東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス晴海タワーズ その2
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-03 08:51:33

公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。

その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 905 匿名さん 2011/09/28 11:00:30

    確かにスミフのDWはほんと良かったです。夜景も見せてもらったけど、すばらしかった。でも家具の配置に困る。
    だから腰高窓もいいかも。
    まじめに永久眺望はかなり魅力かも。
    眺望重視希望ですので。

  2. 906 匿名さん 2011/09/28 11:09:15

    俺も眺望重視。

    南向きの永久眺望は貴重。

  3. 907 匿名さん 2011/09/28 11:14:24

    >南向きが永久眺望のタワマン
    南側に高速道路ができる可能性があるそうです。

  4. 908 匿名さん 2011/09/28 11:16:09

    永久眺望を希望なら、新豊洲の運河沿いにもタワマン計画があるよ。
    豊洲駅から徒歩圏で、ここと違い道路騒音の心配なし。

  5. 909 匿名さん 2011/09/28 11:17:37

    南は抽選濃厚だね‼
    おいらも参戦するぞ‼

  6. 910 匿名 2011/09/28 11:19:22

    ああ、新豊洲はここの先だから、道路騒音は似たようなものだね。

  7. 911 匿名さん 2011/09/28 11:24:23

    それってゆりかもめに乗ってるときに見たんですけど市場前の辺りに空き地のまんなかに橋みたいなのが出来てたんですけど、それが高速?じゃないですよね。

  8. 912 匿名さん 2011/09/28 11:41:28

    それを更に延ばして
    更にインターチェンジも作る計画じゃなかったかな。

  9. 913 匿名さん 2011/09/28 11:45:59

    気がつけば、湾岸・タワマンのスレばかり。
    結局、デベもそこしか売るところがないんだろうな。

  10. 914 物件比較中さん 2011/09/28 12:05:02

    長期優良マンションだし、三菱ブランドだし、どう考えても坪単価350万ぐらいでしょう!貧乏人発想をやめてほしい。みっともない。

  11. 915 匿名さん 2011/09/28 12:15:13

    >>908
    豊洲六丁目…首都高速10号とその下の一般道の騒音、結構気になるよ。
    一度夜に行ってみることをおすすめします。
    ここと対して変わらないことが分かります。

  12. 916 購入検討中さん 2011/09/28 12:18:33

    ミッドベイは凄く太い釣竿なのですね。。。
    ここまで食いつきがいいとは。

  13. 917 匿名さん 2011/09/28 12:20:57

    >>914
    良い物件を安く買いたいのはみんな一緒。
    あなたは@400の高層南西角でも買って下さいな。
    理事会でご一緒したくありませんが。笑

  14. 918 匿名 2011/09/28 13:03:45

    ミッドベイを基準として使うと350なんて数字出ようもないからね。

    高値流布の邪魔なんだよ。

  15. 919 匿名さん 2011/09/28 13:36:54

    晴海は1丁目→2丁目→3丁目→4丁目→5丁目の再開発の順番に従って、都市・交通インフラが整備されつつ単価上昇していくのでは?
    暫くは不便だもんね、ここ。

    永久眺望をお望みのお金持ちさんは、5丁目の完成まで待たれたらどうでしょう?
    何十年後になるか分りませんが。

    http://www.harumi-island.com/top2.htm

  16. 920 匿名さん 2011/09/28 13:55:30

    暫く、ですむかな。
    LRTが清掃工場側なら駅は近くならないし、
    LRTに重ねてゆりかもめを延伸しないだろうし、
    いつまでも駅遠のままかも。

  17. 921 匿名さん 2011/09/28 14:02:04

    じゃあ@280にしておきましょう。
    それがいい。

  18. 922 匿名さん 2011/09/28 14:19:20

    透明ガラス手摺の方が良いって?
    好き好きだけど、完全に庶民向けマンションの仕様だよ。
    入居後に洗濯物や室外機などが丸見えの外観見たら絶対にがっかりする。

    化粧柱で室外機置場を作ったり、物干しは壁で隠したり、
    もう少し配慮しても良かったと思うけど、そのコストを掛けていないわけだ。
    その辺が中央区にしては残念なんだな。

    そっちの方が”眺望が良い”ってのは安普請を隠す営業トーク。
    どうせ関係者が書き込んでるんだろ?

