あれだけ教育【子育て】環境が整っていて、バス便有料、無料整っているのに…通りが暗いから?
人通りが無いわけでもなく、大きな建物の間を歩いてゆけるのに…
【一部テキストを削除しました。管理担当】
京王のバス停が微妙に遠いところが残念ですね。
シャトルバスはこの先の維持が不透明だし。
駅遠物件だけにこの点は妥協できない人も多いのではないでしょうか。
条件が何でも揃っている物件と比べだすとキリがないですからねえ・・。
要は今より良くなるかどうかが決断の判断基準でもあるんじゃないでしょうか。
我が家は今とそんなに変化ないかもです。
バスに乗って駅まで。
買い物も少しだけ足を延ばす。
ただ大きく変わることが一つ、間取りが増えて面積も広くなることです。
この価格だとやはり決断のポイントはこれになります。
間取りはリフォームで替えられますが
立地は変えられないですからね。
立地の良い場所が高いことを考えれば
おのずと答えは出てしまうのですが。。
まあ価値観はそれぞれなので答えは1つではないですけど。
6月2日に上ノ原小学校の運動会があります。
学校の雰囲気の一端がうかがえる良い機会を思いますので、現地の進捗確認などともあわせて、お時間のある方は散歩がてらどうぞ。
子供の散歩がてら見てきました。
外壁とかも立派ですね。
南側も思った以上に空間があり圧迫感はありません。
周辺環境も良さそうです。
子供連れだったので駅から20分ちょっとかかりました。
728さんありがとうございます、お子さんとご一緒での徒歩時間などは我が家も境遇的に参考になりました。
お子さん途中で疲れたような感じではありませんでしたか??
私としては長めに歩かせて怠慢にならない習慣を付けさせてあげたくて、これぐらいの長さを一緒に往復することを寧ろ良いと捉えております。
幼少時は田舎で野山を駆け回りました、そのおかげで丈夫な体に。広い範囲を移動する習慣は後学の面でも良いと思うのです。
年を取ったら毎日通勤するわけではないですしね。
むしろ、この程度の坂道で根をあげるような
老人にならないよう、
日頃から足腰の丈夫な身体をつくりたいものです。
間取りはとても気に入りました。
収納も多く、三方向にバルコニーのある作りで気持ちが良さそうです。
唯一の難点は買い物と駅までの距離。シャトルバスの運行が平日朝だけでなく、
日中も稼動していてくれたら言う事なしですね。
だいぶ前の投稿で近隣の方のご意見を見ましたが、皆さんけっこう徒歩や自転車で快適に過ごされているようです。距離は慣れるということなのだと思いますし、比較して回るとたしかに駅近条件ではありませんが、標準ではないかと思っており、便利さすら覚えます。
それというのも駅がつつじヶ丘で駅前での買い物には困らないからなのでしょうね。昔住んでいたマンションの最寄り駅は何もなくて、そこから更に二駅行かなければいけなかったんですよ、自転車だと一駅は良くても二駅はキツくて。今回検討しているこちらのマンションは私的にはかなり便利に見えますよ。
朝はシャトルバスを利用するとして、帰りのバスはつつじヶ丘から京王バスを
利用する事になると思いますが、本数は多く出ているんでしょうか。
ホームページによれば20時7本、第21時台6本とかなり使い勝手が良さそうですが
22時以降も出ているのでしょうか?
>だいぶ前の投稿で近隣の方のご意見を見ましたが、皆さんけっこう徒歩や自転車で快適に過ごされているようです。
気候が良い時期であれば、という条件が付きますけどね。
これからの梅雨の時期や夏は大変ですよ。
グランドオペラやここのようにバス停が近くにない物件よりも
駅からの距離が多少あってもレクセルやレジデンスのように
バス通りが近い物件のほうが楽だと思います。
私もそう思います。
加えれば、3千万円台で山のように売り出されているレジデンスの3LDK中古を買い叩いて、自分の好み通りにフルリフォームした方が満足度高くないですか。
738さんと同意見です。
そもそも、このマンションを購入された方は
バス停の場所云々が第1条件ではないはず。価格だけでなく環境や
マンションブランド、強固な躯体、高仕様、そしてマイナス要因も含めて
納得して購入しているはず。
それに、中古なら仲介手数料もいるし、場合によっては低金利も利用できない
こともあるし、中古には軽減税率が適用にならないものもあります。
結果新築と同じ位必要だったりするのです。
姉歯の件で5年前に建築基準法も改正されていますしね。
それでも、わざわざ中古を購入するのでしょうか。
マンションは立地ですよね。
駅近で、緑が多くて、仕様もよくて、価格もお手頃なところがよいですよね、
で、736、737、740、742、743、744の皆さん、どのマンションがおすすめですか?また、どのマンションにお住まいですか?
