東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋本町
  7. 板橋駅
  8. 【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part4
匿名さん [更新日時] 2020-01-22 23:07:05

プラウドシティ池袋本町【契約者専用】part4です。
引き続き有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169960/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156759/
前々々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68287/
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93422/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産

[スレ作成日時]2011-09-17 18:09:26

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション住民さん

    中庭で遊んではいけないというのは規約にあったのかしら。
    こちらに引越しされた方々は地震の直後で本当に大変だったはず。
    細かい規約なんて気にしている時間は無かったのでは?
    この私もそうでした。
    とにかく物件が無事だったのかとか、津波被害や原発のニュースばかり気になっていましたから。
    その後は節電やら猛暑で考える余裕も無し。
    やっとひと段落で子供たちや親も生活が安定したところなのでは。

  2. 2 匿名さん

    で、小屋と悪童はどうなったの?

  3. 3 匿名

    さあ、どうなったのでしょうね。

  4. 4 住民さんA

    管理規約は重要事項説明会の時に渡されてるから入居のかなり前には手元にあったはず。
    震災や節電で規約を読んでいないから大目に見てなんて、言い訳にもならない。

  5. 5 匿名

    で、実際規約上はどうなんですか?

  6. 6 マンション住民さん

    あの文書の内容本当なんですかね。

    嘘なら黙っていないと思うのですが・・・ 都合のいいように解釈しただけなのかな。

  7. 7 マンション住民さん

    結局訴え通り大目に見る事にするんでしょうか?
    強制的に撤去するなどできないので今後も根気強く交渉するしかないと思いますが、
    開き直られると困りますね。

  8. 8 匿名

    べつに困らないよ。何が困る?

  9. 9 匿名さん

    全戸にプレハブの件の紙が配布されたのかな?
    そんなことで吊るし上げるのはどうかと思うが。

  10. 10 匿名

    プレハブの家の上の階、3階の家の洗濯物干しも気になるが。
    皆さんどう思うのだろうか。

  11. 11 マンション住民さん

    小屋も悪童も目耳に入らなければ特に何も困らないです。で、規約上はほんとのところどうなんですか?自分に直接関係ない項目は記憶していないのです。

  12. 12 マンション住民さん

    昨日夕方、氷川神社のほうへ行ってみましたが、沢山お店出ていました。
    この周辺は色々なところで御神輿が出ていましたね。
    いろいろと周辺を散策してみて面白かったです。

  13. 13 マンション住民さん

    ライブラリーやロビーなどでよく見かける男の子2人、
    ソファ等の扱いが粗末。家の中じゃないので、もうちょっと座り方等のマナー
    なんとかならないかな。

  14. 14 マンション住民さん

    その二人の男児はプレハブ小屋の住人の家の子供ですよ。

    上の方で何が困る?ときいてる方…
    規約をやぶって改築されたりしたら資産価値が下がりますよ。
    価値を下げる行為を見逃すなんてありえません。
    規約をまもると約束された上で契約したんでしょうに。

    中庭や廊下で騒ぐ子供も含め、きちんとマナーを守っていただきたいです。

  15. 15 物件比較中さん

    管理人は、何故工事を黙認したんだ?
    そもそも、建築段階で阻止しないとダメでしょ。

  16. 16 匿名

    工事の申請をしなかったんだろうし、設置当日だってあんなものが出来るとはわからなかったのでしょう。常に中庭側を監視しているわけではないだろうし。

  17. 17 マンション住民さん

    ここで話するのいい加減に止めませんか?
    専用サイトありますよね?
    希望のスレ立ち上げて盛り上がってください。

    族たちに『撒き餌』するようなもんですよ。

  18. 19 匿名さん

    >まぁここに投稿している住民も非住民も、ほんとはプレハブ小屋ネタでわいわいするのが目的なんじゃないかな。

    そうですよね。

    実社会では、何年も掛けて粘り強く説得する以外に打つ手なしで、泣き寝入りするしかありませんから・・・

    管理組合が業を煮やして強制撤去にでも踏み切ろうものなら、自力救済で不法行為ですし・・・

  19. 22 匿名

    ですね。
    中庭に家建てますか。

  20. 23 マンション住民さん

    日本の方ではないって本当なんですかね?

  21. 25 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  22. 29 匿名

    プレハブの家の息子ですよね。販売する際に相手をみてほしかったです。
    売れない物件でもないのに…

  23. 30 マンション住民さん

    夕方、ロビーラウンジのソファで3人掛けソファに寝ころんだり、テーブル一面に物を散らかしている兄弟らしき2人を見かけました。あの使い方はひどいね。他の席が空いていても、とても同席はできない感じ。
    ライブラリーでも汚い足をソファに乗せたり、変な風に座って散らかしているのを良く見かけます。

  24. 31 マンション住民さん

    こういう集合住宅では、お互い様の精神が大切と思って生活していますが、たまに目に余るような行為もお見受けしますよね。でも、こういうのも子供達が悪いというより、子供達が騒いでいても、注意もしない親御さん達に問題がありますからね、管理側に注意していただくほか、方法はないように思います。

  25. 32 住民さんA

    私はある程度諦めています。十分予想されたことですから。

    そもそもがこの大規模マンション。
    良くも悪くも、お上品な人たちばかりではない土地柄。
    値段からしても子育て世代は多いだろう。

    もちろん、自分の子供は注意します。
    皆で協力してマンションを良くしようという気持ちもあります。

    だけど、劇的に改善されるとまでは正直思ってません。
    こうなるべくマンションを自分で選んだ。
    そんなもんじゃないです?

    あ、だけどプレハブは予想外。。

  26. 33 マンション住民さん

    ただ普通に着席して利用すれば、椅子も汚れないし、周りが不快に思うこともない。
    小さな子供ではないし、本人達気付いてくれても良さそうだけど
    誰かが本人達に教えない限り、ずっと改善されずにそれが当たり前になっても困る。


  27. 34 匿名さん

    >もちろん、自分の子供は注意します。
    >皆で協力してマンションを良くしようという気持ちもあります。

    え!?

    貴方は以前、DINKSだと書かれていましたよね?

