- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ゲンゲン
[更新日時] 2024-06-07 12:55:28
2年前に建てた家の土台以外の木材の種類が、スプルースでした。建てている当時は、木の種類なんて気にしていなかったのだけれど、スプルース材の耐久性が最低ランクだったことを最近知り、正直びびっています。あるホームページには、3年で腐るという極端な例が書いてありました。3年でダメになるとは思わないのだけれど、30年はもたせたいと思っています。木は湿気に弱いから、床下乾燥機など入れて、ケアすれば良いのかなと考えております。
どなたか良い知恵をお願いいたします。
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2009-01-12 07:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スプルース材(ホワイトウッド?)の耐久性を教えて下さい
-
142
匿名さん
足長さん
レッドウッドと言ってのが、アカマツに変わりましたね。
発言すればするだけボロが出るから、いい加減やめたらどうですか?
どちらも正しい名称ではないですが、
俗にホワイトウッドといわれる木材と、レッドウッドと呼ばれる木材には特徴に大きな違いがあります。
それは何でしょう?
同じと言ってしまうのは、知識が無いことを露呈しているだけですよ。
ちなみに、昭和中期に土台に多く使われたのはベイツガです。
今は防腐性能では、ベイツガよりも弱い外材が普通に出回ったますが…。
-
143
足長坊主
>>142
わしに木材の事を突っ込むとは、「釈迦に念仏」じゃの。
レッドウッドは欧州アカマツじゃ。
ホワイトウッドは怖いどウッド。スプルースとかSPFとか言うの。SPFとはスプルース・パイン・ファーじゃ。
つまり、どっちも外国産のパインじゃ。
パインは非常に柔らかい木での、内装の腰板に使えば、北欧風やアメリカン・カントリー風の雰囲気はかもし出せるが、構造材に使うには不向きじゃ。ふにゃふにゃじゃからの。
-
144
匿名さん
足長さん
やっぱり、知識無いですね。
俗に、ホワイトウッドと言われている欧州産の材木と、
SPFという指定を受けている北米産の木材は、同じスプルース属だけど別の樹種です。
そして、松類(パイン)では、ありません。
また、俗に欧州アカマツのことを、色からレッドウッドという人がいるけど、
実際は、これもレッドウッドとは、全く別の樹種です。
あなたが言いたいと思われるホワイトウッドとレッドウッドは、
そもそもおおもとから全く別の樹種で、特徴に大きなが違いがあり、
同じといっている辺りで、知識のなさが明白です。
-
145
匿名さん
杉も檜も、針葉樹だから、松と同じといってる程度の知識ですね。
-
146
足長坊主
144殿はいちから勉強されたが良いの。レッドウッドとレッドシダーを勘違いしておるのぉ。まぁ、勉強しなくとも良いかもしれぬがの。わしの信用度はピカいちゆえ、見ておられる方々もおわかりのようじゃ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名さん
足長さん
ふふふ。
レッドウッドは、セコイア属の木で、北米では樹齢が1000年超える巨木が沢山あります。
ただ、開拓期に乱伐採が続き、今では国定公園などで保護されているところも沢山あります。
レッドウッドは、耐水性が非常に良く、波止場などで、水と直接触れるところに使われてきた木です。
欧州アカマツとは全く別ですよ。
そして、スプルースは、モミに近い木で、松とは全く関係ありません。
松の特徴は、粘りがあり、耐水性もそこそこあります。
ただ、虫には強いとはいえません。
本当に恥ずかしくないですか?
