最上階のプラン、よさそうですよね。
眺めも良いのですか!!
車庫の音は気になっていましたが、あまり気にならない程度なのですか。
ブレーキ音とか結構するのかなぁとは思っていましたが…。
元々そんなにスピードを出していないので
そこまで音はキンキンしないかんじなのでしょうね。
そうなんですか…。
音に関しては人それぞれ感じ方はあるかと思いますが
少なくともそういう事に敏感な方だと気になるでしょうね>電車音
私みたいに地震があっても起きないタイプだと
もしかしたら大丈夫かも!?なんて思っていますが。
踏切音は結構聞こえてくるかもしれないですね。
住んでみて気になるならインプラスなどするのがいいのかもしれません。
私も車庫の音が気になってました。
普通に通り過ぎるだけなのと、倉庫があるのでは
かなり違うと思っていたので、心配してました。
でも窓を閉めていれば気にならない程度なのですね。
建物内モデルルームが見学できるので、防音効果も確認できるという訳ですね。
T-3~T-2相当のサッシュを一部住戸で採用、遮音性に優れた防音合わせガラスを
一部住戸で採用と言うことなので、音の影響をダイレクトに受ける位置の住戸は
対策されているのだと思います。
T-3~T-2はかなり対策はされている感じですね。
やはり外は音がそれなりにする、と解釈してよろしいのでしょうか。
あまり家にいないので、窓を開け放つことは自分自身はないので、
それだけ対策されていればいいかなとは感じます。
エアコンが苦手で基本窓を開けたい方だとなかなか気になるかもしれないですが。
モデルルーム見てきました。12階だったと思いますが、眺望はすばらしいですね。電車の通る音は、窓を閉めていれば気になりませんでした。踏切の音は分かりません。 残っているのは、最上階に近い部分とのことです。また、5階以下はこれから販売するとのことです。角部屋は高いかもですが、中の部屋は4500前後かな~と考えています。
>残っているのは、最上階に近い部分とのことです。
あくまでも先着順の話、デべにとっては高くて売れにくいところってこと、ですかね。
>また、5階以下はこれから販売するとのことです。
じゃあ5階以下もたくさん残ってるってことですね。
道路沿いの騒音や排気ガスは高層階にも届くものでしょうか?
心配無用で快適であるのか、あるいは低層よりはいくらかましというレベルなのか・・・
窓を閉めれば全く気にならないのであれば、眺望と引き換えに購入すべきなのかと迷っております。
真ん中より上の階の新米住人です。
快適に暮らしてます。
>道路沿いの騒音や排気ガス
外廊下側の部屋は窓開ければ、車の音はします。
ただ、静かであってほしい夕方~夜は交通量も明治通りと思えないくらい少ないので
(信号使わずに横断できちゃいます)私は全然気にならないです。
気になるのはどちらかといえば線路の音だと思います。
これも窓を閉めたら全然気になりませんが、窓を開けると、ちょっとテレビの音量あげるレベルで
音はします。気になる方は気になるかもしれませんね。
ただし、雰囲気はのどか~~~ですよ。電車の音もむしろ心地のいい生活音。
こればかりは個人差はあると思いますが、参考になれば幸いです♪
もうすぐ近隣にマイバスケットもできるようですし、(田端駅通り商店街の入り口近く。田端駅側)
いい具合に便利になってきて良い感じです!
161さん
私は、営業さんに現地に連れられて行ったときに、「この道路のことはあとで話します」と言われて、結局何も言われませんでした…
後でこの板を見て、152さんがおっしゃってる内容だったんだろうなあと推測。
まあ、マンションを買うって、共有して所有している土地を買うようなものだから、道路の拡張が行われたとしても、住んでいる人の所有している坪数は変わらないからいいでしょう、という考え方なんでしょうか。
住宅エリアが近くに広がってるだけあってやっぱり商業系の利便性の高さは特筆ものですね。後発のマンションというわけですから、今まで成長し続けたきたこのエリアの恩恵を受ける生活になるでしょう。
拡張道路??
初めて聞いた情報なのですけど詳しくはどの道ですか??
広がって通りやすくなるという計画ならウェルカムなんですけどね(汗)
公式HPの物件概要に書いてありました。
北東側道路が都市計画道路のようで、敷地内に建築制限があるそうです。
不勉強でよく分からないのですが、当該敷地が収容されたら容積率とか
大丈夫なのでしょうか。住友さんだしそこまで見越して建築してると思
いたいですが。
160さん
入居済みの住民さんのご感想を聞けて良かったです。
線路沿いとはいえ、少し距離があるように思っていましたので、
車の音より線路の音の方が気になるとは意外でした。
それでも、心地のいい生活音レベルとのこと。安心しました。
道路拡張工事の件はモデルルームに行っても特に説明はないんですね。
計画はあるものの事業決定しておらず、未確定事項の為でしょうか。
スレッドを遡って読みましたが、明治通りの拡張となるらしいですね。
ホームページに敷地計画が掲載されていれば良かったのですが、何も触れられていませんね。
街を歩いていると、ちらほらクリニックは見かけるように思っていました。
でも何科のクリニックかまでは見ていなかったので、
今度きちんとチェックしておかなければならないなと思いました。
駒込病院って予約制じゃなかったですっけ?
