先週見学してきました。
正直6階以下は、日当たりが悪く住む気になれませんが、
上の階なら有りかな、と。
ただここからすぐ近くにある田端の新築マンションと迷ってます。
価格的にはそっちの方が安くて広いのですが。
設備に関して資料が一切なく、
問い合わせれば今主流の設備でなく、古いタイプのものを使用するそうで、
新築だというのに驚きました。
現在建設中とのことですが、今後変わっていくのでしょうか?疑問です。
検討はしていますが、正直、会社自体にこの物件に力を入れてるような感じは一切受けず、
捨ててる物件のような印象を受けています。
爆発音に関しては↑にありましたので気になって調べたところ、
この物件の近くにある建設中の建物で起きた事故の音だそうです。
たまたま仕事で車で通りかかったんですけど
凄い数の消防車とパトカーと野次馬が・・・
焦げた臭いと煙も凄かったです
基礎的な構造物だったらどうなんでしょう
これって大丈夫なんでしょうかね
↑47さんのコメントって爆発音に関してですかね?
46さんのコメントに書いてありますが、
>爆発音に関しては↑にありましたので気になって調べたところ、
>この物件の近くにある建設中の建物で起きた事故の音だそうです。
とのことですので、このマンションとは関係なさそうですよ?
中の雰囲気とかわからないので、モデルルームに行ってないのですが、
どんな感じかご存知の方いたら、教えてください。
価格なども知りたいです。
モデルルームって、総合マンションギャラリーってところにあるんですか?
子供は躓きやすいので、
お子さんがいらっしゃる方にもフルフラットは良いと思いますよ~
MRがアキハバラなのは遠いですよね。
現地とMRが近いとそのまま営業さんに現場に連れてってもらって
いろいろと説明を受けたりできるのですけれど。
テラスバルコニーすごくいいですね。
管理規約でOKならガーデニングも楽しみたいです。
バルコニータイルも良いものを敷き詰めたいですし!!
駅までの距離はまあまあ・・・でしょうか?
夜道もさほど怖くなさそうですね。
駅まで徒歩圏内なことと、
収納が豊富で間取りが良いことは評価できると思いますが・・・。
西が原の方が確かに高台で
良いんだろうなぁとは思いますが、
お値段的なバランスも考えて我が家はこちらですね。
よく車で通る道なのですが、
明治通りは通行量が多い道なので
洗濯物を外に干すと真っ黒になりそう。
テラスバルコニー参考資料も・・・立川の画像。
検討中の方へ、周囲に自然はありませんよ。
WICは魅力ですけどね・・・。
65さん
買い物には困らなそうですね。アトレには成城石井も入っていますし、自転車で行けばすぐですからね。
成城石井は結構高いイメージがありますが、家の方のお店は広告が入り時などは結構普通のスーパーと
変わらない程度の値段だったりします。プライベートブランドのものも充実していていいですよね。
近い所だとエヌマートですね。営業時間は10時から22時までなので、夜など買い忘れた時など
便利そうです。
斜め向かいにあるオリンピックはホームセンターなのかとおもってましたが、スーパーマーケットでした。広くて品揃えが豊富で使い勝手が良さそうです。アトレの成城石井と商店街のエコマートを組み合わせて使えば一通りは揃いそうです。
地味ですが、暮らしやすさという面ではなかなか侮れない町ですね。
アトレにTSUTAYAが入ってるのもさりげなくポイント高いです。
No.70さん
営業さんぽく見えてしまったようですみません。隣町の住人でした。近くに住んでいても、いままで田端にいく機会がなかったものですから、周りを散歩してみて案外そろっているんだなと思いまして。
公式ホームページのモデルルームの写真が、実際の建物内のものなので
リビングなど、日照や眺望が参考になりました。
ブログの方でも紹介されていましたが、眺望は間近にある線路が気になるもの、
遠方の高層ビルまで見渡せ、開放感がありますね!
