住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-04 09:18:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART16です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/

[スレ作成日時]2011-09-16 13:55:48

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

  1. 22 匿名さん

    マンションは立地が命と言うのは本当にそうだよ。
    うちの近所でも、駅からJR快速停車駅徒歩1分のマンションは築10年でも値落ちがわずかなのに、
    バス便だと半額近くに値落ちしているからね。

  2. 23 匿名さん

    >>21
    マンションから戸建てになると広くなるとは単純に言えないでしょ。
    戸建より広いマンションもあるしね。
    同じ広さで比較すると平屋でない限り、戸建は廊下や階段などのロスが大きいので
    マンションの方が広く感じたりする。
    広い庭のついた戸建なら物置とかを置けるから有利になるかもしれないけど、それでも
    物置では暮らせないし家具も置けないからね。
    庭がほとんどない戸建も沢山あるしね。
    広さ云々はマンションと戸建ての比較要素にはならないと思うな。

    あともう少し年を取ったらまたマンションに戻りたくなるかもしれませんよ?
    年をとって身体が弱くなってくると楽しみだった庭の作業も辛くなるかもしれません。

  3. 24 匿名

    >>23
    天井引くて、実質60m2の極小部屋が平均なマンションが広く感じちゃうんですね

    老人になって、庭いじりもできないほど足腰が悪くなったら、病院にいくにしても小部屋からエントランスまで自力であるかないとならない
    大変ですね~

  4. 25 匿名さん

    ごめんなさい~、うち広いもんで~(;´▽`ゞ

  5. 26 購入経験者さん

    100㎡ちょいの広くないマンションだけど、
    最上階で周りに150㎡ほどのバルコニーがあるため、
    かなり広く感じる。



  6. 27 匿名さん

    戸建より広いマンション、修繕費・管理費が高そうです。
    修繕費は初期の頃は、低く抑えるだろうけど10年20年たったら凄いことになりそう。
    中古で100㎡超えあったけど、管理費・修繕費で7万超えてたよ。
    買う人いるんだろうか?

  7. 28 匿名さん

    今、200平米超の一戸建てに住んでいるけど、マンションなら神戸のオーキッドコートになら
    住んでみたいね。管理費が高いのがネックだけど。

  8. 29 匿名さん

    26は例の人です。煽りは無視で。

  9. 30 匿名さん

    >>23
    マンションに戻りたくなったら売却して戻ります。
    今住んでいる戸建は少なくとも、分譲マンションに入るくらいの価格で売却できると思います。

    広さの比較としては、同地域・同じ費用だと戸建のほうがやはり広いです。
    庭いじりは好きなほうではないので、最低限維持管理的なものですが、思ったほど苦痛ではないです。

    ところで、前のマンションよりも玄関や廊下は広く、余裕があります。
    マンションでは自転車置き場も限られていましたが、そういった不満もありませんし。
    そうだ、エレベーターに乗って、マンションの外に出るまでが長かった。
    導線いい悪い、っていうけど、マンションは確かに部屋の導線はいいけど、外の導線は悪い。車は機械式だし。

    修繕費を除く、管理費駐車場代にかかってた部分とローンを足して現在の戸建のほうが月々安く済んでいます。
    家の場合マンション購入時と戸建購入時のローンは同額でして、比較しやすいのです。
    ちなみに広いルーフバルコニー付のマンションは固定資産税がすごく高いんですよね。

  10. 31 匿名さん

    へ~ルーフバルコニーって共用なのに固定資産税がすごく高くなるんですか。
    知りませんでした、勉強になりました。

    ところでマンション購入時と戸建て購入時のローンが同額というのは物件価格が
    同じということでしょうか?
    単にローン額が同じなら駐車場代や管理費のかからない戸建の方が安いのは、
    当たり前ですよね…
    管理費や修繕積立に関しては、管理費はその分自分で労働するからタダですが、
    修繕積立金は自分で積み立てないといけないと少し前に議論になってましたよね。

    私は同価格の戸建とマンションを比べた場合、30さんのおっしゃるように玄関や
    廊下にゆとりがあるけれど、そういった物プラス階段や二階の廊下でスペースを
    使ってしまい部屋が狭く感じるのが嫌でした。
    あと内装のグレードが低いのも嫌でしたね。(あくまでも同価格で比較した場合です)

  11. 33 匿名さん

    マンションの住民 最悪ですね?