  28. 35 匿名

    プレハブについては真面目に裁判すれば強制執行までは可能性あると思うけど。

    もちろん、現実には調停ってことになるだろうけどね。





    本人がどかす気がないなら「迷惑料」としていくらかの月額を管理組合がもらうことは可能だと思う。
    (実際、ルールを守っている住人は迷惑を被っているので)
    * もちろん、迷惑料を支払っても、新規・増設は認めない(他の部屋も)。
    * 管理組合がもらった迷惑料は、管理組合の判断により修繕積立に回せばよい。
    * あの面積からして迷惑料月額はペナルティ込で少なくとも2~3万円程度/月が妥当かと。

  29. 36 マンション住民さん

    迷惑かそうでないかといわれば迷惑ですが、

    実害がないのでちょっと無理ではないでしょうか?

  30. 37 匿名

    >36

    そんなことないよ。規約違反の時点で迷惑を被ってないなんておかしい。

    まずは法律論というよりは住民同士の話し合い。

    以前住んでたマンションだけど、管理規約を超える大型犬を飼って人がいて、
    飼い主に勧告したものの、実際には殺処分もできないので、
    「二度と大きくなる犬種の犬は飼いません」という文書を書いてもらった上で
    その犬が死亡するまでは飼ってもいいという特例を認めて、
    その代わり迷惑料を月数万円で払う、という条件で、総会も本人も納得したよ。

    このマンションに住む住民同士だもん。プレハブさんだってこのマンションの住民。893さんじゃないでしょ。
    お互い同じ屋根の下に暮らす仲間だもん。それくらいは譲歩しあいたいよね。

    気持ちよく暮らしたいじゃない。

  31. 38 匿名さん

    >プレハブについては真面目に裁判すれば強制執行までは可能性あると思うけど。
    >もちろん、現実には調停ってことになるだろうけどね。

    調停など、学識経験者(?)を名乗る爺さんの茶飲み話でしかありませんから、時間の無駄ですよ・・・
    提示された和解案に対して、プレハブ住人が「受け入れません」と一言言えばしまいです。

    結局のところ、管理組合は虎の子の管理費から弁護士費用を捻出し、強制執行を勝ち取る日まで、ダラダラと裁判で争う事になるのです。


    >本人がどかす気がないなら「迷惑料」としていくらかの月額を管理組合がもらうことは可能だと思う。
    >* あの面積からして迷惑料月額はペナルティ込で少なくとも2~3万円程度/月が妥当かと。

    残念ですが、可能性は限りなくゼロに近いでしょうね。

    素直に迷惑料(?)を払うような住人であれば始めからこのような状況になどなっていませんし、管理費の口座から勝手に引き落とそうものなら、やはり自力救済で不法行為ですから・・・

    撤去にせよ、金銭による解決にせよ、裁判所以外に強制する権限などありません。

    どう考えても、泣き寝入りがベストな選択ですよ・・・

  32. 40 匿名

    プレハブ住民は本当に迷惑ばかりですね。
    せめて ロビーでの目にあまる行動はみんなで注意していきませんか?
    身近な努力で改善されるなら

    逆恨みとかしてくるかな でも私 見かけたら注意してみます

  33. 42 匿名さん

    >身近な努力で改善されるなら
    >逆恨みとかしてくるかな でも私 見かけたら注意してみます

    やめてください。

    逆恨みされて事件にでもなろうものなら、かえって迷惑ですから。

  34. 43 匿名さん

    >42さん

    >逆恨みされて事件にでもなろうものなら、かえって迷惑ですから。

    とはあんまりな言い方です(涙)

    でも>40さん、>42さんがおっしゃることも間違ってはいないかもです。

    「近隣  トラブル  ストーカー」で検索してみてください。色々な事例が出てきます。

    「ホンのちょっとしたこと」とコッチが思ってても、
    相手にとってはものすごく重大なことで、それがストーカー行為に発展する事例もありますので。

  35. 44 マンション住民さん

    ちょっと見たりするとかなり睨んできたりしますよ。怖い感じです。中高生以上の大きい子供だし、どう解決するのがベストなんだろうか。

  36. 45 マンション住民さん

    今そこにある現状というよりその経緯が知りたいです。

    数百のパーツを一瞬で組み立てたわけであるまいし、警備員さんだって巡回しているし、
    挙句の果てに野村の許可を得ている?

    なんだか不思議なことばかりですが・・・


    建物の区分所有等に関する法律には抵触しないのでしょうかね。

  37. 46 匿名

    販売した野村の責任で、迷惑掛かっている各住民にお金払って貰うっていうのはいかがでしょう。

  38. 47 マンション住民さん

    >45さん
    中庭のプレハブは野村の許可を得ているんですか?
    特例として認められているという事なのでしょうか?
    ベランダは住人の共有施設なので、野村からは何かしら説明があることが
    筋だと思います。

