なんでも雑談「戦国最強武将は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 戦国最強武将は?

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-26 20:04:23

越後の龍 上杉謙信

[スレ作成日時]2011-09-10 13:09:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

戦国最強武将は?

  1. 61 匿名さん


    そうだったんだ^^; 巌流島の決闘しか知らなかった。

  2. 62 物件比較中さん

    徳川秀忠は?
    本多正信、(お江)いてもだめか

  3. 63 匿名

    水戸黄門 確変間違いなし

  4. 64 匿名さん

    やっぱり大鵬

  5. 65 匿名さん

    >54
    ダイジョブ大丈夫
    あの時代を駆け抜けたんだからそこそこの腕はあるはず
    賭事は弱い、多分

    あ・でも腕は>57江夏豐ほど強くないかも

  6. 66 匿名さん

    みなさん、1540~1620年ぐらい、信長~家康の頃の時代の中から最強武将の推薦をお願いします。

  7. 67 匿名

    >1540~1620年ぐらい、信長~家康の頃の時代の中から最強武将の推薦をお願いします。
    そのくらいの時代だとやはりフランシス・ドレークが最強か。

  8. 68 匿名さん

    関が原の戦いで西軍が負けたのは、小早川のボンボンが寝返ったせい? それとも三成の高慢チキな態度に皆が腹立てて、味方同士でチームワークが取れてなかったせい?

  9. 69 匿名

    関ヶ原は 坂上輝也の「 *」の せいで西軍が まけた

  10. 70 匿名さん

    バカ殿

  11. 71 物件比較中さん

    やはり上杉謙信。
    大将であり、軍師でもある。

  12. 72 匿名さん

    結局最後に勝ち残ったやつが、単に智勇だけでなく運や健康まで含めた総合力で最強と思う。
    徳川家康に一票。

  13. 73 匿名さん

    >>結局最後に勝ち残ったやつが、単に智勇だけでなく運や健康まで含めた総合力で最強と思う。

    そうしたら誰も最強じゃないよ。徳川幕府だって15代で滅んでるし。

    永遠に栄え続ける国家なんて人類史上存在しない。栄枯盛衰。

  14. 74 匿名

    家康の軍師は 「*」であった 秀吉の軍師も 兄上の 「**」で あった

  15. 75 匿名さん

    もし今川家の軍師、大原雪斎が生きていたら、桶狭間で織田の勝利はなかったであろうか。そうしたら歴史は変わっていたであろうか。

    信長はうつけのまま世を去り、織田家が滅び、今川義元が京に上洛。

    そして、全国の諸大名から蹴鞠の有能者を集め、蹴り球日本代表を選抜するでおじゃるう~(笑)

    ルイスフロイスの船を強奪して、欧州に殴りこみでおじゃるう~。ガンバレ日本、チャチャチャ。

  16. 76 匿名さん

    もしがOKなら「独眼竜正宗が20年早く生まれてたら全国統一してた」とかも有りだな。

  17. 77 物件比較中さん

    もし上杉謙信あと20年長生き出来ていれば

  18. 78 匿名

    織田信長が30年 長生きしていたら 秀吉、家康の天下はなかった

  19. 79 匿名さん

    >>77

    20年長生きしてたとしても、武田信玄にはかなわなかったと思うよ。あと信長も。武田の天下統一になってたでしょう。

  20. 80 匿名さん

    源義経があと500年長生きしてたら楽勝に天下統一ですね。

    義経以上の合戦上手はいません。

  21. 81 匿名さん

    上杉謙信にも源義経にも言えることだけど、ただ戦に強いだけでは天下は取れませんよ。

  22. 82 物件比較中さん

    上杉謙信は手取り川の戦いにおいて、織田軍に圧勝しています。
    謙信は、織田軍は信玄より弱いと豪語しています。

    恐るべし謙信

  23. 83 物件比較中さん

    川中島
    謙信12000VS信玄20000
    数的又、海津城があり信玄有利な状況。
    結果、死者数みても、最強は謙信

  24. 84 匿名さん

    >>82

    個々の戦術レベルの勝利など、天下統一という大局の目で見れば、どうということもないですよ。

    手取川の戦いは柴田勝家と羽柴秀吉の仲間割れによる連携の悪さを突かれて敗北したまでのこと。

    過信して深追いしてれば、長篠の武田のようになっていたでしょう。

  25. 85 匿名さん

    伊達政宗は最強でした。

  26. 86 物件比較中さん

    謙信は織田軍の戦法を理解していた。
    鉄砲の弱点を知っていた。
    夜襲をしかけ、鉄砲の標的にならなかった。
    織田軍が乱れていることも知っていた。
    大将であり、軍師でもある謙信は戦国最強である。

  27. 87 匿名さん


    そんなに最強なら、なぜ天下を取れなかったのですか?