    お気持ち マッタク分りません

    戸建てって いいよね

  12. 34 匿名さん

    田舎が好きなら戸建て。都会が好きならマンション。

    それだけのこと。大抵の人はカミさんか自分の実家のどちらかが
    将来空き家になって住めるのだから、老後は実家の戸建て住まい
    それまでは都会でマンションってことでどう?

  13. 35 匿名さん

    >>31
    ルーフバルコニーは専有面積ではない(共有部)ので、固定資産税を別途取られないはずですが?
    戸建てさんって、基本的に全く知識がないのにマンションのことを語ろうとしますね。

    いわゆる、知ったかぶり。
    そういうところはどうにかした方が良いのでは?

  14. 36 匿名さん

    32さんエントランスで待機って、子供はおんぶ紐でおんぶして荷物はベビーカーに乗せて
    ひとりで荷物運べばいいことじゃないの!?
    それでも大変なら、ご主人が駐車場から子供さんと一緒に帰ってきて、ひとりで荷物を運ぶとか
    いろいろ方法はあると思うけど。
    私もマンションでまだまだ小さい子供3人いるけど、主人が買い物についてきてくれたことなんて
    ないですよ。
    住人がなぜ冷たい目で見てるのか理由が分かってないみたいですね?
    普通は子供と荷物抱えたお母さん見たら、あら大変ねえと温かい目で見ますよ。
    ちょっとびっくりしたので、関係ないことで失礼しました。

     

  15. 37 匿名さん

    と言うか普通そんなことで冷たい目で見る人なんかいないんじゃないかなぁ?
    確かに自転車置き場の台数が足りない所って多いですよね。
    うちのマンションは3台までで3人家族なので足りていますが、4人になると大変ですね。
    駐車場はうちのマンションは足りていますね。
    都心部だと100%未満の物件がありますもんね。
    それにしても自転車が無理だから車購入って不思議な感覚ですね。
    折りたたみ自転車を買う方が簡単そうです。

  16. 38 匿名さん

    うちは世帯あたり駐輪場2台。
    駅近で全く自転車は使っていません。
    子どもが大きくなったら使ってくれるでしょう。
    子どもが3人以上いるなら戸建てがいいかもですね。

  17. 40 匿名

    >>37
    折り畳みの自転車をエントランスまで運ぶの?

    マンションさんは、かなりたくましいですね!!

  18. 41 匿名さん

    > うちは世帯あたり駐輪場2台。
    > 駅近で全く自転車は使っていません。

    うちもそうですね
    子供のために、とりあえずキープしている程度です。
    自転車そんなに使われますか?

  19. 42 匿名さん

    都区在住ですが、
    ゴルフ用に移動が楽なセダンと家族用に居室の広いミニバン
    を使い分けているため、
    マンションは手が出ませんでした。

    趣味がドライブなので、運転がだるいミニバンだけで済ますとの選択肢は無し。
    車を二台所有するなら、同じ立地でマンションより戸建の方が割安に感じました。

  20. 43 匿名さん

    駅距離によるでしょう。
    (駅にスーパーや薬局等があるという前提で)
    駅5分以内ならまず使わないね。

  21. 45 匿名さん

    車2台持ちなら戸建てがいいですね。

  22. 46 匿名

    >>43
    マンションさんはたくましいですね

    重い荷物を持って、5分も歩いて、更にマンションの敷地内を荷物を持ちながら部屋まで歩くのですね
    素晴らしい家事道線!