  39. 48 マンション住民さん

    野村さんは、見て見ぬふりなのでしょうか。
    プラウドのCM、かなり素敵なのに、
    このような問題をかかえているとは残念ですよね。

  40. 49 匿名

    営業に聞いたら教えてくれましたよ!本当に腹立たしい。

  41. 51 匿名さん

    >ちょっと見たりするとかなり睨んできたりしますよ。怖い感じです。中高生以上の大きい子供だし、どう解決するのがベストなんだろうか。

    ですから、無理に解決しようとしないのがベストですよ・・・


    >建物の区分所有等に関する法律には抵触しないのでしょうかね。

    法律に抵触するか否かを判断できるのは、裁判所だけですから。

    カネと時間を掛けて裁判する価値がある問題か否かは、冷静に考えれば誰でも判断できるでしょうが・・・


    >販売した野村の責任で、迷惑掛かっている各住民にお金払って貰うっていうのはいかがでしょう。

    >ベランダは住人の共有施設なので、野村からは何かしら説明があることが筋だと思います。

    いいえ、筋ではありません。

    引き渡し後何カ月も経過しているのに、いまさら売主に瑕疵担保以外の責任(?)を追求するなんて、筋違いです・・・

  42. 52 匿名

    ネガさん、ほんとに住人なんですか?結局何が言いたいのか…事なかれ主義は住人の利益というより、管理側・売り主側にとって望ましい方向性ですね。

  43. 54 マンション住民さん

    >カネと時間を掛けて裁判する価値がある問題か否かは、冷静に考えれば誰でも判断できるでしょうが・・・

    言い分を鵜呑みにすると、
    置いてさえしまえばあとは他人に何をされようが自力救済で不法行為ですから・・・

    つまり図太い人なら好きにできるという事実上の容認ですよね・・・


    今のままでは泣き寝入りするしかないところを、どうするのがベターなのかを話したいのですが。

  44. 56 匿名さん

    >ネガさん、ほんとに住人なんですか?結局何が言いたいのか…

    住人ですよ。

    逆に、現実を直視せずに、ネットでは「強制撤去だ!」だの「迷惑料を徴収だ!」だの威勢良い方々の方が、本当に住人だか疑わしいのですが・・・


    >事なかれ主義は住人の利益というより、管理側・売り主側にとって望ましい方向性ですね。

    事なかれ主義ではなく、現実的なのです。

    合法的かつ速やかに撤去に追い込む方法があるならば、とことんやれば良いと思いますが、事に見合わない金と時間を掛けないとそれが不可能である以上、静観するしかありませんよね・・・

    繰り返しになりますが、既に引き渡された物件で発生したトラブルについて野村不動産に泣き付くのは筋違いですし、野村リビングサポートの責任を問うというのであれば、プレハブ住人を訴える以上の覚悟が必要です。


    >つまり図太い人なら好きにできるという事実上の容認ですよね・・・
    >今のままでは泣き寝入りするしかないところを、どうするのがベターなのかを話したいのですが。

    そんな都合の良い方法など、ありませんから・・・

    採算度外視で管理費から弁護士費用を捻出し、強制撤去の判決を手に入れるまで何年もダラダラと裁判で争うしかありません。
    (この手の裁判では勝っても弁護士費用は原告持ちです。念のため。)

    それとも、貴方をはじめネットに集う有力者(?)たちが、住居侵入・器物損壊で逮捕覚悟で、深夜にプレハブを解体でもしますか・・・?

    その筋の方にでも、解決を依頼しますか・・・?

  45. 58 住民さんB

    プレハブに関してはやけにあっさりしてますね…

    なるほど。

  46. 59 マンション住民さん

    住人の方なんですか・・・。
    マンション内のサイトのほうでは意見しないのですね。

  47. 61 匿名

    台風で埼京線が止まり、大変でした。皆さん大丈夫ですか?

  48. 62 マンション住民さん

    年収さん=プレハブさん?

  49. 63 匿名

    確かに…“論理的にはおかしくないが、常人とはズレた考えで、話題をループさせる!”点は似てるけど、どうなんでしょうね。



    黙認するしかないとして、真似する輩が出て来てきたらどうするの?阻止しようにも前例を盾に強行されたら、また黙認?

    前スレで誰かが言ってましたが、九龍城みたいになりますよ?

  50. 64 マンション住民さん

    帰宅がちょうど電車止まってた時間帯の方は、大変でしたね。お疲れさまでした。

  51. 65 マンション住民さん

    >49さん
    営業からは、問題になっているプレハブ増設の経緯を教えてもらえたんですか?

    ここでプレハブについて論議されていますが、具体的な解決に至る方法としては
    まずは総会で議題に挙げる事でしょうかね。
    総会への出席を要請しても本人が無視し続ければ意味がないでしょうけど。

  52. 66 マンション住民さん

    私も65さんと同意見です。プレハブについてはここで論議していても何も解決しないと思いますし、解決する方向へ向かうには、総会で議題に挙げる方法しかないと思います。

  53. 67 マンション住民さん

    ●共用部分の使用トラブル

    ベランダやバルコニーの使用方法

    分譲マンションのベランダやバルコニーは、個人個人が自由に物を置いて、自由に使ってもいい、ということはありません。屋根がある部屋も同じです。
    このようなベランダやバルコニー、屋根などは、通常共用部分といって、マンションの所有者みんなの持ち物です。その中で、専用使用権の対象となった物は、みんなの物だけど、特定の所有者が専用で使っていいよ、ということになります。
    しかし、このような場合にも、自由に使用していいものではなく、通常は管理規約で「通常の用法に従う」などと定められていることがほとんどです。

    ●裁判で問題になったケース

    実際に裁判で問題になったケースとしては、BSアンテナや、室外機、看板などの設置があります。また、専用バルコニーに大型物置を設置したり、門扉を取り付けるなどの事案があります。規約違反ということになれば、裁判で撤去を求めることが可能ですが、「通常の用法」に反するかなど、いずれも単純に判断できるケースではありません。
    BSアンテナの例では、マンション全体で共同受信アンテナを設置したことに伴い、個人で設置したアンテナの撤去を求めたものですが、共同アンテナにより受信が可能であること、設置費用は多額ではなく撤去も容易であること、共同アンテナが設置してから相当期間が経過していること、他に個人で設置していた所有者はすでに撤去していることなどの事情を踏まえ、撤去の請求が認められました。
    また、室外機の例では、これまで室外機の使用がどの程度、どのくらいの期間に及んで認められてきたか、室外機が周囲の住民の生活に及ぼす影響(我慢できる範囲か否か)などが考慮され、「通常の用法」に反するとして、撤去請求が認められています。

    ●撤去を求める場合

    規約違反かを判断する要素としては、その他、撤去を求めるものの美観や、避難経路への障害になっていないかといった点などの要素が考慮されると考えられます。そこで、裁判を起こす場合は、予め以上の点に関する証拠を集めておく必要があります。例えば、当該設置物によって誰がどの程度迷惑を被っているか、美観や騒音などの点でマンションとしての価値を下げるおそれはないかなど、写真や陳述書などの証拠を揃えておくといいでしょう。
    なお、設置物の使用方法があまりにひどく、我慢できないほどの騒音や異臭を発生させている場合、規約違反とは別に、共同の利益に反する行為として、設置物の使用禁止や、所有物件自体の使用禁止請求ができる場合もあります。

    共用部分の使用を巡るトラブルでお悩みの場合は、弁護士にご相談ください。
    http://www.ioroilaw.com/35/3520/

  54. 68 マンション住民さん

    >どのくらいの期間に及んで認められてきたか

    早めに動いた方が、長期に亘るよりはよさそうですよね。

    長い間使わせてると、使ってる側の権利も生じかねないし、周りが長い間認めてるんでしょ、と言われかねない。

  55. 69 住民さんA

    年収さん=プレハブさんが、プレハブに関してはやけにあっさりしているなと思っていたら、そうですかなるほど現実主義ですか。よくわかりました。ある意味一貫性ありますね。

