- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-10-04 09:18:55
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】
-
918
匿名さん
戸建ては他人の目に囲まれているからなあ。車の種類から生活時間帯まで周囲にだだもれ。マンションってほんと楽です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
匿名さん
きちんと掃除するからこそマンションがいい。
むしろ掃除しないなら戸建てでもいいかも。
-
920
匿名さん
>>915
マンションにはやっぱりあんたみたいな嫌な奴がいることがわかったよ。
で、そいつと同じ屋根の下かと思うとゾッとするよ。
やっぱり戸建てがいい。
-
921
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
戸建てには、年中無休24時間マンション叩きやってる人が沢山居るんだよね。
隣にそんなのが居たら悲劇だよ。
-
923
匿名さん
>戸建ての人は25年後はとうするの?
メンテナンスでも十分持つし、マンションと違って自分の家なので
自分の意思で建て替えることもできる。
結構人気のある、都心に近い駅近の住宅地なので、老後は土地で売却して
賃貸マンション暮らしもあるかも。
戸建ての選択肢はいろいろある。
-
924
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名
他人の為に汗をかく行動が
マンションの組合活動を指すなら
したくないなー。
人を纏めるって大変ですよ。
すぐ「逆切れ」とか言うデリケートな人がいたりするし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん
>>923
結構人気のある都心に近い駅近の住宅地の戸建て限定の話ですな。
それなりの広さがあって、注文住宅とかなら一億で収まらないでしょうね。
お金が余ってて良いですね。
-
927
匿名さん
マンション居住です。快適な生活を楽しんでいます。役員の順番がやってきたらがんばって務めるつもりです。大変かもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
928
923
>それなりの広さがあって、注文住宅とかなら一億で収まらないでしょうね。
>お金が余ってて良いですね。
東京育ちなので都内の家(当然戸建て)はそれぐらいの費用がかかるのは、
子供の頃からわかっています。
まわりの家もサラリーマンが多く、別にお金が余ってる家庭ではないと思います。
東京出身で戸建て育ちが多いのは傾向としてあります。
-
929
匿名さん
戸建てはとにかく面倒。
戸建ての友人に『掃除大変じゃない?』って聞いたら
『別に大変じゃないよ。掃除しないから』って言ってたな。
-
930
匿名さん
子供が就職したら家から出ていくよね。30坪でも40坪でもいいけど3LDKや
4LDKなんて要らないよね。
売って住み替えにしても築30年の戸建てとか土地代だけですよね。
マンションならフラットだから広い2LDKにリフォームもできるし、戸建てより
売りやすいし貸しやすい。
ただ、3000万円台だと郊外戸建てがよく見えちゃうのだろうけど。
-
931
匿名さん
>881
昔の瓦は大きな地震があったとき、瓦を落として、
建物の重量を軽くして建物を守るように土葺きが主流でした。
しかし、最近の住宅は家自体の耐震力を上げて、
防災瓦を使っています
防災瓦は震度7(400ガル程度)でも落ちないようになっており、
昔の土葺きの瓦よりも屋根全体で軽くなっています。
昔の瓦は落ちるのが当たり前で、
当たり前のように瓦を落として家を守ったと言うことです。
>882
最近の戸建は耐力面材を使う家が多いので、
建売でも等級2、等級3は当たり前だよ。
>888
耐震等級3を満たすためには、単なる壁量だけでなく、
壁のバランス(偏心率)や、耐力壁線間隔なども必要です。
バランスの悪い家は等級3にはなりませんよ。
-
932
匿名さん
「掃除を完璧にしたいから狭いマンションが良い」
↓
「勉強を完璧にしたいから1科目だけしか勉強しない」
まさに、子供の言い訳だね。
-
933
匿名さん
-
934
匿名さん
>930
自分と実家の関係から考えると、
子供が出ていった後は、自分たちの住む家であると同時に、
子供の実家になるので、狭いより広い方が良いと思います。
子供が孫を連れて遊びに来たとき、
1階で孫を祖父母が遊んであげている間は、
2階でゆっくり休ませてあげるとか。
(今は、これは結構助かります)
子供の家族が泊まりに来たときは、
子供の家族がゆっくり泊まれる空間があるのは、
悪くないと思います。
必要なら、減築は戸建ての方が簡単にできるけど、
子供達が住む場所が余程遠くで、
年に1、2回しか帰ってこないのでなければ、
無理に減築する必要は無いと思っています。
-
935
匿名さん
>>932
人生を落伍して、暇を持て余してる方はいう事が違いますねえ。
-
936
匿名さん
東京でマンションや戸建ても買うのは、もう少し待った方がいいみたいだね。
逆に売るなら今のうちかも。
-
937
匿名さん
>売って住み替えにしても築30年の戸建てとか土地代だけですよね。
都内では土地だけ売っても数千万円です。
まともな立地なら、売り物件が少ないので稀少なのです。
多分地価のイメージが違うのだと思います。
-
938
匿名さん
ここ数日のレスを見て分かったこと。
注文住宅>>>戸建(建売)=マンション>ミニ戸(建売)=ミニマン
こんな感じですかね。
-
939
匿名さん
>>929
そういう友人と付き合ってんるですって事をアピールしたいのかな?
僕が思うに、その人はマンションに住んでいても掃除をしないと思いますよ。
-
940
匿名さん
> 建売でも等級2、等級3は当たり前だよ。
おおげさすぎるね。
ほとんどないよそんなケース。
-
941
匿名さん
>>934
確かに一理ありますね。
自分も実家(一戸建て)に家族で帰省すると、当時自分が使っていた部屋がそのままの状態で残してあるんですよね。そういうの見ると懐かしさやら親の優しさみたいなものを感じます。
帰省すると客間として使っている和室で家族で寝ていますが、
たまに自分が使っていた部屋で息子と寝ることもあります。
なんでもかんでも合理的になる(する)必要もないのかなって思いますけどね。多少の無駄も必要です。
-
942
匿名さん
>>940
うちが建てた大手HMでは耐震等級3が標準ですけどね。
マンションは耐震等級1ギリギリが殆どのようですが。
-
-
943
匿名さん
>>938
建て売りがマンションより上なのは納得いかんね。
せめて「=」でしょ。
あと、ミニ戸は一般的で分かるけど「ミニマン」ってカテゴリーはそもそも無いんだよ。
バトルスレのミニ戸連中が対抗上勝手に作った造語なんで、使いたいならそのスレ行って下さいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名さん
>>943
ミニマンはこのスレでも通用します。
このスレでは70㎡以下のマンションと定義されています。
ミニマンに3人以上で住むと言う事は、ある意味人生の罰ゲームですね。
-
945
匿名さん
-
946
匿名さん
>>945
ミニマン住民さんでしょうか?