    子供がいたら、私には考えられない苦行です

    ところで
    近くに公園とかないのですか?
    遊びに行くのも常に電車?

  23. 47 購入経験者さん

    150㎡のルーフバルコニーを使用してるけど、
    もちろん共用部なので、固定資産税なんかは掛かりません。

    使用料も月額2000円ほどですが・・
    何か誤解してませんか。

  24. 48 匿名さん

    46、47は例の人ですね。スルーでお願いします。

  25. 49 46

    >>48
    また発作ですか?

    少なくても私は47とは別人ですよ?

    ところで
    あなたは、どのような住居にお住まいでしょうか?

    私は戸建です

  26. 50 匿名

    戸建もマンションも物件によって差があるのに、比較対象がバラバラで選択しづらいのがここのスレの難点ですね。

  27. 51 匿名さん

    >48
    「例の人」というのはあなたの事なのに・・・幼稚な手法を使う困った人ですね。

  28. 52 匿名さん

    >>46
    >重い荷物を持って、5分も歩いて、更にマンションの敷地内を荷物を持ちながら部屋まで歩くのですね
     
    ↑5分歩いたりマンションの敷地内を歩いたりって何を言ってるのかよく分かりません^^;
    普通にエントランスまで自転車に乗って行き、荷物を乗せた折りたたみ自転車を部屋まで押して歩いて
    行けばいいんじゃないですか?

  29. 53 匿名さん

    > 重い荷物を持って、5分も歩いて、更にマンションの敷地内を荷物を持ちながら部屋まで歩くのですね

    5分以内で、自転車使うんだ!!距離にして3-400mなのに、
    都心のスーパーの場合、自転車置き場とかも困るケースあるので、歩いていったほうが楽ですけどね。

    まぁ田舎だと近くても自動車や自転車使うのが普通みたいなので、そうなのかもしれませんけどね

  30. 54 匿名

    >>53
    何区にお住まいですか?

  31. 55 匿名さん

    五分以内でも

    自転車 使うな

    こいいつ 変だな?

    吉祥寺 丸井の裏 に住んでいた時でも 西友に行く時は 自転車使っていたな

  32. 57 匿名

    丸井の裏から西友は遠いよ…
    そもそも西友が駅から遠いし

  33. 58 匿名さん

    >53
    赤坂と大崎ぐらいでしか見た事ないけど
    都心にスーパーらしいスーパーってありましたっけ?

  34. 59 匿名さん

    共有部分にも税金はかかるよね?
    使ってても使わなくても分担して払うっていうのは多少不満。
    フルに共有部分を使ってる人は感じないのかもしれないけど。

    バルコニーに使用料月2000円って安いの?
    共有スペースなのに自分で掃除とかするんでしょ?
    広いからってそんなにバルコニーを使う場面があるのか不思議。

  35. 60 匿名さん

    徒歩5分・・・俺なら車で行くな。
    道によってはチャリに乗るな。
    荷物を持たないなら歩いて行くな。

    駐車場の有無、道路状況、買う荷物の量しだいじゃね?

    ってか、スーパーならパルに頼めば、買いに行く必要も無いし、持って帰る必要無いけど。

  36. 61 匿名さん

    >>59
    それを言ったら戸建の庭だって変わらないような。

  37. 62 匿名さん

    >>56
    たいしたことじゃありませんよ?

