注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2
匿名 [更新日時] 2012-05-29 10:59:12

前スレが1000件を大きく超えていましたので
その2のスレを作りました。
荒らしはスルーでお願いします。

前スレ・https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/

積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-09-12 13:41:57

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2

  1. 719 匿名さん

    >必ず一条社員が現場にいて問題ないかをしっかり見ていたよ。

    これ普通でないの?

    ちなみに私は超大手ゼネコンで建てたが建築の節目では必ず本部責任チームが確認に来てたよ。
    黒塗りの高級車が20台くらい来てたよ。

    黒塗りの高級車だったから近所で話題になってしまったのが恥ずかしかったが。

  2. 720 足長坊主

    >>719
    嘘つきは泥棒の始まりじゃぞ

  3. 721 匿名さん

    一条施主さんは大手ではごく当たり前の話を大袈裟に書き連ねるよね。

  4. 722 匿名さん

    一条施主って何か怖い

  5. 723 匿名さん

    最近じゃほったらかしの大手メーカーも
    あるらしいじゃないか。
    だから、基礎がボロボロだったり
    壁に産廃突っ込まれたりすんじゃねーの?

  6. 724 匿名さん

    足長が煽る、煽る(笑)

  7. 725 一条施主 建坪56

    どっちにしろ、一条はトップクラスッこと。積水、スミリンと同格である!
    間違いなく固定資産税調査で積水はショックうける。こんなに評価額やすいのか?
    経費が三分の一しめてます。
    ドラゴンボールとヴィトンのバックの違いだけ。バックの性能は同じ
    一条は性能は数段上ってこと。
    自由度は悪いけどね。近所で築20年のセキスイハウスを壊して、一条にしてたよ!
    今日本中で神話が崩れてますね~
    近い未来の建築トップは一条で間違いないですよ。
    独占禁止法にならないか心配だわさ


  8. 726 匿名さん

    元一条社員です。良いところは、マニュアルがあるので中途入社でも割と早く契約が取れます。
    100万円の返金付きの契約金をもらってからプランを詰めるところも早期契約に有効。
    坪単価売りで形が変わっても金額が変わらないので設計士が活躍しなくても良い。

    悪いところ、やはりマイナー感と外観の好み、中途ばかりで他の住宅会社からの
    転職や営業職からの転職でお金めあての人や経歴があやしい人もいる。
    半分騙してでも売って儲けようとする人もいて1,000万円以上の年収を稼ぐ人もいる。

    ここにどんどん書き込みをする社員が複数いましたよ。
    だいたい読むと社員というのは分かりますね。
    九州の同期だったK君とYさん元気ですか?

    でも会社自体はそんなに悪くはないです。
    上場せずに年間7千棟前後の実績は立派です。
    売り方が上手ですから。

  9. 727 一条

    積水は他社の悪口ばかり、壁に産業廃棄物いれて警察入ったでしょ!
    もう信用、信頼はありません。何いっても無駄!一条に建て替えたら?

  10. 728 一条

    726へ
    おっ久しぶりじゃん
    九州のkだよ!今調度掲示板みてたよ!
    元気にやってる?俺今は九州じゃなくて、関西だよ!今季8棟。会社がいいから営業所変わってもすぐ売れるワイ!

  11. 729 匿名さん

    一条工務店の特徴

    他社のオープン特許を使ってc値の実測のみ

    Q値については計算不可能

    サッシメーカーの樹脂サッシを自慢し
    ダイキン熱交換機を自慢
    資金は客の借金から調達
    出来た家はまるで建て売り
    自前のものが一つもない工務店だな
    (笑)

  12. 730 匿名さん

    >729
    何度も書いてもはじかくだけだぞ。
    自前の方が多いって社員でなくてもわかるぞ。

    それなら、大手の一条への対抗策は値引きしか無いって
    言い続けてやろうかw

  13. 731 匿名

    認めろよ、情けない。何処で建てた?後悔だけか?
    気の毒に、せいぜいネットでストレス発散しろよ!
    面と向かっては言えない腰ぬけ

  14. 732 匿名さん

    >>698
    North Westでそんなに寒くないですよ。Mid Westの寒い所にも住んでましたが。どっちにしろ一戸建てではそういう仕様は見たこと無いですね、Single glassとか。24時間換気って、日本みたいですね。アパートメントは住んだことないので、その通りなんでしょうね。

  15. 733 匿名さん

    注文が殺到しすぎて設計が間に合わないとか営業の手が足りないとかならわかりますけど、
    冷静に考えてみれば施工待ちって変ですね?
    年間100万棟も新築住宅がない不況で職人さん余ってますのに。
    どうして職人さんは一条の仕事請けないんですか?

