注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2
匿名 [更新日時] 2012-05-29 10:59:12

前スレが1000件を大きく超えていましたので
その2のスレを作りました。
荒らしはスルーでお願いします。

前スレ・https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/

積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-09-12 13:41:57

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2

  1. 637 匿名

    もういい加減に飽きたら?
    一条工務店もその他のHMも、はっきり言ってそれぞれに良し悪し有るわ。
    たった一つ言える事は、高高住宅という尺度で計れば、間違いなく一条が図抜けてるという事だ。

    俺は別に、一条工務店で建てた施主でもなければ、一条の社員でもない。

    だが、『高高住宅』という基準で計れば、一条が素晴らしいのは誰一人として否定は出来ない。
    他社住宅を推したい人は、一条工務店には無い住宅性能を挙げれば良いだけの話だ。
    それすら挙げずに一条工務店を誹謗するしか能が無い連中は、何にも説得力を持たずに吠えてるだけ。

    安普請だのネームバリューだの宗教団体の会員企業だのとか
    他に言葉も知らない知恵遅れなのかと。

  2. 638 足長坊主

    >>637
    誰がどう読んでもおぬしは社員じゃがの

    まあええ

    いずれにせよそれでも一条ならそれでいいじゃろ

    後悔するのはわしではないからの

  3. 639 匿名

    >>637

    >『高高住宅』という基準で計れば、一条が素晴らしいのは誰一人として否定は出来ない。

    だからさあ、その高高住宅という基準について、一定水準以上は意味がないと考える人もいるってことでしょ。
    C値Q値がただ小さければいいというスペックオタクもいれば、断熱性能は次世代省エネレベルで十分だから、デザインとかブランド力とか総合的な尺度を重視する人もいるってこと。

    あなたが一条を素晴らしいと思うのは勝手だけど、これから建築する施主に、断定的なものいいで誤解を与えるのはよくないと思う。

  4. 640 匿名さん

    アメリカに住んだことありますけど、少なくとも自分のいたアパートメントは樹脂サッシではなかったと思うけど
    アメリカの家は2x4の安普請な感じで、とても高高とは思えませんけど
    それよりも24時間つけっ放しの全館空調で快適にしているだけのような

  5. 641 匿名さん

    >>640
    だったら冬はサッシがものすごく結露してたって事になるけど、どうだった?

  6. 642 匿名さん

    >>640 何をもって安普請と言ってるのか分らんが、ツーバイは安い家でも高い家でも基本的なところは一緒だよ。断熱材無しの手抜き、とかなら別だろうけど、いくらなんでもそれじゃあ住み難くてしょうがないだろうね。光熱費も半端なくいくでしょ。

  7. 643 匿名はん

    639

    だからその個人基準は抜きにして、あえて「高高住宅」の基準 (断熱性気密性)って書いてるのに。
    アンタ馬鹿じゃない?

  8. 644 匿名さん

    残念だけど日本人はスペックに弱いよ。
    必要ないと言われてもどうせ高い買い物だから
    高スペックにしたいと思う心理は当然でしょう。
    ここで必死に高高住宅を批判しているのが
    紛れもない強敵と見なしている証拠。
    冷静にいくつも展示場を回った私は即決でしたよ。
    全館床暖で光熱費を下げられるのは
    高高住宅にしかできないでしょう。

    他のメーカーで全館床暖とかしたら
    恐ろしい金額になり、光熱費も高いとか最悪じゃん。

  9. 645 匿名

    全館空調で光熱費を下げるのは高高住宅ならわかるけど、全館床暖房で光熱費下げるのに高高住宅ってのはよくわからん。

  10. 646 足長坊主

    お主、アパートでも建てるつもりかのぉ?
    全館式冷暖房のメリットを良く考えてみんか。
    全ての部屋に常に人がいて初めてメリットがでるのじゃ。
    大概のもんにとってはムダな電気代ばかり食う余計な代物じゃ。
    基本は人のいる場所に人のいる時間だけ冷暖房を付ける方式がスマートじゃ。

