住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-04 09:18:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART16です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/

[スレ作成日時]2011-09-16 13:55:48

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

  1. 112 匿名さん

    例の人は無視で。103は完全になりすましです。

  2. 113 匿名さん

    まだやりっあってんのかよ、おまえら。
    趣味とかないの?

  3. 114 匿名さん

    >>91の言ってること正しいと思う。
    家は共働きで年収1000万くらい。
    毎月支払う金額考えると戸建のほうが最初の段階で高い金額のものが購入できますよね。
    駅近マンション新築4450万と比較して検討したのは 駅からバスの物件5000万の戸建。
    広さはマンション75㎡、戸建110㎡。家族は3人なのでどちらでも問題ないですが、余裕をもって暮らせるほうを選択しました。お客が多いので、駐車場3台止められるのが理想的でした。
    最初の費用を出せるなら、内装のグレードアップは可能なわけですし。(実際家はいろいろ相談して内装や設備をマンションレベルにランクアップしてもらいました。よい業者さんなら建売でも対応してくれます。注文ならなおよいかと思いますが。)

    しかし、最初に初期費用抑えたい人が立地や内装グレードなどに惹かれてマンション購入を選択しているというのが現実ではないでしょうかね。
    ちなみに近隣に駅からバス利用の100㎡超マンションがありますが、新築時、4000万台だったと思いますが、現在売り物件が大量。
    不動産屋に聞いたら売却が多いのは物件価格の割に管理費などが高くて払えない人が多いからだそうです。


    そもそも収入差のある人が何の基準も設けずにこういう話をするから収拾がつかなくなってるのかなあと。
    自分の年収と購入物件の価格を明記してから話すとか、同じクラスの人同士で話さないと意味がないかも。
    同じ収入で購入できるマンションと戸建を比較してるんであって、物件価格に差のある都会と郊外を同レベルに考えるのもあまり意味がない。

  4. 115 匿名さん

    「時間価値」~年収1千万円の人はなぜ郊外に家を買ってはいけないか

    郊外よりも都心のほうがマンションの資産価値が下がりにくい

    ■全国で760万戸の住宅が供給過剰

    「都心に比べ、郊外の家は安い」
     確かに値段だけを比較すればその通りだが、実はこれが大間違い。なぜなら「時間価値」という概念がすっぽり抜け落ちているからだ。

     時間価値とは「時は金なり」ということだ。サラリーマンは労働時間を売っている。もし年収1000万円の人が通勤に往復3時間かけているとしたらどうだろう。年間250日働くとして、1日の稼ぎは4万円。1日8時間労働とすれば時給は5000円。時給5000円の人が通勤に3時間かけているということは、毎日1万5000円を浪費しているに等しい。通勤時間を少しでも有効に使おうと確実に座れる始発駅の近くでの住居を狙うと、かなり遠い場所になる。茨城県の牛久や埼玉県の鳩ヶ谷、熊谷あたりだ。このように地名に動物の名前がつく“動物園都市”をはじめとした郊外が、この先悲惨なことになっていくのは確実だ。

     わが国の人口は今後、減少の一途をたどる。ということは家が余る。いまでも全国で760万戸が供給過剰だ。したがって今後は住宅価格が下がり、いままで手を出せなかった都心の物件に住む人が増える。わざわざ不便な郊外に住む人はいなくなる。また住宅を持っているだけで値上がりするのは、完全に過去の話。この先値上がりするとしたら超都心の物件1%程度だろう。

     自分が通勤するわけではないから、都心から遠くても広い家がほしいという“昭和妻”の言いなりに郊外に家を買ってしまった人には気の毒だが、いまや埼玉や千葉の家は資産としての価値が激減している。売ろうにも売れずローンだけが残る“生涯監獄”となっているのだ。
     それでも「郊外は緑が豊かで環境がいい」とか、「物価が安い」と思うかもしれない。しかし緑が豊かということは、土地の利用価値が少ないということ。物価は安いかもしれないが野菜が10円や20円安いくらいでは、ローンの含み損にはとても追いつかない。

     しかもこれから郊外は不便になる。小売りのチェーン店が撤退していく兆しがあるからだ。現状でも郊外のスーパーは供給過剰だし、決して高所得とはいえない郊外の住人を相手にするのは商売として合理的ではないからだ。郊外からチェーン店が少なくなると離れた場所に買い物に行かねばならず、いちいちガソリン代やタクシー代、電車賃がかかる。むしろ高くつくのだ。
     また企業は急速に福利厚生を廃止している。全額払われるのが当然だった通勤手当も例えば「一律5000円まで」となる可能性もある。そうなれば昭和妻を説得してパートに出そうとしても近所に働き口もなく、通勤すればかえって交通費がかかってしまう。

     そして意外な盲点が子供の大学だ。郊外の自宅から通える大学は限られる。下宿させればまた出費が増えてしまう。
    「トリレンマ世代」と呼ばれる現在30代後半の人たちは特に危険だ。彼らは晩婚だから、これから結婚して家を買おうという人が多い。彼らが定年を迎えるころは、年金支給開始年齢が70歳に引き上げられるだろうから10年間は収入ゼロになる。
     それなのに、そのころ子供が大学に進学する。しかも親の介護問題も起こる。ということは無収入のところへ、ローン、学費、介護のトリレンマ(三重苦)を抱えることになってしまう。

     もうおわかりだろう。郊外の家ほど高い買い物はない。それでもどうしても郊外に家を持ちたいという人を止めはしない。このマイナス成長時代に家を持つのは田舎にダムを造るようなもので、いわば“一人公共事業”。ある意味、立派な心がけだからである。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000001-president-b...