  16. 734 匿名

    一条はi-smartはコケてるね。
    発売前から話題性があり最初は契約数も多かったのですが(100万返金可能な仮契約的な契約なので)、解約かi-cubeに変更が増えています。
    i-cubeへの変更は施主側からの申し出もあれば営業が解約させないように提案しているものです。
    現在、一条ではi-cubeの契約ばかりですが、上記の理由からです。
    i-cubeが出る前に外観内装など我慢してセゾンなどで建てられた方には面白くないかもしれませんが、一条の今後の主力商品はi-cubeやi-smartです。

    では何故i-cubeをベースにTOTOタイルを初め複数の機能やデザインを標準にしたのにi-smartは売れてないのか?
    間取りや天井高の制限の問題や単価が上がったのに使いにくい建具などもあるとは思いますが、新しく付いた機能やデザインに魅力を感じずお金を出すまでには至らなかったのです。

    また床冷房が注目されているのに、今は付けられず、いつ商品化されるかも未定。
    これがもし、i-smartと同時期に商品化されオプションで付けられてれば違ったんでしょうね。

    今後、i-smartをどう立て直すか? 床冷房の商品化はいつ頃か? また空気循環などの問題を解決できるのか?
    この辺りがどうかで一条が更に上にいくのか現状の中堅HMのままなのかが決まると思います。
    気密断熱性能の高さはご存知のとおり良く、機能性重視の客層は取り込んでますが限界があると思います。
    夢発電も来年売電価格が大幅に下がれば難しいと思いますので。
    個人的には一条には期待しているので頑張ってほしいと思います。

  17. 735 匿名さん

    >733
    誰も職人が足りないとは言ってない。
    単純に建物自体の生産力が間に合ってないだけ。

    どっかみたいに下請けの大工に丸投げとかではないんで。

  18. 736 匿名さん

    ああ、一条向けの設備を作ってくれないということですか。

  19. 737 入居予定さん

    単純にフィリピン工場での生産のキャパの問題ではないでしょうか。
    大きなものは日本では作っていませんので、急に増産などできないのでしょう。

  20. 738 匿名さん

    一条工務店の特徴


    他社のオープン特許を使ってc値の実測のみ


    Q値については計算不可能


    サッシメーカーの樹脂サッシを自慢し

    ダイキン熱交換機を自慢

    資金は客の借金から調達

    出来た家はまるで建て売り

    自前のものが一つもない工務店だな

    (笑)

  21. 739 匿名さん

    埼玉生協の住宅も1年以上待ち。
    一条と同じだね♪

  22. 740 匿名さん

    着工数トップ10内のメーカーはどこも特にC値を売りにしてないですね。
    必要なのは理論上のC値とのトレランスですからね。実測だけでは理屈の証明にならないことくらい
    皆さん知っております。

    一条施主だけが知らないですね。笑

  23. 741 匿名さん

    某メーカー営業です。

    在来工法の安いメーカーさんを競合してきた場合は
    「耐震、耐久性能にご興味なければあちら様(○○工務店)でお建てになるほうが
    お安く済みますよ」とやんわりお引き取り願っています。
    いつまでも夢を見させても申し訳ありませんから。

  24. 742 匿名さん

    >>741
    アンタいい人だな
    眼中にもなかった他社薦めてみたらそっちでツボってご契約
    きっとその客はアンタに良い所教えてもらったと感謝してるだろうよ

  25. 743 匿名

    >740
    >必要なのは理論上のC値とトレランス
    それでは貴方の家は一条の家より凄いんだな?