  11. 647 匿名

    >>643

    だから、その「『高高住宅』という基準で計れば、」という仮定を置くこと自体、人に誤解を与えかねないってこと。
    人のこと馬鹿とか能がないとか知恵遅れとか批判ばかりしてないで、発言した言葉がどういうふうに伝わるか少しは考えてください。

  12. 648 匿名

    >>644

    >ここで必死に高高住宅を批判しているのが紛れもない強敵と見なしている証拠。

    自分は自由な間取り、デザイン力、ブランド力をすべて捨てて得られたオーバースペックな住宅に全く魅力を感じないからちっとも強敵とは思っていない。それ自意識過剰すぎ。

    日本人は数値に弱いから騙されやすい。体感的な差がさほどないかもしれないのに、さもQ値の劣る鉄骨が寒くて住めない等の営業トークを鵜呑みにし、ダサい家を我慢して買うことがないよう注意してるだけです。

    別に一条の家のデザインが気に入り、間取りの制約も気にならない人に対してまでとやかくいうつもりはない。

  13. 649 匿名

    坊主はヒートショックでくたばれ!

    うちは全館空調だけど、太陽光でプラス出てるからトータルで見ると高い月でも電気代1万超えないけど?

  14. 650 足長坊主

    フォフォフォ。
    太陽光でも毎月電気代掛かっておるのか?
    残念な話しじゃの。

    でもまぁよい。本人は喜んでおるようじゃ。

  15. 651 匿名

    全館床暖もエリア分割して運転できるよ

  16. 652 匿名

    未だに太陽光付ければ電気代かからないと思ってるやつがいるとは…
    どれだけ載せてるか、家の大きさ、家族構成、その他諸々、何もわからないのに。

  17. 653 匿名

    家が大きいと失う電力も大きいしね
    うちが行き着いたのは、日当たりのいい土地に、高高の平屋太陽光マックス載せ

  18. 654 匿名さん

    わが家の太陽光4.5だけど
    売電あるから電気代は毎月黒字だぞな
    その他光熱費はガス代もあるけど
    光熱費はプラマイ0だぞ

  19. 655 匿名さん

    一条叩きで忙しい住林ネット監視部隊さん
    そんな事より某巨大掲示板で被害者がうpした欠陥工事の処置対応を急ぐ方が先じゃないのかね
    見てて住林なんぞに縁がない他人事だけど被害者さんが可哀想になったわ

  20. 656 649

    うちはⅣ地域(関西)。
    太陽光5kw、延べ床54坪、オール電化、全館空調、1階床暖房。
    家族構成、自分(29歳)、妻(28歳 専業主婦)、子供2人(2歳、4歳)
    太陽光発電で通常の電気代はプラス、全館空調の電気代と合わせると高い月で約7000円。
    C値Q値もそれほど良くなく2台の次世代省エネ基準の軽量鉄骨。
    とくに問題ないですが、どうぞ馬鹿にしてください。

  21. 657 匿名

    >656
    質問させて。
    冬期は床暖房入れっぱなし?
    更に灯油ファンヒーター等の暖房機器は一切使ってない?

  22. 658 匿名

    日本で言う高高なんて外国では当たり前なわけ。
    次世代省エネルギー基準の数値を外国で発表したら笑いがおこり
    それが努力目標だと付け加えたら失笑に変わった。

    Wikiで『次世代省エネルギー基準』を見てみなさいよ。
    デザイン重視で、次世代省エネルギー基準をクリアしてるからいい。

    このスタンスでは笑われて仕方ない。
    「基準の甘さ+努力目標」は大手HMから圧力がかかった結果。

    大手HMはタンカーと一緒で急には舵切れないから段階的に厳しくしていくわけ。

    本当に良いHMはデザインに優れた高高住宅を作れるとこ。
    中中なんて一条のデザイン以上にに時代遅れってことだ。

  23. 659 匿名さん

    まあ、よれよれのグラスウール使っている時点で
    大手もローコストメーカーと大差ないってこった。
    数年したらグラスウールがカビて細って
    高断熱何て言ってられなくなるんだぞ。可哀想に。

  24. 660 匿名

    >658

    とても参考になった。
    日本の基準はアメリカやイギリスと同程度、ドイツやフランスにはだいぶ水をあけられてるわけだ。
    でもドイツを基準にすると、鉄骨系は現状では達成不可能?大手ハウスメーカーが反対するのはよくわかる。
    ドイツに鉄骨系の家はないんだろうか?

