PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/
[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41
PART2です
一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/
[スレ作成日時]2011-09-12 13:46:41
長久手の展示場を見てきました。
シューズウォールもプッシュオープンに改良されていました。材質も再確認しましたが、それなりにきれいに仕上げてあります。確かに汚れやすそうな感じはありますが、汚れが簡単に落ちそうな印象もありました。
これは好みの問題ですし、展示場のように広い玄関ホールであればいいのですが、小さな玄関にこれが入るとちょっと迫力ありすぎかな?という印象も。しかし、底部に入った照明はいい雰囲気だと思いますね。
さんざん問題になっていた観音開きの収納は2つ折れの扉のついた、i-cube仕様のクローゼットになっていました。これだと問題はありませんが、ルールでは扉は建具の色と合わせることになっちルのですが、このクローゼット、なぜか白(非鏡面)。本来は扉のレッドチェリーのはずなのです。
2階のキッチンはブラウンですが、営業さんはピアノ・ブラウンとのこと。プレミアムブラウンとどう違うのか分かりませんでした。
行ってみて気づいたのは、レッドチェリーの床が結構落ち着いていて雰囲気がいい。それまでライト・ウォールナットが一番と思っていたのですが、気が変わりそう。ブラウンのキッチンも落ち着いた感じでした。
洗面台は、例の取っ手が壁に当たっていた形跡が残っています。いまでも一杯に開くと壁に当たりますが、その前に自分の指を挟みそうなので、実害は少ないのかも知れません。しかし、人間工学的にもこれはおかしい!。再度営業さんに要請しておきました。
最後にタイルの貼り方ですが、確かに「丁寧に仕事が出来ていない」という感じの箇所を見つけましたが、これは根本的に他のハウスメーカーと貼り方が異なることも原因していそうです。他社はほとんど目地が見えないような貼り方ですからね。これは是非丁寧な仕事をして頂きたいと思いました。