高い買い物ですから購入された方は、立地、価格なども含めて納得して購入されてると思いますし、ここは無いなと思えば他の物件を探せば良いだけだと思いますよ。
745さんの言う通りではないでしょうか
立地は確かに重要ですが、家庭によっては
それ以上に重きを置くポイントがあるかもしれません
立地が最も重要という方には、どう説いても理解されないと思います
深レジは安くてバス停近いかもしれませんが、
普段の買い物は困らないのですかね
立地は家庭環境や好みによって価値が変わると思います。
駅近だと移動や店舗利用が便利な反面、騒音や公害や子供に悪影響な環境が増える可能性があります。
駅遠だと移動や店舗利用に時間がかかりますが、日当たりが良くなったり、購入時の価格を抑えたり資産税などのコストも減らせます。
駅距離と価格と利点のバランスは、個人個人の価値観によって違うので意見は堂堂巡りしますね。
過去にも駅距離で意見が巡っていましたが、堂堂巡りは感情的になりがちで、結局削除されてアク禁になりますよ!
750
私は歩いて行ける所にコープがある分、楽かなと思いました
雨の日、子連れという限定された条件については、
どっちもあまり変わらないと思いますが
そんな時は買い物行くのをやめるか、車で行きます
良い点、悪い点、いろいろありますが、意見を言うのは悪くないと思います。が、少なからず買ってしまってる人達も大勢いるのです。そういう人達の気分を害する発言は止めた方がいいのでは?否定してる人はどこを購入されるか知りませんが、そこだって他人からみたらダメ出しされるとこかも知れませんからね。
>少なからず買ってしまってる人達も大勢いるのです。そういう人達の気分を害する発言は止めた方がいいのでは?
買ってしまった人には耳が痛い内容であるほど、
検討者にとっては有益な情報だと思います。
752、753さんがおっしゃっているのは、
耳の痛い内容云々ではなく、長所も打ち消すような
嫌がらせのような書き込み方法の問題ありと言っているんだと思います。
まるで、欠点しかないみたいな書き方に。
747、749さんが適切な気がします。
嫌なら買わなければいい。それだけです。
教えてください。
この近くにコンビニはありますか?
現在の住まいが、駅いくつか離れているもので。
できたらコンビニの種類も教えていただけると嬉しいです。
コンビニはローソンかな、坂をガー下りて帰りはガー上りますが徒歩10分位ですかね。
9時~22時までやってるスーパーあります、業務スーパーです、賛否両論。
以前はバス通りに出たところにセブンイレブンがあったんですけど
1~2年前に撤退してしまいました。
採算を取れるだけの需要が見込め無いんでしょうか、跡地は未だに空き店舗になってますね。
そう考えると、新たに近所にコンビニが出来るのは期待薄だと思います。
近くにコープしかないので、せめてコンビニができてくれると助かりますよね。
業務用スーパーはビッグエーと言うお店でしょうか?
業務用と聞くと大量購入の店というイメージがありますが、野菜や肉など
一般的な食品も少量購入できますか?
業務スーパーは実際に訪問しないと説明では分かりにくいと思います。
真夜中にコンビニで買い物をしたくなるかは不明ですが、業務スーパーの他に、コープは9〜23時、クリエイトは10〜23時、駅ビルの京王ストアは7〜24時、ガストは7〜24時30分まで利用可能です。
コープと京王ストアは店内で飲食可能な席もありますし、近所にコンビニが出来ても経営は困難になりそうです。
深夜や早朝に利用できて一通りのものが揃っているコンビニはやはり近所にあると便利ですよね。
761さんが近所のスーパーや駅前にある店舗を引き合い出していますが
基本的にニーズや利用方法が異なるものだと思います。
ローソンは以前はファミマでしたっけ。
やはりこの周辺ではコンビニ需要は期待ではないのでしょうか。
コンビニといえば反対方向の深大寺東町にミニストップがありますが盛況のようですね。
1年ほど前には店舗の建替えもしましたし。
こちらも、近所にスーパー、ドラッグストア、カフェなどもあるので
経営困難になりそうなものですが(笑
大きな駐車場を備えているので、恐らくそういうところで広く需要があるのだと思います。
吉祥寺通り方面にもサークルKがありますが、こちらも駐車場を確保しているためか
長く続いています。
撤退したセブンイレブンは駐車スペースは数台分しかありませんでしたし
この物件の周辺では駐車スペースがある程度確保できないと
コンビニ経営は難しいのかもしれません。
我が家はコンビニでも行くとしてもせいぜい22時頃までなので、近くにコープと業務スーパーがあれば問題ないですが。
深夜や未明にコンビニにいくような生活をしている方には向かないでしょうね。
コンビニは・・・・との質問をさせていただいたものです。
教えていただきありがとうございました。
駅前ではなく、物件の近くにあると便利だなあと思ったんです。
車で行くとなると、コンビニであってもコンビニの用はなさないのかな・・・・?