    でも、それでも一条を選択することはないな。いくら地球に優しくてもあのデザインでは人に優しくないんだよね。体感的には大差ないわけだし、、。他の大手がより断熱アップに取り組みことを期待したい。

  25. 661 匿名さん

    640です。
    少なくとも自分がいたところ(東海岸)は冬はすごく乾燥してて、それが日本の比ではなかったから、多少の結露はあったけど、日本ほどひどくはなかったですよ
    サッシはアルミのペアって感じだと思います。少なくとも、樹脂や木製ではなかった。

    作ってるところ見たことありますけど、気密施工してるなんてことは絶対なし
    断熱材は良いもの使ってるかもしれないけど、表面に化学メーカーのロゴがあったような。。。

    家作りにとって、湿気の問題は重要な気がしますよ

  26. 662 匿名さん

    >660
    一条はi-cubeとi-smartで外観も若者向けにシフトしてきていますけどね。
    大手がデザインに優れているのは当然だと思います。
    高い金額集めているから融通が利いて当然ですし
    そこしか今のところ強みがないですからね。
    と煽ってみるw

  27. 663 匿名

    >>658
    気候風土を考慮に入れないとね
    それと高気密にしたら、内装材もそれなりにしないとね
    健康に配慮して

    どこぞやのメーカーは接着剤を多用した集成材の床を、更に床暖で暖めるという海外では考えられない仕様を売りとしている
    床冷房なんてことも・・


    家は健康第一に考えるべきですね

  28. 664 匿名

    まずここは日本です。
    外国、とくに北米や北欧の厳しい環境と何故比べるのか?
    カナダでは2×6が義務付けられてる、工法も選べない。
    日本の基準が恥ずかしいなら海外の基準で建てればいいじゃん?
    何で家だけ、いや気密断熱性だけ海外基準で考えるのかわからないけど。
    それとも普段の生活でも海外を基準にしてるのかな?
    住宅性能以外でも日本が劣ってるのっていっぱいあるよね?

  29. 665 匿名さん

    >>661
    冬の結露は、外気の湿度の問題じゃないよ。関係無くは無いけど、それよりも室内の湿度のほうがより重要だよ。まあ、そのカラカラの状態から、湿度成り行きで温度だけ上げていたのなら例えアルミサッシでも結露しないけどね。体に無知区茶悪そうな環境だね。アメリカの家の気密はドライウォールって言って、内壁で気密を取るんだよ。アメリカの石膏ボードの機能はペンキの下地だけじゃないんだよ。あなたの住んでたApartmentは違ったのかもしれないけど、そうだったら特殊だよ。

  30. 666 匿名

    一条もっと安ければ魅力的なんだけどな~。

    高気密高断熱で地球に優しいし、床暖房に床冷房が加わればとても快適そう。

    でも、あのデザインで、ダサイとか馬鹿にされて、値段的には他の大手と大差なし。

    一条儲かってるんだから、もっと顧客に優しい値段にして欲しい。


  31. 667 匿名

    省エネルギー基準は、大手HMが足を引っ張って鈍化してるってのに…

    それらを支持するってこと自体考え方が古いんだよ。
    本来なら必要な投資をせずに、顧客が確保できるから
    そんな傲慢さが日本の住宅環境を後退させているんだよ。

    某HMが採用しているラーメン構造だって元はドイツ
    自分に都合が良いところだけ採用してんの。

    大手に欠如してるのは性能
    デザイン重視なら断熱材まで指定して設計事務所使った方がマシ


    HMでラインを引くとすれば
    冬期光熱費で月の電気代が

    2万円以上 手抜きHM
    1~2万円 そこそこ頑張っているHM
    1万円以下 優秀なHM


    ちなみに我慢して1万円以下に押さえるのは論外な。

  32. 668 匿名

    >ここは日本ですよ
    逃げの口実でしかない。
    カナダはカナダなりに
    ドイツはドイツなりに
    日本からみて厳しい基準をクリアしてるわけ。

    それは日本なりに厳しい基準をクリアできない理由にはならない。
    だから日本のHMは遅れていると言われてんだよ。

    書かせんなよ 恥ずかしい。

  33. 669 匿名

    気密断熱性能だけで光熱費に1万円以上差が出るの?

