クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDEN
売主:住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
[スレ作成日時]2011-09-14 12:33:03
クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDEN
売主:住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
[スレ作成日時]2011-09-14 12:33:03
ご参考までに「マンション管理士 内覧会」で検索をかけて見つけたブログから一部抜粋してみました。
内覧会検査では「共用部分は検査しないで下さい」と言う売主もいますが、
共用部分も買っているのです。
入居後に不具合が出ても、「内覧会で何も指摘されなかった」と言われることもあります。
共用部分に対する意識は自宅住戸に比べて低いのも事実なので、
ほとんどノーチェックになってしまいます。
誰も指摘しないので、売主側もチェックも甘くなりがちです。
そして、共用部分で入居後の不具合が多発すると、修繕で莫大な工事費がかかり、
修繕積立金の値上げという形ではね返ってきます。
理想は内覧会前に買主が結束し、有志が共用部分を検査することですが、
そこまでは難しいことでしょう。
買主一人一人が自分の購入住戸の周辺だけでもチェックすればかなり違います。
チェックする場所の目安は、
・共用部分のうち専用使用権のある部分
ポーチ・アルコーブ・バルコニー・室外機置場など
・日常的に使用する共用部分
エントランス・エレベーター・共用廊下・階段・駐車場・駐輪場・ごみ置場・
メールコーナー・宅配ボックスなど
チェックするポイントは、施工不良もそうですが、安全性も重要です。
そして、これらの指摘は、内覧会検査シートに記入して下さい。
入居後、管理組合の対応になる事柄でも、内覧会で指摘したかどうかの証拠があるなしで、
随分と違いが出ることがあります。