先日、モデルルーム見て来ました。
明治通りと線路に挟まれていて、騒音が気になるところでしたが、窓を閉めていればさほど気にならず。
むしろ新幹線がニョロニョロ遠くに動いてるのが見えるのに感動しました。
操車場も寝台車?が走ってたりして、鉄道おたくでもないのにはしゃいでしまいました。
富士山も見えますし、眺めがいいですね。
山の手線沿線なのもやっぱりイイです。
ただ、私は最終的に予算的な面で折り合わず今回は見送りました…残念。
まだ現地モデルルームには足を運んでおりません。
公式ブログの眺望を見ると、確かに周りに視界を遮る建物がなく、開放感はありますねー。
ベランダも広そうで、気候の良い季節は気持ちが良さそうです。
共同廊下側は線路をはさむ風景になるせいか、少し寂しい感じがしました。
共同廊下側が明治通りで、バルコニー側がレイルビューです。
5~6Fまでは線路とシティハウスの間に賃貸マンションや戸建てが入ってくるので
眺望は抜けないですが、日当たりが全然ないってこともないと思います。
6F以上はほとんど遮るものがないレイルビュー。私は結構好きな景色です。
まあ緑(自然)は見えないので、部屋に大きな観葉植物を置いたり、バルコニーでちまちまとお花を育てたり
するつもりです。
あとは、今近くに住んでいるのですが、田端は本当に暮らしやすい街だと思ってます。
お値段の関係で山手線の内側(高台)のほうをあきらめてみたり、明治通り沿いも辞さずとなったり、
よく考えたら(考えるまでもなく)セレブじゃないのに、山手線沿線の
街としてもこんなに暮らしやすいところにマンションを買えるなんて幸せ。
徐々に引っ越しが楽しみになってきましたよ^^
今注目のタコス(田端、駒込、巣鴨)のリーダーとして田端には頑張って欲しいです。
地味ですけど落ち着いた雰囲気で暮らしやすそうですね。
個人的には酒都大塚から電車ですぐなのもうれしい!
東京DEEP案内って個人の「街探索ブログ」じゃないですか。
個人のブログ読んでそれで行った気になり、知った気になられるのは迷惑な話ですし、大きな買い物するんなら自分の足で歩いてみるべきですよ。
東京ディープ案内おもしろいですよね!
私も愛読してます。
しかし大塚から日暮里までイメージ悪いですかね?
日暮里のとなりの鶯谷は悪いと思いますが…
最近東京の東側がもてはやされつつあるように、イメージなんてコロコロ変わるものだと思いますよ。
田端の面白いとこ見つけて行きましょうよ!
シティハウスのあたりは実は都バスの路線も充実しててあちこち散策するのに便利だったりするのもいいです。
駅周辺に宿泊禁止の看板が設置されたせいか、田端のホームレスは少なくなったと感じます。
年配の方に関しては、北区の行政データを見る限りですが65歳以上の人口割合は
21.6パーセントと、関東エリア内で36/239位と高い順位になっているようですね。
>102
どこで聞いてきたデマ情報か知りませんが、冷静に客観的なデータで見た方がいいですよ。
北区の子育て支援はかなりいい方だと思います。
子育て支援サービス
http://www.fudousan.or.jp/jyukankyo/child/index.html
102さん、インチキは良くないですヨ!
しかも伝聞だし!
私が見学に行ったときはちかくの保育園?の子供たちが、保母さんと電車ごっこしながら商店街をお散歩しているのを見かけました。
微笑ましいですね(^。^)
明治通り沿いはそこそこ車の通りがありますが
渋滞するほどではないので特に悪い印象もなく…という感じですね
この辺りは明治通り沿いにお店がいろいろとあるので
面白いですよね~
お勧めのお店がありましたら是非教えてください
子育て支援の医療費助成が18歳までというのはすごい。
現在居住する地域は小学校就学までの助成なので、トータルで考えると家計に大きな差が
出てきますね。
待機児童の少なさは、具体的には平成24年度で待機児童数33人(前年度より5人減)だそうで
平成27年までに待機児童数ゼロを目指しているそうです。
話題になってないですが、
計画道路が含まれてる点は皆さん気にされてないでしょうか?