  34. 670 匿名さん

    >>664
    貴方の家が四季を通じて快適なら、別に海外がどうのこうのって関係無いと思いますよ。貴方の家の素晴らしさを皆に教えてあげれば、皆の参考になりますし。
    誰かも書いてらしたようにアメリカの家は安普請というか雑なところがありますし、勿論完璧なんかではないと思います。でも、安くて断熱も気密もある程度は普通に確保できるのは良い所で、そういう良い所を真似すればと思うんですが、何故か日本でツーバイってあんまり安く無いんですよね。

  35. 671 匿名

    >>664

    地球に優しいことが、重要と考えられているからだと思います。
    燃費の悪い高級車よりもエコカーがもてはやされる、そんな感じじゃないでしょうか?

    問題は一条がダサイということです。
    高級車とプリウスを比べてプリウスを選択するとしても、燃費はいいがとても恥ずかしいデザインで、センス悪いとか馬鹿にされまくるエコカーあり、これを選択することができるかどうか。非常に悩ましい、、。

    一条がアイスマートで一皮剥けるか、はたまた、他の大手がの断熱性能アップに取り組むか、今後の動向を見守りたいですね。


  36. 672 匿名

    ドイツ並みの断熱性能をよしとすれば、鉄骨系は厳しいそう。
    ヘーベルなんかは、関東以北じゃ撤退するしかないだろうね。
    でも世界がエコに向かっている以上、これを無視するわけにいかないのも事実。

    なにも高高は一条の専売特許ではない。グランツーユー、スウェーデンも十分優秀。
    住林、積水シャーウッド、三井ホーム等木造系なら高高を求めてもそんなに難しいことではないでしょ?
    木造系大手に頑張ってもらって、選択肢を多くしてもらいたい。
    一条は選ぶにはちょっときついので、、




  37. 673 656

    >657
    就寝時は付けてません。
    朝、妻が起きたときに付ける、休日は外出が多いのでほとんど使わない。
    個別の暖房器具は使ってません。

  38. 674 匿名

    カナダはカナダなりに
    ドイツはドイツなりに

    日本は日本なりにでいいじゃないですか。
    厳しい環境だから厳しい基準、環境が緩いから基準を緩めて他にまわす。
    普通だと思いますが。

  39. 675 契約済みさん

    高気密高断熱は欲しいけど、
    一条のダサイ外観はイヤだっていう人は、
    672さんが言うようにハイムグランツーユーやスウェーデンハウスという選択肢があるよね。

  40. 676 匿名さん

    そうそうw
    大手は大手、一条は一条でいいじゃないですか。
    問題は一条の性能を誉めるとこぞって批判してくるここのスレ質…
    だから一条の施主も躍起になってしまうんじゃないかな。
    大手は大手らしくどっしりとしておいてほしいものですね。

  41. 677 匿名さん

    >>672
    住林なら、住林ツーバイがありますよね。ただ、何故か外張り断熱ですけどね。不思議。

    あとあれですね、iCubeやiSmartが売れれば他のHMも考え直すかも知れませんね。要は、今までは高高って言っても余り売れない、もしくは売れないだろうと判断されていたわけですよね。

    鉄骨しかやってないところは、「ブレークスルーしないとやばい!」と思わせるような状況になって欲しいです。自動車業界なんて、もっと必死に見えますよね。ガソリンエンジンもどんどん省エネになるし。マツダとかね。

  42. 678 匿名

    ちょっと待て!
    世界はエコに向かっていない!

