中古マンション・キャンセル住戸「<H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. <H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-08-25 14:07:19

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、24時間スーパー、さらに新潟県中越地震で震度6強の直下型にも有効性が実証されたハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)

交通:
埼京線「南与野」駅 徒歩24分
埼京線「武蔵浦和」駅 住民専用シャトルバス15分
埼京線「中浦和」駅 自転車10分
武蔵野線「西浦和」駅 自転車10分
京浜東北線高崎線東北本線「浦和」駅 バス14分「町谷三丁目」バス停から徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2011-09-11 17:25:09

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

<H免震・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古3>

  1. 341 匿名さん

    買値以上で売れるかどうかは売りの多さに関係はあると思うよ。
    マンションに満足していて買って数年でも、売って儲かるなら売る人は多い。
    かなり不満でも買って数年で、売ったら買値より2-3割も損をするなら我慢して住み続ける。

  2. 342 匿名さん

    中古売買では手数料が物件価格の3%+6万円+消費税。
    2000万円の物件でも約70万。
    そのほか当初購入時の諸経費(修繕積立一時金・登記費用・ローン経費・その他)。
    購入金額と同額程度であれば、明らかに赤字。

    TTTWCTのように価格上昇率が20%もあれば、売却益も出るだろうけど。
    サクラディアで売却益が出るような売買は成り立つの?
    過去レスでのモデルルーム価格と同等で購入したとして、
    いま出している価格で売れたとしても、結構厳しそうですが…

    例えば、話題のA棟12階の3LDK(84.74㎡)で2550万(99万)がありました。
    今出ているA棟12階の同じくらいの広さ物件は次の2件
    2590万(85.74㎡・3LDK・100万)← 売買手数料:88万
    2790万(82.78㎡・4LDK・106万)← 売買手数料:94万

  3. 343 匿名さん

    >>341

    まだこの先下がると思えば、さっさと売る。

  4. 344 匿名さん

    A棟12階で売りに出ている部屋の号室って何番?

  5. 345 匿名

    なんで号室名が必要?

  6. 346 匿名さん

    せっかくくだらない議論が終わったのに342・343はまたくだらない議論を始めるための喧嘩をふっかけたようだが、誰ものってこない。

    とにかくサクラのイメージを悪くしたい奴はスルーだね。

  7. 347 匿名さん

    くだらないって…
    どっちがくだらないんだろう?
    住民の褒め称えが連投されて、「中古検討板」のはずが
    第二の住民板(ただし原則メリット広告のみ)となっている。

    342・343は、これから売却を検討する住民には重要な情報。
    単に不動産営業に踊らされて売りに出す気になり、
    トントンで売ったつもりが実は大赤字。
    迷っているうちに、値段が下がることを思えば、
    ブログの主同様損切り覚悟でさっさと売るか、
    それとも免震の安心を買って今後の値下がり&駅遠の不便さは
    リスク回避の経費&対価と割り切るか。

    そういうことだろうね。

    でもそういうことにちゃんと気付いていない住民が多いから
    こういう指摘があると、黙るしかない。
    「喧嘩をふっかけられた」としか理解できないのは残念。

  8. 348 匿名さん

    >>345
    A棟なのにリビングからの眺望がいいという噂の13号室以東かどうか知りたいんじゃないの?

  9. 349 匿名

    なるほど。
    それならまずこの2件は違います。
    真ん中のちょうど「くの字」部分ですから。
    【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

    【A棟12階/4LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...


    残りのこれは方角南東向きですが、多分13号より以西かと。
    東の角部屋から13号までは特徴が多いんですが(ベランダに勝手口があったり玄関ポーチ広かったり)この間取りにはそれが見当たりません。
    【A棟12階/3LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

  10. 350 匿名さん

    ほかの棟は、階が一緒なら眺望は一緒だろうけど、A棟だけは13号室以東か12号室以西かでかなり眺望が違うんですね。だから号室にこだわる人がいるんですね。

  11. 351 匿名さん

    Aが出たのは今まで6件ほどですが、13号室以東は3階の1件だけですね。
    でも3階だと低すぎて眺望が期待できないので売りたたかれたのか。

  12. 352 匿名さん

    違うでしょうね。あれが適正価格でしょう。今のままの価格で売りたいとなると買主のチョンボに期待するしかないと思います。

  13. 353 匿名さん

    もう売ってしまった過去の住民の中にはやはりシャトルの不便さで売ってしまった人もいるかと思います。
    でも早まったかと思います。今のシャトルは便利ですよ。

    便利になった点を比較して書きます。

    (以前の不便さ)
    ・行きは立ったまま乗車が大半
    ・行きは15分間隔発
    ・帰りの武蔵浦和バス停では雨の日に傘をさして待つ
    ・武蔵浦和バス停では、夏は暑さに、冬は寒さに耐えて待つ
    ・雨の日は満員になることが多かった
    ・その上、次のバスまで30分くらい待つ

