大好木
[更新日時] 2018-11-21 06:37:31
木造、無垢床、珪藻土・・など
自然素材にこだわったの家に実際に住まれている方、
新築されてからの住み心地はいかがですか?
私も今上記のような家を建てています。
身体に優しい、というより木の香り、質感が大変気に入って地元木材を使用する建築事務所にお願いしました。
ただ、周りに建て始めたハウスメーカー各社が、
今主流の「防水フローリング」「拭ける壁」「鉄骨」など、合成の機能面が充実しており、ご近所交流はその自慢大会状態です。
「最近の機能はすごいわよね〜」「やっぱり手入れは簡単なのが1番よね〜」って感じです。。
はい。分かってます。そんなの気にする必要ないってこと。自分で決めたことだし、後悔はしていません(まだ住んでないけど)。
でも、実際、無垢家に住まれてる皆さんも「手入れ大変じゃない?」とか「懐かしい感じ..」とか言われたことありませんか?
これらの同意や、これらを払拭するような、無垢の自慢話(冷え症治った!)など聞かせていただけたら幸いです。
[スレ作成日時]2011-09-13 16:40:15
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
自然素材の家、実際どうですか?
-
502
ケムマキ
>500
工法が同じでも立地や建て方で変わってくるからなんともいえやんわな。
築150年てほんまでっか??築15年の建て売りじゃなくて??現存しとるだけでもすごいな。その話がほんまなら、奥様のご実家はそれなりの家柄なんやろうから土壁にチリがあればなおすやろし、手をかけて愛着を持ってすまわれとるんでしょうね。屋根と床下に断熱材かますだけで随分よくなるんとちゃいます?
我が家は屋根と床下は断熱しとるし、築数年の現在、お宅がいうような暑さ寒さはないよ?
実家がそれぞれ南国と北国とかか?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
503
杉三
しばらくこない内に荒れてますね。
>500
新建材の氾濫する中でもノミや鉋でこだわった仕事をする人もいれば、そうじゃない人もいますので仮に新建材のようなものがあったとしても、それらに依存しなかったのではないでしょうか。
金物の家は上棟時かなり揺れがある一方、木組みの家は筋違いや壁無しでも揺れないそうですよ。
木の固定は木のがよいのでしょうね。
-
504
匿名さん
建替える前のウチの実例から言うと、母屋(明治生まれの藁屋根にトタン被せ仕様)
ハナレ(築30年のスレート葺き、外壁木目トタン仕様、一応断熱材は入ってた)
冬場の寒さは隙間風の多さで母屋の圧勝。夏場の熱さはハナレの圧勝。
現在のそこそこであろう自宅比では、冬場の暖かさは格段の差ですが
夏場の窓開放、自然換気での涼しさは昔の母屋の方が上。
まずは日中の陽射しが違う、昔の家は全くと言って良いほど屋内に陽射しは入らない
開放できる面積も圧倒的に上。
屋根は分厚く軒が深く、とにかく室内が陽射しの影響を受けることがない。
夏を旨とするって昔の考えは、まんざらではないと思うよ。
もちろん冷房は無しって条件でね。
-
505
入居済み住民さん
だから、昔の家と今の家を分けるのではなく、昔の家の良いところを今の家に取り入れれば良いだけです。
私の家はそうしましたよ
-
506
500
-
507
ケムマキ
-
508
購入検討中さん
-
509
匿名さん
そんな言葉があるのですね。
すべて木とすると色調が単色モノトーン(無垢なので決して同じ色は無いのですが)となります。
日常にはあまり無いモノトーンに非日常という違和感を感じるものだそうです。
会社などの疲れを癒すために非日常の演出によって心地よさを感じる人もいるでしょうし、逆に毎日触れる部分が非日常だと?となる人もいるでしょう。
コストは別として、好みは人それぞれですね。
-
510
匿名ちゃん
木視率…そんなのあるんですねー。
木が好きなら別に関係ないんじゃないかと思いますが(;´▽`)
-
511
ビギナーさん
いくら好きなものでも、たくさんありすぎるとうざいのでは?
-
-
512
匿名ちゃん
私としては、うざいというかうるさいとか落ち着かないと感じてしまう人は本当の意味で好きではないのかなと。
ログハウスはいい例じゃないですか?
本当に好きだからこそ建てるに至るわけで。
-
513
炉具三
木視率100%です。
遊びに来た友人は皆落ち着くと言ってくれます。
ついつい深酒です。
-
514
匿名さん
-
515
匿名さん
プリント化粧木目も、木視率に入るのだろうか?
フローリングを無垢材にする人は少なくないけど、全面板壁や板天井は少ないだろうね。
-
516
匿名さん
>515
写真は載せないけど壁も天井も無垢杉板、部屋の仕切り、台所台なども、外壁も。
-
517
匿名さん
うざいというより実用的でない。汚れやすいし劣化も目立つし。
-
518
匿名さん
>517
安物・偽物は経年劣化。
本物は経年美化だよ。
-
519
匿名さん
>本物は経年美化だよ。
そんな売り文句に踊らされちゃったんですね。
それとも自分で自分を暗示に掛けてるのか。
-
520
ビギナーさん
10年後に汚くなる家
10年後に味の出てくる家
どちらが良いかは人それぞれ
-
521
炉具三
安物は傷になり、本物は味になるのです。
安物買いの銭失いって言うでしょ。
-
522
匿名さん
世の中、お金の無い人も沢山いるので、そういう言い方はどうかな?