  56. 70 マンション住民さん

    あいかわらずコツコツと削除依頼してるよね

  57. 71 匿名

    なんか日本のアジア外交に似てますね!そのうち我々の土地はどんどん…。現実主義というよりは、まさに事なかれ主義。

  58. 72 匿名さん

    >71
    やっぱり「やったもん勝ち」って感じですかねぇ。
    北方領土問題みたいな感じ・・・。

  59. 73 匿名さん

    >確かに…“論理的にはおかしくないが、常人とはズレた考えで、話題をループさせる!”点は似てるけど、どうなんでしょうね。

    なるほど・・・

    やはり、このマンションの常識は、世間一般の常識や論理からはズレているという事ですよね・・・


    >黙認するしかないとして、真似する輩が出て来てきたらどうするの?阻止しようにも前例を盾に強行されたら、また黙認?

    あのような方が他に何人もいるとは思えませんが、水際で食い止められれば、また泣き寝入りするしかないのでしょうね・・・


    >早めに動いた方が、長期に亘るよりはよさそうですよね。

    当事者と管理組合の間で議論も尽くさず、拙速に提訴しようとしたところで、裁判所に門前払いされるのがオチですよ・・・


    >なんか日本のアジア外交に似てますね!
    >北方領土問題みたいな感じ・・・

    いいえ、強いて例えるなら、捕鯨問題でしょうね。

    実利も無いのに、怪しげな理屈と感情論で意固地になって争ったところで、時間とカネの無駄ですから・・・

  60. 74 匿名

    やっぱり年収さんだ

  61. 75 マンション住民さん

    >やはり、このマンションの常識は、世間一般の常識や論理からはズレているという事ですよね・・・

    たった一人の、しかも住民かすらわからない匿名の書き込みに対して
    それを「このマンションの常識」としてしまうのもどうかと思いますが・・・

  62. 76 匿名さん

    来年から幼稚園に通わせる子供がいるのですが、幼稚園選びでかなり迷っています。
    みなさんはどちらの幼稚園に決めていますか? また既に幼稚園に行かれている方、
    決め手はなんでしょうか?

  63. 77 匿名

    年収さんはこの前ボロボロにされてしばらく凹んでたみたいですが関連コメント削除してもらって立ち直れたみたいですね。お元気そうでなによりです。

  64. 78 匿名

    >69
    いや、一貫性ないですよ。
    年収トークでは分不相応な年収の方が破綻して安く売り飛ばすことにより資産価値が下がることを心配だといっていましたが、横暴な住民によりマンションの景観が壊され、資産価値が下がることは心配していないようです。
    なぜあれだけ資産価値を心配していたかたが、そこまで肩を持つのか・・・答えは見えてきていると思います・・・

  65. 79 匿名

    なるほど…

  66. 80 住民さんE

    なるほど……

  67. 81 匿名さん

    >たった一人の、しかも住民かすらわからない匿名の書き込みに対して
    >それを「このマンションの常識」としてしまうのもどうかと思いますが・・・

    なるほど。

    やはり、私の考えは至って常識的で、ズレているのは>63さんをはじめ、この匿名掲示板で私に執拗に絡んでくる方々だという事でしょうかね・・・


    >いや、一貫性ないですよ。

    いえいえ、そんな事はないですよ・・・


    >年収トークでは分不相応な年収の方が破綻して安く売り飛ばすことにより資産価値が下がることを心配だといっていましたが、

    厳密には『分不相応な年収の方』ではなく『分不相応なローンを抱えた方』ですが、やはり心配ですね。

    私が住んでいる間に、『瑕疵担保免責』の格安物件が売りに出なければ良いのですが・・・


    >横暴な住民によりマンションの景観が壊され、資産価値が下がることは心配していないようです。

    普通に考えれば、『専用庭にプレハブが建っているマンション』よりも、『管理組合が不毛な訴訟を抱えているマンション』の方が、遥かに資産価値が下がりますよね・・・

    何年も裁判すれば、弁護士費用だって馬鹿になりませんし・・・

  68. 82 匿名

    マンションは立地。
    プレハブで資産価値は動かない。

  69. 83 匿名

    なるほど、訴訟が始まればローン問題に加えてまた年収さんの悩みが増えますね。

    15年、心休まる時がなさそうですが、頑張っていただきたいです。

  70. 84 マンション住民さん

    >私が住んでいる間に、『瑕疵担保免責』 の格安物件が売りに出なければ良いので すが・・・

    分不相応ローン破綻理論に矛盾してますよね…

    >何年も裁判すれば、弁護士費用だって馬 鹿になりませんし・・・

    恐らく裁判裁判騒いでいるのは、貴方と貴方のおっしゃる噛みついてくる方々だけだと思います。
    本当の住民は管理総会で決定でもしない限り別に何とも思いません…


    因みにローンについての解釈は私も正しいと感じますが、言葉を選んだ方がいいと思います。

  71. 85 住民さんA

    >普通に考えれば、『専用庭にプレハブが建っているマンション』よりも、

    あれってプレハブ? 

    連絡文書にはプレハブとは書いてなかったけど。。。

  72. 86 匿名さん

    >分不相応ローン破綻理論に矛盾してますよね…

    >因みにローンについての解釈は私も正しいと感じますが

    なるほど・・・

    要するに貴方は、15年位内に住宅ローン破綻が続出するという、私以上に悲観的なシナリオを描いているという事ですね・・・


    >恐らく裁判裁判騒いでいるのは、貴方と貴方のおっしゃる噛みついてくる方々だけだと思います。

    そうですね。

    私が当初から主張しているように、プレハブ程度の瑣末な話で規約だの裁判だのとガタガタ騒がず、大人しく泣き寝入りしておけば良いのです・・・

  73. 87 匿名

    >86
    貴方のお考えは常識的なのかもしれませんが、それを振りかざすことで周りに嫌悪感を与えることは常識的な行動とお考えですか?