感染症とがんの拠点病院なんだそうです。
普段はかかれないですけれど、
大きな病にかかった時に頼りになりそうですね。
クリニックモールに各科揃っていますし、
歯科もあります。
ちなみに動物病院もあったりします。
田端は地味な街ではありますが、暮らしやすくはあると思いますよ。
買物もそこそこ便利ですし。
一昨日の若大将のゆうゆう散歩で田端が出ていたみたいですね。
家内が録画しておいてくれたのをまだ見ていないのですが…
HPを見ると新しいものから歴史あるものまでいろいろと紹介されていたようです。
この辺りも意外と歴史深いものがあるんですね。
どちらかというと田端は車両基地と住宅街という印象しかなかったものですから、
新鮮な驚きがあります。
放送があったってまーったく知らなかったです。
ホームページ見てみましたが、
田端と言ってもかなり広い範囲が取り上げられていたようです。
昨夜のタモリ倶楽部でご近所の焼き鳥屋さんが出ていました。
普通のメニューも美味しいじゃないかななんて思っています。
良い店多そうですねぇ。
現地モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか?
実際の雰囲気が確かめられて良さそうだなと感じています。
日照や風通し、騒音の他になにかチェックしておいた方が良いポイントとかってありますか?
この辺りって結構お店はあるのですね。
閑静という感じではないですが、暮らしやすそうではあるかなと思います
Dはすごく明るそうな間取りになってますね。
リビングの東の壁も大きな窓が欲しかったところですがあまり贅沢は言うまい、という気持ちです。各部屋の向きが良く大変気に入っております。
バルコニーはテラスと呼んでいいぐらいのサイズになっていてしかも南向き、階で環境は違うかと思いますが、上なら良き眺望を享受できそうです。
今はまだ1期の先着順の販売みたいですので、他の間取りがあるかどうかは
きちんと確認を取った方が良いと思いますヨ
実物を見ることもできるみたいですし、
これはかなりきっちり見ることができるので良いですね。
棟内モデルルームだと基本的には標準仕様での展示になるのでしょうか?
普通のモデルルームだとオプション満載過ぎてしまって、
普通のお部屋を想像するのがナカナカ難しいです...
この辺りは結構個人のお店が頑張っている印象ですね。
チェーン店ばかりだとつまらないですから、
こういう田端みたいに個人のお店が元気な街はいいなぁと思います。
Aタイプのみ完売で、あとは他のタイプはまだある、というかんじでしょうか。
共用の設備はエントランスのロビーぐらいでしょうか?
あまり規模の大きいマンションじゃないので
ランニングコストもかからないものなのはいいですね。
イメージ上はテラスバルコニーはかなり広そうです。家族で遊ぶだけのスペースがあるようですね。しかし下への振動はどうなのかなあという心配も。シーンを画像で載せているぐらいですからこんな感じで楽しますということのはずで、防音性を期待しましょう。
子供が寝た後にゆっくりと夜空を見上げながら乾杯、というシーンも思い浮かべますねえ。
楽しみが増えました。
ワイドスパンと大型バルコニーは、私が必須条件にあげている点。
いろんま間取りがあるようですが、マンションならバルコニーの広さは大切。
開放感が違ってきます。
戸建てに住んでいるとベランダが小さいので、部屋が広くても窮屈な感じがします。
戸建の場合、LDKが1階にある事が多いので、ベランダの広さと言うよりは、庭の広さで開放感があるかないか決まるのではないでしょうか?
庭が広くて、LDKの掃き出し窓から外へ出てすぐに大きなデッキやテラスがあれば、かなりの広さを感じられるでしょう。
反対に南側にすぐ隣の家の壁などがあれば、窮屈感があるかもしれません。
残っている2件の物件のうち1つは角になるんですね。
こちらは、南と東からの日差しがありそうで、特に言うことは無さそうです。
バルコニーも2方向にあって欲張りになっていますね。
これでいて価格も他の物件と、そんなに大きな差が無いですね。
なるほどなと思いました。
戸建は買えないから考えてなかったですが、開放感は戸建のほうが優れているものと考えていました。
庭のある無し、隣の家との関係などによってはマンションのほうがいい場合もあるんですね。
窓のない部屋となると、どうしても閉塞感を感じるだろうと思うのですが、Dタイプのような角部屋だと各部屋に窓があって、それぞれにバルコニーがあるというのはいいですね。
あと残りが2戸だけですか。
そのうち1戸は角の部屋になりますね。多分こちらの角の部屋に注目がいきそうにも、感じられますね。
この残っている物件は、何階になるんでしょう。出来れば上の階層なら嬉しいものですが。
上の方なら眺めが良いですからね。
ワイドスパンのリビング広々だと開放感がありそうですね。
ベルコニーが狭い部屋は、思ったより狭いように感じそうです。
室外機とかスロップシンクとか物干とかいろいろあるので。
棟内のモデルルームでどうなのか、チェックするといいかもしれないです。