    それと、眺望では大した高値はつけられないよ。
    例えば有明。眺望良くても売れないでしょ?
    立地が悪くて眺望の良い物件など他にいくらでもあるから。

    250万~260万で十分の立地であり仕様であるってこと。


    350万以下なら買うとか言ってる人、もう少し良いマンション探しなよ。(笑)
    ここはもっと予算の低い人が買うマンションですから。

  19. 923 匿名さん 2011/09/28 14:29:54

    80平米で1部屋6畳ぐらいしかない3LDKに、7500万円も出す場所と仕様かな?

  20. 924 匿名さん 2011/09/28 14:33:41

    たとえば・・・
    @290としたときに・・・
    CTTに勝るメリットって何???

    それがないと@290でCTTを買わなかった人がここを買うとは思えない

    今は6000万円台でも売れ行きは難しいし、増して7000万円以上だとどこも苦戦してる
    大丈夫かな?

    うまく売れないと隣を安く出さざるを得ないとみんな思うんじゃないかな?
    売れ行きが早いと隣は高くなると思ってみんな買い急ぐんじゃないかな?

  21. 925 匿名さん 2011/09/28 14:44:01

    震災で湾岸埋立地が高いと売れないのは当たり前ですが、安くしても売れない可能性高いです。
    いくら安くても埋立地だけはもう住みたくという人が大多数らしいので、価格を下げたところで全く意味ないかもです。
    デベさん頭が痛いと思います。
    安くしても売れないなら、安くする意味ないですもんね・・・・。
    値付けどうするんでしょうね。

  22. 926 購入検討中さん 2011/09/28 14:46:54

    我々のように大地震後も湾岸を検討してる者は、世間一般から見たらかなりの少数派みたいです(涙)

  23. 927 匿名さん 2011/09/28 15:04:00

    CTTってどこよ?

  24. 928 匿名さん 2011/09/28 15:07:02

    シティタワー豊洲

  25. 929 匿名 2011/09/28 16:06:22

    物件HPで液状化の心配無しって謳っているのは、ご時世ゆえにわかるけど、
    支持層(N値60)までの杭の長さは表示してないよね。

    http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2E5E2E39F8...

    浦安で基礎まで45mだったってさ。
    この辺の物件を売り出した当時って、「液状化の心配があります」って謳ってたのでしょうかね??

    晴海2丁目は一体、何mなんだろうか?・・・
    ご存知の方いらしたら教えて下さい。
    納得が行くまでは恐くて、とても購入まで踏み切れません。

  26. 930 契約済みさん 2011/09/28 16:20:35


    CTTとかTOTとか意味不明の略称が出てくんでウケる。

  27. 931 匿名さん 2011/09/28 17:57:07

    >>930
    湾岸タワー検討してるなら、それくらい知っとけや‼

    これだけ沢山物件あるんやから、略称決めなアカンやろ。
    新築・中古MS物件並べて、アレやコレや議論するとき、いちいち長ったらしく書くか?

    それともただの通りすがりか?契約済みさんよ〜
    ウケるのは勝手だが、はよ夢から覚めて、地元に戻ったほうがええよ。

  28. 932 物件比較中さん 2011/09/28 18:14:05

    >>922
    好き好きだけど、完全に庶民向けマンションの仕様だよ。

    住まいに詳しいようなのでお聞きします。
    その根拠を提示して下さい。

    このような住宅密集地でもない場所、しかも二棟あわせて2000近い戸数の物件で、そんな気になりますかね?

