですね。

  49. 61 匿名さん

    LEDのメリットは長寿命ということしか無いね。
    取り付け取り外しが面倒なところはその機会にLED化。
    蛍光灯でも白熱灯で取り付けが面倒なところは、暗くなるなどのデメリット考えたり対策したうえでLED化すればよい。

    現時点でのLEDのメリットはそれだけといって良い。
    それ以外の場所は現状維持が良いということ。
    こんなこと書いたら非国民と言われそうだ。

  50. 62 匿名さん

    まだちょっと先の話しかもしれませんが、
    LED電球で、今までの普通の電球と同じようにゴミ化されるのでしょうか?
    再利用可能な素材や貴重な資源は使ってないのかなっと、ちょっと気になる。

    本格的に普及したら、国内での消費数は某大でしょ?

    値段も下がってきたので、次に電球切れたら試しにLED球にしてみたいな。
    私の電灯の節電については、主要な部屋は人感センサーなので不在時にはすべて自動消灯させてます。
    センサーの消費電力は.....不明(^^;

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