-
523
匿名さん
-
524
物件比較中さん
確かに、築10年位のモデルハウスの経年の味わいは、良かったですね。
白木が飴色に変わってきてました。
-
525
マングローブさん
-
526
匿名さん
>524
それはニコチン(タ-ル)の色です。
元喫煙者です、止めた後、大掃除して分りました。
-
-
527
雑木林の住人
7年目のログハウス。
天井・壁・床すべてパイン材、やや飴色がかってきていい感じ。
薪ストーブのタイル炉台前フローリングについた熾火のコゲ跡・・・味だなァ!
-
528
匿名さん
雑木林さんは一日中書き込んでいるような・・・もうリタイヤですか?
-
529
入居済み住民さん
>>525
古い感じと汚いとはまた違いますよね
昔のお寺なんかは、なかなかいい味が出ていると思います。
>>526
確かにニコチンタールも同じような色がつきますが、ここで言われている飴色とはまた違うと思いますよ(私は非喫煙者)
私のところも、10年後に味が出るように、床と天井はヒノキ、壁は塗り壁、柱は杉の真壁作りです。
-
530
匿名さん
>私のところも、10年後に味が出るように、床と天井はヒノキ、壁は塗り壁、柱は杉の真壁作りです。
それは50年前では標準装備。
築50年の家を見に行ったらそれが「味」なのか否かが分かると思うよ。
-
531
入居済み住民さん
-
532
雑木林の住人
>528 さん
>雑木林さんは一日中書き込んでいるような・・・もうリタイヤですか?
残念ながらまだまだリタイヤできません。
最近涼しい日が続いてまして、あちらのネタが切れぎみです。
-
533
匿名さん
>531さん
確かにね、今50年経ってる家の50年後は想像できる。たぶんそんなに変わってないだろうね。
ここ数年の50年後の家って想像しずらいな。
味じゃなくって傷とか劣化のほうが多そうです。
-
534
入居済み住民さん
>ここ数年の50年後の家って想像しずらいな。
味じゃなくって傷とか劣化のほうが多そうです
だから、そいいう今風の家は、新建材をふんだんに使って25年しかもたない家ですね
-
535
匿名さん
>床と天井はヒノキ、壁は塗り壁、柱は杉の真壁
ここまですると施主を選ぶのではないかな
構造材が無垢、床も無垢、壁天井は塗りとかで十分おなかいっぱい
新建材でも有害でないものなら場所によっては使いようもあるし
耐力壁にダイライトとかモイスとか
石膏ボードも、剛床の合板も一切使わないとか、少々無理があるかも
伝統工法とか、ピュアウッドとか、セカンドハウスには良いと思うけど
-
536
ケムマキ
土壁や木の家で育ったで、自分も伝統工法で建てたよ。原体験ゆうんかな。
確かに欠点も多いけど、心地よく日々過ごしてますよ。
床下と屋根に断熱材かましたり、植樹やグリーンカーテンで涼を呼んだり、南西北に暑さ寒さの緩衝帯を設けたり(縁側や納戸等)建てる場所や建て方でだいぶちゃうやろけどね。
理屈抜きに木や土はいいっすわ
-
-
537
匿名さん
私の実家は築40年になりますが、最近気づいたのですが、玄関の下駄箱が合板で作ってあったみたいで表面の化粧板が何箇所か剥がれ、中の合板が見える状態になっていました。
昔の家ですので玄関はやたら広い上に断熱材は土壁、冬は玄関は寒く、外気との差は殆どないため結露はできないと思います。
昔の接着剤と今の接着剤は性能も違うのでしょうけど、将来どうなるんでしょうね?
-
538
匿名さん
>537
>昔の接着剤と今の接着剤は性能も違うのでしょうけど、将来どうなるんでしょうね?
接着力は良くなっていると思います、しかし透湿抵抗は大きいので駄目と思います。
合板の問題は湿気(水分)など吸ったときに接着材のため乾き難いことだと思います。
木材は水分を含むと膨張します、合板は水分の多い所と少ないところができ無理な力がかかりベコベコになります。
合板を使用した野地板は寿命が短いようです。
-
539
入居済み住民さん
>>537
40年も持てば十分ではないでしょうか?
そろそろあちこちリフォームの必要があるのでは?
>>538
>合板を使用した野地板は寿命が短いようです
私のところも野地板は合板で失敗したのですが、最近の建築では合板が主流のようです。
早く情報を仕入れていれば、工務店に注文をつけたのですが(泣)
-
540
匿名さん
-
541
ケムマキ
>537
シックハウス対策で建材の接着力は弱なっとるよ。
集成材も合板も軒並みな。
価値観やろけど、将来65歳くらいで立て替えとか普通しんどいわな
-
542
匿名
>>538
ル―フィングの裏で結露してるんじゃないかと考えています。
-
543
ケムマキ
-
544
匿名さん
>>542
工事中のルーフィング下に手を差し込むと湿気ているのがよくわかる。
-
545
匿名さん
>542
結露してるでしょうね、幅の狭い杉板なら乾燥後隙間だらけですから水蒸気は即屋根裏に抜けます。
屋根裏を換気すれば良いわけです。
-
546
雑木林の住人
ログなら結露知らずですよ
住み手を選ぶかもしれませんが
-
-
547
雑木林の住人
>546
へ~、そうなんですか。
もっと具体的にお願いします。
by 本物
-
548
匿名さん
>546
まず結露の定義からしないと。
前にも土壁は結露しないと、うそぶいた者がいた。
-
549
匿名さん
ケムマキさん。
床と天井の断熱材は何をお使いですか?
-
550
ケムマキ
-
551
サラリーマンさん
あの~ 結露って意味知ってて書き込んでいるんですか?
工事中の開放された空間(温度差が生じない状態)で結露って起きる訳ないでしょ。それは蒸気が抜けきれない状態。結露って水になることだからね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)