    あくまで常識的とおっしゃるなら、ご近所さんともその理論について話されるのでしょうか。

    もしできないのなら、(例え自分の理論に自身を持っていても)その行動が不適切であるという自覚があるとうことです。

    悪い例えですが、障がいのある人に向かって「あなたは障がいがあるのでリスクが高い、分不相応な生活をすべきでない」と言うことは、理論は合っているかもしれませんが常識的な行動でしょうか?
    自分の親族、友人ならいざしらず、他人であればそれは自分の心の中にしまっておけばいいのです。

    貴方がここでいくら書き立てようと現実には何も変わらないことはよくおわかりかと思います。

    貴方が荒らしを自覚されているのであればそれで結構です。今後の書き込みはそのように見なしますので。
    ただしあくまで住民であり、常識的だといわれるのであれば、今後同じような書き込みはできないはずですよね。

  74. 88 マンション住民さん

    本当の住民なら、マンション内のサイトで意見交換できるはずですが・・・

  75. 89 マンション住民さん

    >要するに貴方は、15年位内に住宅ローン 破綻が続出するという、私以上に悲観的 なシナリオを描いている

    いいえ。貴方の思う破綻というのは、消費を世間並みにし、子供の教育に十二分に費用をかけ、老後も二人で実りある生活をし、それなりに遺産を残すのいずれかでも達成不能ならば「破綻」ということなのでしょう。

    私もそのゆとりある生活には賛成です。
    ただ、ここの多数の方々はそのいずれかを諦めて購入したのであって、貴方のように全てを得て当然という考えはここでの「常識」ではないと思います。

    そういった意味では貴方の思い描く生活をするならそれはローンを組んだ時点で「破綻」していますが、
    世間一般の所謂「破綻」状態にはほぼならないと思います。

    それが幸せとかは別の問題です。

  76. 92 匿名さん

    >貴方のお考えは常識的なのかもしれませんが、それを振りかざすことで周りに嫌悪感を与えることは常識的な行動とお考えですか?

    そもそも私の主張は、『年収の5倍6倍もの分不相応な住宅ローンを組むのはリスキー』という極々常識的なものです。

    私が嫌悪感を与えているのではなく、常識を無視してきた一部の方々が自己嫌悪から反発しているように感じるのですが・・・


    >悪い例えですが、障がいのある人に向かって「あなたは障がいがあるのでリスクが高い、分不相応な生活をすべきでない」と言うことは、理論は合っているかもしれませんが常識的な行動でしょうか?

    倫理的以前に、論理的に悪い例えです。

    生まれながらに障害を持ちリスクを抱えつつ強く生きる方々と、五体満足に生まれながら物欲にとらわれ分不相応なローンを組み勝手にリスクを抱えた方々の比較など、無意味ですよね・・・


    >自分の親族、友人ならいざしらず、他人であればそれは自分の心の中にしまっておけばいいのです。

    他人とはいえ、同じマンションを共同で維持管理していかなくてはなりませんから・・・


    >貴方がここでいくら書き立てようと現実には何も変わらないことはよくおわかりかと思います。

    そんな事はありません。

    私の忠告を素直に聞き入れ、ご丁寧に『節制して早期返済に努めます。アドバイスありがとう。』とお礼まで書いてくれた方もいらっしゃいましたから・・・

    もちろん、『主婦の井戸端会議が目障り!』だの、『赤ん坊がうるさい!』だの、『プレハブが許せない!』だの、単なる愚痴、罵詈雑言の類はここに書にても無意味でしょうが。


    >私もそのゆとりある生活には賛成です。
    >ただ、ここの多数の方々はそのいずれかを諦めて購入したのであって、貴方のように全てを得て当然という考えはここでの「常識」ではないと思います。
    >そういった意味では貴方の思い描く生活をするならそれはローンを組んだ時点で「破綻」していますが、
    >世間一般の所謂「破綻」状態にはほぼならないと思います。

    いいえ、違います。

    ゆとりある生活を諦めているという事は、要するに『人並みに金銭的な余裕がない』という事です。

    予期せぬ事態に対する許容度が低いのですから、世間一般に言われる『住宅ローン破綻』に至る確率も、当然上がりますよね・・・

  77. 93 匿名

    >ゆとりある生活を諦めているという事 は、要するに『人並みに金銭的な余裕が ない』という事です。 予期せぬ事態に対する許容度が低いので すから、世間一般に言われる『住宅ロー ン破綻』に至る確率も、当然上がります よね・・・

    確率が上がることは事実ですが、逆に不思議です。
    予期せぬ事態ってそんなに高確率で起きるでしょうか。それとも15年は起きないと考えたのでしょうか。
    いずれにしてもそこまでリスクを考慮していながら、何故入居という結果に至ったのか理解ができません。

    同年収帯マンションで人並みの生活よりも破綻リスクだらけのマンションでゆとりある生活をしたいのでしょうか…

  78. 95 匿名さん

    >確率が上がることは事実ですが、逆に不思議です。
    >予期せぬ事態ってそんなに高確率で起きるでしょうか。それとも15年は起きないと考えたのでしょうか。

    残念ながら、起きるでしょうね・・・

    起きるからこそ、巷に『瑕疵担保免責』の格安物件があふれ、任売・競売物件専門の業者まで存在しているのです。

    検討スレで『自分はインフラ企業勤務だから年収は安くても将来安泰!』と仰っていた方も、東京電力の早期退職・年収カット・年金支給額削減など、数々のリストラ策を目の当たりにして、今頃青くなっているのではないでしょうか・・・


    >いずれにしてもそこまでリスクを考慮していながら、何故入居という結果に至ったのか理解ができません。
    >同年収帯マンションで人並みの生活よりも破綻リスクだらけのマンションでゆとりある生活をしたいのでしょうか…

    一口にリスクといっても、大小がありますからね・・・

    年収の5倍6倍もの分不相応な住宅ローンを抱える方々の破綻リスクに比べれば、彼等の破綻に起因する私の資産価値下落リスクなど、微々たるものです。

    ただ、破綻しない方がお互いハッピーで、利害は一致していますから、現実を直視して節制に励みリスクを逓減させていきましょうよ、とアドバイスしているのですが・・・

  79. 98 匿名

    話は変わるのですが、駐車場の機械って
    時々変な動きしませんか?