敷地の1/8が入ってるって結構多いなと思ったのですが。
売るときに値崩の原因になるでしょうし、
未定のままならまだしも、着工されたら資産価値がどこまで下がるのか心配です。
今販売中なのは1期の先着分7戸ですか…。
1期自体、どれくらいの販売だったのでしょう。
ちょっと高いのはそうなのですよね。
ただ仕様が高いのでその分しょうがないのでしょうか。
住友というのもありますしね。
2期ももうすぐ販売になるようですね。
敷地の1/8が計画道路に入るとなると、どのようになってしまうのでしょう?
公式サイトには「敷地北東側約117.06㎡の部分は堅固な建物は建築できません」と
しか書かれていませんよね。
マンション間近を大型車両が頻繁に走るような道路ができるという事・・・ですよね。
明治通りの増幅があるということなのでしょうか
建物の北東ということですので。
現状の明治通りは手狭感があるのは否めないですよね。
車道もそうなのですが、
人通りの割には歩道も狭い感じですし。
どうなるのかは要確認かと思います。
敷地が狭くなるのもそうなのですが、
その分土地の売却も出てきてその収益はどうなるのか?という問題も出てきます。
モロモロ確認していかないといけないことが出てきますね。
戦後まもなくに策定された明治通りの拡幅計画です。
新宿や渋谷のあたりはともかく、田端のあたりはそこまで交通量が多くはないですし、歩道もわりと広く取られていますよ。
まあ、役所がどう考えて実行するのかはわからないのでなんとも言えませんが、拡幅が決まった不忍通りに比べると優先順位は引くそうに思います。
売却分は修繕積立金にまわされるはずです。確認したので。事業決定したときのネックは、容積率の関係で、今の法律では既存不適格になってしまうこと。ただしつこいですが、現地みると、本当に拡張の必要かんじないですよ。優先すべき道路がもっとほかにもあります。
自転車が歩道を往来していると確かに「うーん」とは思いますが、
工事しなくっちゃっていう感じではないですよね
とはいえ、もう決定しちゃっていることなのでしょうからどうしようもないのでしょうけれども
容積率を超えてしまうのですか
将来的に建て直しになると状況が変わってくるのかもしれないですね
何十年と先になるとは思いますが…
117さん
物件を検討する際には、ちゃんとその区の子育て支援などについて調べておいた
方がいいと友人からアドバイスをもらいました。友達の話ですが、全く調べずに
引っ越しした先が、子供の医療費が小学校入園までしか補助がでない様で、医療費は
結構大きいよと。大体どこの区も中学卒業まで補助がでますからね。北区は、ママ・パパ
子育てほっとタイム事業という子育てほっとタイム利用券3枚が支給されるみたいですね。
午前10時から午後4時までの4時間以内、子供を保育園に預ける事ができる様です。たまにの
ほっと一息も大事ですからね。面白いなと思いました。
もう事業決定なのかと思ったのですが、まだ計画決定段階なのですか。
工事自体もするとしてもだいぶ先になりそうですね。
でも行政側が計画決定するとなると、基本的には本決まりだったりしないのでしょうか??
まあきっとそうなるんだろうなぁと思って買うのと、
「道路はできない!」と思って買うのでは印象が違うので
予め重説として知らせておいてもらえるのは当然と言えば当然ですね。
公共工事って計画がなかなか進まないところと、一気に進むってところと
いろいろなので、わかりにくいですよね。
全部が決まってないと、って考えちゃうと検討する物件が減っちゃいそう
に感じますが、どうなんでしょうか。
エントランス部分などスタイリッシュでいいなーって思いましたが、
住戸部分はちょっとポップって感じがしました。
見学に行った者です。けっこう中層階が売れてましたよ。あとは低層階と上層階だけでした。線路を挟んで建つ建物は離れているのであまり眺望には影響ない感じでしたよ。今ここを買うか検討しています。