    日本だけ国民の努力によりエコに向かっている。
    海外に住んだことあるのか?
    日本の住宅はかなり高気密高断熱だよ。
    数値通りの家を作るから。

    低気密低断熱で暖房ガンガンがアメリカ、ヨーロッパの実情。
    基準が厳しくても作る方もいい加減、計測者もいい加減だから。
    燃料費も安いから家に金かけるよりリーズナブル。
    大体、我慢だけのエコなんてガラじゃあない。
    カネだよマニー。
    総合してマニー節約できる方に傾く。めんどうなことはしない。

    海外と日本の住宅を比べるのは大間違い。
    どんな住宅でも日本では日本の住宅が勝ち!まちがいなし。
    疑うなら、海外に実際に住んでみろ!

  43. 679 匿名

    体感的な差がほとんどないとしても高高住宅は電気代に直結する。
    仮に月1万違うとして1年で12万、10年で120万、20年で240万。

    この程度の差なら、ダサイ一条を選択することはまずないだろうけど、地球に優しくないとか言われるとそれはそれでつらい。

    グランツーユーもそんなに好きなデザインじゃないし、スウェーデンは高すぎるし、どうしよう。


  44. 680 匿名

    >>679

    別に積水や住林で建てたから地球に優しくないとかだれも思わんよw
    高高にこだわりすぎて、好みでない家を買うと後悔する。

    好きな家にすればいいじゃん。

  45. 681 匿名

    >>665
    外部の湿度は確実に影響しますよ
    ドアもあるし、24時間換気だし
    室内ではもちろん、加湿器を使ってましたよ
    それでも日本より室内はかなり乾燥します

    おっしゃるようにシートなどで簡単な気密は取ってるかもしれませんが、C値を追求するような細かなことはしてることはないと思います

    アメリカは広くて
    気候も様々だから
    カナダや北欧のように高気密高断熱一辺倒ではないと思います
    日本にも同じことはいえます
    大手が高気密高断熱に力を入れてないのは
    マーケットとして日本の寒冷地は小さいから
    メリットがないからでしょうね

  46. 682 匿名

    大手HMの北海道でも建てられるシリーズをまとめてくれんかの。

  47. 683 匿名さん

    アメリカの家は普通のアパートでもセントラルヒーターで24時間つけっぱなしでも
    光熱費は40ドルほどでした。一戸建ても同じような仕組みで真冬でも薄着で大丈夫でした。
    ガラスは1枚ガラスでしたけど結露はしてなかったですね。

    だいたいガソリン代が1L 30円くらいですから。

  48. 684 匿名さん

    だいたい君たち一条がダサいとかいいすぎw
    ダサさを感じなかった俺は
    性能がよくてコスパも最高にいいi-cubeは
    最高の住宅やね。
    ちなみに、今上棟しているが
    外壁から内壁まで厚さありまくりで
    隙間なく断熱材入れてるにを見て
    他のメーカーは金が惜しくて(同じ値段で)
    ここまでできんだろうなと言い切れるぞ。

  49. 685 匿名さん

    >>678
    私は住んでますよ。それで、アメリカがエコに向かっているかと言えばNoでしょうね。ただ、言いたかったことはオープン工法である程度の性能の家がLow Costで出来るとか、その他にも見習うべきところは全部ではないにしろ結構あるって事です。
    >>681
    >おっしゃるようにシートなどで簡単な気密は取ってるかもしれませんが、
    だから違いますって。ドライウォールが簡易的って。。第一、シートなんて使いませんよ。なんでそんな嘘を言うのかな。それで、住まわれていたところは冬に加湿器つけて、殆ど結露しなかったけど、サッシはアルミだったと思われるのですか??まあ、おっしゃるようにアメリカは広いんで、否定はしませんが。
    >>683
    >だいたいガソリン代が1L 30円くらいですから。
    そういう時代もありましたね。今は大体その2.5倍はしますよ。地域にもよりますが、ウチの近所では$3.50/Gallon前後かな。それでもこの一ヶ月間でずいぶん下がりましたけど。

  50. 686 購入検討中さん

    大手のSハウスは寒冷地でもないのに寒いというのが問題なんだろ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