    (今のバス)
    ・行きも全員着席
    ・行きは10分間隔
    ・帰りの武蔵浦和では雨の日でも改札からバス停まで傘なしで行ける
    ・武蔵浦和バス停では雨の日でもかなさしで待てる
    ・武蔵浦和バス停ではすぐとなりに冷暖房完備で待てる場所があるので快適
    ・帰りの通勤時間帯が増便され、雨の日でも満員はほぼなくなった。少なくとも私は満員に当たったことがない
    ・たとえ満員になっても次のバスは10分くらいで来るし、ではすぐとなりに冷暖房完備で待てる場所がある

  14. 354 匿名さん

    A12の3件ってすべて3つ隣のようです。
    なんで??????

  15. 355 匿名

    えっ最後の1件も隣家なんですか。
    それは勘ぐりたくなりますね…

  16. 356 匿名さん
  17. 357 匿名さん

    >もう売ってしまった過去の住民の中にはやはりシャトルの不便さで売ってしまった人もいるかと思います。
    >でも早まったかと思います。今のシャトルは便利ですよ。

    住民さん宣伝お疲れ~
    このマンションを売って住み替えしたい人がここ数ヶ月増えたでしょ。
    やはりバス便マンションはバス便マンション、ここを売って駅近で
    大規模なマンションに住み替えたい人がいると思いますよ。
    1000万円位はここよりもプラスだが、戸田公園の徒歩圏内に
    900戸を越えるグランシンフォニアが狙い目か。
    あっ私、グランシンフォニアの宣伝要因ではありません。
    お金に余裕がある方ならこのような選択肢もありかなと思います。

  18. 358 社宅住まいさん

    270です。
    ここを昨年売却して、京王線の社宅に住んでいます。
    平成2年築の64㎡でやはり中身に関してはここよりうんと劣ります。ですが駅からは徒歩6分です。

    同じ社員ばかりが暮らしていて気兼ねする部分はありますが、社宅へ引っ越してきてよかったねと夫婦で言っています。シャトルバスが便利になったそうですが、ここを売って早まったことをしたとは全く思っていません。むしろ値引きにつられてここを買ってしまったことが「早まった」と思っています。結局200万円近い損失を被ったわけですから(引越や仲介手数料なども含む)。

    サクラにいたとき、同じ階にいた方がよく話していました。「ここを買って失敗だったかな」って。例えば今日のような悪天候の場合、朝は雨が降っていなくて子どもが自転車に乗って駅まで行きました。で、夕方雨が降っている。すると子どもが電話をかけてきて「駅まで(車で)迎えに来て~」。この場合、翌朝も車で駅まで送ることになります。

    270でも述べたとおり、車を出すのも面倒くさいんです。特に不人気の位置だと(今空きがあるのはすべてここかも知れません)。こんなことが頻繁だとため息がもれるわけです。そういえばここを買ってよかったという住民の方は私の周りにはいなかったです。まあ「よかった」場合はあえて「よかった」なんて言いませんしね。私自身も駅から遠い、駐車場から車を出すのが大変、周辺の道路事情が悪いことを除いては、価格の割には中身はよかったと思っています。

    あとここはファミリー向けですが独身の方の割合がなぜか多いですね。

    もう一つ。A棟12階の今年1月から売りに出ている物件は、Yahoo!不動産ではいつもNew!になっていますね。価格改定や、3か月ごとの契約更新ではNew!がでますが、それとは別になんらかの方法を使っているみたいですね。これほど売りが多いと何らかの形で目立つ必要がありますからね。

  19. 359 匿名さん

    >>358

    自分は売ってしまったからあとの住民はどうでもいいからいくらでも悪宣伝してやれってか。
    そういう人間性だから200万も損をしたということにそろそろ気づいて生き方を改めた方がいいよ。