あまり間違ったことばかり、書き込まないでくださいね。
-
148
匿名しゃん
輸入木材なんてのは、ほとんどが木材業者が内地材と区別するために付けた[通称]に過ぎないのだから、呼び名がどうのこうの議論しても無意味で空虚、つまりナーーーーンセーーーーーンスー
国産松(黒松・赤松)にしても米松と区別して地松と呼ぶくらい、テキトー。
なら最初から国産材にしなさい! 施工業者に調達力があるかどうかは国産材の使用比率で解る。
-
149
住まいに詳しい人
プロは
スープルス と
言うんだよ
素人はスプルス、スプルースと
言ってるけどな。
これは業界の合図なんじゃよ
この呼び方で価格が決まるんじゃよ
-
150
足長坊主
>>147殿
やはりレッドウッドの件、致命的な勘違いをされておるぞよ。貴殿(貴女?)のレッドウッドが北米と言っている時点でアウトじゃ。それはウッドデッキ等に使う木じゃ。
わしの言っておるレッドウッドはスレ主さんの話しに関連し、住宅用構造材で集成材として使用されておるレッドウッド、つまり、北欧やロシアから仕入れておる欧州アカマツの事じゃ。
ただし、>>148殿のご指摘の通り、木材の呼び名自体が通称だったり、あやふやゆえ、この議論もナンセンスじゃ。わしに軍配が上がったという事で、話題を変えようかの。
ホワイトウッドにしろ、レッドウッドにしろ大手住宅会社の利益確保のために、これらが集成材とされ、その結果、10年後には建物が自然倒壊すると言われておる。これが「第2のアスベスト問題」と言われるやつじゃ。
素人の方々にわかりやすく説明すると、今度の住宅エコポイントで注目される国産材、これを出来れば芯持ち(年輪の中心がある)柱として利用する事は、地元の栄養たっぷりの餌で育ったウコッケイの卵の黄身みたいなもんじゃ。1本の木から1本の柱しかできぬからの。一方、外国産の集成材は卵の白身をあわせただけじゃ。辺材(年輪の外側)の切れ端を板状にスライスして、接着材で貼り合せる。これだと1本の木から何本も柱が作れるが、シロアリや湿気に弱く、10年で建物倒壊じゃ。
外国産材は北米でもヨーロッパでもロシアでもニュージーランドでも、40坪の家で200万円は安くできるが、それで2000万円を失うのは悲しい事でおじゃる丸。
-
151
匿名さん
まだ言ってる。
デッキに使う木は、ウエスタンレッドシダーでしょ?
セコイア属とも、全く関係ないし…。
レッドウッドとは、全く別の樹種ですよ。
レッドウッドは、太平洋岸に広く生えている木です。
少し内陸に入ったジャイアントセコイアの親戚のような木です。
と言うより、ウエスタンレッドシダーとレッドウッドを混同している人、初めて見た。
-
-
152
匿名さん
上から読んでみたけど、自信満々にホワイトウッドを松と言ってる。
足長坊主さん、あんた面白い!
これだけデタラメだと、ある意味スゴイ!
-
153
匿名しゃん
「ほわいとうっど」とは、あの「はンなびらのーしっろいいろわーこいびとのいろーおー♪」の、
「白」い色をした「木」という意味でしかない。
欧米人というのは論理性には優れるが日本人に比べて実は感覚器官がとてつもなく大雑把な連中が多い(たまに繊細な奴もいる)ので、すべて色でしか材料を区別することができない。
終戦直後に進駐軍の将校が由緒ある日本家屋の庭の古い灯篭を見て「コケが汚いから白いペンキで塗りなおせ」と命じたほど色彩のセンスがない。
侘びもサビもわさびもない。もちろん木目や香りなどの区別も付かないほどにまで感覚というものが鈍い。
彼らの語彙など貧相なものでしかないのに、いちいち解析して何が一緒でどーとか論じても無意味と言うこと。
うそだと思うなら白人さんに「ほわいとうっどはなんでんねん?」と聞いてみなしゃれ。
「あんさんそりゃしろい木でっしゃろ?」とか「私はバイオリン音響板に使われていることは知っている」くらいの返答しかない。
やめなはれ。
-
154
匿名さん
-
155
匿名どん
とにかく海の向こうの、特に北側の材は、内装以外にはこの国では長いこと使えんのでやめたらよろし。
節目のある杉の赤身の多い荒板の方が見た目は悪いが安くてはるかに長持ちする。
内地の材にしなさい。
国内の材がなぜ丈夫で長持ちかを教えてくれる業者の話を聞くのに限る。
なぜ違うのか。それは・・・・・秘密じゃ。
-
156
匿名さん
-
157
住まいに詳しい人
スプルースなんて言ってる時点で終わってるよ。
ホント、これからはスープルスで行かないとヤバス!
-
158
匿名しゃん
スープルス・・・・・・
病み上がりの青白い奴が放つ、乾いたおならの音みたいな響きをもった、ちょっとすてきな名前だ
プスー くせー スープルス
-
159
匿名さん
-
160
匿名さん
-
161
匿名
鹿児島市 地元工務店 施工で築後14年
ホワイトウッドが白蟻にやられた
工務店さんが無償で修繕してくれるけど
杉しか使わないと言っていたのに‼
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)