貴方は独り者でしょうからミニマンで充分でしょうね。
独身者にマンション管理組合も役員にはしませんから、
何の苦労もせずにマンションに住んでいるんでしょうね。
-
947
匿名さん
戸建てが余裕で買える金額のミニマンが、多数売れているのは何故か?
真実は掲示板ではなく、市場が示す通り。
ミニマンが売れ続けている以上、説得力が無いと思います。
-
948
匿名さん
広い家が良いと考えるのは、まあ親の自己満足だよ。
子どもはリビングで勉強させた方が良い、というのは子育ての定説になりつつある。
親の目の届く広さで、或いはワンフロアで、子育てはした方がいいよ。
-
949
匿名さん
> うちが建てた大手HMでは耐震等級3が標準ですけどね。
どこですか?大手なら名前だしてもよいでしょう?
耐震等級の前に、性能、建築評価書ですら戸建ではまだ珍しいですよ。
-
950
匿名さん
>広い家が良いと考えるのは、まあ親の自己満足だよ。
>子どもはリビングで勉強させた方が良い、というのは子育ての定説になりつつある。
>親の目の届く広さで、或いはワンフロアで、子育てはした方がいいよ。
自分もそうやって育ったのかな。
大学生になってもリビングで勉強なんて考えられない。
子供は成長することを知らないようだ。
-
951
匿名
マンション生活に満足しています。
ずっとワンフロアで家族仲良く過ごしています。
反抗期もほとんどなかったかな。
息子が独立したら部屋はそのまま思い出部屋にする予定。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
952
匿名さん
うちは、2階建ての戸建てですが、家が大きいのでワンフロアで生活してるようなものです。
-
-
953
匿名さん
>>949
住友林業です。
勿論、住宅性能評価書も受領しています。
これでご納得いただけましたか?
-
954
匿名さん
-
955
匿名さん
>反抗期もほとんどなかったかな。
あればいい勉強になったのにお気の毒です。
-
956
匿名さん
この議論って幾ら位の想定をすればいいのだろう。青天井でしょうか。書くだけならいくらでも出来ますが、また、都内の戸建ては狭小地の3階建が多いですが好きでは無いので、郊外の60坪程度の戸建を参考にすればよいでしょうか。まともな意見と議論を意見したいものです。****的文章は辟易です。
-
957
匿名さん
>940、>949
少し前までは、構造上、等級2や等級3の耐震性能がある家でも、
小さな工務店で建てた場合は、住宅性能表示をとるのが面倒で、
文面上証明していない家も多かったですが、
長期優良住宅が出来るようになって、小さな工務店で建てた家も、
性能評価をするようになりました。
マンションさんは、
最近のマンションは性能が上がっていると言う割には具体例が無くて、
最近の戸建のことを知らない割には、適当なことを書きますね。
>948
当然、最近は戸建でも、子供が小さいうちはリビングで勉強させるのが主流です。
リビングを含めた間取りが狭い方が最適だとは思いません。
その為のスペースも必要だし、ある程度ゆったりした間取りの方が良いと思っています。
その点、間取りに余裕が持てる戸建ての方が良いと思います。
-
958
匿名さん
飯田でも等級3だからね
まぁ へんな建売買うなら マンションの方が良いと思うが
-
959
匿名さん
はやく、ここ10年のマンション構造の進化が知りたいのですが、、、
この質問に答えられないなら、震災に強いのは国交省のお墨付きで 戸建て > マンション で異論が無い事に決定ですね。
-
960
匿名さん
マンション擁護の人って、たまに凄い嘘をつきますよね。
そこまでして擁護する理由を聞きたいです。
-
961
匿名さん
私は賃貸さんがここに張り付いて、ウソばかりいう理由が知りたいです。
-
962
匿名さん
-
-
963
匿名さん
-
964
匿名さん
多くの市区町村では、小中学校が震災時の避難所に定められています。
では、小中学校の耐震等級がいくつか、ご存知ですか?
当然、耐震等級最大の3・・・・
ではなく、耐震等級は、2、です。
では、耐震等級3の戸建てより、避難所である小中学校の方が崩れ安いのでしょうか??
これが、国交省お墨付き?の耐震等級の実態です。
戸建ての耐震等級が3だから、マンションより安心・・
普通に考えれば、わかりますよね?
-
965
匿名さん
普通のマンションが、戸建てより地震に強いのは常識的に考えて正しいと思うが、
震災時の避難地は、建物というより校庭や公園などの広い土地が条件ではないかと。
-
966
匿名さん
>964
因みに、全国の小中学校の耐震強度は、
全国の公立小中学校で耐震性が確保された施設の割合(耐震化率)は73.3%です。
もっとも今後数年で、耐震工事をおこなう予定になっているようですが、
いま基準に達している小学校も、今後耐震工事をする小中学校も
基準法の基準をギリギリ守る程度(等級1)です。
そして、殆ど(全国でほぼ全て)の市区町村に建っている、
全ての家が耐震等級3であるわけ無いですよね。
昔からの建っている家も沢山あり、
その中には基準法の規定に沿ってない家も沢山ありますよね。
小中学校が震災時の避難所に指定されているのは、
小中学校よりも耐震力の弱い家屋が多数存在しているからでは無いでしょうか?