    万が一、250-260としたら低層でしょうし、気になるならガラスに濃色フィルムでも貼ったらどうかな?
    それこそ庶民向けのMSだ。

  29. 933 購入検討中さん 2011/09/28 19:04:55

    >>929
    下記サイトでわかります。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/102harumi.htm
    このページの下の真ん中の「柱状図表示」をクリックして、このマンションが建つ36番を見てください。
    N値50以上の地盤が深さ30mのところにあるのでここに杭を打つのかな?と思うのですが、
    でもN値50以上の地盤は2m分しかないみたいなので、こんなんで大丈夫なんでしょうかね?!
    (N値50以上だと頑丈な地盤)
    とりあえず地盤が弱いから免震にしたのは間違いなさそうですが。
    それにしてもN値低すぎ・・・

  30. 934 匿名さん 2011/09/28 19:22:17

    >>933
    まさか!
    2mしかないところが基盤とはならないでしょう。
    HPにも出せないくらい長~~い杭なのでは??

  31. 935 匿名さん 2011/09/28 22:03:05

    >>932
    922じゃないけど俺も安仕様だと思う。
    ちなみに濃色フィルム貼るのは駄目だよ。ベランダは共用部の専用使用。
    そんなこと居住者が好き勝手にしたら、外から見たらまだらなマンションでみっともない。

  32. 936 物件比較中さん 2011/09/28 22:15:48

    >>935
    バルコニーが共用部で、勝手に手を加えてはいけないことくらい知っています。
    全面ガラス手摺に批判的なことが、正直気にくわなかったので。
    全面ガラス手摺が嫌なら、とっとと他のMSを検討して欲しい。

  33. 937 匿名 2011/09/28 22:53:41

    高級路線だと思うよ。
    内廊下タワマンで免震。天井カセットエアコンでしょう。

    350万以上にはならないと思いますが、近いくらいの値段にはなるのではないかな。

  34. 938 外人 2011/09/28 23:11:21

    もし全戸天井カセットエアコンになると、
    天井が低いではないか?
    節電もできないし、
    将来的に安く最新型多機能エアコンを交換できません。

  35. 939 物件比較中さん 2011/09/29 00:09:14

    天井カセットエアコンって、新しい機種に交換できないのですか?
    少なくとも、同じメーカーなら規格は変わらないことはないのでしょうか?
    全くの素人なので、御存知のかた、教えて下さい。

    天井高は、カセットエアコンを装置する窓際部分が梁のように低くなるのもあれば、そうではないタイプもあると認識しています。
    階高、天井高が気になりますね。

  36. 940 匿名さん 2011/09/29 00:13:08

    いまどきの天カセエアコンがどれだけ省電力か知らんのだな外人さんは

  37. 941 物件比較中さん 2011/09/29 00:30:50

    坪単価150万円なら買う。

  38. 942 匿名さん 2011/09/29 00:53:33

    天井カセットエアコンはメリット、デメリットがありますね。
    メリットとしては、インテリアがすっきりする事が最大の魅力ではないでしょうか。
    デメリットとしてはエアコン故障時に交換する場合、開口にあったエアコンのサイズが
    なかなか見つからなかったり、ダクト交換時に天井をはがすことが必要な点でしょうか。
    ただ天井裏スペースが広く、点検口があれば天井内で作業もできる様です。
    友人の家では配管から水漏れして天井から水滴が落ちてきてしまった事があった様です。

  39. 943 匿名さん 2011/09/29 01:18:10

    〉〉932
    指摘の内容がよくわからんが、922を読めばわかるだろ?
    フィルムを貼るかどうかの話じゃないことも、
    922の文脈で理解してくれ。

    〉〉937
    タワーの場合、免震は高級かどうかとあまり関係ないよ。
    郊外のタワーでも免震はいくつもあるでしょ?
    内廊下も、敷地の形と北向が売れる立地かどうか次第だし。
    まあ高級の条件には内廊下が入るだろうから、その点はクリア。

    でも250~260万じゃない?


  40. 944 物件比較中さん 2011/09/29 01:19:16

    >>941
    Wコンフォートを下回る価格は恐らく1戸もないかと…
    でも、そんな間取りがあるといいですね!
    凄い競争率になるでしょう。

  41. 945 物件比較中さん 2011/09/29 01:29:39

    >>943

    932=936だよ。
    文脈だけでなく、スレの流れを理解してくれ。

    250〜260万ね。
    それってせいぜい東向低層や北向中層の平均値だな。笑

  42. 946 匿名さん 2011/09/29 01:38:25

    免震は地盤の弱いところで採用されることが多いです。

    >934
    杭が長すぎると大地震の時、側方流動で杭が折れないかどうかが心配ですね。

  43. 947 匿名さん 2011/09/29 01:52:29

    10年前に日本橋の新築に住んだときは
    942さんと違い、天カセ本体から水漏れしてマイッタが、最近のは大丈夫なんだろうねえ?