  38. 65 匿名さん

    >>61
    マンションの共有部分って差があるだろうけど、うちの場合は、無駄に広い使ってない土地・・・
    そんだけ土地あるなら全戸に駐車場作ってよ!駐輪場増やしてよ!って思ってもどうにもならない。
    土地の広さのわりに住戸が少ないものだから、余計に負担が大きいみたい。
    よそのマンションの税金額聞いたらやっぱりここのマンションは高かった。
    近くの実家の築15年戸建はうちより3万くらい安い。

  39. 66 匿名さん

    そうだよね、掃除が嫌いなマンション派がお金払ってまで掃除スペースを増やすなら、
    今までのいくつかのマンション派レスの意見と食い違うね。

  40. 67 匿名さん

    連投ひどいね。例の人はみんなで無視しましょう。

  41. 69 匿名さん

    戸建派なのに、マンション派のふりしている人が多いですね
    そんなことをしないと、戸建のアピールできないのかなぁ

  42. 70 匿名さん

    戸建が買えないからマンション、という人がマンションの良さを語るのはタイトルの趣旨が変わってしまうのではないでしょうか。
    年収が平均よりかなり高くて戸建を買えるけど、マンションしか住まないっていう人はいますか?
    その理由は?
    転勤があるから、とか年取ったからとか、子供がいないから・・などの理由は普通ですけど、
    それ以外であったら教えてください。

  43. 71 匿名

    >60さん
    パルでは役不足です
    冷凍食品とか外に置かれてても困る
    ネットスーパーが時間指定も出来て便利
    ちなみに戸建ての共働きです

  44. 72 匿名さん

    便利だから。
    戸建ては、車が無いと辛いけど、マンションはいらない。
    取りあえず、そんな物件です。
    周りの目が面倒くさかった。
    例えば車。
    見栄の張り合いが面倒くさかった。
    車に興味ないのに、いろいろ有りました。ばかばかしい限りでした。
    しかし、戸建てだからって特に何かある訳じゃない。
    それこそ、妄想ですよ?
    面白く生活出来れば良いじゃないですか。

  45. 74 匿名

    >>57
    吉祥寺の西友まで駅から5分かからないよ?

    買い物はそれなりに重いから3分でも持つのは苦痛

    戸建だけど、スーパーまで歩いて3分
    でも、重いから自転車使う

    マンションと違って、家から出ればすぐに自転車に乗れるからかもしれんが

  46. 75 サラリーマンさん

    人間的にどうしようもない人ですね。

  47. 76 サラリーマンさん

    >73

    人間的にどうしようもない人ですね。

  48. 77 匿名さん

    >70
    快適だから。
    家族でワンフロアで過ごしたいから。
    セキュリティーが高いから。
    リビングからの景色が広いから。

  49. 78 匿名さん

    買い物なんて近いから買いこまないよ。
    週末に車で買い出しに出無いといけない、郊外の戸建ての方々の妄想はもう良いよ。
    歩いて5分に大きな冷蔵庫が有るのに、買い出しなんか必要ないでしょ。
    週末に大量に買い物しないといけない郊外の戸建ては可哀想ですが、便利な立地にある所は
    買い出し旅行は必要ないのです。

  50. 79 匿名

    70
    マンションが好きだからマンション買いました。
    平米数も広めで近所の戸建てより高いです。

    金額的には戸建て買えましたが買いませんでした。
    戸建てに執着もないし戸建てにするメリットも我が家にはないので。

  51. 80 匿名さん

    73は無視で。例の人ですよ。
    張り付いているので今後も煽ってくるでしょうが。

  52. 81 匿名

    >>76
    そこまで言わないでも・・

    マンションさんは、たしかに掃除が苦手なめんどくさがり屋で、マンションから出るのに時間がかかるから出不精かもしれません

    でも人間的にどうしょうもないと言うのは言い過ぎです

  53. 82 匿名

    >>78
    歩いて5分か

    米なんか買った時は大変ですね
    トイレットペーパーやティッシュとかのかさばる物も

    あ!わかった!
    毎日冷凍食品のおかずと、レンジでチンのご飯なんですね
    それならわかります!

