一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-05 10:48:00
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が何かと矢面に立たされて
います。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2
排出削減、脱原発依存の未来の暮らしを先取りしているのではな
いでしょうか?電気エネルギーは誰でも創りだすことが出来るエ
ネルギーなのです。その方法のひとつが自宅の屋根に取り付ける
ことが出来る太陽光発電です。

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を導入したいと考えている方も
ご意見やご質問をお寄せください。

前スレッド No.4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-09-14 21:25:54

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】

  1. 101 匿名さん

    パロディ「原子力は安全です」

    http://www.youtube.com/watch?v=lRyXNpsiZSE

    電力を好きなだけ使うことが豊かな暮らし、というオール電化のプロパガンダや日々莫大な量の地球最悪毒物、使用済み核燃料を生み出し、ウラン燃料の製造プロセスで大量のC­O2を排出し、一級河川並みの大量な流量の高温排水を365日海に放出する原発を「クリーンなエネルギー」と称するまやかしには、乗せられなかったにしても、暑い夏にはエ­アコンを付け、少し肌寒くなれば電気カーペットのスイッチを入れ、ポットジャーは365日98℃保温... 「原発」の存在を意識することなく、過ごしてきた己... 今回の事故がなければ、おそらくそのまま死ぬまで気づかなかった己... 情けない。自分に腹が立つ...

    電力会社がさんざん展開してきた「原子力が支える豊かな暮らし」プロパガンダ。反省を込め、そのまやかしの構図を爆破するパロディを作ってみました。

  2. 102 匿名

    この動画、すげーな。
    よく作ったよ!

  3. 103 匿名さん

    >101

    それ程言うなら、自分の電気料金伝票画像をUPして下さい。
    それも出来ない口先だけの人間でしょうが・・・無様だね。

  4. 104 匿名さん

    >43

    レスが遅くなりました。すいません。

    うちは関東なので、東京電力管内での数字を出させてもらうと、
    今夏の最大消費(8/18)記録日における夕方の使用量は4685万kwhくらい。
    この時の最大供給力が5550万kwhだったから、残り900万kwh弱。

    余裕がありそうに見えるけど、電料使用制限令下でこの数字。
    昨夏の最大消費(7/23)記録日における夕方の使用量は5500万~5600万kwh、
    東京の最高気温が35.7度なので暑さは今年の記録日と大体同じ。
    8/31も5884万kwh記録してるが、この日の夕方も同じく5600万kwh超えてる。


    自分は、雇用や税収への影響が大きい、産業に対する電力使用制限令がでたこと
    自体、そもそも電気がたりない異常な状態と認識している。

    東京電力管内の全世帯数が1900万。全国消費実態調査の結果から、関東地方における
    IHの普及率は多くても15%くらいと見積もって、残り1600万世帯がガスコンロ使用。

    電力会社としては、夜間の使用率を上げるためにもオール電化を進めたいだろうが、
    供給力を増やしつつ慎重に進めないと、夕方の供給状況がネックになりそうと
    思いました。節電に関しては全く同意します。


    >89
    それは大変怖い思いをしましたね。ご飯支度は毎日の事なので辛かったでしょう。
    そのような事情がある方は、IHを選ぶのは当然だと思います。
    逆にいえば、事情の無い方はIHは遠慮して、貴重な電力を譲ってあげればと思います。

    私の書き込みも不快でしょうが、少なくとも関東の電力供給状況は誰もがオール電化を
    選べる状態ではありません。既存の方がガスに切り替える必要は無いですけど、
    いくら快適とはいえ、新規に薦められるのはどうかと書き込んでる次第です。

    あと、うちはガス併用ですが、太陽光を載せている兼業主婦です。

  5. 105 匿名さん

    >>103
    動画に付属している文章だから、youtubeに投稿してみたら?