  44. 948 匿名さん 2011/09/29 01:59:32

    >946
    そういえば、
    二子玉川ライズや隅田川に近い浅草タワーなども免震ですね。

  45. 949 匿名さん 2011/09/29 02:45:02

    947さん
    天井カセットエアコンはエアコンのドレン配管途中からの水漏れが
    多いようですが本体から漏れてきてしまう事もあるんですね!
    天井カセットだけに限らずエアコンは近年どんどん進化していってますよね。
    天井カセットだけいえば、10年前のものでしたら室内の温度ムラ
    などがあったかと思うのですが、360度全周吹き出し技術が取り入れられたり、
    ウイルスや細菌などを吸着・分解したりと色々な機能が進化している様です。

  46. 950 匿名さん 2011/09/29 02:54:46

    安く買いたいなら北東角かぁ・・
    結構眺望遮られるかなぁ・

  47. 951 匿名さん 2011/09/29 03:08:01

    天カセは賛否あるよね
    ただ高仕様の代名詞みたいなとこがあるのもまた事実

    快適な室内空間を最優先して、
    メンテや交換コストは気にしないってスタンスじゃないとね
    設備工事その他は倍以上掛かると覚悟しといたほうがいい

  48. 952 匿名さん 2011/09/29 03:33:33

    それなりに天井のクロスにも金を掛けて変更しないと、
    豪華な感じはでないけどね。

  49. 953 匿名さん 2011/09/29 03:46:00

    個人的は天カセより天井高が高い方がいいなぁ・・
    ここはどれくらいかしら?

  50. 954 物件比較中さん 2011/09/29 04:44:59

    今のところ、49階169.45mの公式情報しかないよね。

    単純計算で、3.458m/階。
    免震層やプレミアム層を加味し勝手な推測で、3.3m/階ではないでしょうか。
    天井高は2.65m。
    標準ですね。

  51. 955 匿名さん 2011/09/29 06:17:10

    〉〉954
    君、932、936と同じ人?
    マンションのこと、全然わかってないみたいなんで、
    大人しくしてなよ。

  52. 956 匿名さん 2011/09/29 07:14:08

    >>•955

    へ〜‼
    ここってマンションのこと熟知した人が書き込みするスレなんか?
    そんなこと何処に書いてるんや?
    名前から書き込み者を予想し、そんなことしかコメントできないなんて、暇なヤツだな‼ 笑
    君、もっと時間を有効活用しなよ。

  53. 957 匿名さん 2011/09/29 07:37:53

    955ではないが954さんの勘?は、ほぼ当っていると思う。

    通常、スラブ厚20cm以上+二重床の高さ12cm程度+二重天井の高さ8cm程度=計最低40cmほど必要。
    天井高が2m50cmとすると、「2m50cm+40cm」で2m90cm最低必要という単純計算になる。

    実際には少し余裕を見て、階高3mがひとつの目安となる。ただし、超高層MSは梁のサイズが
    大きくなり、居室天井高2.5mでも階高は3m20cm程度あることが望まれる。

    概ね、2.5m~2.65mくらいではないかと思われる。

  54. 958 匿名さん 2011/09/29 08:15:02

    954さん、957さんと同感。
    最近のリビング天井高は2.5〜2.65mだよね。
    個人的には2.6mは欲しいところ。

  55. 959 匿名さん 2011/09/29 10:56:04

    階高3.3なら、天井高2.6~2.65が今の標準。でも安物件だと、2.6以上はリビングだけで、居室は2.5未満の場合もある。6畳なら許せるが、10畳で2.45とかだと圧迫感が半端ない。せめて折り上げ天井で高くしてあればカッコいいけど。
    天カセだと取り付け部分は2.4ぐらいになっちゃうかな。

    >>941
    Wコン以下って・・・
    坪単価ではあり得ないけど、最上階メゾネットは流石に1億後半もあったから、それ以下の部屋がなかったら困るよ。

  56. 960 匿名さん 2011/09/29 11:21:51

    同感。
    LD含めて各居室も2.6mくらいは欲しい。
    果たしてここはどうかな?