まあスーパーが夜遅くまでやっているのならいいのかもしれません。
急行停車駅とあっても、私が思っているより住宅地の要素が多いんですね。
もうちょっと拓けているイメージでした。
ちなみにですが、国領とどっちが住みやすそうですか?
布田は無くても良い位の駅ですね。
国領はつつじヶ丘よりも生活しやすいと思いますよ。
いまは宅配があるから、買い物って言っても休みに買い出し程度でしょ。
このマンションのスペックで国領に出来ればつつじヶ丘よりも良いと思う
男性と女性で、或いは人によって、コンビニの位置付けは違うようですね。
妻はスーパーがあればコンビニはいらないようです。
女性はあまり夜中でかけませんから。
私としては一軒近くにあると嬉しいですね。
業務スーパーはこんな感じです。
・3kg入りマヨネーズとかポテトサラダ1kgなど所謂業務向けの商品が多い
・野菜類は売っているが種類も少なく必要最低限
・肉類は普通に小分けにされたものがある
・魚類は取り扱いなし
・パンは食パンだけだったかな
・揚げ物などの惣菜類は取り扱いなし
・調味料も大容量タイプが多く、一般向けサイズは種類がない
・冷凍食品類も同じく一般向けのものは種類が少ない
・乾麺、即席めんなどもあるがあまりなじみがないブランドのものが大半
普段のお買い物では使いにくい店で
うちの場合はたまに行って日持ちするもの(即席めんとか)を
まとめ買いするって使い方か多いですね。
あそこは、以前はサミットでしたが撤退してしまい、その後、ネットスーパーになりましたが
こちらも1年くらいでなくなってしまい、今の店舗になりました。
普通の店舗では収益が上がらない場所なのでしょうね。
駐車場がないと経営が難しいという理由は、周辺住民の利用よりも
通勤や移動中に利用する客層が多いということなんでしょうね。
私の場合、コンビニではお酒やスイーツ、雑誌を購入する事が多いですが、
子持ちの方は深夜の急な発熱などで、必要不可欠だそうです。
思い立った時にいつでも買えるというのが一番のメリットだと思います。
小児科は佐藤小児科医院という女医さんのところがあります。
サブエントランスから徒歩6〜7分でしょうか。
クリエイトがあれば、薬から日用雑貨、生鮮食料品以外の食品に
至るまで困ることはないですね。特売品がたくさんあり、しかもとても安い!
我が家ではクリエイトはなくてはならない存在です。
小さい子供がいる家庭は、コンビニよりむしろクリエイトです。
利用すれば分かると思います。
781さん
柴崎駅のほうに小児科ありますね、ここからだとつつじヶ丘駅のほうよりも近いみたいです。
一件見つけたのは"医療法人社団みなと会 柴崎ファミリークリニック"。
たぶんここ以外にもたくさんあるはずですから、柴崎駅のほうも含めて探したほうが見つかると思いますよ。
最寄の医者なら佐藤小児科でしょうか。
そこ以外だとここからは少し距離がありますが
レジデンスの先にあるメディカルビルですかね。
ここは、東京医科大学の救命救急センターの担当医だった方が開業している医院があって
内科、外科、皮膚科など一通り対応してくれますし評判も良いです。
同じ建物内に眼科、歯科、整形外科もありますし、
マツキヨの処方薬局もあるので便利ですよ。
興味本位なのですが、この物件が駅5分にあったらいくらくらいになったでしょうね。
単なる雑談に過ぎないのですが、設備・仕様は素晴らしいので、ついついそんなことを考えてしまいます。
コンビニが近くになくて田舎だとの批判がありましたが、ぼくはそこが良い点だと思いますよ。
数年の欧米勤務を除いてずっと都心で働いていますが、多摩で育った者としては静かで畑があるような所は落ち着きます。若い頃ニューヨーク勤務の時はマンハッタンにも住みましたが、今は都心には住もうと思いません。
便利でにぎやかな所に住みたい方は、こんなスレ見ていないで、都心のマンションを買ったらいかがでしょうか。
>793
せいぜい1割高いくらいだよ。
商店街が充実してる千歳烏山やおしゃれな仙川と違い、つつじヶ丘は駅力ないから、ガクンと分譲価格下がる。
https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=51
【一部テキストを削除しました。管理担当】
1割でも5百万円だからね。相当高いとも言えます。
ここが気に入らないなら良い立地のマンションを買ったら良いのに。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
6,000じゃ買えなかったと思います。
ウィルローズが5,000台だから、㎡で割返せば7,000とかになると思いますよ。
もっとも、駅近っだったもっと狭い㎡にするでしょうけどね。
ちなみに、仙川だと60㎡台で7,000とかです。烏山は依然、50㎡の1LDKが5,000でしたね。
以上全て駅近大手デべの場合です。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
建設地と深大寺方面を巡るバスツアーの企画があるんですね。
深大寺エリアの植物公園は敷地面積が広大でとても美しい場所ですが、
マンションからだとかなり歩くのでバスでの移動がベストでしょうね。
