住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-04 09:18:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART16です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/

[スレ作成日時]2011-09-16 13:55:48

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

  1. 414 匿名さん

    >愛知西部以西は大分違いますよ。
    >大差ありです。

    自分に都合のいい過敏さになるのが人の常。

  2. 415 匿名

    うちはマンション派です。
    関西ですが買って良かったと思える毎日。
    新築っていいですね。

  3. 416 匿名さん

    関西戸建 > 関西マンション    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関東戸建 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 関東マンション

  4. 417 匿名さん

    放射能汚染地区ではマンションの方が戸建より有利ですね。
    階数が高いと放射性物質の舞い込みが少ないですし、コンクリートが
    γ線の遮断に有効だからです。

    舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較-原子力機構解析
    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011092000320

  5. 418 匿名さん

    >>414
    412ですけど私東京在住ですよ?
    放射能への危機感でいっぱいですよ。

  6. 419 匿名さん

    東京なら超高層マンションの高層階が被爆量が少ないってことね。
    ま、でも1億超えるような物件なら売っちゃって沖縄にでも
    移住して遊んで暮らすほうがいいかも。

  7. 420 匿名さん

    いつの間に放射能スレに?

    今のところ東側を除けば首都圏の地価に影響はないみたいだけど、今後はわかりませんよね。
    となると都内の利便性の高いところほど価値が下がらないという法則すらあてにならない。
    関西の原発だって今後絶対事故らないとも限らないわけだし。

    マンションだろうが戸建てだろうが無理のない買い物に抑えることが肝心ですね。
    たかが一億とか言っちゃえる一部の方はともかく、予算の上限がある人がほとんどでしょうし。

  8. 421 匿名さん

    日本は地震活発期に入ったと多くの学者が指摘していますよね。
    首都圏直下の地震から東南海の3連動地震、最近では沖縄を入れた4連動地震まで起こる可能性が指摘されている。
    資料によると、その波高は最大で石垣島で85.4メートルにも達したとありました。
    このような状況ですから、家を買う気持ちは萎えますね。
    起こってしまった東北関東は論外にしても、どこで何が起こるか分からないですもんね。

  9. 422 匿名さん

    今度は東海大地震だろう。
    東日本大震災の復興完了後まで、待っててくれれば良いのだが。
    いま起こったら、日本は壊滅の危機になるだろう。
    そうなったら、戸建もマンションもないよ。

  10. 423 匿名

    んじゃ買うなよ(笑)

  11. 424 匿名さん

    ながながと続いてきたが、マンションでも戸建てでも購入しないほうがいいというのが結論?
    賃貸くんが正しいということかな。

  12. 425 匿名さん

    そのようですね。
    以上終了、ちゃんちゃん。

  13. 426 匿名さん

    地震のことを考えると戸建ての方がいいな。
    というより、区分所有権という考え方がわからない。
    権利があるのやら無いのやら。
    戸建てが地震で壊れたら、自分で建て直すか、土地を売却するか、放置するか
    自分の意思で決定できるが、マンションだと合意を得るのがなかなか困難。
    阪神大震災のあとも、修繕か建て替えで揉めたマンションが多い。
    一戸建ても区画整理が絡むとややこしいが、これはごちゃごちゃした地区だけ。
    地盤のいい、津波の来ない一戸建てが最強だ。もちろん地盤が良ければ地震の
    被害も少ない。

  14. 427 匿名さん

    千年に一度のいつ起こるか分からない巨大地震に備えて、数十年しかない人生の設計変えるのが、
    吉と出るか凶と出るか。

    俺はマイホーム買って地震保険に入って、地震にも生き残れたら、その次を考えるな。
    さて、どうなることやら。

  15. 428 匿名さん

    地震保険ってそんなに出ませんよ?

  16. 429 匿名さん

    >426
    地盤がよければマンションでも同じでしょう。
    いや、風雨災害まで含めればマンションの方がより安全。

  17. 430 匿名さん

    >429
    区画所有という言葉で攻撃したいだけのいつもの人なので
    なに言っても無駄かと

  18. 431 匿名さん

    短い人生、
    地震保険が出るような地震に遭遇するかもしれないけど、遭遇しないかもしれないでしょ?