  57. 961 住まいに詳しい人 2011/09/29 11:28:01

    >>948
    ライズは23区最強の地盤なわけで、免震にする必要もないんだけどね

  58. 962 匿名さん 2011/09/29 11:31:35

    世田谷スレで活躍の、住まいに詳しい人?
    なんでここのすれに。

  59. 963 匿名さん 2011/09/29 11:35:05

    単なる暇人。

  60. 964 匿名さん 2011/09/29 11:39:36

    都心部マンションが欲しくなったからに決まっているじゃん。

  61. 965 住まいに詳しい人 2011/09/29 12:04:57

    >>962
    「住まいに詳しい人」なんて
    テンプレだからたくさんの人が使ってますよ

  62. 966 匿名さん 2011/09/29 12:21:02

    961はこのスレで何が言いたいの?
    ネガでもなければポジでもない…

    ところでインフォメーションに行かれた方で、これはという情報を得たという新しいネタはないですか?

    @320-340だった…とか、不確実なネタは不要です。

  63. 967 匿名 2011/09/29 14:37:41

    天井高が265って本当?
    それってかなり高級路線では?中央区ではなかなか無いのではないかな。初めてかも。

  64. 968 匿名さん 2011/09/29 14:42:35

    天井高が265なんて、豊洲タワー同様の高級路線ですね。

  65. 969 匿名 2011/09/29 14:52:20

    またガセだよ…

  66. 970 匿名さん 2011/09/29 14:53:43

    天井高、は予想で書いてるんじゃないの?

  67. 971 匿名 2011/09/29 15:02:05

    ここは内廊下ですか?

  68. 972 匿名さん 2011/09/29 15:02:53

    天井高265って、中央区にはないんだ。
    江東区には豊洲タワー以外の物件も実際にあるけど…
    意外だな。
    じゃあ、ここは良くても〜260って感じ?

  69. 973 ご近所さん 2011/09/29 15:04:47

    >>971
    内だよ〜

  70. 974 匿名さん 2011/09/29 15:13:28

    内廊下だと全部屋バルコニーのイメージだったけど、最近は窓が一つもない部屋が増えちゃったね。

  71. 975 匿名さん 2011/09/29 16:12:43

    前までは絶対内廊下がいい!と思ってたけど、震災による節電の影響で、風が部屋の南から北側とかに抜ける方がいいなと考え変わりました。
    窓のない部屋だと照明付けないといけないし、風通らないし。
    内廊下はエコの時代とは逆行してしまいますね。

  72. 976 匿名さん 2011/09/29 17:21:41

    ここを買える資力があれば、内陸でも結構いいところ買えるだろうに。 なにも、整形美人みたいな薄っぺらい街を選ばなくとも。
    通勤は旦那の事情で、家族は自宅の二キロ圏内くらいで、日常を過ごすんだよね。いい環境用意してやりな。恵比寿とかおすすめ。

  73. 977 購入検討中さん 2011/09/29 17:27:41

    晴海検討中です
    塾状況はどうなってますでしょうか。

  74. 978 ご近所さん 2011/09/29 17:29:41

    パークシティ豊洲B棟在住です。
    先日の台風で、つくづく内廊下で良かったと思いました。

  75. 979 ご近所さん 2011/09/29 21:04:55

    PCT A棟です。
    >>978
    何故⁇

  76. 980 匿名 2011/09/29 23:01:09

    南側が永久眺望で内廊下。天井高も265。
    天カセエアコン標準装備。都心で子供への手当てが充実の中央区

    ゴクリ。。。これは。。。

  77. 981 匿名さん 2011/09/29 23:11:08

    天井高は、まだ予想してるだけですが?
    南側も、将来高速道路が伸びてくる可能性あり。

  78. 982 匿名さん 2011/09/29 23:16:00

    978 979
    PCT
    内廊下のタワーと外廊下のタワーとがあるんでしたね。

  79. 983 匿名 2011/09/29 23:16:43

    必死に火消し(笑)