国としては、400ガルを超える地震は想定外として、
それ以内の地震が起こったときのことを考えての避難所にしているということでしょう。
指定所に指定されているから、どんな災害にでも耐えられる訳ではありません。
また、小中学校が避難所に指定されているのは広い校庭があり、
仮設等で多くの住民を受け入れられるキャパがあるということも要因だと思います。
家屋の地震の揺れの想定は、何処かで線引きをしなければならず、
その線引きを気にとして400ガルとしていると言うことです。
最も、地震の規模は想定内に収まるかは、そのときの地震に依るので、
それ以上の揺れに関しては、各個人の判断に任されているというのが現状です。
最近建てられるマンションは国の想定ギリギリに建てていて、
最近建てられる戸建は、国の基準よりも余裕をもって
建てられているというだけのことですよ。
-
967
匿名さん
強度や構造比較はマンションさんの最後のよりどころだから
常にそちらにもっていこうとする。
家は耐震強度だけで選ぶものではない。
阪神淡路地震での教訓は、人間は地表に近い所に住むべきということ。
マンションでは揺れてる間、大きく揺れる室内で飛んでくる家具を避けながら過ごす。
揺れがおさまっても、階段が混雑して地上に降りるのに相当の時間がかかる。
高い階の階段で、余震の恐怖をかかえてのろのろと降りていくのは相当のストレス。
震災時のマンションと戸建てを比較するなら、この構造的な違いを議論すべき。
建物の耐震強度は設計数値でしかない。
実際の災害は、地盤のわずかな差で被災状況が大きく異なるもの。
強度の議論をしたがるのはデベ関係者だと思う。
-
968
匿名さん
-
969
匿名さん
耐震にしろ地表にしろ戸建ての圧勝ですね。住宅購入を考えている皆様にもよく理解していただけたことと思います。
さて、一戸建て購入で大切なのは立地と教わりました。地形、地盤、古地図との比較、地名、ハザードマップ、行政の開発計画、地質調査、住民の質、まだまだあるようです。宅地の種別、周辺環境などは団地の一室購入の場合でも必要ですのでご留意下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名さん
>>964
最近の戸建ては非常に耐震性に優れておりマンションの比では無い。
しかし、残念なことに旧基準の戸建ては耐震性が悪い。
何故、このような簡単な事をマンションさんは認めないの?
やはりマンション脳と言われても仕方無いですね。
-
971
購入経験者さん
俺は、分譲マンションに住んでいるが、
理事長をやって、内情を知るに、嫌になった。
・管理費未納、修繕費未納 けっこういる。
金があって払わないのなら、小額訴訟も簡単だが、金がないからどうしようもない。
結局足りない分は、まともに払っている奴が余計に払うことになる。
・管理会社の突発的な修繕計画に、碌に考えもせず、賛成する理事が多い。
TVモニタ付きインターホンに買い替え1500万とか、将来の修繕計画に支障をきたす大出費にも、
所詮は他人の金(ホントは自分たちの積立金)とばかり、賛成する。
・インネンをつけてくる奴が多い。
俺の万損は2年置きに駐車場場所をくじ引きで変更するのだが、
悪い場所が当たった奴は、あの手この手で文句を言ってくる。
くじ引きをやり直せとかは、まだわかりやすい因縁のほう。
いわく、ガソリンを抜かれる盗難にあったから場所を変えろとか、
うちは小さい子がいるから場所を変えろ、老人がいるから場所を変えろとか、
いい場所に当たっている住人に直談判するから、部屋と名前を教えろとか。
フツーに考えてダメだろ、と追い返そうとするのだが、 相手は**。
俺の部屋の前の廊下で、夜8時から11時まで、押し問答をしたことがある。
・ペット禁止なのに、罰則がないことをいいことにやったもん勝ち状態。
・リフォームするときは、事前連絡とマンション用の防音仕様にする必要が規約にあるのに、
罰則がないことをいいことに、勝手にDIY。やったもん勝ち状態。
・管理会社が駐車場を、2重に貸していて悶着あり。
・子供の泣き声がうるさい→児童虐待をしていると警察、児童相談者に嫌がらせ電話
・水害で機械式駐車場が水没。駐車場は撤去。撤去費用1500万は臨時出費。
慢性的駐車場不足にさらに拍車がかかった。
これ、ここ2年ぐらいに、俺のマンション(180戸)で起こった実話だからな。
いい加減、嫌気がさして、新築一戸建てを買ったよ。
マンションは捨て値で売り払う。 マンションは、ほんと精神的に良くない。
-
972
匿名さん
>971
>俺の万損は2年置きに駐車場場所をくじ引きで変更するのだが、
万損か
的を得た呼び名だな
万単位の損なのか
万年損をするのか知らんけど
>いい加減、嫌気がさして、新築一戸建てを買ったよ。
**には住み易いだろうな万損。
俺は**じゃないから無理だなあ。
-
-
973
匿名さん
964に対する賃貸さんの連投がひどいね(笑)
顔を真っ赤にして必死に反論?
-
974
匿名さん
都合が悪くなると他人を賃貸呼ばわり。
これが噂の**か(笑)
そんな方々の住む共同住宅、万損。
-
975
匿名さん
相手にするな。
所詮戸建が買えなかった方々だから、賃貸を蔑むことしか出来ないんだよ。
マンションに比べたら、賃貸の方が遥かに合理的なのに、それすら理解出来ないんだろ。
賃貸を蔑むマンション住民なんて、相手にするだけ時間の無駄。
-
976
匿名さん
戸建に一生涯引け目を感じ、賃貸を馬鹿にすることでしか心のバランスを保つことが出来ない人生。
それが万損か。
甲斐性が無いって哀れだな。
-
977
匿名さん
賃貸さんは困ると必ず連投するね?
わかりやすい(笑)
-
978
匿名さん
-
979
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
匿名
ところで
広告面積70m2、実質床面60m2台のマンション(通称ミニマン)にファミリーで住んでいる人ってこのスレに居ます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
匿名さん
>977
戸建に一生涯引け目を感じ、賃貸を馬鹿にすることでしか心のバランスを保つことが出来ない人生。
それが万損か。
甲斐性が無いって哀れだな。
-
982
匿名さん
今日のマンション叩きのレスほとんど負担くんの一人連投でしょ?