  80. 99 住民さんA

    >年収の5倍6倍もの分不相応な住宅ローンを抱える方々の破綻リスクに比べれば、彼等の破綻に起因する私の資産価値下落リスクなど、微々たるものです。

    そもそも、このご時世、しかも少子化に向かう中、場所が板橋駅前で団地のような大規模物件に15年後の資産価値ってそんなに期待できるの?その前提がおかしくないかい?何も問題なくても大幅に下落するのでは?

    >私が嫌悪感を与えているのではなく、常識を無視してきた一部の方々が自己嫌悪から反発しているように感じるのですが・・・

    常識を無視してきた一部の方っていいますが、年収さんの言う分不相応なローンを組んだ方がこのマンションの多数派でしょ?これだけ大規模物件の数字が物語っているのだから、どっちが世の中の常識かわからないですよ。←ゆとりある生活を否定してませんから。

    >私の忠告を素直に聞き入れ、ご丁寧に『節制して早期返済に努めます。アドバイスありがとう。』とお礼まで書いてくれた方もいらっしゃいましたから・・・

    これって関係ない人が書いた皮肉にしか聞こえませんが。。。

  81. 102 匿名

    おいおい!何の争いや?

    めんどくせーから終わりましょう。

  82. 103 匿名さん

    >そもそも、このご時世、しかも少子化に向かう中、場所が板橋駅前で団地のような大規模物件に15年後の資産価値ってそんなに期待できるの?その前提がおかしくないかい?何も問題なくても大幅に下落するのでは?

    そうですね。

    マンションの資産価値など大部分が建物ですし、建物は年々老朽化していきますから。
    とはいえ、一庶民としては100万円でも200万円でも多く価値が残って欲しいと思いますよね・・・


    >常識を無視してきた一部の方っていいますが、年収さんの言う分不相応なローンを組んだ方がこのマンションの多数派でしょ?これだけ大規模物件の数字が物語っているのだから、どっちが世の中の常識かわからないですよ。←ゆとりある生活を否定してませんから。

    この物件の場合、単純計算で住人の15%~40%が『年収も自己資金も1,000万円』で『確実に分不相応な住宅ローンを抱えているであろう』方々ですね。

    もちろん、それ以外にも『自己資金は実家からの援助で2,000万円だが、年収は700万円・・・』とか、『年収は1,000万円だが、浪費癖があり自己資金はゼロ・・・』といった方々もいらっしゃるのでしょうが、これまでの皆様の反応を見ていると、多数派と断定するのは憚られたので・・・


    >これって関係ない人が書いた皮肉にしか聞こえませんが。。。

    なるほど。

    本心ではないとすると、皮肉というよりは精一杯の強がりなのでしょうか・・・


    >ご自身が反論できない発言だけを一方的に削除することはどうでしょう?
    >都合の悪い事実は削除って、自分で、自分の説明が穴だらけって認めてるようなものだよね。

    そもそも私は管理者ではないので、削除する権限などありません・・・

    何れにせよ、度々削除されているのは、

    『それならなぜこのリスキーな物件を買ったのか!』
    『金なんかあっても幸せではないんだ!』『ハイパーインフレで借金はチャラだ!』

    といった内容の投稿と認識しており、前者には(しつこいので)>95で回答済みですし、後者は単なる願望でしょうから回答も反論もしようがありませんし・・・

  83. 104 匿名さん

    >この物件の場合、単純計算で住人の15%~40%が『年収も自己資金も1,000万円』で『確実に分不相応な住宅ローンを抱えているであろう』方々ですね。

    年収も自己資金も1,000万円『未満』が抜けていましたね。

    失礼いたしました・・・

  84. 105 匿名

    あのう…、どうして住民サイトでやらないんですか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  85. 107 匿名さん

    単純に、住民サイトを知らない。

  86. 108 マンション住民さん

    いつまでやってるんだろう。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  87. 111 匿名さん

    >マンション住民に訴えたいのであればなぜマンション掲示板に書かず匿名掲示板を利用するのですか?
    >これにも明確な回答をお願いします。

    常識的な意見を素直に受け入れられない住人に逆恨みされ、実社会で不利益を被る事は避けたいからです。


    逆に、全く盛り上がらない『御神輿が・・・』『ディスポーザの音が・・・』『駐車場の機械が・・・』といった話題を何故ここに書き込むのか、疑問ですね・・・

  88. 114 マンション住民さん

    >常識的な意見を素直に受け入れられない住人に逆恨みされ、実社会で不利益を被る事は避けたいからです。

    こちらに書いてマンション掲示板に書かないことの理由になっていないですね。墓穴を掘っていることに気づいていない。

  89. 115 マンション住民さん

    >一庶民としては100万円でも200万円でも多く価値が残って欲しいと思いますよね・・・

    できればそうだよね。
    ウチももし私(夫)の方が先に死んだらローンはチャラになるし。

    子供も巣立って、嫁一人になればココを賃貸に出してアパートに移り住んでもらって、賃貸料収入を生活の糧にしてもらってもいい。
    本当に先が見えたら売ってもらって最後の贅沢にも使ってほしい。

    最近は「何歳まで生きてしまうか読めないこと」自体がリスクになってきたから。

  90. 116 匿名さん

    私は年収さんのおっしゃっていることは結構正論だと思っております。
    あと、投稿を削除依頼しているのは、年収さんでは無いでしょう。わざわざ削除依頼してもメリットがないですし、都合が悪ければ無視すれば良いだけの話です。
    削除依頼しているのは、一部の神経質な方でしょう。マンコミの数ある掲示板の中でも、ここの削除件数はちょっと異常な感じですけどね。

  91. 117 マンション住民さん

    114さんの仰っている意味、住人なのですぐわかりました。

  92. 118 匿名

    >常識的な意見を素直に受け入れられない 住人に逆恨みされ、実社会で不利益を被 る事は避けたいからです。

    なるほど。
    しかしそれは的外れですね。
    実社会で不利益はないかも知れませんが、ここで「アドバイス」して
    何になるのでしょうか…

    住民の掲示板より素直に聞いてもらえるどころか「噛みつく」方ばかりだと思いますが。まあ図星の住民なのかも知れませんが、そんな方が受け入れるとは思えません…

  93. 119 匿名

    FPのアドバイスなんて必要ないけどね。
    彼らがリーマンショック前になんてアドバイスしてたか知ってるかな?

  94. 120 匿名さん

    >15年もたてば2~3千万は下落するでしょうが、

    いえいえ、流石に15年でそこまで下がらないのではないでしょうか?