  5. 116 匿名さん

    郊外に住んでいる人が100%都内に通勤してるわけじゃないからさ・・・
    こういう記事はディベロッパーの誘導としか思えない。

    郊外もいろいろでしょ。新幹線使うような郊外と普通に通勤通学できる郊外もある。
    自分は子供のころから郊外住人だけど、両親は通勤1時間以内(二人とも都内ではない)
    私も都内の大学に普通に通学していましたよ。

  6. 119 匿名さん

    >>86
    言いたいことは108さんと109さんが全部言ってくれました。

  7. 120 匿名さん

    別に戸建てに住みたい人は住めばいい。
    ただ、低価格や郊外のマンションを引っ張り出してきて、戸建てに住めないから、などというのは笑止千万。
    住宅情報誌を少し見れば、戸建てより高いマンションがいくらでも存在していることは、小学生でもわかるでしょう。

    さて、駅近に住みたい、と考える人は多い。
    戸建て、マンション、にかかわらず駅近物件の人気の高さ、リセールバリューの高さは市場の通り。
    駅しかない駅近、ではなく、スーパーや薬局、ある程度の飲食店や本屋などがある駅の駅近についていえば、魅力的な戸建ては、ほとんどないと思います。
    うちは駅徒歩3分、第一種低層地域。
    マンションの合間に戸建ても建ってますが、全く魅力を感じません。

    戸建てを全否定するつもりはありませんが、戸建てを買うこともできるけどマンションを買っている人たちの存在を否定するのは、強引過ぎるのではないでしょうか。

  8. 121 匿名さん

    >117
    どこに住んでるの? ド田舎?
    全く理解できないね。
    戸建て居住者だってそんなに自転車ばかり持たないよ。

  9. 122 匿名さん

    基本的に、必要な自転車数=子どもの数。
    子どもを乗せるにしても、子ども自身が乗るにしても。

  10. 123 匿名さん

    >>121
    都会の人は大人も子供も自転車あまり持たないし乗らないんだ?
    私が住むところでは中心部に近いほど自転車に乗りたがり、
    郊外に行くほど車に乗りたがります。
    でも東京って意外と坂多いから、自転車は確かにいやかも。

  11. 124 匿名さん

    >>120
    必死過ぎwマンションなんか所詮は団地だよ。
    仕事をするために生きてるような人達は駅から徒歩3分のマンションに住めばいいと思うけど、
    共働きじゃないと返せないような小市民はローンとマンション諸経費で維持だけで一杯一杯、
    今時の変動超低金利でぎりぎりな返済計画の場合は破たんしか道がないだろうね。
    まぁ、あれか。通勤時間が短い分、帰宅後にアルバイトでもするのかな?w

    >>121
    117じゃないけど夫婦と子供の3人家族ですが、
    各自1台ありますよ。幕張の海までのサイクリング用にね。
    あぁ、私は戸建て派ですよ。駅近マンションで子育てとか無理でしょう。
    戸建てなら買い物も車のトランクから5秒で玄関に運べますが、
    マンションだと係員の方が部屋まで運んでくれるのでしょうか?w

  12. 125 匿名さん

    >124
    幕張なら自転車も必要でしょうね(笑)

  13. 126 匿名さん

    戸建て・マンションと、自転車は直接関係ないよ。
    マンションでも駅遠ならサイクルポートがある。
    戸建てでも駅近なら子どもしか使わないね。
    (趣味で競技用みたいな自転車に乗るのは全く別の次元の話でしょ)

  14. 127 匿名さん

    幕張に骨をうずめてください。

  15. 128 匿名さん

    都内のマンション売ったら幕張の戸建て3戸くらい買えそうですね。

  16. 129 匿名さん

    幕張を馬鹿にするのはやめましょう。
    マンションは団地、とか言った彼にも責任はありますが。

    ここはただでさえ煽る人が張り付いています。
    レスの質を維持していきましょう。

  17. 130 匿名さん

    >124
    >駅近マンションで子育てとか無理でしょう。

    何故でしょうか?

  18. 131 匿名さん

    >124
    必死すぎ。
    あなたが郊外の戸建てを選ぶのは自由。
    堂々としてればいいのに(笑)

  19. 132 匿名さん

    幕張で車のトランクから玄関まで5秒の極小住宅しか買えない人だと
    ローンもやっぱりギリギリなんですかね?
    想像して書いてる部分が貧困すぎる。

  20. 133 匿名さん

    幕張でも、戸建だから土地に資産価値はあると思いまちゅか?
    坪いくらでちゅか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