いい加減うざいです。
-
983
匿名さん
今日の流れでチョット修正。
注文住宅>>>戸建(建売)>ミニ戸>賃貸>万損>ミニ万損
こんな感じかな。
-
984
匿名さん
いやいやマンションそこまで悪くないでしょ。
注文住宅>戸建(建売)>賃貸>万損>ミニ戸>ミニ万損
の気がする・・・
-
985
匿名
ミニマンションに家族4人とかは無いだろ。
共稼ぎとか、リタイヤ世代には良いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
購入経験者さん
>>978
それって、マンションさんの自作自演ですよね。
貴方が書き込みしたレスを自慢げに見せられても、、、
-
987
匿名さん
横から失礼します。妹夫婦が今度新築をたてたいらしいのですが、工務店は皆さんどうやって決められていますか?大手がいいのか工務店がいいのか…土地も今から物色らしいのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
匿名さん
地震の被害って、大抵の場合、その後に起こる被害、津波や火災の被害が何倍、何十倍
大きいんだが、戸建ては、それが、マンションと比べて、圧倒的に弱い。
今の日本の建築は、あの巨大な東北大震災でも、地震そのものでは、それほどの被害は
ない。 耐震等級が少し強くてもあまりアドバンテージは無い。
大体、経年化した、木造建築に新築と同じ耐震等級は無いと思われ、免震構造を取り入れた
方が有効ではないか
-
989
匿名さん
昨日から今日にかけて、例の人の自作自演と連投がすごいですね。
例の人は、実際には賃貸ではなく戸建てだそうですが。
どんな悲惨な戸建てに住んでいるんでしょうね。
-
990
匿名さん
マンション板ではなく、戸建板で聞いた方が適当な回答得られるのでは?
-
991
匿名さん
週末は忙しいので、二日ぶりに覗きましたが、物凄いマンションネガですね!
貴重な週末にも関わらず、ご苦労様です(^0^)/
因みに「ミニ戸」は別スレで「戸建て」のカテゴリーからも外れていましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
992
注文住宅
あのさ〜マンション買って駐車場代払うのってバカらしくない?共有部分だからっていう法律がおかしい。しかも機械式の場合はメンテナンス費用が将来的に必要だから借りてない人まで負担することになる。まれに早期完売目的でタダの物件があるが結局積立金不足でいずれ料金発生。
意見ある方どうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
993
匿名さん
>地震の被害って、大抵の場合、その後に起こる被害、津波や火災の被害が何倍、何十倍
>大きいんだが、戸建ては、それが、マンションと比べて、圧倒的に弱い。
マンションとちがって自分の土地があるので建て替えればいい。
地震保険で建物の半額は担保されるし。
逆にマンションの場合は、建て替えや補修の合意形成は大変。
まとまらず、そのまま住み続けるのも危険。
マンションの地震保険ってあるのかな?
-
994
匿名さん
戸建ての方が、ある意味経済的で、ある意味安全なのはその通りだと思う。
駐車場代とか、最悪土地が残るとか。
だけど魅力を感じないし、住みたいとも思わない。
経済的に不安のある人は、戸建てを選べばいいんじゃないでしょうか。
-
995
匿名
>992
赤の他人の懐具合が気になって仕方がないご様子ですが、どうぞご心配なく。
文字通り「余計なお世話」です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
996
匿名さん
経済的に余裕がある人間は、マンション10年毎買い替えがベストですね。
-
997
匿名さん
>971
マンションに住んでる人が、マンションのことを「万損」ですか
いつも使ってる変換がでちゃったのかな
一生懸命考えてがんばっていっぱい書いたのに残念な自演になっちゃったね(笑)
-
998
匿名さん
-
1000
匿名さん
>>997
>>971は万損ってあちこちで書いてたんだろうね。
”まんそん”で変換して、”万損”って出るのは、かなり特殊な人ですよね。
本当だとしても、かなり希少なマンションに住まわれてた
ようですから相応のレベルの方でしょう。
あれで理事長って・・・
-
1001
匿名さん
>週末は忙しいので、二日ぶりに覗きましたが、物凄いマンションネガですね!
>貴重な週末にも関わらず、ご苦労様です(^0^)/
マンションのメリットが良くわからないな。
自分は集団住居って団地みたいで、家としてマイナス要素だと思うけど、
そのマイナスを上回るメリットは何でしょうか?
-
1002
購入経験者さん
-
1003
匿名さん
で、「マンション」の良さってなんなん?
ここ数十年のマンションの進化は素晴らしいとか、
良いマンションに住んでみてくださいとか、
そういう抽象的なレスばかりが散見されるけど
結局、具体的な説明はだ~れも出来てないんだよね。
「マンション」の良さってなんなん?
-
1004
匿名さん
マンションの良さは、ディスポーザー・セコム・コンシェルジュ等の二次的な物。
住居としての本質は只の集合住宅。
-
1005
匿名さん
>971
それはご苦労様でした。
後学のためにそういう万村(しか変換されないなあ)は何区のどのあたりかを
そっと教えてください。
しかも新築一戸建てを買っちゃったんですよね。
どうして注文で建てなかったのでしょうか?
せっかくの一戸建てでもここの人たちからは評価されないですよ。
マンションに住んでいる人でそういうはずれに住んだ方は本当にお気の毒だと
思います。
でも、一戸建てでもきつい苦労をした人もいますよ。
しかも引っ越したくても引っ越せない場合が多い。
注文なんかで建てたら、次に移れません。
何がよいか、戸建ての人にわかっていただかなくてもいいですし、どうせ
10%しか、愛好者がいないのですよね。
それでもマンションでいいです。
-
1006
匿名さん
ワンフロア
眺望
セキュリティー
ディスポ+ゴミだし24時間
-
1007
匿名さん
個人では実現できない見事な庭園。
近所の100坪程度の戸建の庭ではとても足元にも
及ばない。
-
1008
匿名さん
>>1004
そういう、通常高価で利用しにくいサービスを安価に使えるところでは?
団体を作れるが故のメリットだと思います。
家族構成や不在がわかりにくいこともマンションであるが故のメリットだと思います。
-
1009
匿名さん
率直に言って、戸建てには全く魅力を感じない。
唯一、戸建てがいいと思う点は、延べ床を安く買えること。
お金があったら、絶対戸建ては買わないですね。
-
1010
匿名さん
>1008
今住んでいる部屋は、不在かどうかは公道からは全く伺い知れません。
100坪程度の家だったらすぐにわかっちゃうけど、
マンションの良さかな、と思っています。
-
1011
匿名さん
戸建でもビルドインガレージにしてシャッターつけて外側から車があるのかどうか分からないようにできるとは思います。
セキュリティに不安があるならセコムに入るなり、個人で管理人をやとうなりしてもよい。
長期間留守をしても時間で電動シャッターの開閉を設定できて昼間にシャッターが閉まりっぱなしということが無いように工夫したり。
要は金さえかければ工夫とこだわり次第でマンションの便利さにいくらでも近づけることができる。
でもまあそれらの手間と費用を考えれば、ぶっちぎりでお手軽なのがマンションのよさだと思います。
戸建でホームエレベータつけるのもよいと思いますが、最初からエレベータついてるのがマンションですね。
-
1012
匿名さん
>個人で管理人を雇う
爆笑しました。
あんた、おもしろいよ!