    新築時坪単価約230万円のシスナブが、築14年現在坪単価180万円前後で取引されています。
    ここは坪単価約250万円と相場を考えると若干の割高感はあるものの、15年後の坪単価をコンサバに180万円と見ても下落率は3割弱です。

    もちろん、住宅ローン破綻が続出し、格安の任売・競売物件が溢れれば、この限りではありませんが・・・


    >それであなたの主張するゆとりのある生活が保てるのですか?あなたの収入なら可能なんでしょうけど、お金とリスクだけ考えると賃貸の方がよくないんですか?

    そうですね。

    以前から一貫して書いている通り、年収の5倍6倍もの分不相応なローンを抱え、爪に火を灯すような暮らしをして、子孫を残す事すら諦めてまで、持ち家に拘るのは愚の骨頂だと思います。

    別に、駅徒歩10分で50平米の賃貸アパートでも、幸せな家庭を築く事はいくらでも出来るのですから・・・


    >やっぱり自分の考えが少数派ってわかってるんじゃないですか~。理想を言えば誰も同じです。でもまあ現実はこんなもんですよね。大規模マンションの、公表された数字はさすがに世を反映してます。

    確かに、私の考えは『この物件では』少数派のようですね。

    とはいえ、ここと同程度のグロスの郊外の大規模物件などでは、契約者の平均年収は1,000万円を超えているのが普通ですから。

    どうしても信じられない(信じたくない)年収の5倍6倍のローンを抱えた方々は、いっそのこと会社の同僚に『僕は6,000万円のマンションを5,000万円の35年ローンを組んで購入したんだけど、別に分不相応じゃないよね?』とでも訊いてみては如何でしょうか・・・?


    >しかしそれは的外れですね。
    >実社会で不利益はないかも知れませんが、ここで「アドバイス」して 何になるのでしょうか…
    >住民の掲示板より素直に聞いてもらえるどころか「噛みつく」方ばかりだと思いますが。まあ図星の住民なのかも知れませんが、そんな方が受け入れるとは思えません…

    いえいえ、的外れではありませんよ。

    ここでいくら強がって噛み付いていても、内心では『どうやら相当節約しないと将来マズイな・・・』と焦り始めているのでしょうから・・・

  95. 121 住民さんA

    ここは2LDK 4040万円〜販売していたので、
    4000万円台なら、30代前半、夫婦二人、共働きなら、旦那の年収が1000万円以下でも
    分不相応とは言わないと思うな。
    これが50代で60歳定年の会社に勤務していたら無謀だと思うが。
    30代前半なら年齢がある程度リスクヘッジしてくれるのでは?
    あと医者や弁護士等の定年がない職業も一概に分不相応にはならないと思う。
    1期1次の野村のプレスリリースにもライセンサーが多いと記載があったような気がする。

  96. 122 匿名

    倍率付いたような物件は、中古でも下がりにくい傾向がある。

    確かに、ライセンサーは多いかも。

  97. 123 マンション住民さん

    マンション掲示板ってどこにあるのか
    教えていただけますか?

  98. 124 マンション住民さん

    共用施設予約等のHP確認してみてください。
    すぐわかります。

  99. 125 匿名

    >ここでいくら強がって噛み付いていて も、内心では『どうやら相当節約しない と将来マズイな・・・』と焦り始めてい るのでしょうから・・・

    年収ローン議論はデータに基づいてるからその通りだけど、主観が入ると一気に迷走しますね。エントランスの井戸端会議で
    「この間掲示板でアドバイスもらって節約しないといけないわ」などという会話でも聞いたのでしょうかね…

  100. 126 匿名

    そんな会話してたらおもしろすぎです。彼女たちはここに住んでいて共働きでもなく、年収さんに言わせれば生活に余裕がある部類でしょうね。子供にとって大事な幼少期に子育てに専念できてむしろうらやましいです。保育園組はほぼ園に育ててもらってるようなものですから。

  101. 129 匿名

    126さん
    確かに保育園組は園に育ててもらっているかもですね。では昼間から中庭でうるさくしているのは子育てに専念しているはずの彼女たち子達なのですね〜井戸端会議もいいけどちゃんと自分の子供はみていて下さい。

  102. 130 匿名

    キッズルーム前のベビーカー畳んでください。

  103. 132 匿名

    荒れまくりだぜ…。もうやめちまえよ(笑)

  104. 140 マンション住民さん

    年収8~9百万ももらっていて、自分のローンが返せるか返せないか知らずに借りる人は普通いないでしょ。
    自分だけが聡明で他の人は何もわかっていないと考えるのは如何なものかと。

    年収が10百万円未満で買った人は
    ・年功序列の会社で年収があがることがある程度見えている
    ・相続財産がそれなりに期待できる
    ・会社勤めではなく経費を活用し節税するため年収を抑えている
    と言ったところでは。

    世間の平均からみれば年収8~9百万円だって高年収だし、高年収の子の親は普通高年収のことが多い。
    親がそれなりに高年収なら家くらい持っているはずだし、結婚していれば家を2軒相続することになるかもしれないし。

  105. 149 匿名

    賛成です
    反応しないようにしましょう

  106. 151 匿名さん

    年収さんの年収はどのくらいですか?

  107. 152 匿名

    分不相応と言っておきつつなぜ住むのでしょうかね。武蔵野線の物件に住めば、破綻リスク少ないし、生活水準だって然程変わらない暮らしができたのに…

  108. 153 マンション住民さん

    124さん

    教えてくださってありがとうございます。発見しました!
    100人を超える方が登録されているとは驚きです。
    (123より)

  109. 154 匿名

    年収さん、またこまめに削除依頼してるみたいですが、議論したいなら住民専用サイトのレイアウトを答えてからにして下さい。
    住民じゃないから答えられないんですよね?w

  110. 155 匿名

    おそらく年収さんは不適切な投稿により管理人さんにアカウントブロックされたのではないでしょうか。
    3日くらいは投稿できないのでは?

  111. 156 住民さんA

    武蔵野線のマンションを例えに出すとは。。

    そこまで郊外なら2000万円台でもそれなりのマンションが買えるんだから、6000万円以上のマンションにはまあまあの高額所得者が集まるに決まってるじゃない。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  112. 158 入居済みさん

    初歩的な質問ですいません。
    住民の専用サイトはどこから入ればいいんでしょうか?
    それがここで公開するのが難しいなら、どこに確認したら教えて頂けますか?