    論より証拠

    そんな我が家の冬期運用記録
    42坪
    省エネルギー基準 Ⅳ地域(北関東)
    オール電化
    俺+専業主婦+幼児2人
    全館床暖房24時間連続運転
    室温22℃キープ
    光熱費約13000円


    740の邸宅はどんなにすごいのか教えてくれ。

  26. 744 743

    嘘と思うなら「一条工務店 1月 光熱費」で検索してみるといい。
    ブログに書いてる人が何人もいるから。

  27. 745 匿名さん

    一条に性能で大きく溝を開けられた大手メーカーの一条への対抗策は
    悪口と値引きと言うから驚きだ。
    一条は坪単価を名一杯下げているから値引きはできない。
    逆に値引きを最後の武器にしようとする大手は滑稽だ。
    値引きは住宅本来のの明確な金額が不透明になり
    値引きなしで購入した顧客と不信感が噴出するどころか
    購入者全員が実はもっと安いものを高く買わされたのではという
    被害妄想を抱いてしまう。
    大手ブランドメーカーで建てて安心と思っていたのが
    騙されたと思った時の反動はとても計り知れない。
    大手は早急に値引き以外の対抗策を模索する必要があるだろう。

  28. 746 匿名さん

    >論より証拠

    うーん、これでは空調にいくらかかってるか分かりませんね~
    ちなみにうちの空調(全館)費用は8000円くらいですが売電が買分総額を上回るので
    金額の勝負でもうちの圧勝ですかね。笑

    今の大手はたいてい太陽光載せますからね~
    地熱交換式の空調プランも実用化していますから単純に光熱費削減が目的のやみくもな気密、断熱はますます不用で
    設計値との確度のほうが重要になってきました。

    零細は投資ができないので施工で何とかするしかないですが
    大手は設計段階での実力工場を目指し、ばらつきのない、実測が不要な品質向上を目指しています。



  29. 747 匿名

    I条社総合評価:B

    気密:A
    断熱:-
    耐震性:B
    耐久性:B
    デザイン:C
    施工自由度:C
    交渉・施工:C
    設備:B~C
    ブランド価値:B
    会社の財務:S
    実績:A
    アフター:B
    信頼性:B

    S水社総合評価:A
    気密:B
    断熱:B
    耐震性:A
    耐久性:A~B
    デザイン:A
    施工自由度:A
    交渉・施工:A
    設備:価格次第
    ブランド価値:A
    会社の財務:A
    実績:S
    アフター:S~A
    信頼性:A

  30. 748 匿名

    S林社総合評価:A'
    気密:B
    断熱:B
    耐震性:B
    耐久性:B
    デザイン:A~B
    施工自由度:B
    交渉・施工:B
    設備:価格次第
    ブランド価値:S~A
    会社の財務:A
    実績:S
    アフター:A
    信頼性:A

  31. 749 匿名さん

    ↑断熱が横線なのがウケる。
    ということは総合評価も横線になるのでは?

    一条工務店の特徴

    他社のオープン特許を使ってc値の実測のみ

    Q値については計算不可能

    サッシメーカーの樹脂サッシを自慢し
    ダイキン熱交換機を自慢
    資金は客の借金から調達
    出来た家はまるで建て売り
    自前のものが一つもない工務店だな

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  32. 750 743

    >746
    光熱費の話してんのに太陽光の売電差し引きしてるの?
    何が言いたいかよくわからんが。
    太陽光なら一括支払いで9.88kW乗っけてあるから毎月6万円以上振り込まれているよ。

  33. 751 匿名さん

    >750の圧勝ですかね

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  34. 752 匿名さん

    >光熱費の話してんのに太陽光の売電差し引きしてるの?

    気密断熱の性能の話してるのに光熱費を出してきたのはきみのほうでは?
    そう、空調費用だけというのができないからですよね

    床暖のローテクぶりにが目に余ります。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  35. 753 匿名さん

    >太陽光なら一括支払いで9.88kW乗っけてあるから

    まさか後付けですか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  36. 754 匿名さん

    >太陽光なら一括支払いで9.88kW乗っけてあるから

    42坪の家では9.8kw載らないのでは?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  37. 755 匿名

    まさかとは思うけど、13000円君は、ガス併用とかじゃないよな?