    そもそも
    >それ程言うなら、自分の電気料金伝票画像をUPして下さい。
    とレスする脈絡がめちゃくちゃだよ。

    ま、CM自体は面白いんじゃない?
    いかにオール電化を進めることが電力会社の使命だったのかがよくわかる。
    これの前のCMは公共広告機構から勧告受ける前だったから
    オール電化と原発がもっと露骨に結び付けられていたが。

    ま、電化派はしらぬぞんぜぬなんだろうがね。

  6. 106 匿名さん

    何てウザイ方ばかりが集まる所。

  7. 107 匿名

    >105

    国策で、原発をエコだと言って推進してたのは
    誰もが知ってることだし、日本人なら誰もがかかわってきたことですね。
    知らぬ存ぜぬなんて人はいないと思います。あなた以外は。

    そして、いつまでもその過去に拘っても、時代はすすんでますよ。

  8. 108 匿名さん

    国策だからその部分についての平等な責任は国民すべてにある。
    だが、個人で選択が可能な給湯で、しかも事故後でも電力会社が原発の存在を認めさせようとして利用しているオール電化などは、それを選択しなかった人よりはるかに責任は重い。
    どうみたって原発とイコールではない深夜電力、それを利用するオール電化を原発が支えているといまだに言い張り、推進に利用しているのに、過去の話にしようとしているのは、あまりに無責任な態度だ。

  9. 110 匿名さん

    震災前の状況を無視し、稼働していないからって原発推進には関係ないと言えるいい加減な奴らだからこそ、オール電化などというものに手をだすのさ。

    過去の話?
    電力会社が原発再稼働に向けての理由づけにオール電化を利用するのはこれからさきの話だよ。だから電気事業連合会のホームページも修正したりせず、そのまま残しているんだよ。

  10. 111 匿名

    オール電化が必要なのは電力。それはガス併用も同じ。
    ↑は、現在進行形


    電力=原発推進
    ↑は、過去の話。

  11. 112 匿名さん

    オール電化が原発依存を前提とした仕組みは今も変わりませんね。

  12. 116 匿名さん

    ガスは家庭で使うと危険なので発電所だけにするべきですね。

  13. 117 匿名さん

    >94
    >>オール電化の方が色々とお得と言われてオール電化にしたけど、環境に優しいとか原発が・・・
    HMの営業さんて、本当にそういう抽象論は言わないね。そう教育されているのかも知れない
    けれど、客の中には反原発の人も脱化石燃料の人もいていろいろ抽象論で議論しても気まずい
    思いをするだけだからね。まあそれが賢明だし、堅実な営業でしょうね。
    うちの場合も、太陽光発電+オール電化でどれだけの電気料になるのか?売電できるのか?
    HMに寄せられた入居済み住民さんたちの投稿を見せるだけで、特に強引に勧めるようなことは
    しませんでしたね。
    光熱費をゼロにする、ということが目標だったから、太陽光発電+オール電化を選びました。
    ガスの基本料など余分な費用が発生せず、年間を通して、ゼロどころかプラスになっているので、
    大満足。安全も確保されるしね。

  14. 118 匿名さん

    >>108
    >オール電化などは、それを選択しなかった人よりはるかに責任は重い。

    まーた万引きは強盗よりも罪が軽いから良いんだ理論か。w

    さすが棚上げ君。

  15. 122 匿名さん

    >104
    >>産業に対する電力使用制限令がでたこと自体、そもそも電気がたりない異常な状態と認識
    電力使用制限令は確かに異常な状態だと思いますが、
    東京電力管内での去年の最大電力量は6000万Kw(010/7/23,14:00,5999)ぐらいでしょうか?
    そうだとすると、原発無しでそれだけの電力供給量があれば良いことになります。
    東電では、原発抜きで最大電力量の発電能力があると経産省のデータをもとに、
    高度情報科学技術研究機構(前身は財団法人原子力データセンター)がサイトで公表しています。
    http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=01-03-04-04-06

    データは平成19年度のものですが、発電設備が8857.6万キロワットあり、
    そのうち原発は2237.6万キロワットです。
    差し引きすると、6620万キロワット。
    発電設備を全稼働させれば、ピークになっても十分に電力は余る計算になります。