  54. 83 匿名さん

    >>63
    別に乗り込むとは言ってませんよ?ちゃんと日本語を理解してくださいね。
    敷地内を押して歩く方はいらっしゃいますよ?
    63のマンションは自宅に自転車を持っていく方は皆担いで行くんですか?
    私より余程たくましいみたい(笑)

  55. 84 匿名さん

    >>70
    買う時にマンションと戸建ての両方を検討しましたが、3人家族で100㎡位あれば
    十分だったのと、同じ価格帯で見比べるとどうしても戸建の内装は安っぽく見えて
    しまいました。
    思っていた立地に思っていたグレード、思っていたサービスが揃っていたのが、
    今住んでいるマンションだっただけです。

  56. 85 匿名さん

    >81
    >82
    連投おつかれさま。この人は無視しましょう。

  57. 86 匿名さん

    >買う時にマンションと戸建ての両方を検討しましたが、3人家族で100㎡位あれば
    >十分だったのと、同じ価格帯で見比べるとどうしても戸建の内装は安っぽく見えて
    >しまいました。

    マンション買う人は、建売り戸建てしか知らないのかな?
    自分は最初マンションも検討したが、最終的に城西に土地を購入して注文住宅を建てた。
    間取りも内外装も、自分の好きなものにできる。

    最近の建売りは間取りの悪い、低品質のものが多い。
    そんなのもの買うなら、マンションのほうがいい。
    戸建は注文住宅をみてからマンションと比較評価すべき。

  58. 87 匿名さん

    早朝おつ。
    マンションがいい人にとっては、建売りも注文住宅も一緒。

  59. 88 匿名さん

    >86
    1.良い建売りと注文住宅の違いは何ですか?
    2.間取りや内外装は、標準的なものから個性的なものにすればする程、他の人(奥さんや子ども)の好みから遠ざかりかねないけどその辺の調整はどうしたの?

  60. 89 匿名さん

    ローコスト系ではなくちゃんとしたHMで注文住宅建てれば、同じ立地なら同じメーカーもしくは同クラスのメーカー建売+1000万ぐらいは軽く余分にかかりませんか?
    すでに同じ価格帯ではないような…

  61. 90 匿名さん

    ようは『いい建て売り』なら注文住宅と一緒でしょ?
    わざわざ安い建て売りを引っ張り出してくることないのでは。
    そんなものは良くないに決まってるでしょ。安いんだから。

  62. 91 匿名さん

    予算は稼ぎ次第
    自分の稼ぎを前提として、マンションと戸建のどちらが良いか?とのスレッドじゃないの?
    予算が許すなら戸建を注文と解釈するのは、自由じゃない?

    逆に、予算が無くて、建て売りとマンションしか比較出来なくて、マンションを選んだって、選んだ人の好き好きだと思う。

    初期費用が押さえられるのがマンションのメリット、ランニングが押さえられるのが戸建のメリット。
    同じ戸建でも、土地から建てられるかは、稼ぎ次第。

  63. 92 匿名さん

    注文住宅ってそんなにも高いもの?(笑)
    予算があって、建売りやマンションを選んだ人もいるでしょう。
    最近ガンガンCMしているメーカーの建売りなんて、驚くほど安そうだけど?

  64. 93 匿名さん

    建売り→注文住宅
    (似ているので間違いました)

  65. 94 匿名さん

    購入するならマンション、建売戸建て、それとも注文住宅?にスレのタイトルを変えたら、また違う議論になるかもしれないですね。

  66. 95 匿名さん

    この話は、3000万円で・・・4000万円で・・・5000万円で・・・6000万円で
    くらいのグレード設定しないと結論はまちまちだよ。
    3000万円なら中古の戸建てもあるけど
    4000万ならマンション。5000万円で郊外戸建ても悪くはないが教育環境や
    生活環境がいまいち。6000万なら都内のマンション。

  67. 96 匿名

    『例の人』に恋い焦がれる方が張り付いちゃっているようですが、意味不明なので放置するとして

    自転車も使えないとなると家事道線はきつくないですか?
    マンションの方々は、買い物はどうしているのでしょうか

    また、幼児がいる場合
    買い物の時は子供を家に放置?
    保育園はマンション内にあるから自転車無しでOK?