  38. 757 匿名

    気密断熱が良いから床暖房で22℃を維持しても光熱費で月に13000円しかかからないと言うことだろ?
    暖房費だけでみたらもっと安い

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  39. 758 匿名

    >725
    固定資産評価基準における評点の積み上げだと、実際の税抜建築費に対して30~50%程度は低くなるのが通常です。

    一条の家が固定資産税評価が高いというのは本当ですか?
    実際の税抜建築費に対して固定資産税評価額(経年減点補正のない初年度です)がどのくらいの割合なのか
    実際の施主さん、参考までに教えてください。

  40. 759 750

    オール電化って書いたんだか見てくれないのな
    >42坪で9.88kWが乗らないのでは?
    鋭いね!これは少し感心した。
    ソーラーカーポート導入してるのよ。
    形状はカーポート・屋根共に一体型ね。

    一条の発電払いとか言うシステムは好かないから一括で支払ったわけ。

  41. 760 匿名

    うちは建設費3000万に対して評価額約1200万でした。全館床暖ありで

  42. 767 匿名

    ソーラーカーポートは一条の商品
    カーポートと屋根を纏める専用のパワコンは田渕電機のOEM
    一条のHPにも載ってる。

    オール電化と言ってるのに何で灯油なんて出てくるんだよ。

    ちなみに9.88kW乗せたけど来年以降はオススメしない。

  43. 777 匿名

    NO.758の者です。
    語りがバレてスレが伸びたために、私の質問が埋もれてしまいましたね。

    一条の家が固定資産税評価が高いというのが本当なのかどうか知りたいので、実際の税抜建築費に対して固定資産税評価額(経年減点補正のない初年度です)がどのくらいの割合なのか実際の施主さんからお聞きしたいです。

    >757
    回答ありがとうございます。

  44. 778 匿名

    757 → 760 でした。
    すみません

  45. 781 匿名

    一条って、受注、そんなに伸びてるの?

  46. 782 匿名さん

    叩くも叩かんも一条は評価されすぎ。
    契約してから後悔するより、反一条派の意見にも耳を傾けて欲しい。
    決して万人向けのHMではないから。

  47. 783 匿名さん

    最近の商品はデザイン、快適性も、お値段も魅力的ですね
    展示場で夢を見せ、工場見学で洗脳させ、何も特徴もない住宅を高価な値段で売り付けるメーカーにとっては脅威になるでしょう

  48. 784 匿名さん

    >一条の家が固定資産税評価が高いというのが本

    固定資産税評価は安いのが理想ですね。
    何せ税金分ですから。

    固定資産税が高くても売却価格が高くなるわけではありませんからね。
    構造の良さとも関係ないですから。

    税金は安いほうが理想ですよ。笑

    家を安く買ったのに税金が高いなんて本末転倒ですね。
    大笑

    (本日二度目)

  49. 786 匿名

    >784

    >構造の良さとも関係ないですから
    あなたは、固定資産評価の仕組みを何も知らないようですね。それで勝手に大笑いされても困りますが。

    一条の家は物がいいので固定資産税評価が高い、積水等は物が悪く広告費が多いので固定資産税評価が安いという書き込みが何回かありましたが、単なるデマではないかと疑っています。

    ただ、評価方法は市町村ごとに多少違いがありますので、ヒアリングをして確認したいと思ったまでです。



  50. 787 匿名

    評価方法は確かに地域で異なる点があるのは事実です。
    しかし基本的な、大まかな点は共通しています。役場の職員は苦笑いしていた。積水はものすごく建設材料費以外の金額が多いため、値段が上がりすぎていると。でも事実だから仕方がないです。

  51. 788 匿名

    一条は出る杭?他はどんぐり?
    他はいいじゃん、おしゃれな外観とブランドをおかずに飯食ってりゃ
    うちはそういう訳にはいかないの

  52. 790 匿名

    ブランドって実際は安いものに名前がついて高く買うことやろ
    あってんじゃん

  53. 791 匿名さん

    材料の価格と家の性能が比例する
    ブランドと家の性能が比例する


  54. 792 匿名

    >789

    構造のよさと関係ないなら、RCも木造も評価一緒ってことになりませんか?

    固定資産税評価で高い方がよいって誰が言いました?
    固定資産税評価が高いと高く売れるって誰が言いました?
    税金が高い方がよいと誰が言いました?