    勿論、老朽化していて整備が必要な火力発電所とか、燃料がすぐには間に合わないとか、
    いろいろ事情はあるでしょうが、本当に原発抜きで発電しようと思えば出来ないわけでは
    ない、ということなんです。
    おっしゃるように、「電力が足りない」という電力会社や政府の言い分は、こういう過去の
    データを実際に検証してのことなのでしょうか?
    今までの「原発に対する安全神話」がみんなウソだった!という事実から考えて、
    私は電力会社の言い分がどうしても信用できないのです。
    国民みんなが黙って小賢しく騙されていた結果が福島原発の爆発であり、
    全国に及ぶ放射能汚染でした。
    この掲示板にオール電化住宅の人々を原発依存だと不当に非難する輩が棲息するのも
    その結果と言えるでしょう。

    >>供給力を増やしつつ慎重に進めないと、夕方の供給状況がネックになりそうと思いました。
    このご懸念も全くその通りだとは思いますが、よく考えてみると工場の操業が停止して
    いますし、各家庭でIHを使って料理をしたとしても十分に賄える電力量だと思います。
    ご懸念はIHを使うオール電化住宅にではなく、ガス併用住宅がお風呂を沸かしたり、
    テレビを視たり、おやつをチンして食べるなど、電力を使うケースを考える必要があろうかと
    思います。何もオール電化に限ったことではなく、お風呂を沸かさない分ピークシフトの
    効き目がオール電化住宅には望めるくらいです。ガスも電気を使って燃やしています。
    秋から春にかけて、夕方、ピークになるのは、各家庭や商店などが節電を心がけることで
    回避できる範囲の電力需要だと思います。照明を減らすだけで大きく節電できます。
    ご心配は十分に理解できますが、他人のオール電化住宅よりご家庭の安全第一を最優先して、
    今後は電力会社や国の情報公開を促すことをみんなで考えていくことが大事だと思います。

  16. 123 匿名さん

    (1) 原発をつくる → 夜間電力が余る → オール電化で夜間電力も使う

    これは正しいし、実際こうすることで、電力会社は利益を増やしてきた。
    だが逆は必ずしも正しくない。

    (2) オール電化で夜間電力を使う → 原発をつくる

    とはならないのだ。「AならばB」は「BならばA」を意味しない。論理式の常識。
    考えてもみろ。夏のピーク電力需要が 5000万kwだとすると、電力会社は
    5000万kw分の発電施設を持つことになる。そして、夜間の需要は5000万kwより
    少ないのだ。電力会社としては、発電設備を夜間も動かして利益を増やそうとする。
    また、電力需要を昼夜均等化させる狙いで夜間の電気料金を下げるだろう。
    つまり、原発だろうが火力だろうが水力だろうが風力だろうが、
    夜間は発電能力に対して電力が「余り」、結果として夜間の電気料金は下がるのだ。

    オール電化=原発ってのは、論理式も分からない馬鹿な文系脳が叫んでるだけ。

  17. 124 匿名さん

    >123

    その通り!!
    でも、おバカなガス支援者は、同様のカキコが何回出ても理解出来ないみたいですよ。
    かわいそうに・・・。

  18. 125 匿名さん

    おバカなんだからしょうがないじゃん。

  19. 126 匿名さん

    >124
    >>でも、お○○なガス支援者は、同様のカキコが何回出ても理解出来ないみたい

    そういうコメントを書くのは止めませんか?!
    ガス派だ、電化派だ、と罵りあっても意味がありません。
    南北に長く、高い背骨を持った日本列島、気候も風土もさまざまです。
    その地域にあったエネルギーを効果的に使って快適な生活をおくりたいのは
    誰もの願いです。
    そういう意味で、自分の住む地域だけの価値観で他人の暮らしを貶すのは
    全く建設的ではありませんよ。
    ましてや他人の能力を貶めるのは無礼です。

  20. 128 匿名

    また悪質なアラシ、コピペ連投が始まったね。

  21. 129 匿名

    >126
    >ガス派だ、電化派だと罵りあっても意味がありません

    本当にそう思うなら、スレ違いの書き込みを続けるガス併用のアラシに言えばどう?