  68. 97 匿名さん

    >ようは『いい建て売り』なら注文住宅と一緒でしょ?
    >わざわざ安い建て売りを引っ張り出してくることないのでは。
    >そんなものは良くないに決まってるでしょ。安いんだから。

    戸建てと比べるなら、ハウジングセンターの戸建てや他の注文住宅をみてからにすべき。
    マンションさんが例にあげる戸建ては、ほとんどが安い建売りでしょう。
    戸建ての欠点として挙げている項目は、ほとんど安い建売りに当てはまる。

  69. 98 匿名さん

    安い建売りならマンションより安くて管理費もかからないから維持費も安い。
    安いが一番予算が絶対なら安い建売り一択なのでは?

    注文住宅でマンションと同じグレードやセキュリティ設備その他を求めると立地を妥協しない限りはマンションより高額になりがちなのでは?

    憧れのHMで建てたものの予算の関係でそのHMで建てた意味がなくなるぐらい建物がしょぼくなってしまった施主などいくらでもいるけど、ここでやたら注文住宅をプッシュしてる人はそういう事例って視野に入ってないの?

  70. 99 匿名

    >>97
    そうなんですよね

    私の見たマンションは天井低くて、リビング以外は日があたらず暗い
    収納も少なく、床材も良くて突板。壁紙も・・だし
    サッシもシングルが多かった

    こう書くと、角部屋で高グレードなマンションなら・・

    と書き込んでくる人がいるけど、それ言い出すと(以下略

  71. 100 匿名さん

    そうですな。
    建物に金掛けかけるから、立地はあきらめたんですね。
    いいじゃないですか。県民でも。
    日当たりはいいし、部屋も広い。建物に不満はないんです。。。
    家の中にいれば、田舎も都会も同じだす。

  72. 101 匿名さん

    ここで良いって言ってるマンションていくらくらいの?

    注文ならって戸建はいくらくらいのイメージ?

  73. 104 匿名さん

    >>100さん
    後ろの人の茶化している変な書き込みはともかく。
    あなたの書き込みからは、戸建てに満足して住んでいる方という印象を持ちました。
    本当は、別にマンションを貶す必要もなく満足して住んでらっしゃる戸建てさんは他にもいらっしゃるのでしょうが。
    まぜっかえすレスも多く、このスレではまともな意見が出しづらいと思います。
    残念なことです。

  74. 105 匿名

    地価の安い場所の80平米2500万円のマンション。
    地価のちょっと高い場所の80平米5000万円のマンション。
    地価の糞高い場所の80平米7500万円のマンション。
    土地の持ち分が1戸あたり5坪として
    内装、設備のグレードが違うとしても
    この価格差は異常に思います。

  75. 106 97

    >憧れのHMで建てたものの予算の関係でそのHMで建てた意味がなくなるぐらい建物がしょぼくなってしまった施主などいくらでもいるけど、ここでやたら注文住宅をプッシュしてる人はそういう事例って視野に入ってないの?

    東京では予算の7割程度は土地代。残りが建物。
    土地を取得してからどのくらいの広さの建物を、どんな仕様で建てるか検討できる。
    建物がしょぼくなるのは、土地との費用バランスを考えない無計画な人。
    マンションと比較するにしても低予算ではいい住宅は買えない。

  76. 107 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107
    相変わらず、実践されてますね。

  77. 108 匿名さん

    >>106
    同程度の予算で検討するなら、という視点が抜けているから話がかみ合わないのでは?