-
1013
匿名さん
戸建てで大手分譲の高級マンション並みのセキュリティを
求めると、手間も費用かかり過ぎるんだよね。
-
1014
匿名さん
投資用のマンションを探していて、古いマンションを見ていて気がついた。
築40年を越すマンションは地方だと200万、300万といった
捨て値同然の価格がついている。投資用に安い賃料で貸したら返済額と家賃の
サヤが取れると思ったが、案外管理費と修繕積立金が高く、採算を取るのが
難しそうだ。これらのマンションは売れるのだろうか?日本では住宅がかなり
だぶついてきている。空家率が高くなってきている。マンションで空家率が
高くなると、管理費や修繕積立金の滞納が多くなり満足な管理が行われなくなる。
そうするとまだ資力のあるものはそのマンションを脱出できるが、多くの
資力のないものが残ってしまい、ますます管理が悪くなる。ついにスラム化し
ほとんど空き家の中、ところどころに人が残るような状況になる。
そうしたら誰がそのマンションの事態を収拾するのだろう?区分所有者は、
あちこちに散在し連絡を取ることも難しくなる。ましてや合意を目指すなんて
至難の業だ。地方自治体も対処に苦慮するだろう。
地方に限界**というものがあるが、都会には限界マンションが出現するだろう。
-
1015
匿名さん
戸建ても郊外立地の◯◯ニュータウンなんか住民が高齢化して
最寄りの小学校が廃校→若い世代が事実上住めない→限界××化?
-
1016
匿名さん
>ワンフロア
>眺望
>セキュリティー
>ディスポ+ゴミだし24時間
戸建てでもできるものばかりじゃない。
眺望は、災害時に停電したら帰宅困難リスクが大きいし。
-
1017
匿名
>>1013
あなたの『高級マンション』の定義、もしくは例をあげてください
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1018
匿名さん
>>1016
停電時にはそれ全部無効化すると思う
住民同士の結びつきの強いマンションならセキュリティシステムが死んでもある程度安心だけど
ケースとしてはレアかと
-
1019
匿名さん
>>1016
戸建てで眺望のよいところは停電時と言わず平常時から帰宅困難
-
1020
匿名さん
>1016
ウソばっかり
東京で平屋なんて見ないよ(笑)
ド田舎の方?
-
1021
匿名さん
>>1020
現状有る無しの話ではなく相応の土地があって建てようと思えば建てられるってことでは?
しかもできるとは限らないと言ってる気がするんだけど。
-
1022
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1023
匿名さん
>1016
ディスポザーもマンション並みのセキュリティーも無理でしょう。
眺望も無理だし、平屋もまあ見ないね。いつもの人かな?
-
1024
匿名さん
1021
あほらしい。
その理屈なら、上階から絶対音のしないマンション(スラブ1m)、駐車場がすぐ近く(実際にこれはあるけど)、単独所有(買い占める、Gacktさんが実際にやったらしい)、などマンションだって全て可能になるでしょう?
個人宅にディスポとか平屋とか複数の防犯カメラとか、そういう話がしたいなら別スレ立てたら?
ここが荒れるばかりだから。
-
1025
1021
>>1024
>>1016はそういうのが現実的ではないと言いたいのだと受け取ったけどな?
荒れる話題を避けたいのならあなたも相手にしない方がいいと思う。
-
1026
匿名さん
>1013
>戸建てで大手分譲の高級マンション並みのセキュリティを求めると、手間も費用もかかり過ぎるんだよね。
実際に大手分譲高級マンションと戸建に住んでの感想?
それとも、倒産ベンダ格安マンションに住んで、戸建は朽ち果てた実家を思い出しての感想?
実際に高級マンションに住める方なら、少なくとも戸建のセキュリティの費用がかかり過ぎるとは思わないと思うよ。
-
1027
匿名さん
24時間有人管理と受付の人のことかと>高級マンション
住みこみのお手伝いさんのいるような家なら高級マンションどころではない全くの別世界
-
1028
匿名
>>1027
有人管理ごときで『高級』マンションなんですね
ほほえましいレスありがとうございます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1029
匿名さん
>有人管理ごとき
いいんだけどなんか棘を感じるなー
-
1030
匿名さん
高級マンションの定義ってソフト面の充実度合いって事なんだろうね。
有人管理、コンシェ、セキュリティこの辺が充実していれば高級マンションってことなのかな?
中にはジムやバーなども併設しているマンションもありますね。
私は注文住宅に住んでいますが、利便性の良い立地で上記のサービスが受けられるのであれば
将来的にはマンションへの住み替えもアリかと思っています。
現在の住まいに不満があるわけではないので子供の独立後の状況によってって感じかな。
-
1031
匿名
有人管理だと高級マンション
メゾン一刻なんか超高級マンションですね(^O^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1032
匿名さん
>1031
やっぱり賃貸と分譲の違いを理解していないのですね。
ほほえましいレスありがとうございます。
-
1033
匿名さん
結局ここのマンション批判は、実態のない言いがかりばかり。
団地しか住んだことのない人が想像で書いているから。
-
1034
匿名さん
>>1032
どうでもいいけど喧嘩売る相手を間違えてるんじゃ…大きなお世話かな?
-
1035
匿名さん
>>1033
>結局ここのマンション批判は、実態のない言いがかりばかり。
こういう事書くから自分の首を絞めるようなことになっちゃうんだってば。
ドMですか?