  22. 130 匿名さん

    >126
    >ガス派だ、電化派だと罵りあっても意味がありません

    ってここが「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」だって分かって言っているの?
    どっちが邪魔者か考えて下さい。

  23. 132 匿名

    オール電化は直接原子力発電とは関係ないと言ったって、電力会社自体がそうこじつけて再稼働の口実のひとつとして利用しているのだからしょうがないじゃん。
    原発とは関係ない、過去の話とか言っているのは無責任なオール電化ユーザーだけじゃない?
    ほとんどのオール電化ユーザーは、直接関係ないが電力会社が原発推進にオール電化を利用しようとしていることに気っいているはず。
    そんな良心的なオール電化ユーザーにとっては、現実を無視して過去の話にしようとしているここの電化派のレスを迷惑がっていることだろうよ。

  24. 133 匿名さん

    >132
    >>電力会社が原発推進にオール電化を利用しよう
    どこにそんなことが書いてありますか?
    言いたかないけど、ソースを出してください。
    電力会社や政府が原発を動かそうとしているのは、電力不足で企業が海外移転する。
    日本から輸出企業が無くなり、世界市場から日本製品が消える、という脅しですよ。
    オール電化を利用しようとしてはいません。
    そういうことを言って、オール電化住民を原発推進派にしようと工作してもだめですよ。

  25. 134 匿名さん

    >>133
    まともなこと言っても相手は聞いてませんよ?
    ここは2ちゃんみたいなスレになってますから。

    マルチやコピペ・悪質レスに対しても
    管理者が常に巡回しているわけではないので
    結果的に規制も強くありません。

    IPも開示されてるわけではないので
    どうしても書き手の良心によるところが大きいです。

    ということは、煽った者勝ちのようなものです。
    相手の意見に対していちいち論理的な意見を返さなくても
    言い放題で通ってしまうので
    相手にしないか、スルーするしか自衛の手段はないですね。

  26. 135 匿名さん

    >134
    >>相手にしないか、スルーするしか自衛の手段はないです
    まあ、それを言っちゃあお仕舞いよ!って話しですよね。
    太陽光発電+オール電化の快適さを損なうような無責任コメントには、
    ちゃんと対応して、間違っていると誰かが言わないと、本当に、
    >>煽った者勝ちのようなもの
    になってしまいますよね。
    こういう手合いは、徹底的に言い負かしておかないと増長するばかりです。
    過去のコメントをお読みいただければわかりますが、すごく内容が変わって
    来ていますよ。
    捨て台詞は変わらないけれど、原発依存を言い募る勢いは低下しています。
    こういうことを書けば、またぶり返すでしょうが、一時のことです。
    もはや、戦意喪失、バンザイ状態です。w

  27. 136 匿名さん

    オール電化=原発推進
    パロディ「原子力は安全です」

    根拠の無い戯言はいい加減にしてほしい。
    まともな会話が出来ないの?

  28. 137 匿名さん

    一度も言い負かしたことない人がなんか言っとる。
    言い負かしてるとこ見たことないがな。

  29. 138 匿名

    相手にするだけ無駄と言い出すときは、レスに困った時みたいですよ。

  30. 139 匿名

    >>133
    ソース、っていまさらなに言ってるの?
    九州電力の再稼働調整で鹿児島や佐賀で開かれた説明会でさんざんやったじゃないか。
    深夜電力などのベース電力は原発が支えており
    その再稼働をぜひお願いしたいって。
    いまさら何いってるんだ、ココの電化派は(笑

  31. 140 匿名さん

    >深夜電力などのベース電力は原発が支えており

    ひねくれた考え方ですね。
    ベース電力は原発が支えているのであって、深夜電力の為の原発では無く、ベースなので深夜電力比率が高い事からのはつげんでしょ。
    そんな事も分からないのかな・・・残念な方・・・。