    C棟上層階から北駐車場上階の車を取りに行って敷地外に出るまで15分ってよくそこまで時間を大げさに誇張して元のマンションを悪く言うもんだね。

    そういう人間性だからシャトルバスがこれほど快適になる前に売ってしまったほど運が悪いんだよ。
    因果応報。

  20. 360 匿名さん

    358さんは生き方を改めた方がいいかもしれません。

    C棟上層階と北側駐車場上層階という不便な組み合わせで買わざるを得無くなったのもあなたの生き方が間違っているのが原因でしょう。
    あなたの生き方が間違っているから体調を崩してしまったのです。
    人生を今よりよりよくしたかったら生き方を改めることです。

  21. 361 匿名

    シャトルバスが事故をおこさないように祈ってます

  22. 362 匿名さん

    >>361

    親切な方ですね。ありがとうございます(^_^)。

  23. 363 匿名さん

    >>359

    また来たかw
    気にくわなければNO、YESなし。
    駅から徒歩6分>シャトルバスなら売って正解だよ。
    駐車場が面倒なのは確かなんでしょ。
    >>358は値下げ購入組で200万円の損失なら少ない方、早めのロスカット
    できてよかったね。
    定価組なら600万円以上の損失は確実、いやこれから売り物件が増えれば
    来年は坪単価80万円台、90万円台は当たり前になる。

  24. 364 匿名

    私は現住民ですが、買って良かったと思うこともありますよ。
    何より20代で貯金なし夫婦がこれだけ広い家を手に入れるのは、ここを逃すと到底無理でしたから。
    騒音や住民の人間性でイラつくこともありますし、バス便で不便さが嫌になることもありますが。
    当時の資金状況では義実家近くのド田舎に家買わされること必須でしたし。
    それを逃れただけで御の字。

    駐車場が不便でも位置変えを申し込めば、数年待てれば変えてもらえる可能性あります。
    これだけ売り物件多いから売却した住民の駐車場はポツポツ空くようです。

    体調不良や交通の不便さに我慢出来ないのは同情しますが、買って1年2年で諦めて数百万の損失を出して引っ越し、しかも持ち家でもない狭い家に住み替えなんて理解出来ないな。

  25. 365 匿名さん

    363へ

    あんたも行き方改めた方がいいかもな。
    人生すべてうまくいってる?
    あなたの人生がうまくいかないのはあなたの行いが原因だとそろそろ気づいた方がいいぞ。

  26. 366 匿名さん

    >>364

    「損して得を取る」という言葉を知らないのですか。
    短期的に見れば200万円の損失はでかいが長期的に見れば
    社宅にしたことによる住居費の軽減で200万円なら2~3年で穴埋めできて
    そのあとは頭金資金が大幅に増加が見込める。

    不便と感じるマンションに長期間住むより、一時的社宅で買い付け余力を増やし
    新たにマンションを購入したほうが賢い選択だと思います。

  27. 367 匿名

    この人ほんとに270かな?
    270の書き込みでは悪意を感じなかったし擁護したくなったけど、358読むとこの掲示板に喧嘩売る気満々な雰囲気。
    なりきりの嵐じゃない?

  28. 368 匿名さん

    本人かどうかは知らないが、叩くのにバスの存在忘れてないかい。
    >>358で近所の子供を例に出してるが、朝自転車で通える年齢の学生が傘さし運転できないと?
    急な雨でも傘なんて500円以内で売ってる。
    それに電車通学の子供なら臨時用にバスチケット持ってるはず。
    だから>>270での天候にバスの混み具合が左右される話が成り立つんじゃなかった?
    >翌朝も車で駅まで送ることになりますって、だからなぜそこでバスを(以下略

    C棟住人が皆北側駐車場最上階なわけではないし、実際C棟の友人は値引きの秋に入居したが最初から中庭下の駐車場使えている。
    要は貴方が辛抱足りなかっただけ。
    損して得とる論は実際にサクラディア以上の物件を購入してから言えること。
    この不況下で数百万の損失立て直し、頭金をたっぷり貯め、駅から徒歩圏のお宅をぜひ購入してください。
    ご主人が電車で立てないほどの健康状態なのが気にかかりますが。

  29. 369 匿名さん

    値引きの秋でも中庭の駐車場が使えている。辛抱が足りないだけって意味がわからないし。

    ああつまり、A棟北側しか空いていないと販売会社から言われてもごねれば中庭に当ててもらえたと言う意味ね。実際に来客用に使っていた500番台半ばや700番台後半は10台以上最後まで空いていたからね。
    なるほど確かに辛抱がたりない。

