住宅設備・建材・工法掲示板「スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ゲンゲン [更新日時] 2024-06-07 12:55:28
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

2年前に建てた家の土台以外の木材の種類が、スプルースでした。建てている当時は、木の種類なんて気にしていなかったのだけれど、スプルース材の耐久性が最低ランクだったことを最近知り、正直びびっています。あるホームページには、3年で腐るという極端な例が書いてありました。3年でダメになるとは思わないのだけれど、30年はもたせたいと思っています。木は湿気に弱いから、床下乾燥機など入れて、ケアすれば良いのかなと考えております。
 どなたか良い知恵をお願いいたします。

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/

[スレ作成日時]2009-01-12 07:43:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい

  1. 251 匿名さん

    >>250 e戸建てファンさん
    この方の言う通りですね。

  2. 252 匿名さん

    >>246 木工屋さん
    パインが5年で腐る環境なら
    桧が腐るのは20年以上になります

  3. 253 匿名さん

    築30年程度だと、構造材が濡れて腐ってるなんてのはハナから問題外の欠陥住宅であって、木造の耐用年数考えたときに一番問題になるのは実は躯体以外の部分なんだけどね

  4. 254 評判気になるさん

    >>253さん
    だからローコストHMとかだと躯体のみ20年保証で他は数年なんですね?

  5. 255 e戸建てファンさん

    横から失礼します。メーカーによっては50年保証とか60年保証とか謳ってるところもありますが、よく精査してみると、10年以降は高額な追加料金を支払って5年ごとに更新するような形で50年まで延長できますというようなものなので、胡散臭いというかなんというか

  6. 256 匿名さん

    >>255 e戸建てファンさん
    その通りです。良い点に気付かれましたね。長期○○年保証というのは相場より高額な指定のメンテ等を必ず受けなければいけません。同様メンテを他でやれば保証しません、というもの。施主の不安を上手く利用したやり方です。

    つまり構造躯体等の後で交換出来ない大切な部分にはしっかり作り他の部分の経年劣化した部分は信頼できる業者に適正価格でメンテしてもらいながら長く住む方が良いですね。長期○○年保証など無意味です。

  7. 257 匿名さん


    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  8. 258 物件比較中さん

    >>257 匿名さん

    J-WOOD工法は表に入れたら、◎になりますか?
    ○ですか?

  9. 259 e戸建ファン

    >>258 物件比較中さん

    >>258 物件比較中さん
    私から言わせると、バツです。

    jwood構法に使用されるLVL材はホワイトウッドと同程度のものです。ラジアータパインという密度の低い弱い木を桂剥きにして接着剤で圧着したものです。特徴は、
    害虫に弱い
    湿気に弱い
    カビやすい

    そして、このjwood構法は土台、柱、梁全てにLVL材を使います。湿気にも害虫にも弱いものを土台に使うんです。薬剤を染み込ませることでその弱点をカバーするようですが、薬剤に頼った土台…どうでしょうか?私としては、あり得ません。


  10. 260 匿名さん

    >>258 物件比較中さん
    ×

  11. 261 物件比較中

    ×ですか、確かに積層材を土台に使うなんて有り得ないですよね
    コメントありがとうございました

  12. 262 iijima

    私は鉄骨住宅で床根太はすスプールスですベタ基礎なので床下は乾燥しています立ててから25年になります時々床下に入って点検していますが何の問題もありません、ただ防蟻処理をしてあります。

  13. 263 e戸建てファンさん

    >>262さん
    床下の換気方法は何でしょうか?

  14. 264 ログハウス

     アメリカの温暖地では布基礎はもってのほかで、束立みたいにして外壁周りはすのこ格子です。

  15. 265 匿名さん

    アメリカと比較しても仕方ない、そもそも住宅に対する耐用年数や価値の考え方が違う
    求められている寿命で2倍~3倍は違うのだから、日本の住宅が短命志向なのは当然。

  16. 266 ログハウスなど

     それは、日本の工法のが2〜3倍悪いということで、ホワイトウッドを使うなら使うで、
    それなりの方法があるということで、木の性能より工法に問題があるということだよ。

  17. 267 ログハウスなど

     耐震強度にしても、アメリカのツーバイフォーの方がはるかに強いと思う。

  18. 268 匿名さん

    非現実的だが軸組で通し柱は全て良質な檜8寸以上とかにしたら相当な耐震強度になるんじゃない?