  78. 109 匿名さん

    購入するなら、という前提なので予算が先にあるのは当たり前です。そうなると「予算が同じなら戸建てがちゃちい」との書き込みはとてもよくわかります。

    では注文住宅を同じ予算で、となると地価をさげるしかないわけで、当然アクセスは不利になります。そこからはそれぞれ何を重視するかの問題でしょう。

    私たちはアクセス性や生活導線のよさからマンションを購入しました。静かで快適です。子供が一人暮らしを始めたところだったので、タイミングもよかったと思っています。

  79. 110 匿名さん

    >96
    意味不明。
    お宅何台自転車持ってるの??
    1世帯2台で十分。
    今はリアルに一台も使ってないけどね。

  80. 111 匿名さん

    >>84
    同じ価格帯で比べるとどうしてもそうなっちゃいますよね。わかります。

  81. 112 匿名さん

    例の人は無視で。103は完全になりすましです。

  82. 113 匿名さん

    まだやりっあってんのかよ、おまえら。
    趣味とかないの?

  83. 114 匿名さん

    >>91の言ってること正しいと思う。
    家は共働きで年収1000万くらい。
    毎月支払う金額考えると戸建のほうが最初の段階で高い金額のものが購入できますよね。
    駅近マンション新築4450万と比較して検討したのは 駅からバスの物件5000万の戸建。
    広さはマンション75㎡、戸建110㎡。家族は3人なのでどちらでも問題ないですが、余裕をもって暮らせるほうを選択しました。お客が多いので、駐車場3台止められるのが理想的でした。
    最初の費用を出せるなら、内装のグレードアップは可能なわけですし。(実際家はいろいろ相談して内装や設備をマンションレベルにランクアップしてもらいました。よい業者さんなら建売でも対応してくれます。注文ならなおよいかと思いますが。)

    しかし、最初に初期費用抑えたい人が立地や内装グレードなどに惹かれてマンション購入を選択しているというのが現実ではないでしょうかね。
    ちなみに近隣に駅からバス利用の100㎡超マンションがありますが、新築時、4000万台だったと思いますが、現在売り物件が大量。
    不動産屋に聞いたら売却が多いのは物件価格の割に管理費などが高くて払えない人が多いからだそうです。


    そもそも収入差のある人が何の基準も設けずにこういう話をするから収拾がつかなくなってるのかなあと。
    自分の年収と購入物件の価格を明記してから話すとか、同じクラスの人同士で話さないと意味がないかも。
    同じ収入で購入できるマンションと戸建を比較してるんであって、物件価格に差のある都会と郊外を同レベルに考えるのもあまり意味がない。

  84. 115 匿名さん

    「時間価値」~年収1千万円の人はなぜ郊外に家を買ってはいけないか

    郊外よりも都心のほうがマンションの資産価値が下がりにくい

    ■全国で760万戸の住宅が供給過剰

    「都心に比べ、郊外の家は安い」
     確かに値段だけを比較すればその通りだが、実はこれが大間違い。なぜなら「時間価値」という概念がすっぽり抜け落ちているからだ。

     時間価値とは「時は金なり」ということだ。サラリーマンは労働時間を売っている。もし年収1000万円の人が通勤に往復3時間かけているとしたらどうだろう。年間250日働くとして、1日の稼ぎは4万円。1日8時間労働とすれば時給は5000円。時給5000円の人が通勤に3時間かけているということは、毎日1万5000円を浪費しているに等しい。通勤時間を少しでも有効に使おうと確実に座れる始発駅の近くでの住居を狙うと、かなり遠い場所になる。茨城県の牛久や埼玉県の鳩ヶ谷、熊谷あたりだ。このように地名に動物の名前がつく“動物園都市”をはじめとした郊外が、この先悲惨なことになっていくのは確実だ。

     わが国の人口は今後、減少の一途をたどる。ということは家が余る。いまでも全国で760万戸が供給過剰だ。したがって今後は住宅価格が下がり、いままで手を出せなかった都心の物件に住む人が増える。わざわざ不便な郊外に住む人はいなくなる。また住宅を持っているだけで値上がりするのは、完全に過去の話。この先値上がりするとしたら超都心の物件1%程度だろう。