    短い人生の中で
    地震が来たら、賃貸の方が良いのだろうけど、賃貸でもそもそも生き残れるかは不明。
    地震が来なければ、そもそも地震保険自体不要だったかも。

    そもそも明日いきなり死ぬかもだから、
    自分は、来るか来ない分悩んでいるうちに自分の人生が終わってしまうよりは、
    マイホームを買った上で、万が一に全部は払われなくても、地震保険に入っておくリスクヘッジで生きていこうと思う。

  19. 432 匿名

    短い人生って…。
    431さんほんとに短命になりそうですねw

  20. 433 匿名さん

    まぁ東北関東以外ならいいんじゃない?あとは賭けだ。

  21. 434 匿名さん

    えーと、癌は花粉症のように、ある閾値を超えたら発症するものではなくて、
    放射線の効果は、単なる遺伝子の変異の確率を変化させるものだよ。
    普段生活していても原発以前にも、自然放射能は、それなりに浴びていたし、
    今の状況は、関東の多くの地域では被曝線量が数十%増えた程度のことだよね。
    それも、その程度の放射線の危険性は、
    タバコなどのその他の要因に比べると、非常に低いレベルのもの。

    最近のレスを見ていると、無知から来る風評被害の怖さを感じる。
    福島の原発事故のような事故でも、放射線で人を10人殺すのは難しいけど、
    それに伴う風評被害の結果として、人を100人殺すのは簡単なこと。

    スレ違いなので、以後は、このことに触れませんが、
    皆さん、正しい知識を得てくださいね。

  22. 435 匿名

    まあ、そんなに放射線が怖ければ日中は外に出ちゃダメです

    飛行機に乗るなんて絶対にダメ

  23. 436 匿名さん

    電磁波はどうですか?
    毎日のように大量に浴びていると思うのですが…

  24. 437 匿名さん

    >432

    大丈夫。
    君よりは確実に長いと思ってるから。

    ちなみに、
    幸せや収入が狩りにイコール条件だとしたら、
    細く長く

    太く短く
    どちらが希望?

  25. 438 匿名さん

    >437
    そんなもの太く長くに決まってるじゃん。
    自分は太く短く、顧客には細く長くを求めるマンションデベのあなたには解らないかな?(笑)

  26. 439 購入経験者さん

    携帯電話の電磁波が脳腫瘍を起こすと聞きましたが、本当ですか。



  27. 440 匿名さん

    スレタイから完全に脱線しているけど、とりあえず進行を見守ってみようと思います。

  28. 441 匿名さん

    今回の災害で住めなくなってしまった家はたくさんある。
    しかし、半分以上は放射能によるもの。
    地震・津波で住めなくなった戸建ては、全体の一部。
    マンションは更に少ない。
    結論は、原発のそばには住まない、ではないでしょうか。

    東電は倒産してでも補償すべき。
    だが悪徳会社だからな。ひどい話だと思います。

  29. 442 匿名さん

    >>434
    無知からくる安全神話もいただけませんよ?
    勿論事故以前にも放射線はありました。
    そこには至上最強の毒物と言われるプルトニウムは僅かしかありませんでした。
    8/26原子力安全保安院はアナウンスもなく経産省のHPにデータ(表)をアップしてきました。
    「東京電力株式会社福島第一原子力発電所及び広島に投下された原子爆弾から放出された放射性物質に関する試算値について」です。
    これは、3月11日から3月16日までに、どんな核種がどれだけ放出されたかを原子力安全・保安院が遡って推計したものです。
    プルトニウム239だけで32億ベクレルが大気中に放出。
    プルトニウムの総量は76兆ベクレルにもなるそうです。
    セシウム137は広島原爆の168個分。
    また崩壊するとプルトニウム239になるネプツニウム239も大量に放出されています。
    このネプツニウムが次々に崩壊することで新たなプルトニウムが生まれてくるのです。
    プルトニウムがα線核種ですから、行政が使用しているシンチレーション式サーベイメーターでは数値に表れません。
    線量が数十%増えただけ(数十%増えたら大変なことだと私は思いますけどね)と思っていたら大間違いですよ。

  30. 443 匿名さん

    >>436、439
    電磁波も浴びないに越したことはないんじゃないですか?