  113. 159 匿名

    普段使っている共用施設予約などできるHP。
    それ自体使用したことないならフロントの方に聞けばきっと教えてくれますよ。

  114. 160 マンション住民さん

    >158さん
    ゲストルームなど共有スペースを予約する入居者専用サイトの
    トップページにある、ソーシャルネットワーキングサービスに登録し、
    マイコニュニティに池袋本町を指定すれば参加できますよ。



  115. 163 匿名

    結局年収さんがマンション住民でないのであれば荒らしという他無いですよね?
    他の物件のローンについての懸念ばかり投稿しているのですから。

  116. 166 匿名

    武蔵野線って環境が良い?
    子育て支援?進学校?新鮮で安全な食べ物?
    何があるんでしょう?

    ちなみに、通勤時間の節約をスキルアップ、お金に換算すると…。

  117. 170 匿名

    長くて見辛い。

    結局高年収=正義と思っている時点で、何を言っても無駄。

    25%はここではご自分だけとお思いのようですから… まあ自由ですがね。

  118. 172 匿名

    住民掲示板

    契約後の方、入居済の方のみ利用可。
    ※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
    ※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。

  119. 173 匿名さん

    ローン金額の話がつづいているけど年収の五倍も六倍も借りている人はごく一部でしょう。


    私は年収の三倍強がローン金額ですが不安ですよ。
    とても五倍や六倍なんて怖すぎて借りれません。

    ほとんどいないと思われるローン五倍、六倍の人の話をしても連絡しても仕方ないのでは。

  120. 174 匿名

    他人のローンの話してもしょうがないし、興味ない。

  121. 175 匿名

    いえいえ、確実に15-40%位存在はしているのですが、それを繰返し議論しても無意味なのにがんばる方がいらっしゃるんですよね…

    まるで今さら「原発は危険だ」といっているようなもの。
    掲示板の力で早期返済が促されるなんて、夢物語と思いませんか?

    現実社会でのリスクを抱えて、住民専用板で説き伏せれば少しは反応が(いい意味でも悪い意味でも)あるかもしれませんが…

  122. 176 入居済みさん

    年収さんの言っていることは当たっていると思いますよ。
    年収の6倍ものローンを組むなんてリスクが高いに決まってます。

    ただ、言い方が悪いね。
    「まあ君達、せいぜい頑張って完済してくれたまえ。私に迷惑をかけないようにな」
    という表現はどうなんでしょう。
    これでは反発を招くに決まっています。
    下手だなあ、と思います。

    「いやいや、反発を招いてもよいのですよ。それで私の資産価値が少しでも守られるなら」
    というのであれば、それはもはや「荒らし」と言われても仕方ないでしょうね。
    掲示板で意図的に人々の神経を逆なでする行為ですから。

    言っていることは当たっていると思いますがね。

  123. 177 匿名さん

    でもまあ35年もローンを払い続けるのは大変な気がしますね。

  124. 179 匿名さん

    >175
    15%〜40%?四割なんていないでしょう。
    四割もいたらマンションの管理費滞納する世帯もそこそこでてくるなではないでしょうか。

    困りましたね。

  125. 182 匿名

    そうですね。
    やっても無駄なことにカネと時間をかけるのはバカらしいとプレハブの時に散々言いつつ、
    やっても時間と電気代の無駄な「事実の再確認」を再三しているのは甚だ疑問ですが。
    言っていることは正論、ただし検討スレでやめるべきでしたね。


    まあ「掲示板で」いつ誰が何をしても属性は変わるわけではないですが。

  126. 184 住民さんA

    みなさんはこもマンションに永住派ですか?それともいずれ転売をお考えですか?
    後者の場合、10~20年後にどれくらいの資産価値があると思います?

  127. 185 匿名さん

    神のみぞ知る。
    それが分かるなら、不動産投資で大もうけ間違いない。

    ただ、
    板橋駅と下板橋駅が再開発されると資産価値的にはいいよ。

  128. 186 匿名

    20年後、現在住宅が過剰供給された影響で都心や人気地域など限られた地域以外は資産価値は厳しいと思います。

  129. 187 匿名

    確かに。。加えて少子化が急速に進むのは不安要因ですね。

    ここは都心というには苦しいし、板橋駅が再開発されたとしても、人気地域までは行かないですか?

  130. 188 匿名

    資産価値というのなら、下板橋の再開発の方が高くなるでしょう。

    事業凍結してしまったのですかね。

  131. 189 匿名

    今日は中庭が賑やかですね〜ツリーハウスでパーティーかなんかですね。
    平日の子供の声より断続的な大人のガヤガヤの方が気になったりします。

  132. 190 匿名

    昨日は中庭がいつもよりうるさくて、窓をしめましたが、それでも音がはいってくるため、
    音楽をかけていました。大人の声、子供の奇声、共に気になりました。

  133. 191 匿名

    大規模マンション向いていないのでは…?

  134. 192 匿名さん

    下手に中庭なんかあるから、妙なイベントが多すぎるね。
    昭和の同潤会アパートじゃないんだから、うざいよ。

  135. 193 匿名

    だって大規模マンションなんだからさ、、

  136. 195 住民さんA

    ここはすっかりおとなしくなってしまいましたね。
    仲良し情報交換もよいけれど、やっぱりピリリとした意見もないと、平和ボケしていいようにばかり考えてしまう。もっとも、他人のローンにケチ付けるのは論外だが。

  137. 196 匿名

    いいたいことがわからない。

  138. 197 匿名

    中庭での音、声がそんなに気になるなら中庭のついている
    マンション購入はNGだったのではないですか?
    散歩したり座って話すスペースだってあるわけですから。
    どこに住んでも無音ということはありません。
    過剰に気にしすぎなのではないでしょうか?

  139. 198 マンション住民さん

    騒ぐこと前提の中庭ではないでしょう。
    大声だして喋る人がおかしいのであって。
    中庭で騒ぐ自体、恥ずかしいと思わないのかな。

  140. 199 匿名さん

    >188
    下板橋の再開発って?

  141. 200 匿名さん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