  30. 370 匿名さん

    いや、普通に申し込んで空いてたってこと。
    あの年の10月入居と11月入居の2人共。

  31. 371 匿名さん

    かなり後から入居した人(平成22年以降組)でも中庭の1階に充ててもらっていた人いましたよ。その人の車は少し大きいRV車だったので、A棟北側は重量オーバーで止められなかったみたいです。だからA棟北側がどうしても嫌な人は一旦中古のランクルでも買って、それでそれなりの駐車場を確保するのも手かも知れませんね。そのあとすぐに小さい車に変えてもそのままそこを使い続けられますから。

  32. 372 匿名さん

    住民の方々へ

    いろいろと情報提供ありがとうございます。
    ただ、デメリットに関する書き込みに対し、過剰な反応をし、
    他の方のレスに「攻撃」するような書き方はおやめになった方がいいと思います。

    既にサクラディアを離れた(らしき)方の駅に迎えに行く云々は、
    利用駅が武蔵浦和で無い場合などは十分にあり得る話ではないかと。
    (傘を差して片手で運転するのは道交法違反なので認めない学校も多いです)
    子供のお小遣いでは、500円の傘は雨が降っていたから、といって
    すぐ買う決断ができるものではないと思います
    (少なくとも自分の中高生のころを思い返すとそうです)
    駐車場の移動時間についても、状況によっては10分以上かかることもあるのでは?
    対して遠くないうちの駐車場(自走式の2階ですが)でも部屋を出てEVを待ち、
    車に乗って敷地外に出るまで5分では無理です。

    この掲示板は匿名の掲示板です。
    本当に住んでいた人かはわかりません。その書いている内容も事実かどうか
    わかりません。
    同時に「良かった」「便利だ」という書き込みも、事実かどうかわかりません。
    たくさんのメリットの書き込みがあったからと言って、「多くの人」がそう
    思っているかどうかわかりません。

    住民の方に限らず、他の方の意見を尊重しない書き込みは見苦しいです。

  33. 373 匿名さん

    サクラディアの住み方ですが、行きだけ南与野まで徒歩で帰りは武蔵浦和からシャトルバスあるいは中浦和から路線バスが一番いいですよ。
    駅から徒歩12分のマンションの往復分を朝に歩くと思えばなんてことないです。連続20分以上歩くと成人病予防に効果的というのもネットで調べたら本当らしいし。南与野から各駅に乗れば武蔵浦和から座って行けるし、新宿までの時間は快速と5分しか差がありません。
    帰りはバスで楽です。今の武蔵浦和バス停では冷暖房完備で待てるというのも本当だし、中浦和から路線バスの手段もありますね。今のシャトルは雨の日でも満員になることはないし、全員座れるし。帰りは15分間隔でその間、冷暖房完備で待てるので楽ですよ。朝20分以上連続して歩くと本当に健康になれますし、サクラは住み方によっては、駅近マンションと違って健康マンションです。
    雨の日は行きもシャトルを使います。駅徒歩10分マンションで傘をさして駅まで歩くよりは、雨に濡れず座っていけるしはるかに楽です。

  34. 374 匿名さん

    武蔵浦和利用でシャトルバスを便利に感じている方がいることはわかりました。
    その便利な面が、バスの本数やバス待ちの場所にあることもわかりした。
    「便利です」「雨に濡れない」「座れる」「歩くと健康にいい」etc.
    ただ、同じ内容を何度も書かれても…

    駅発・マンション発の、始発が何時、最終が何時、何時台が何本で…
    回数券はいくら、定期券はいくら…
    という情報であれば、新しい情報として、有益だと思いますが。

  35. 375 匿名さん

    武蔵浦和のシャトルバス停は雨の日でも傘なしで待てるとのことですが、中浦和駅の路線バス停も雨の日でも傘なしで待てますけどね。

  36. 376 匿名さん

    サクラの始発は6時からで9時まで10分間隔です。

  37. 377 匿名さん

    >>373

    ちょっと矛盾な点があります。
    基本はマンション~武蔵浦和~会社なら会社から交通費が出ますが
    南与野、中浦和~武蔵浦和までの電車代、
    中浦和~マンションまでのバス代はその都度かかりますよね。
    多少の出費でありますがコスパではない。
    この方法を使えるのは、基本で南与野まで徒歩~会社
    マンション~武蔵浦和のバス代は申請して受け取る。
    浮いたお金で電車、バスを利用なら使えますけど。