    結果が全て。上杉謙信が晩年のころの上杉家の版図は、越後、上野、越中の3国だけ。これに北信濃を部分的に領有していたのみ。関東に度々進出していたが、決定的に北条家や佐竹家を打倒できたわけではない。

    上杉謙信の力など、この程度ですよ。

  28. 88 物件比較中さん

    天下に興味がないからですよ。
    戦国乱世では珍しい。

  29. 89 物件比較中さん

    信玄と戦になったのは、それまで北信濃を支配していた
    村上義清が謙信を頼ってきたからです。
    北信濃を侵略したわけではない

  30. 90 匿名

    桃太郎

  31. 91 匿名さん

    徳川家康でしょう。
    最後に最強になった、と言うほうが正しいでしょうが。

  32. 92 匿名さん

    >>91

    その通り。豊臣秀吉も1度天下統一してますけど。

    >>天下に興味がないからですよ。

    言い訳ですね。

  33. 93 匿名さん

    織田家、徳川家、武田家などは当主も優れていることもさることながら、良き配下にも恵まれている。

    これに対し、上杉家は上杉謙信ただ一人だけ優れている、完全ワンマンチーム。これで天下が取れるわけがない。どんなに優れた人物でも、1人でやれることには限界がある。

    謙信没後、関が原で西軍が破れ、上杉家は会津若松に転封。当主の景勝もいまいちパッっとしない人物。

    斜陽で落ち目の上杉家を一生懸命支える直江兼続が痛々しい。彼は仕える主君を誤った。上杉などではなく、
    徳川家や島津家などに行ってれば、もっと活躍できたであろうに。

  34. 94 匿名さん

    >>88
    >>天下に興味がないからですよ。
    >>戦国乱世では珍しい。

    ということは、天下泰平という大目標ではなく、ただ単に合戦に明け暮れて民を疲弊させ世を混沌に巻き込んでいるということですよね。 このような不届きな勢力は排除するべきですな。

  35. 95 匿名さん

    >>92
    >>93
    >>94

    どうしてそんなに上杉謙信を目の敵にする?w

  36. 96 物件比較中さん

    上杉謙信が天下に興味がないのは史実ですよ。
    私の見解ではないです。
    そうなんです、越後は年中戦をしていて、休む時間がなかったのです。
    頑強な武将が多いのも史実です。

    謙信駄目だしされると、何故か楽しくなる。

  37. 97 物件比較中さん

    戦国三傑出VS川中島対決
    信長、秀吉、家康VS謙信、信玄
    だとすると、
    川中島対決 勝利だど思います。(兵士同数の場合)

  38. 98 匿名

    伊達家康

  39. 99 物件比較中さん

    黒田如水

  40. 100 匿名さん

    >>97

    なんで川中島にこだわる?

    ①瀬戸内海 海戦  毛利水軍・織田鉄甲船団 VS 上杉・武田連合軍 兵数同数

    ②小田原城篭城戦  北条・徳川・真田・伊達連合軍 VS 上杉・武田連合軍 兵数同数

    これで勝ってみろや。戦国最強なら地の利で不利でも兵数同数なら勝てるんだろ?

  41. 101 物件比較中さん

    野戦なら楽勝

  42. 102 匿名さん

    私は詳しくはありませんが、後北条氏は過去に何回も地の利で籠城していますよね。
    小田原城は堅固すぎるし、攻める側も田植えや収穫期になると諦めて帰っていった。
    石高、食料が基本だから退かざるを得ない。

    秀吉軍の頃は、農民と武士が完全分離して、何ヵ月籠城しようと帰らなかった?

    しかも時代の流れで、発達した海運で物資が後方から次々届く?
    食料が無くなることはない。

    とかでしょうか? うろ覚えでどっかでこんな話を聞いたような。全然違ってたりして・・・

  43. 103 物件比較中さん

    北条は籠城だから野戦は完全に避ける戦法であった。
    街を塀で囲む総構えは驚きだ。

  44. 104 匿名さん

    >>101

    野戦以外では勝てないと認めるんですね。最強が聞いて呆れますねw

  45. 105 物件比較中さん

    城攻めは秀吉が強い

  46. 106

    信長の妹、市はマングリ返しが専門だった

  47. 107 物件比較中さん

    上田城主 真田昌幸

  48. 108 匿名さん

    信長とお市って、実の兄妹なのに肉体関係にあったって噂は本当?