認めるべきことは認めないと。>>1030なんて好例。
-
1036
匿名さん
>>1033
マンション特有の問題点やリスクを具体的かつ真面目に議論してる人もいるんだけどね
むしろそういうまともな書き込みがマンションへの言いがかりで流れちゃうことがよくないんだよね
結果としてスレがまとまりなく読みづらくなる
きちんとしたマンション批判を読ませないためにワザとくだらない言いがかりを書き込んでる人がいるんじゃないかと疑いたくなる。勘ぐりすぎかもしれないけど
-
1037
匿名さん
管理人さんって、おじいさんとかでしょ?
ゴミ出しと共有部の掃き掃除以外にも何かやってくれるんでしょうか?
-
1038
匿名さん
マンションは建設当時、いくら高級でも時間の経過とともに、高級とはみなされなく
なる。全てのマンションは、いつかはボロマンション、スラム化マンション、幽霊マンション
とならざるを得ない。老朽化マンションを再生するソリューションは日本ではまだ無い。
出口が無い以上、財産価値がある内に、売り逃げる戦略が必要だ。賢く売り逃げてください。
-
1039
匿名さん
両派のレス見ていると戸建派のほうが圧倒的に論理的且つ、具体的なんだよな。
その反面、マンション派のレスって感情的且つ、抽象的なんだよな。
なんで?
-
1040
匿名さん
マンションの利点は、狭いから掃除を含めた家事が楽と言う人も居ますが、
狭いことによって、設備は使いづらく、家事もし辛くなる面も多いと思います。
キッチンなどは戸建だと2400-2700の幅が多いのに、
マンションは2100-2300が主なので、ワークスペースが狭くて、
使いづらく感じてしまいますよね。
更に、マンションでは、1.5坪タイプのバスが入っていることは少なく、
広い1坪タイプと謳われていても1418が主なので、
浴槽が狭く、子供と一緒に風呂に入る時は不便だし、
一人でのんびり入る時も手足を伸ばして寛げませんよね。
廊下や扉の幅も狭く、収納も少ないような、
家事動線も良くないと感じる間取りが多いですよね。
都心のマンションなどは床面積的に考えるだけでも、
戸建の1階分に全てを押し込めているのようなものも多いので、
仕方が無いと思いますが、戸建の設備に一旦慣れてしまうと、
家事の面からも、大抵のマンションの狭さを不便に感じる人が多いと思いますよ。
-
1041
匿名さん
>1036
勘ぐり過ぎというか、いわゆる賃貸さんでしょ?
彼がたまたまいないと、建設的な議論が続くこともあったよ。
私もそうだけど、マンション居住者の多くは(戸建て居住者の一部もそうかな?)将来住み替えの可能性を考えているし、その中には当然戸建てへの住み替えの可能性も含まれている。
建設的なマンション批判なら、是非聞きたいよ。
-
1042
入居済み住民さん
>1040
マンションの設備や間取りを実家と比べてしまうからマンションはすごいとか、家事が楽とか勘違いするんじゃないですかね。
私も初めてHMのモデルルームに行った時はカルチャーショックを受けましたよ(実家は築20年)。
でも何社か回ってみるとそれが普通なんだと思うようになりました。
祖母にいわせるとLDKという概念が理解できないらしいです。お客さんに台所を見せるなんて祖母の世代では
やってはいけないことだったらしいです。
-
1043
匿名さん
>1040
今は戸建てに住んでいますが、家事だけはマンション>戸建てだと思います。
広さや設備は物件によりけりですが、やっぱり2階とワンフロアの差が大きいので。
家事をしない夫に、怒り心頭です。
-
1044
匿名さん
-
1045
匿名
>>1032
なるほど
管理人がいて且つ分譲が高級マンションなんですね
私のイメージでは、六本木ヒルズとかが高級マンションだったんですが違うのですね~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1046
匿名さん
ヒルズって高級賃貸マンションじゃないの?
それとも一部分譲があった?
-
1047
匿名さん
高級賃貸マンションです
お金持ちは賃貸マンションに住みます
-
1048
匿名さん
>1043
住まいの住まいを語る前に、ダメンズ夫を替えれば良いだけのような…。
-
1049
匿名
>>1046
なるほど
高級マンション=24時間管理人付き分譲マンション
で、世間一般の人が高級マンションと思っている六本木ヒルズは賃貸だから高級マンションではなく高級賃貸マンションと呼ばないといけないのですね
勉強になります
ところで
私のイメージだと分譲で高級マンションというと、小規模低層マンションなんですよね
管理人が24時間常駐しているような、大規模マンションは経済原理が働いた団地タイプ・・
高級には程遠いと・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1050
匿名さん
六本木ヒルズレジデンスは地権者住戸と分譲があります。
後は賃貸、それから家具と部屋の掃除などをしてくれる
サービスアパートメントスタイルの部屋があります。
友人が住んでいましたが100平米くらいの部屋で家賃は
70万くらいとのことでした。
ちなみに契約は仲介ではなく森ビルとの直接契約となり
個人では契約できません(法人契約のみ)
-
1051
匿名さん
>>1049
大規模で高級っていうと汐留の東京ツインパークスがお初ですかね。
平均価格も1億超えてましたし。
-
1052
匿名さん
集合住宅は、修繕、建て替えがただ一人の所有者によって決定できる賃貸が望ましいと思う。
合議制の区分所有は、やめたほうがいいかな。
-
1053
匿名さん
賃貸は入れ替わりが激しく、誰が住んでるか住民同士わからないのが致命的ですね。
そこが、最大のセキュリティホール。
企業以上のセキュリティが必要。
だから、賃料がべらぼうに高くなる。
-
1054
匿名さん
-
1055
匿名さん
>1051
かつて高級マンションだったのだろうが、7年前のビルトインエアコンが付いていたり、
設備が古いものが、備え付けてあったりして、全く魅力が無いね。
管理費や修繕積立金が高すぎて、購入する価値が全く見当たらない。
設備を定期的に、更新できないと、昔の高級マンションて、設備面で、魅力が無い。
-
1056
匿名さん
マンションって狭くないですか?。結局自慢は立地ですか?