  80. 984 匿名 2011/09/29 23:33:57

    必死にポジする980さんの文は勉強になります。メモメモ。

  81. 985 匿名さん 2011/09/30 00:30:15

    >>977さん
    勝ちどき駅にインテグラルという集団指導と個別指導を組み合わせた
    新しいタイプの算数専門の中学受験塾があります。
    高校受験、大学受験だと栄光義塾でしょうか。
    インテグラルは算数専門とはうたっていますが、国語、社会、理科なども
    みてらえる様です。
    塾選びはその子その子によって、集団があっているのか個人があっているかなど
    違ってくるので難しいですよね。

  82. 986 匿名さん 2011/09/30 02:51:34

    幼稚園なら、若葉会@西麻布をお勧めします。
    入園に推薦状等必要なので、早めに準備した
    方がよいと思います。

  83. 987 ご近所さん 2011/09/30 06:42:55

    所詮晴海で徒歩11分。
    平均300超えることはねーよ
    価値は豊洲以下だしね

  84. 988 匿名さん 2011/09/30 07:51:55

    豊洲も月島も勝どきも全ての駅が10分以上
    駅も買い物施設もないが中央区ブランド
    ただ、ららぽーとにも豊洲にも勝どきにも月島にも歩けるが駅はない
    でも、バスは目の前から東京駅、銀座、有楽町、四谷、新橋など
    充実で2~3分おきで電車よりたくさんある。でも駅はない。
    計画もない。あっても路面電車

  85. 989 匿名さん 2011/09/30 07:55:25
  86. 990 匿名さん 2011/09/30 08:13:17

    かもめが出来たとしても駅は遠いよ。。

  87. 991 匿名さん 2011/09/30 08:23:20

    プラウド東雲と比べて資産価値高いのはどっち?

  88. 992 匿名さん 2011/09/30 08:30:50

    晴海に一票

  89. 993 匿名さん 2011/09/30 08:47:27

    っていうかその比較は無謀。
    東雲もいい場所だが、晴海と比較すべきでない。

  90. 994 匿名さん 2011/09/30 08:50:25

    比較するかどうかは人の判断。他人がとやかくいう必要ななし。私は東雲に一票。未来はわからんけどね。

  91. 995 匿名さん 2011/09/30 09:08:54

    >988
    最寄りのバス停は目の前ではないじゃない。
    オフィスビル1棟分だけバス停から離れている。

    しかも、その最寄りバス停からは東京駅丸の内側に行けない。
    丸の内側に行けるのはここから徒歩6分のバス停。

  92. 996 匿名 2011/09/30 10:30:03

    資産価値と言ってるのは買値をどれだけキープできるかと言う意味ですよね?

    少なくとも東雲は割高には見えませんし良い方かと。

    晴海は価格発表前なので分かりませんがもし350なら厳しいかと。

  93. 997 購入検討中さん 2011/09/30 10:31:43

    >>985

    算数塾拝見しました。

    うちの子には結構合ってるかもです。

    塾の数自体はまだ少ない方なのでしょうか。

  94. 998 匿名 2011/09/30 10:51:38

    ここが坪280なら資産価値は晴海だよ。300超えるなら東雲。

  95. 999 匿名さん 2011/09/30 11:07:18

    >>998
    同感です。

  96. 1000 匿名さん 2011/09/30 11:22:22

    高速道路の延伸計画がもし実現したら
    ここの資産価値はどうなるの?

  97. 1001 匿名さん 2011/09/30 11:23:12
  98. 1002 匿名さん 2011/09/30 11:31:03

    プラウド>ザ・パークハウス

  99. 1003 匿名さん 2011/10/02 10:38:30

    997さん
    まだ少ない方ではないでしょうか。
    ただ現状として子供の数は減っていますが、子供一人にかける教育費、
    及び塾に通う子供は年々増えている様なので塾は増えていく傾向に
    あるのではないかと思います。
    特に中学受験などするお子さんが多い地域ですからね。

  100. 1004 管理担当 2011/10/02 23:51:33

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190480/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  101. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