  49. 109 匿名

    秀吉入れて 3P それも毎日

  50. 110 匿名さん

    お市の秀吉嫌いは有名な話です。

  51. 111 匿名

    嫌い、嫌い は 好きの内

  52. 112 匿名さん

    昔はいいなあ。正室以外にも妾とかいてさー。おいらも妾10人くらい欲しいぞ。

  53. 113 匿名

    金が あれば なんぼでも 妾はできる まずは 金、マネー

  54. 114 物件比較中さん

    信長には逆らえません
    たとえ兄弟であっても
    戦国時代では普通です

  55. 115 物件比較中さん

    上杉謙信はおかまだよ。

    生涯独身で、女性との関係ありませんでした

  56. 116 匿名

    ブタに 目がなかった

  57. 117 匿名さん

    信長は蘭丸とやってたんですよ。マジで。

  58. 118 物件比較中さん

    前田利家とも関係ありました

  59. 119 匿名さん

    秀吉ともありました。
    そのおかげで百姓から成り上がった。

    草履を懐で暖める逸話がいかにも後付けっぽい。最初に登用されたきっかけは別の所に必ずあります。

  60. 120 匿名さん

    大河ドラマで上杉謙信は妻、子がいる設定だったよ。ウソ?妄想が好きなの?

  61. 121 匿名さん

    石田三成は男性

  62. 122 匿名さん

    そんなの分かってる!

  63. 123 物件比較中さん

    上杉謙信の妻って誰?
    もし本当なら、教科書を改正しないといけないよ
    大河は天地人かな?

  64. 124 匿名さん

    あれ? 上杉景勝って謙信の実子じゃなかったっけ?

  65. 125 匿名

    謙信の 姉ちゃんの息子

  66. 126 匿名さん

    あー綾御前の。 もしや謙信が妻を娶らなかったのは、お姉様Loveの禁断の恋に・・・。景勝もまさか・・・。

  67. 127 匿名

    ソ~ 謙信と 姉ちゃんは マングリ返し なんです

  68. 128 物件比較中さん

    謙信は側室どころか、正室もいません

  69. 129 匿名さん

    モーホーだったとかw

  70. 130 匿名さん

    戦国時代の武将はモーホー多いよ。小姓とかは、たいてい相手させられてるだろうし。

  71. 131 物件比較中さん

    姫達も武将の相手になるから大変だっただろう。
    聞くところによると、戦国姫の20代30代は常に身ごもっていた

  72. 132 物件比較中さん

    10人当たり前
    信じられん

  73. 133 匿名さん

    でも本多忠勝や立花道雪の娘なんかに手だしたら、お父様にまっ二つにぶった斬られそうだ^^;

  74. 134 匿名さん

    戦国最強の床上手・女好きは誰?

  75. 135 匿名さん

    初代徳川繁栄はやっぱり
    精 力でんがな 趣味でも
    精 力剤の研究に余念なし

  76. 136 物件比較中さん

    豊臣秀吉には側室が100人以上いた。

    しかし、子供がいなかった。

    なぜだろう?

  77. 137 謎は謎のまま

    なぜだろうおチャチャよ

    玄宗さんとこ後宮は三千人?
    一番寵愛した楊貴妃さんには子供いなかったような?

  78. 138 謎は謎のまま

    二人とも、親子ほど歳の離れた若い妻に夢中で頑張りますた

  79. 139 匿名さん

    時代を越えて一騎討ちできれば

    基本的に強い奴はあっちの方も手がはやい?

  80. 140 匿名さん

    ベタすぎて楠木正成未だ名前が出ず

  81. 141 匿名さん

    古すぎ。信長の時代でよろしく。

  82. 142 匿名さん

    講談の真田十勇士

  83. 143 匿名さん


    十勇士って架空の人物たちでしょ?

  84. 144 匿名さん

    だから、講談。最強?のおはなし。

  85. 145 匿名

    毛利勝永

  86. 146 匿名

    十融資

  87. 147 匿名

    >>145
    五人衆はみんな強くて魅力的。

  88. 148 匿名

    総合力で徳川家康、戦闘指揮官として上杉謙信、個人の剣技で塚原卜伝。

  89. 149 匿名

    左卜全 ズビズバ♪ パパパヤ♪

  90. 150 物件比較中さん

    戦は謙信。
    戦国の英雄

  91. 151 匿名

    戦国の英雄は 村田英雄

  92. 152 匿名さん

    ゲームではガラシャ最強。

  93. 153 物件比較中さん

    真田昌幸

  94. 154 匿名さん

    衣笠祥雄

  95. 155 匿名さん

    戦国最強は、薩摩藩の島津でしょ。
    中国では、シーマンズとか言われて恐れられたとか。

  96. 156 匿名さん

    中西太

  97. 157 匿名さん

    島津より立花の方が強い。

  98. 158 物件比較中さん

    島津義弘
    関ヶ原の中央突破は圧巻

  99. 159 匿名さん

    立花宗茂

    父親譲りの「雷切」片手に戦場を翔り、秀吉に諸大名の前で「東に本多忠勝という天下無双の大将がいるように、西には立花宗茂という天下無双の大将がいる」と言わせしめるほどの武勇の持ち主なり。

  100. 160 匿名

    ↑ 貴殿は 心、技、体、共に人生 豊かなる 御仁と見たり成り

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