当日は天候に恵まれますよう。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
他の投稿者に対する批判や中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。
削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。
検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。
なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。
■利用規約
https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
■投稿マナー
https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
■削除されやすい投稿
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/
■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2
■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5
■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6
■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7
■投稿の健全化に向けてのお知らせ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530
今後とも、宜しくお願いいたします。
バスツアーは2000円の金券付きですか。
販売が低迷してるんだろうね、
こんなこと始めたっていうことは。
別の物件も見に行ったけど、
モデルルーム見て、タクシーで現地に行って説明受けて
その足で物件周辺のスポットも回っていろいろ教えてもらう
ってパターンだったけどね。
普通はそんなもん。
わざわざこんな企画するのは
言われているほど売れてないからだよ。
•駅徒歩15分で駅遠だが、バス停が近くにない。
•駅からの道は登り坂。
•周囲の土地は中高層住宅用地で高層物件が建つ可能性あり。
•価格に対して内部仕様は良好。
•駐車場は機械式。かつ全戸分は準備されていない。
•駐輪場は1戸あたり2台までで2段式。
平置きと比べると特に子供には使いづらい。
•住民専用シャトルバス運行予定。他の物件での事例を見ると
200戸の物件規模で運行を維持できるかは不透明。
•過去に地盤が軟弱であるとして地盤改良工事の実績あり。
•物件前の道路は数年ごとに陥没が発生、原因は不明。
ネガ情報ですが、購入者をあざ笑うつもりはありません。
検討者の判断の一助となることを期待しています。
808について
4番目はネガではないですね。そういう意味では公平。
ただ最後の2つの地盤と道路の指摘は事実ではないのでは?過去の投稿の引用のようですが。
地図を見ると地盤の強化はここではなく、別な場所のようですよ。なお、この場所は、以前は確か旧安田生命の社宅や研修施設があったはずです。
道路の陥没は少なくともこの1年では起きていないのでは?また、陥没したと指摘されているのはこの物件前ではなく、別の物件の前では?
あとの点はこの物件のデメリットを整理されているように見えます。まあ、マンションWikiを見れば載っていますが。
いずれにしろ、ご苦労様です。
スレが盛り上がってますね。
こちらは人によって評価が分かれるタイプのマンションなんでしょうか?
購入を決めた方もしくはご近所の方が、立地に思い入れがある感じですね。
本日MRに行ってきましたが、対応はとてもよかったです。
売れているのかどうかはよくわかりませんでしたが、見せていただいた価格表?に空欄はほとんどなく、四千万台なかば~後半だったように思います。
うちは単純にちょいお高目というのと(あくまでもうちの収入が低いので)、駅から遠いということで二の足を踏んでいます。
仕様が素晴らしくて、他の条件を突き抜けている感じでした。
駅前のマンションにも行ってみましたが、あちらはごく普通仕様のマンションでした。
ただ価格、立地、仕様それぞれのバランスがいい感じはしましたね。
つつじヶ丘いいですね。
駐輪場だった場所も、だいぶ工事が進んでますし。
街が盛り上がっていくといいなーと思います。
つつじヶ丘の雰囲気はすごい気に入りましたね。駅前も中々いいですがこちらの現地もいい空気、住むということには最適だなという印象ですよ。
利便性に関しては賛否両論ですが、何でも揃っていて欲しいという欲を出さなければ住居としての条件は満足できると思いました。811さんの言うとおり、仕様がね、いんですよねコレ。簡単にスルーできない理由はまさにコレにあります。
しつこく電話がかかってきます。
MRですすめられた部屋が、価格が合わなくてお断り。
その数日後、引越し代をサービスで補填する。
放っておいたら、そのあとには値引き。
値引き・・数百万単位で二回。
よっぽど売れてないんでしょうか。
こんなにすぐに価格を下げてくるようなところ買いたくないです。