    安いがいいに決まってるでしょw
    誰も言ってないのに勝手に決めつけて高笑い。ほんと嫌な人ですね。

    私は他の大手で建築してますので一条には批判的ですが、あなたのように何もかも決めつけて勝手に高笑いしている人をみると一条施主にも同情しますね。

    なお、固定資産評価で無垢材が高くなることは基本的にないです。無垢も合板も「フローリング」でひとくくりですよ。

  55. 793 匿名さん

    実は答えを書いてしまったが、
    ツーバイが一番優秀である。

    税金は安いが構造は国際的に認められほんとうの資産価値(売値と買値が最も近い)が高い

    工法である。

    ちなみに在来にパネル張った構造は対象外。笑

  56. 795 匿名さん

    >固定資産評価で無垢材が高くなることは基本的にないです。

    あります。
    構造を決定する柱が一番効きます。


    知ったかはどんどん攻撃するよ

  57. 796 匿名

    >No.795

    ほんと嫌な人だね。
    まあいいや。じゃ、無垢材だとどういう評点になるのか固定資産評価基準に当てはめて、説明してくださいよw

    他の方、スレ違いごめんなさい。

  58. 801 匿名

    固定資産税なんてどっちみち大した額じゃないから、あまり気にせず贅沢な家建てた方がいいですよ。

  59. 802 匿名

    >No.797

    うまい逃げ方だねw

    かつて一条に洗脳されてた時期があったから、営業トークに騙されないようになるべく客観的に一条批判のカキコをしてきたつもりだけど、くだらないことに気づきました。よくよく考えれば、人は人、自分は自分、全くもって余計なお世話ですよね。もしかしたら僕自身他の大手に洗脳されているだけかもしれないし。

    もうカキコはしません。
    ごめんなさい。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  60. 804 匿名さん

    一条に洗脳されてようが結構。
    あの外断熱と内断熱見たら笑えるほどの厚さで大満足です。
    金持ちが大手で大金はたいて薄いグラスウールなのを
    想像すると申し訳なくてw

  61. 805 匿名さん

    大手でも一条トヨタハイムは努力してますね

  62. 806 匿名さん

    断熱材の厚みをそんなに誇らしく言わなくても・・・
    あなたの力が必要です!100展示場をつくるのに建築士100名募集とCMをしませんと
    豪語する会社が、CMをしないので安く提供してますという会社が大きく広告費を使ってますね。

    しかも1展示場に1名の設計士って・・・それって営業マンがプラン作りますと言ってるようなものですよね。
    ちなみにテレビコマーシャルは免震住宅をアピールするものをたまーに見かけますけどね。

    あと営業マン辞めすぎでしょう。完成後も縁を保ちたい施主さんに対して担当営業マンが辞めたら
    あまりにもかわいそうではないでしょうか。

  63. 807 匿名

    煽りコメントが一斉に削除されて見やすくなったな。

    住友・積水・ハイム
    この3社で42坪 真冬の室内温度の推移と光熱費を知っていたら教えてくれちょ。

  64. 808 匿名さん

    それはダメだよ。ライフスタイルとかで全然違ってくるから。
    同じ条件ならあなたの書いた順で安いはず。積水は軽鉄のときね。

  65. 809 匿名

    トヨタはユニット系では頑張っているね。

  66. 812 匿名

    一条叩いてばっかいないで少しはじぶんちの自慢でもしてみろっての
    一条vs連合の構図であること以外全然わからん

  67. 813 匿名さん

    やっぱり人に聞かれて建てたメーカーが堂々といえるのは良いですよね。

    積水ハウス・・・超有名!文句なし
    住友林業・・・・超有名!文句なし
    積水ハイム・・・知名度は高いが東京マガジンで損壊報道があり最近は恥ずかしいメーカーに
    一条工務店・・・世間一般ではほぼ知られてない。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  68. 814 匿名さん

    積水ハウスのイメージはガタ落ちだけどなあ
    断熱防音に廃材?
    度重なる建築基準法違反?
    浦安の全壊?他と比べて被害が酷すぎるからか?

  69. 815 匿名

    一条工務店で9.88kW乗せる人は何人もいるよ。
    ブログ村で検索してみたらいい。

  70. 816 匿名

    積水と住林ならどっちなの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  71. 817 匿名

    住友林業がいい

    積水は「ネズミ裁判」と言う 顧客を訴えた裁判があったから論外。

  72. 818 匿名さん

    今では
    大手=家が高い、金持ち、ステータス重視、こだわりなし、見るめなし
    一条=そこそこ高い、ちゃんと吟味したこだわりのある施行主

    だとおもうぞ。
    家たてたひとに聞いてみな。一条関係なく一条のの評価高いから
    大手なら安心とか、もう神話はとっくに崩れてるわw

  73. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