  19. 269 匿名さん

    ティンバーフレームやポストアンドビームの建物は、軸組み工法として米杉、米松、桧などで8寸角以上を使います。非現実的ではありませんよ。

    http://www.yonezawasawmill.com/

  20. 270 匿名さん

    どれだけ耐力とっても木造は壁倍率上限があるから構造計算上は無意味では?
    正しく計算できないと逆にバランスが悪くなるよ
    屈強な木造構造やりたいなら住林のBFみたいに独自認定とらないとダメ

  21. 272 匿名さん

    スウェーデンハウスの外壁は、ホワイトウッドに使われるスプルース材だけど、実験のようにボロボロになっているのを見かけない。
    ここの人たちの理屈で言えば、スウェーデンハウスの外壁は数年で腐っているはずだけど。

  22. 273 匿名さん

    たぶん腐っていても隠蔽されるよ。
    耐久性が低いのは事実みたいだし。

  23. 274 匿名さん

    >>272
    外壁ってことは、塗装か焼き板などで表面処理してあるのでしょう。
    表面処理がなくなって、派手に雨がかかれば本当に腐っちゃいます。

  24. 275 匿名さん

    ツーバイフォーもホワイトウッドのSPF材じゃ耐久性や耐震性も危ういよ。

  25. 276 主婦さん

    老害「何としてでもツーバイを潰さねば!」

  26. 277 価格リサーチ中さん

    ホワイトウッドが3年で腐朽すると言うが
    国産材の腐朽に強い木材限定にして同じ条件で4~5年で腐朽すると言われてる
    50歩100歩なんだよな。
    (微生物や白蟻はそんな軟な生物じゃない、これは言われてるだけで本当は変わらないんじゃないの?とも思うけど)
    結局ちゃんと乾燥させてちゃんとした工法でちゃんと防蟻処理すればいいだけの話。
    ツーバイフォー工法潰したいだけの薄汚いオヤジの戯言に付き合う必要はない
    本当にバカを騙して稼ぐ罪來の輩には反吐が出る。
    薄汚くてゲロゲロだよ
    見るに堪えない

  27. 278 通りがかりさん

    耐久性は非常に低いです。
    防蟻性にいたっては無し。無ですよ。

    1. 耐久性は非常に低いです。防蟻性にいたって...
  28. 279 賃貸住まいさん

    >>278 通りがかりさん
    これってアホな客に見せる営業資料?

  29. 280 匿名さん

    >>278
    芯材と辺材で耐久性、腐朽性は違いますよ
    樹種だけで分けてるソースは信憑性ゼロです

  30. 281 通りがかりさん

    辺材の強さでも差があるからね。
    スプルースなんてゴミ材で家をつくるの?

  31. 282 職人さん

    >>278 通りがかりさん
    耐朽が大中小極小って(笑)
    バカな営業マンが馬鹿な客に見せる資料そのものだろ(笑)
    小と大だから小が勝ち!
    小が勝ちだわ~い
    わ~いわ~い小が勝ち!

  32. 283 職人さん

    バカを騙して金をとる商売

  33. 284 通りがかりさん

    その名は罪來

  34. 285 通りがかりさん

    情けね~奴だな。
    スプルースに芯材なんて無いだろ?
    腐りまくりのツーバイは数年で建替えだよ、バ~カw

  35. 286 通りがかりさん

    ホワイトウッドが3年で腐朽すると言うが
    国産材の腐朽に強い木材限定にして同じ条件で4~5年で腐朽すると言われてる
    50歩100歩なんだよな。
    (微生物や白蟻はそんな軟な生物じゃない、これは言われてるだけで本当は変わらないんじゃないの?とも思うけど)
    結局ちゃんと乾燥させてちゃんとした工法でちゃんと防蟻処理すればいいだけの話。
    ツーバイフォー工法潰したいだけの薄汚いオヤジの戯言に付き合う必要はない
    本当にバカを騙して稼ぐ罪來の輩には反吐が出る。
    薄汚くてゲロゲロだよ
    見るに堪えない

  36. 287 賃貸住まいさん

    >>285 通りがかりさん
    材料費の高騰と職人の高齢化が酷いことになってるよね(笑)
    材料と職人の腕だのみの在来は仕事になるの?家建てられるの?
    淘汰の波を感じるよね笑

  37. 288 通りがかりさん

    ツーバイは在来に駆逐されたんだよ。
    耐震基準、耐震等級に厳しい日本では普及しないから。

  38. 289 匿名さん

    2×4工法の普及率が年々下がっているには、理由はある。

    ①構造用材としての「規格木材」が、スプルースや合板など日本の気候に合わない。初期の2×4の家が腐りまくりで建替えする時に選ばれなかった。

    ②そもそも外圧の結果、国内に入った経緯があるので、業界内には反発がある。
    そのせいで導入の当初は、2×4工法に有利な「建築基準法」に改悪された。

    ③在来工法や鉄骨工法が主流に慣れており、2×4工法導入する意味がない。プレカットなど日本独自に進化した建築システムに負けた。

    ④必要性を感じなかった事。日本で一番普及している「在来工法」に特段の欠点が無かったので、メリットが無く普及しなかった。

    これ以外にも普及しなかった理由は沢山あるのでしょうが、2×4の優位性は際立って無かったというのが現実でしょうな~

  39. 290 匿名さん

    工務店などが中心だが、従来ホワイトウッドで建ててたのに、去年あたりから国産材に変更してるところちらほらあるね。

    コロナ前まではホワイトで大丈夫って言ってたのに、今はやたら国産材の優位性をPRしてる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