  32. 141 匿名

    あーあ、苦しい言い訳ですこと。
    ひねくれているのは、深夜電力と原発をむりやり結び付けて原発が必要とわめいている電力会社。
    その電力会社が商標をもって販売しているのがエコキュート。
    そして電力会社の都合がいいように利用され、原発推進の片棒を担いでいるのがオール電化ユーザーなんだよ。

  33. 142 匿名さん

    >>140
    ひねくれた考え方って、九電がそう発言したんでしょうに…

  34. 143 入居済み住民さん

    いや、内容を理解しているなら、それは電力の言い訳って分かるでしょ。
    それを真に受ける馬鹿なのか、それをネタに根拠の無い発言を繰り返しているのかって事!
    それを「ひねくれ」と言わずして、何と言うの?

  35. 144 匿名さん

    オール電化=原発ってことですね。

  36. 145 住まいに詳しい人

    全く違うよ

  37. 148 匿名

    ガス派と手口がよく似てますね。
    ヤラセ。

  38. 149 匿名さん

    >122

    大変言いにくいが、あなたが根拠にされたデータは出典や掲載タイトルの内容を
    参照する限り、平成10年度に作成した「平成19年度」の供給「計画」であって、
    実際の数値と異なるようです。

    過去データについては、有価証券報告書などに記載された数値を元に、
    実際に自分で計算して検証しています。有報の虚偽記載は触法(懲役有り)かつ
    上場廃止になる厳しいものなので、信用できるかと思います。

    9/7に「太陽光+ガス」スレに書いたものの再掲になりますが、2009年度の
    東京電力(他社受電含む)における、エネルギー別の毎時発電量です。
    (受電を含めたのは、火力の燃料別詳細がそれしか見つからなかったから)

    四捨五入してざっくり出した概数ですが、原子力の設備利用率を見る限り、
    そう外れてもいないと思っています(自己計算:52.5%、東電発表:53.3%)

    エネルギー名,発電割合,毎時発電量,発電設備能力,設備利用率(発電量/発電能力) 

    原子力,28%,955万kwh,1819万kwh,53% 

    LNG, 45%,1534万kwh,2646万kwh,58% 

    石炭,12%,409万kwh,477万kwh,86%
    
石油, 9%,307万kwh,1201万kwh,26% 

    新エネ,0, 0, 0, 0% 

    その他ガス,1%,34万kwh,161万kwh,21% 

    水力, 5%,170万kwh,1464万kwh,12%
    
計,100%,3409万kwh,7768万kwh,-

    今、原子力のうち動かせるのが柏崎刈羽の1号機と5~7号機の計490万kwh。
    原子力は年平均稼働率が約8割なので、毎時発電量は8掛けで392万kwh。
    (実際は、定期検査が重なっているので250万kwhくらい?)

    平時なら1819万*0.8=1455.2万kwh発電してたので、毎時当たりにして
    約1000万kwの能力が失われました。

    東京電力の供給力内訳
    http://www.tepco.co.jp/forecast/html/uchiwake01-j.html
    火力設備一覧
    http://www.tepco.co.jp/tp/list/index-j.html


    2009年度の使用率が26%だった石油が、現在は供給力としてほぼ全計上です。
    設備一覧で確認すると、原油を燃料とする発電所は、運転開始後30年以上経つ
    古いものが多く、今後も安定的に稼働できるかどうかわかりません。
    水力発電は天気の影響が大きく、また7月の豪雨における東北電力のように、
    災害等で長期間供給できなくなる可能性もあります。

  39. 150 匿名さん

    >139
    >>鹿児島や佐賀で開かれた説明会でさんざんやったじゃないか。
    誰とお話しをしてるんですか?
    誰か、こんな説明会を開いたり、出席したりした人、ここにいるの?
    オール電化でここに書いている人はひとりだ、と勘違いしていない?
    >>その再稼働をぜひお願いしたいって。
    そんなお願いをされた説明会に出たこともないし、説明された記憶もない。
    誰と133さんは出席されたの?ご一緒された人がいるなら教えて欲しいよ。意味がわからん。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  40. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