  38. 378 匿名さん

    >>377
    確かに非現実的な方法だと思います。無理にメリットを強調している感じを受けます。

    駅近マンションでも例えば一駅区間歩くとかすれば、歩数を伸ばせます。「健康マンション」なんて、「ただどこへ行くのも不便です」と言っているのと同じです。

    それからコンビニは冷暖房完備の待合室ではありません。好意を無にして、またバスのりば変更を余儀なくされるような言動は慎んでほしいです。

  39. 379 匿名さん

    バスの件

    ★住民さんがPRする便利な点★
    始発から9時までは10分間隔
    帰りの混む時間帯は武蔵浦和から15分間隔
    武蔵浦和のバス停までは雨に濡れずに歩ける

    ★住民さんが触れない点★
    9時以降~夕方ラッシュ時間(18時くらい?)までのバスの本数
    バスの利用料金
    武蔵浦和のバス停までの距離

  40. 380 匿名さん

    先日物件探しに行った時に、不動産屋さんが最近の成約価格を教えてくれました。
    仲介手数料(3%+6万+消費税)は自分で計算したものです。
    物件を買う時には、この手数料+登記の費用+印紙代などがかかるので、
    例えば2300万の部屋を買うのでも実際は2400万くらいは必要です。
    手数料を特別安くしている不動産屋もあるようですが、私が訪ねたところは
    ごく一般的な価格でした。

    【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
    価格 :2,790 → 2,690 → 2,580 → 2490万円 (坪単価105 → 103 → 99 → 95万円)
    専有面積 :86.10m2
     ↓
    成約価格 : 2380万円(仲介手数料-81.3万)

    【D棟5階/3LDK】 (2011年5月~)
    価格 :2350万円 (坪単価 106万円)
    専有面積 :73.39m2

    成約価格 : 2300万円(仲介手数料-78.8万)

    【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
    価格 :2780 → 2750 → 2600 → 2550万円 (坪単価 114 → 113 → 106 → 104万円 )
    専有面積 :80.62m2

    成約価格 : 2520万円(仲介手数料-85.7万)

  41. 381 匿名

    じゃあ答えますね。

    9時~17時台までは30分感覚で、18時~21時台は1時間4本。
    料金は定期7000円、回数券は1回200円。
    バス停までは歩いて10分かからないけど、武蔵浦和の工事が終わればもっと早くなるはず。

    でもさー、本当に検討する気があるなら売り物件のどれか1つに問い合わせればバスの詳細くらい教えてくれるんじゃないか?

  42. 382 匿名さん

    新宿や池袋なら武蔵浦和から乗っても南与野から乗っても定期代一緒だから南与野からの定期を買っていればいい。
    会社へはシャトルバス定期代とJR代を請求すればよい。シャトル定期を買わずそのお金で雨の日のシャトルや路線バス代にすればよい。

  43. 383 匿名さん

    価格改定がありましたので、再掲します。
    値下げがあったのは下から2番目の物件です。
    ------------------------------------

    【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2950 → 2850 → 2690 → 2590万円 (坪単価 114 → 110 → 104 → 100万)
    専有面積 :85.74m2
    有楽土地住宅販売・浦和営業所

    【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~/2011年8月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :3,280 → 3,090 → 2,980万円 (坪単価 115→ 109 → 105万)
    専有面積 :93.80m2
    野村不動産アーバンネット さいたまセンター
    ※参考:2011年2月~販売時は住友不動産販売・大宮営業センター

    【B棟2階/3LDK】 (2011年5月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,580万円 (坪単価 129万 )
    専有面積 :66.18m2
    住友不動産販売・成増営業センター

    【D棟13階/3LDK】 (2011年7月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2680 → 2650万円 (坪単価 117 → 116万)
    専有面積 :75.40m2
    三井のリハウス・武蔵浦和店

    【B棟9階/4LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,980万円 (坪単価 127万)
    専有面積 :77.14m2
    住友不動産販売・新宿営業センター

    【A棟12階/3LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2480万円 (坪単価 106万)
    専有面積 :77.38m2
    東急リバブル・浦和センター

    【D棟13階/3LDK】 (2011年9月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2390万円 (坪単価 107万 )
    専有面積 :74m2
    三井のリハウス・大宮店

    【A棟5階/3LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2350 → 2250万円 (坪単価 106 → 101万 )
    専有面積 :73.39m2
    三井のリハウス・武蔵浦和店

    【A棟12階/4LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :3180万 → 2790万円(坪単価 127万 → 106万 )
    専有面積 :82.78m2
    東急リバブル 浦和センター

    【D棟14階/4LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :3080万円(坪単価 117万)
    専有面積 :86.73m2
    東急リバブル 浦和センター