  31. 444 匿名

    マンション

  32. 445 匿名さん

    管理費が無く

    使い込まない理事長がいるマンションなら良いな

  33. 446 匿名さん

    >>445
    共有部分を行政が持ってくれるマンションがあればいいかもしれないですね。

  34. 447 匿名さん

    共有部分を少なくすれば管理費安くなるのでは?

  35. 448 匿名さん

    >>446
    公営住宅の事ですか。

  36. 449 匿名さん

    公営住宅最強

  37. 450 匿名

    >>442
    無知丸出し(^O^)

  38. 451 匿名さん

    >また崩壊するとプルトニウム239になるネプツニウム239も大量に放出されています。
    >このネプツニウムが次々に崩壊することで新たなプルトニウムが生まれてくるのです。
    >プルトニウムがα線核種ですから、行政が使用しているシンチレーション式サーベイメーターでは数値に表れません。
    >線量が数十%増えただけ(数十%増えたら大変なことだと私は思いますけどね)と思っていたら大間違いですよ。

    結論として、マンションと戸建てのどちらを購入するほうがいいのかな?

  39. 452 匿名さん

    マンションか戸建てか、って事より東日本か西日本か。
    みたいな事になってきていますね
    九州が最強かも知れませんね

  40. 453 匿名さん

    九州も原発があるから災害時は危ない。
    やっぱり海外だな。

  41. 454 匿名さん

    先日マンション契約しました。一生でおそらく1回しかない買い物です。注文戸建てが理想でしたけど、土地探しからあらゆる内外装の素材、デザイン、導線についてプロと渡り合える知識、経済的制約、利便性など考えると庶民には荷が重いです。

    建売りならマンションの方がアドバンテージがあると思います。自由設計がちょうど自分的には同じレベルです。
     

  42. 455 匿名さん

    >454
    >建売りならマンションの方がアドバンテージがあると思います
    なんで?

  43. 456 匿名さん

    >>454
    確かに、注文住宅を建てたときは半年間の土日は打ち合わせ・設備見学と大変でした。
    しかし、実際に注文住宅に住むと非常に愛着がわきます。
    以前は分譲マンションの賃貸でしたが、分譲マンションの統一されたデザインも部材の割に高級感がありましたが、所詮は安物。
    立地以外でマンション有利となる点は少ないと思います。

  44. 457 匿名さん

    単に安物の分譲マンションとの比較だったのでは
    物次第ケースバイケースでしょう

  45. 458 匿名さん

    分譲マンション≠分譲マンションの賃貸
    注文住宅≠建売り

    わからない人には同じもの。

  46. 459 匿名さん

    454です
    >>455さん
    私たちの見た建売りは仕様が今ひとつでした。高級建売りもあるかもしれませんね。

    >>456さん
    そうですね。注文住宅はあらゆる点でマンションを凌駕するのではないでしょうか。ただ時間は有限ですのでそこまでのエネルギーを住居全体に割けませんでした。家具類はかなり頑張る予定です。インテリア構築が楽しみです。

  47. 460 匿名さん

    >>450
    反論できないんだ?(笑)

    >>459
    注文住宅も予算次第じゃない?

  48. 461 匿名さん

    注文住宅も業者を選ばないと危ないよ。
    何でも言うとおりにやってくれる業者イコール良い業者ではないしね。

  49. 462 匿名さん

    マンションでも設計変更、オーダーメイド、後リフォーム
    いくらでも高級なものがありますよ
    標準でも都心部の高額マンションは当然に高級仕様です
    ミーレはもとより、ドンブラハ、知ってますか?

  50. 463 匿名

    >>454
    時間もお金もないんですね

    大変ですね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2