先週見学してきました。
正直6階以下は、日当たりが悪く住む気になれませんが、
上の階なら有りかな、と。
ただここからすぐ近くにある田端の新築マンションと迷ってます。
価格的にはそっちの方が安くて広いのですが。
設備に関して資料が一切なく、
問い合わせれば今主流の設備でなく、古いタイプのものを使用するそうで、
新築だというのに驚きました。
現在建設中とのことですが、今後変わっていくのでしょうか?疑問です。
検討はしていますが、正直、会社自体にこの物件に力を入れてるような感じは一切受けず、
捨ててる物件のような印象を受けています。
爆発音に関しては↑にありましたので気になって調べたところ、
この物件の近くにある建設中の建物で起きた事故の音だそうです。
たまたま仕事で車で通りかかったんですけど
凄い数の消防車とパトカーと野次馬が・・・
焦げた臭いと煙も凄かったです
基礎的な構造物だったらどうなんでしょう
これって大丈夫なんでしょうかね
↑47さんのコメントって爆発音に関してですかね?
46さんのコメントに書いてありますが、
>爆発音に関しては↑にありましたので気になって調べたところ、
>この物件の近くにある建設中の建物で起きた事故の音だそうです。
とのことですので、このマンションとは関係なさそうですよ?
中の雰囲気とかわからないので、モデルルームに行ってないのですが、
どんな感じかご存知の方いたら、教えてください。
価格なども知りたいです。
モデルルームって、総合マンションギャラリーってところにあるんですか?
子供は躓きやすいので、
お子さんがいらっしゃる方にもフルフラットは良いと思いますよ~
MRがアキハバラなのは遠いですよね。
現地とMRが近いとそのまま営業さんに現場に連れてってもらって
いろいろと説明を受けたりできるのですけれど。
テラスバルコニーすごくいいですね。
管理規約でOKならガーデニングも楽しみたいです。
バルコニータイルも良いものを敷き詰めたいですし!!
駅までの距離はまあまあ・・・でしょうか?
夜道もさほど怖くなさそうですね。
駅まで徒歩圏内なことと、
収納が豊富で間取りが良いことは評価できると思いますが・・・。
西が原の方が確かに高台で
良いんだろうなぁとは思いますが、
お値段的なバランスも考えて我が家はこちらですね。
よく車で通る道なのですが、
明治通りは通行量が多い道なので
洗濯物を外に干すと真っ黒になりそう。
テラスバルコニー参考資料も・・・立川の画像。
検討中の方へ、周囲に自然はありませんよ。
WICは魅力ですけどね・・・。
65さん
買い物には困らなそうですね。アトレには成城石井も入っていますし、自転車で行けばすぐですからね。
成城石井は結構高いイメージがありますが、家の方のお店は広告が入り時などは結構普通のスーパーと
変わらない程度の値段だったりします。プライベートブランドのものも充実していていいですよね。
近い所だとエヌマートですね。営業時間は10時から22時までなので、夜など買い忘れた時など
便利そうです。
斜め向かいにあるオリンピックはホームセンターなのかとおもってましたが、スーパーマーケットでした。広くて品揃えが豊富で使い勝手が良さそうです。アトレの成城石井と商店街のエコマートを組み合わせて使えば一通りは揃いそうです。
地味ですが、暮らしやすさという面ではなかなか侮れない町ですね。
アトレにTSUTAYAが入ってるのもさりげなくポイント高いです。
No.70さん
営業さんぽく見えてしまったようですみません。隣町の住人でした。近くに住んでいても、いままで田端にいく機会がなかったものですから、周りを散歩してみて案外そろっているんだなと思いまして。
公式ホームページのモデルルームの写真が、実際の建物内のものなので
リビングなど、日照や眺望が参考になりました。
ブログの方でも紹介されていましたが、眺望は間近にある線路が気になるもの、
遠方の高層ビルまで見渡せ、開放感がありますね!
先日、モデルルーム見て来ました。
明治通りと線路に挟まれていて、騒音が気になるところでしたが、窓を閉めていればさほど気にならず。
むしろ新幹線がニョロニョロ遠くに動いてるのが見えるのに感動しました。
操車場も寝台車?が走ってたりして、鉄道おたくでもないのにはしゃいでしまいました。
富士山も見えますし、眺めがいいですね。
山の手線沿線なのもやっぱりイイです。
ただ、私は最終的に予算的な面で折り合わず今回は見送りました…残念。
まだ現地モデルルームには足を運んでおりません。
公式ブログの眺望を見ると、確かに周りに視界を遮る建物がなく、開放感はありますねー。
ベランダも広そうで、気候の良い季節は気持ちが良さそうです。
共同廊下側は線路をはさむ風景になるせいか、少し寂しい感じがしました。
共同廊下側が明治通りで、バルコニー側がレイルビューです。
5~6Fまでは線路とシティハウスの間に賃貸マンションや戸建てが入ってくるので
眺望は抜けないですが、日当たりが全然ないってこともないと思います。
6F以上はほとんど遮るものがないレイルビュー。私は結構好きな景色です。
まあ緑(自然)は見えないので、部屋に大きな観葉植物を置いたり、バルコニーでちまちまとお花を育てたり
するつもりです。
あとは、今近くに住んでいるのですが、田端は本当に暮らしやすい街だと思ってます。
お値段の関係で山手線の内側(高台)のほうをあきらめてみたり、明治通り沿いも辞さずとなったり、
よく考えたら(考えるまでもなく)セレブじゃないのに、山手線沿線の
街としてもこんなに暮らしやすいところにマンションを買えるなんて幸せ。
徐々に引っ越しが楽しみになってきましたよ^^
今注目のタコス(田端、駒込、巣鴨)のリーダーとして田端には頑張って欲しいです。
地味ですけど落ち着いた雰囲気で暮らしやすそうですね。
個人的には酒都大塚から電車ですぐなのもうれしい!
東京DEEP案内って個人の「街探索ブログ」じゃないですか。
個人のブログ読んでそれで行った気になり、知った気になられるのは迷惑な話ですし、大きな買い物するんなら自分の足で歩いてみるべきですよ。
東京ディープ案内おもしろいですよね!
私も愛読してます。
しかし大塚から日暮里までイメージ悪いですかね?
日暮里のとなりの鶯谷は悪いと思いますが…
最近東京の東側がもてはやされつつあるように、イメージなんてコロコロ変わるものだと思いますよ。
田端の面白いとこ見つけて行きましょうよ!
シティハウスのあたりは実は都バスの路線も充実しててあちこち散策するのに便利だったりするのもいいです。