なんじゃな、あのシーカスとやらは関心せぬのぉ
ミサワのエムジオはまだ理にかなってるがの
さて華の金曜日じゃ、わしのシーカスでおなごの揺れを熱エネルギーに変えねばのぉ
ふぉふぉふぉ
防火の土地に準防火(MAX100平米規制)で建てるので、収納含め大きく建てられる(施工面積)ミサワにしました。
蔵は収納ですが、書斎代わりにしたり、ちょっとした小部屋のような使い方をしようかと思います。
蔵なんて設計士にでもと思われる方もいらっしゃいますが、ミサワ以外では確認申請が下りないと思います。
やはり、特許を持っての長年の実績でしょう。
積水(鉄骨)ヘーベルも候補でしたが、予算と建築面積、一応木造で評価いたしました。
私は、30年間内装住宅設備に携わっておりますが、最近の職人不足(東京)を考えると大手ハウスメーカーで建てる方が無難かと思います。大工さんにも在来大工、ツーバイの大工、マンションの造作ばかりの大工さん色々です。
最近の住宅建築は、もうすでに建築では無くなってきてる感があり、殆ど規制や基準を満たすための工業化が進んでしまって職人の出る幕は無いように思います。
最近のハウスメーカーの現場は何処へ行っても皆同じです。組み立て作業です。
鉋や鑿?必要ありません。
両刃の手のこ?玄翁?良い物は要りません。
建物の性能は似たり寄ったりです。
結局好き嫌いで言うと、鉄か木でしょうね。私は軟弱地盤でしたので、軽い方が良いかなーなんてイメージで木造にしました。
基礎や地盤改良に金かかりそうだったから…(でもさほど変わりなかったけど)
私も、地方(防火も準防火も無し)でしっかりとした地盤があれば、在来で地元の棟梁に建てて貰いたいです。
最後に、
仕事柄、下職の知り合いの大工や工務店も多いですが、お願いできません。東京では無理です。
決して腕が無いわけではありません。根本的に違うという意味です。
本当に腕を持った職人は、新築現場にはいらないと思います。リフォームや修繕の現場では腕が問われるでしょう。
蔵なんて無法の長物
特許も切れてるし他でも作れるのに作らないのはいらないから
歳とったり、足不自由になったら本当に無駄スペース
閉所恐怖症になったケースもあるしね
それプラス価格ふっかけてくるからね
【一部テキストを削除しました。管理担当】
いやー蔵いらんかったらミサワ選ばんだろ。
見積もり両方とってみ。
積水のシャーウッドと鉄骨は同じくらいの価格。
それとミサワの木質が同じ値段で出してくるで。
ミサワの鉄骨は大分高く設定してる。
もしミサワ木質を選ぶなら木質の安めのハウスメーカーの見積もりが絶対必要!
なぜならミサワは取れる客から遠慮せず取る手法!
500くらい平気で下がるから。
あれにはビックリだよ。
ミサワの木質は、営業マンにもよりますが、最初はかなり吹っかけて来ます。
最初は積水よりも高い値段を言っていました。それで引いてしまいましたが(笑)
誠実な営業マンの方を探すしかないですね。
自分は2年前にミサワで建てたんだけど
一部仕様が誰も気付かず見積り明細から抜けたまま契約に至った。
(自分もあまりにも呑気でしたけど...)
契約後にミサワが気付いて
「こちらの落ち度で申し訳ございません。この分は差し引きます。。」と。
その額約150万円弱!。(総予算3600の内)
内心、儲けたラッキー!のような、そもそも幾ら乗っかってんだ!?のような複雑な心境でした。
まあでも今まで快適に暮らしております。
支店がけっこう近いので担当の兄ちゃんがしょっちゅうフレンドリーに顔を出しに来ます。まあそれも良しとします。
↑それ手口じゃん?
最終見積ならありえそう~
はじめから150万引きます!じゃ、なんだ、まだ値引きできるのかよって思うけど
うちのミスで今更いいです。150万いりません。っていったら、ラッキーと思うじゃん。
前者ならまだ値引きでるだろ、どれだけふっかけてるんだ!ってなるけど
後者ならそれでチャンチャン。
最終見積の時もまだ他のハウスメーカーと競合させてたんじゃない?
>ミサワの木質は、営業マンにもよりますが、最初はかなり吹っかけて来ます。
ミサワの木質3階建てが住林の2階建とほぼ同じ値段だったので,
うちはよい営業マンにあたったのかもしれない…。
まあ住林の営業が(以下略
うちも、あちこち行って迷い中です。
積水のモデルハウスは特注家具や造作がやたら多くて
ノーマル状態が分からず、ゴージャスにしてごまかしてる感じ。
勿論それが気に入って作ったらとんでも無い額になる。
ミサワはシンプルに名作家具をレイアウトしてあったりで
イメージが掴みやすい感じだった。
所々の細かいつくりもオシャレな感じ。
デザイン性だったらミサワかな?
その店長からの圧力なのでしょうか、個々の担当者もかなりの金額を言われました。そんな豪邸を建てるつもりも、予算もないのですが。最初から庶民の目線で話を進めてくれれば話も早いのですけど。どこかに誠実な方はいらっしゃらないでしょうか。
そういう名前を付けられるのですか。
たまにオープンハウスとかで「○○の家」っていうのがあったりしますが
そういう時にだけつけているのかと思いました。
施工例として紹介されたりするんでしょうかね!?
まあ要は自分が気に入って快適に暮らせればそれでいいんですけれどね~
ただの木材なら業者がたくさんあるだろうに
ミサワホームがミサワから購入するあのコンパネの値段が下がらないんだから、
他に材料買うところないし、
ミサワホームの下請施工業者は泣くしかない。
安かろう悪かろうの繰り返し。
北海道在住で、ミサワで建てる者です。
セキスイにしなかった一番の理由:
柱がうるさい。間取りに制限が多い。
小さい坪数だから、柱も気にならないよねと思い込んでいるようにしか
思えないほど、リビングが小さいし、それでもやはり柱が邪魔。
せっかく家を建てるのに、柱や運搬に制限された家造りは非常に
もったいないと思います。
私は北海道なので、とんでもなくデカイ家からコンパクトな家まで
見させていただきましたが、ボックスを組み合わせるだけなので
設計の自由さがなさすぎです。
これなら、気に入った建て売りで良いんじゃないかなと思うのです。
せっかく建てるなら、大きさによらず、自分の意思を反映した家を
作りたいと思いました。
ミサワの方が温かいし、自由度が高いですよ。
ユニットが丈夫なのは
二階に重い物を置かなければの話
入れたい家具の重量を調べて、事前に営業と話しておく事をおすすめします
IKEAあたりでも100キロ越えがごろごろあります
あと太陽光入れるならその重量も考慮