     自分が通勤するわけではないから、都心から遠くても広い家がほしいという“昭和妻”の言いなりに郊外に家を買ってしまった人には気の毒だが、いまや埼玉や千葉の家は資産としての価値が激減している。売ろうにも売れずローンだけが残る“生涯監獄”となっているのだ。
     それでも「郊外は緑が豊かで環境がいい」とか、「物価が安い」と思うかもしれない。しかし緑が豊かということは、土地の利用価値が少ないということ。物価は安いかもしれないが野菜が10円や20円安いくらいでは、ローンの含み損にはとても追いつかない。

     しかもこれから郊外は不便になる。小売りのチェーン店が撤退していく兆しがあるからだ。現状でも郊外のスーパーは供給過剰だし、決して高所得とはいえない郊外の住人を相手にするのは商売として合理的ではないからだ。郊外からチェーン店が少なくなると離れた場所に買い物に行かねばならず、いちいちガソリン代やタクシー代、電車賃がかかる。むしろ高くつくのだ。
     また企業は急速に福利厚生を廃止している。全額払われるのが当然だった通勤手当も例えば「一律5000円まで」となる可能性もある。そうなれば昭和妻を説得してパートに出そうとしても近所に働き口もなく、通勤すればかえって交通費がかかってしまう。

     そして意外な盲点が子供の大学だ。郊外の自宅から通える大学は限られる。下宿させればまた出費が増えてしまう。
    「トリレンマ世代」と呼ばれる現在30代後半の人たちは特に危険だ。彼らは晩婚だから、これから結婚して家を買おうという人が多い。彼らが定年を迎えるころは、年金支給開始年齢が70歳に引き上げられるだろうから10年間は収入ゼロになる。
     それなのに、そのころ子供が大学に進学する。しかも親の介護問題も起こる。ということは無収入のところへ、ローン、学費、介護のトリレンマ(三重苦)を抱えることになってしまう。

     もうおわかりだろう。郊外の家ほど高い買い物はない。それでもどうしても郊外に家を持ちたいという人を止めはしない。このマイナス成長時代に家を持つのは田舎にダムを造るようなもので、いわば“一人公共事業”。ある意味、立派な心がけだからである。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000001-president-b...

  85. 116 匿名さん

    郊外に住んでいる人が100%都内に通勤してるわけじゃないからさ・・・
    こういう記事はディベロッパーの誘導としか思えない。

    郊外もいろいろでしょ。新幹線使うような郊外と普通に通勤通学できる郊外もある。
    自分は子供のころから郊外住人だけど、両親は通勤1時間以内(二人とも都内ではない)
    私も都内の大学に普通に通学していましたよ。

  86. 119 匿名さん

    >>86
    言いたいことは108さんと109さんが全部言ってくれました。

  87. 120 匿名さん

    別に戸建てに住みたい人は住めばいい。
    ただ、低価格や郊外のマンションを引っ張り出してきて、戸建てに住めないから、などというのは笑止千万。
    住宅情報誌を少し見れば、戸建てより高いマンションがいくらでも存在していることは、小学生でもわかるでしょう。

    さて、駅近に住みたい、と考える人は多い。
    戸建て、マンション、にかかわらず駅近物件の人気の高さ、リセールバリューの高さは市場の通り。
    駅しかない駅近、ではなく、スーパーや薬局、ある程度の飲食店や本屋などがある駅の駅近についていえば、魅力的な戸建ては、ほとんどないと思います。
    うちは駅徒歩3分、第一種低層地域。
    マンションの合間に戸建ても建ってますが、全く魅力を感じません。

    戸建てを全否定するつもりはありませんが、戸建てを買うこともできるけどマンションを買っている人たちの存在を否定するのは、強引過ぎるのではないでしょうか。

  88. 121 匿名さん

    >117
    どこに住んでるの? ド田舎?
    全く理解できないね。
    戸建て居住者だってそんなに自転車ばかり持たないよ。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