-
1057
匿名さん
マンションは狭いです。
床面積のこともありますが天井が低いので空間が狭いです。
以前米国に赴任していたときの高層アパートは50平米程度
でしたが天井の高さが3.5メートルくらいはあったので
それほど狭さは感じませんでした。
床面積は居住人数と関係しますからなんともいえませんね。
広ければいいというものでもないです。
-
1058
匿名さん
>1056
平均的に言えば狭いかも? そのマンションに住む間の、世帯構成を考えて、
少し広めの間取りを購入するか(資金に余裕があれば)orその立地は諦めるしか無い。
立地が良ければ、狭いのは当たり前。
新浦安は勧めないが、同じような距離のマンションだと、120㎡ぐらいの物件も、
結構ある。
-
1059
匿名さん
広さは主観的ですよね。
うちは110平米の2LDKマンションで3人暮らしなので
マンションにしてはゆったりしている方だと思うのですが、
戸建しか住んだことない親には「ちょっと狭いわねー」とい
われましたたぶん空間が狭く感じるんでしょうね。
まあマンションは狭い分合理的かつ機能的にできているので
戸建と感覚は違うのでしょう。
郊外の120平米永住マンションっていうのは4LDKが
多いので90平米の3LDKに一部屋増えたとかそんな感じ
で空間としての余裕はあまり感じられません。
都心のあるようにその面積で2LDKにすれば12畳の寝室
と20畳のリビングが作れるのでだいぶ広々感じられると思
いますけど。
-
1060
匿名さん
同じ広さでも天井が高いと広く感じる
天井の高さは重要
-
1061
匿名さん
>>1059
110㎡で3人だとちょうど良いですね。
70㎡代のミニマンで3人って言うギャグみたいな生活が快適という感覚はやはり異常ですね。
-
1062
購入経験者さん
2人で100㎡のマンションに住んでいるけど、狭くは感じないなあ。
もっともバルコニーの面積がそれ以上あるけどね。
-
1063
匿名さん
万損だと100平米程度で、広さを語れるんですね。
戸建だと、所謂極小として、ビフォアーアフターに出演出来る狭さですが(笑)
-
1064
匿名さん
>>1063
2人で100㎡ならコンパクトで良いのでは?
70㎡台のミニマンで3人と言うのは、ドリフのコントですね。
-
1065
匿名さん
マンションて、
眺望がどうかと言うけれど、
住んでる位置が高いだけで、視線は低そうですね。
賃貸責めるだけが生き甲斐か。哀れだな。
-
1066
匿名
ここのすれも負の波動が見えます。(-_-)/~~~
後ろ向き、ネガティブ、妬み、不幸な
人達が一杯です。
頑張ろう日本!
-
1067
匿名さん
キチガイさんは今日も絶好調ですね。
この異常な執念は誰かが言ってたように、
マンション建築反対運動をしてる人だからなのだろうか?
人生をかけ建築した自慢の戸建が、マンションせいで日陰ので残念な戸建になっちゃったんですかね。
ここでマンションを攻撃してもなにもかわらないのにね~。
-
1068
匿名さん
>1064
フムフム
100平米の万損は、コンパクト万損ね
万損>コンパクト万損>ミニ万損
ちなみに、
2人が結婚してなのか、子供が巣だってなのかで狭さに対する評価が変わるのでは?
いくら万損さんが、住み替え前提で住んでるとは言っても、中には引っ越せない損損さんもいるんでしょ?
子供が出来て、実家が極小マンションとか、虐められたらやだね。
-
1069
匿名さん
-
1070
匿名さん
一般戸建でも、階段の面積を引いてみると・・・あらら酷いのは・・・
-
1071
匿名さん
いくらワンフロアだと自慢しても、せいぜい80㎡程度の狭さ。
100㎡の専有でも暗い通路のような廊下や、陽の当たらない部屋があって数字ほど広く感じない。
34坪の平屋に住んだことがあるが、広さや開放感が全く違う。
マンションと戸建ての床面積は数字で比較できない。
-
1072
匿名さん
うちも子供が生まれる前75平米のマンションでした。利便性優先で山手線のなかで大人二人なら十分な広さだったのですが、子供が生まれると妻の母親が手伝いに来たりとなると、泊まる場所がなかったりとか狭さを感じるようになり今のマンションに引っ越しました。もちろん75平米でも暮らせるとは思いますが全てにおいて余裕がないので、生活環境に変化があると破綻しますね。
以前はが都心なので買い物24時間いつでもできると買い置きはしなかったのですが、震災で多少の備蓄は必要にだと考えるようになりました。
-
1073
匿名さん
>>1070
戸建ての階段を見た事ある?
階段のスペースは1~1.5坪、3.3㎡~5㎡しかない。
あ、マンションさんにはとても広いスペースだったから勘違いしたんだね。
もしくは、お得意のネガキャンですね。
-
1074
匿名さん
>>1067
そろそろ、ここ10年のマンション構造の進化を教えてください。
-
1075
匿名さん
-
1076
匿名
>1074
老婆心ながら忠告しますが、しつこい男はモテないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1077
サラリーマンさん
-
1078
匿名さん
>>1076
老婆心ながら忠告しますが、話をそらそうと必死ですがマンションさんが答えない限り「しつこい」とは言いませんよ。
なにせ、一つも答えていないからね。
ひょっとして、いつものネガキャンの一種?
-
1079
匿名さん
-
1080
匿名
>1078
そもそも「10年の進化云々」などとレスしたのは私ではないし、話題を逸らすも何も、
本心で「しつこい男はモテない」と、ご忠告したのですが・・・
残念ながらご理解頂けない様なので、どうぞ「モテない人生」を送って下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1081
匿名さん
いや
もてきがあるから 大丈夫だし
こんな事する奴 絶対人間じゃないし 絶対そのうち不幸になると
思っているの?
これからも元気で裕福に生きている人 多いと思いますよ
-
1082
匿名さん
>マンソンさんヘ
汐留の億ソンに住める方ってどの位いるの?
-
1083
匿名さん
-
1084
匿名さん
>1067への過剰な反応からみて
どうやら痛いところをつかれたようだ
残念な戸建て(笑)
悔しいのう 悔しいのう
-
1085
匿名さん
>1083
このスレのマンソンさんで
その限定を購入できるのは?