    【C棟8階/3LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2980万円 (坪単価 119万 )
    専有面積 :82.37m2
    (一般媒介)東急リバブル 浦和センター / 住友不動産販売 浦和営業センター / 住友不動産販売 大宮営業センター 

    【C棟14階/3LDK】 (2011年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2980万 → 2750万円 (坪単価 129 → 119万 )
    専有面積 :76.18m2
    東急リバブル 浦和センター

    【B棟11階/4LDK】 (2011年11月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2780万円 (坪単価 119万)
    専有面積 :77.14m2
    住友不動産販売・浦和営業センター

  44. 384 匿名さん

    >>382

    そういうのって「横領」っていうんじゃないの?

  45. 385 入居済み住民さん

    >>382
    不当利得は遡って会社から返還請求される可能性があります。

    しかし駅まではなかなか。

    1.徒歩
    これはなかなか困難でしょう。南与野、中浦和、西浦和の選択でしょうが、一番近いとされる南与野駅で24分となっている。しかしバイパス越えがあり、私の足では辛うじて26分ってところ。

    2.自転車
    どの駅でも雨の日は大変。レインコート着用だと到着までに革靴にしみこんで靴下はベタベタ。晴れの日ならOKなのだが、駅の駐輪場1か月定期なんて何か月待ちなんてざら。結局毎日お金を払うことになる。「バスで申請しておき実際は自転車」なんて事故をおこした時それこそ大変。

    3.バイク
    50cc未満は二段階右折など大変。しかしまだ駅の一時預かりが利用できるからまだまし。しかし定期はそれこそ半年以上順番など回ってこない。もっと最悪なのは原付二種、いわゆる50~125cc。50cc以上はどこも門前払い。東京だともうちょっと柔軟だったのに、さいたまってなぜこんなに原付二種に厳しいの?

    4.シャトルバス
    シャトルバスは29人乗りだから定員に達するのが怖い。「改正で満員になることはなくなった」って言っているけど、すでに今月一回雨の日の夜のバスで当たりましたよ。私は乗れたけど、後ろのほうの人数人が乗れなかったです。21時台は多いですね。まあ以前のように25分も間隔は空いていませんが。

    5.路線バス
    中浦和までのバスができて確かに便利になったと思います。190円ですし。浦和まではちょっと遠い。この中ではもしかすると一番現実的な選択な気もします。

    6.タクシー
    これ毎日使えるくらいなら駅近のマンションのローンが払えるでしょう。

    7.自家用車
    駅でなく、直接職場まで行けるのならこれはありかと思います。

  46. 386 匿名さん

    武蔵浦和の改札からバス乗り場まで直線で200Mちょっとくらいだった。
    歩けばこれより長いだろうけど。

  47. 387 匿名さん

    >>384
    >>385

    俺は最初から会社に「定期は買わない。行きは徒歩で帰りはバスに乗るからその分だけでいい」と宣言し、毎月の出社日数×200円だけ請求している。
    今度中浦和から乗る時があれば190円で請求する。
    会社では「シャトルバスの定期7000円以下ならOK」といわれている。
    俺は徒歩で南与野まで21分だけどね。

  48. 388 匿名さん

    >>378

    待ってるだけでなにも物を買わない礼儀知らずな奴もいないと思うぞ。もっと考えよう。

  49. 389 匿名さん

    礼儀とかそういう問題で購入するなら、不要なものまで買いそうで、
    その分も支出は増えますね。
    ドリンク1本と言っても、徒歩で帰るなら滅多に買わないでしょう。

    改札からバス停まで5分以上はかかり、さらにバスを待って…となると
    バス停~マンションまでを15分と考えてもタイミング良く行って駅改札から自宅まで
    30分位でしょうか。

    10分間隔でくる、15分間隔でくる、と言っても、それは一番便の良い時間帯。
    その時間しか使わない人は別に構わないでしょう。
    それ以外の時間の利用度が高い人はやや不便。
    ないよりは格段にいいと思いますが。

    387さんのような会社はかなり珍しいと思いますね。
    労災の関係もあるので、通常の通勤経路は固定が普通。
    定期代なども厳しいところではコピーの提出を求める会社もあります。

  50. 390 匿名さん

    >>389さんのいうとおり、通勤手当の関係は387氏のところのような支給方法は極めて特殊。いつも平日の日中からメリット宣伝と他の人のデメリットの指摘に対しての激しい反論。

    そろそろ化けの皮がはがれてもいいんでないかい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