-
1087
匿名さん
な、しょせん万損住人はこんなレベルってことよ。
>>1084お前のことな。
-
1088
匿名さん
私はマンション住まい。。
一般的なマンションなら70平米台が多く、新築一戸建て(建売)なら80~90台
が多いのではないのだろうか。
私の住む郊外でも、ちょっと大きい70,80坪なら2戸、100坪なら3戸に
分割されて売られている
40坪もあればセールトークも「広々」だけれど、庭なし駐車場のみの2階建て
がせいぜい。(郊外のためか3階は少ない)
しかし、ここの方は7~80坪じゃたいしたことなく、延べ面積が40坪超の
注文住宅なんだから、それとマンションと比べて「狭い狭い」と言われても。
しかし、広ければ住みやすいかというとそうでもないと思う。
-
1089
匿名さん
>>1081
意味不明。
レスする前に日本語を勉強する事を強くすすめる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1090
1079
>>1074
賃貸くん、理解できたかい?
バカな君だと理解できないとは思うが(笑)
-
1091
匿名さん
>>1079
必死になって探したらしいが、スラブ厚・鉄筋の太さとかは性能UPであって構造の進化では無い。
今も昔もマンションは鉄筋・鉄骨・コンクリートという構造しかない。
お前の言っている事は、車で言うとガソリンエンジンが燃費・馬力を上げただけ。
ハイブリット・EVへの進化とは程遠いことを自慢げに書くとは、、、
やはりマンション脳はほほえましい。
-
1092
匿名さん
>>1088
ミニマンに家族3人って、、、
客とか来たらどうするの?
-
1093
匿名さん
日本語勉強だって
おれ中国語もぺれぺれ
マッタク 恥ずかしい奴
-
1094
匿名さん
>1088
>一般的なマンションなら70平米台が多く、
ミニ万ね。
万損は延床ね。
>新築一戸建て(建売)なら80~90台 が多いのではないのだろうか。
敷地面積?
敷地が24~27坪ってことはミニ戸ね。
倍以上、家の中の広さが違うんだけど・・・
>40坪もあればセールトークも「広々」だけれど、庭なし駐車場のみの2階建てがせいぜい。
建ぺい率と 容積率って知ってる?
戸建買ったこと無いべ?
買ってから批判しなよ。
-
1095
匿名さん
賃貸くん、返事早いね〜。
品質と性能が上がれば十分じゃないの?
静かになって、品質も上がって、管理も良くなった。
スラブ厚増やすのも大変だと思うぞ〜。
物理わからないアホには分からないだろうけどな。(笑)
-
1096
匿名さん
フラットだからこそ狭くないと生活しづらくなるんじゃないの。
いまどき80台の建売もあるのか・・・都心部だから?
-
1097
匿名さん
>1095
戸建だけど、万村さんて
賃貸を見下すことが唯一の心の持ち所?
底辺這い蹲って無いで、早くこっちに来れるといいね♪
-
1098
匿名さん
最近の名言
・ マンション構造10年の進化
・ マンション容積率の拡張
・ 建蔽率は100%で建てられる
・ 隣地制限は0cm
マンションさんって凄いね!
小学生の「お前の母ちゃん出べそ!」と同レベル。
-
1099
匿名さん
実家の庭 またUp しようか?
ちなみに杉並区(東京都内だとおもう)
駅徒歩8分の場所
-
1100
匿名さん
やっぱり、これだけネガティブな発言が続くのですから、戸建ての生活に満足していない人が非常に多いってことなんでしょうね。戸建て生活のよさって結局なんですかね?苦労した打ち合わせ時代の楽しい思い出ですか?2階と1階を往復する冒険気分ですか?庭の手入れをシルバーさんに頼む喜びですか?近くのスーパーまで車で出かけられることですか?凝りに凝ったシアタールーム?広大な庭でバーベキュー大会?私は戸建てではないのでよくわかりません。必死のネガティブ発言をみるたびに、ほほえましく拝見しています。がんばれ戸建て!明日も早起きで!
-
1101
匿名さん
-
1102
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1104
匿名さん
-
1105
匿名さん
>1100
同意です。
戸建てさんたちの悲鳴に聞こえますね。
何千万の買い物で。本当に気の毒というかなんというか。
戸建てを買えないからマンションを買っている、にしないと気が済まない人とかね。
-
1106
匿名さん
今e戸建てのスレみてたら、あれすごいね!
「隣家の敷地内の塀が高さ5.3メートル」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/190629/
いやーせっかくの戸建ても隣家の人次第でいかようにもなるんだね。ぞっとする。
そのなかでスレ主さんが、
「ただ、隣に3階建てが建つであろうことは予想して、1年ほど前に東側にリビングやベランダなどの移動を立て直しの際に行ったばかりだった上、当方では北側の隣家の日あたりも考慮して敷地を一杯には使わずに建てたので、当家だけが日あたりや建物の広さをバカ正直に我慢するという結果になり、少なくともその壁がなければある程度は日あたりもよく過ごすができたので悔しい気持ちになっていたのが事実です。 」って書いてたけど、ほんと、辛すぎる。気苦労が耐えないものだなあ、と。
-
1108
匿名
>1106
レアなケースを出して戸建てを叩いて満足する貴方
【一部テキストを削除しました。管理担当】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1109
匿名さん
>>1108
いや、でも真剣に大変だって思わない?隣の敷地の動向を予想したりはみんなするでしょう。別にたたいてなんかいないから、あんまり自虐的にならなくていいよ。もっと他人を思いやる癖をつけようね。
-
1112
購入経験者さん
よくテレビで、他人の庭を借景にして、景色自慢している人がいるよね。
あれって、使われる庭の持ち主はイヤだろうね。
-
1113
匿名さん
>1109
うちは東西南北、隣接地は既に家が建ってるし、
たとえ転売されても、低層地域だから、高いマンションを建てることは出来ないし、
都市計画かなにかの関係で、景観と防犯(オープン外構)の関係で、
高い塀は建てられないので、気にしたことは無いですね。
-
1114
匿名さん
-
1115
匿名さん
>>1113
それは戸建かマンションかではなく、戸建を建てるならそういう場所にしなさいという話ではないでしょうか?
>低層地域
>景観と防犯(オープン外構)の関係で高い塀は建てられない
工業地域や商業地域にしか家を建てられない場合は、いっそマンションがいいという考え方についてはどう思われますか?
-
1116
匿名
マンションの隣はラブホが建てられる地区が多いに比べたら、戸建てのリスクは少ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1117
管理担当
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)