- 掲示板
良スレからインスパイアされたスレ名です(マネっこであると自認しています)が、
照明に関しては幅広くよかったことを自画自賛できる、また失敗したことを愚痴れるスレがあまり見当たらなかったこともあり立ててみました。
成功談・失敗談の数々、お聞かせください☆
[スレ作成日時]2009-02-05 09:59:00
良スレからインスパイアされたスレ名です(マネっこであると自認しています)が、
照明に関しては幅広くよかったことを自画自賛できる、また失敗したことを愚痴れるスレがあまり見当たらなかったこともあり立ててみました。
成功談・失敗談の数々、お聞かせください☆
[スレ作成日時]2009-02-05 09:59:00
現在建築中の者で、玄関を人感センサー付きにしようと思いますが、これは昼間でも点灯するのでしょうか?
昼間でも点灯するとしたら、昼間だけは点灯しないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
>200
単に言葉尻や文字から受ける印象を指摘していますが、肝心の>199が示す照明の事例についてどうなのか?
この点については何も意見は無いんでしょうか?
私は部屋の広さでも替わる、といった指摘につていは同意出来るところがあるんですが、こうしたスレの話題に沿ってきちんとした意見も含まれています。
荒らしと言うのは、意味の無い内容の書き込みでケチを付けて、それこそ議論を乱そうとする者を言うと思うのですが、それに対して>199を読むと、ちゃんと回答も出してますよね。
他の人の意見と合わないと言葉尻が悪くなる、というのはどのスレでもみられる事ですし、単に愉快犯のような荒そうといった事ではなく、自分なりの意見を発言してるダケといったようにもよめますね。
>201
玄関内側なら照明は好きなの選んで、スイッチをパナの「勝手にスイッチ」にすればいい。
感度や点灯時間も調整できる。
玄関外側ならオーデリックの「おまかセンサ」みたいなヤツね。
明るい昼間は点かないよ。
詳細は自分で調べてみてね。
中ばかり考えていたら、
シンボルツリーを照らす外灯を付け忘れてしまった!
208さんと同じです。外部に出す電源ボックスに部屋家からスイッチ付けてもらおうと思ってたら色々な打ち合わせしてたらすっかり忘れてました。
メーカーに今更出来ないですよね?と尋ねたら。
そんな事かと思い電気業者が配線だけしてます。との返事。感激してしまいました。
玄関ホールを人感若しくは入ってすぐにスイッチを付けるべきだった。
夜帰った時不便だ~。
後、物入れに電気を付けるのを忘れたので夜捜し物の時に懐中電灯で探すか廊下の灯りで探してる。
でも自分の影で見づらいんだよね…。
照明器具設置における失敗って、スイッチの位置が多いと思う。
かなり、気を付けて配置したつもりだったけど、
実際に生活してみると、想定していなかった生活パターンもあって、
ここのスイッチは、こっちの方が良かったなー(あるはい両方)
とないうところが出てくる。
照明器具を施主支給で検討しています。
オーデリックとダイコー、パナのカタログを見比べて、ウェブで注文という感じですが、パナは全般的に高い印象です。
この辺り、メーカーによる違いってあるんでしょうか?
照明器具を施主支給された方、器具の選び方などアドバイス頂けると嬉しいです。
パナは、全般に値引率は低いです。
同等品をお求めなら、東芝の方がやや安いです。
我が家は、施主支給ではなかったですが、
照明器具の分厚いカタログを自分で取り寄せ、
各社で比較して、ダイコーと東芝をメインに比較して選定し、
パナじゃないとならない箇所だけ、パナにしました。
シンボルツリーを照らすスポットライトをLEDにしたら、
光がシンボルツリーを越えて2階を照らしてしまうほど強かった。
電球だけ取り替えようとしたけどできない…
トイレは「バルブボス10」を使います。
消し忘れても10分後には自動的に消えるという代物です。
おすすめですよ。
>>221
バブルボスについて調べると、色々と問題があるようですから、市場から消えたのでは?
(1)かなり高価なので、元を取るのにどれだけ「消し忘れ」をしなくてはいけないかわからない。
そもそも消し忘れが滅多にない人にとって、自動的に消す器具は需要がないのでしょう。
電球型蛍光灯やLED電球は消費電力が少なく、消し忘れで消費される電力も少ないので、
白熱電球と運命を共にしているのではないですか。
(2)ホタル付き照明スイッチと組み合わせると誤動作する場合がある。
消し忘れ防止でホタル付スイッチにしている場合が多いので、失敗する人が多いようです。
センサ付きスイッチとも相性が悪い可能性もありますね。
>>224
最近、LED光源が交換できる「LEDソケッタブル ダウンライト」なんてものができてますよ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/05/jn1305...
LEDは虫がよりにくいということだったが
シンボルツリーを照らすLEDスポットに虫が割と寄っている。
勝手口のムシベール蛍光灯のほうが虫が来ない。
マリンライトをLEDにしたら光の線が奇麗にでなく失敗。
マリンライトは白熱電球のほうが雰囲気でる。
>>227
>LEDは虫がよりにくいということだったが
LED照明の中には虫が好む波長の光を抑えたものもあるが、
LEDの全てが虫を寄せ付けないわけではないし、
そもそもイルミは照明ではないから虫対策する必要がない。
>マリンライトは白熱電球のほうが雰囲気でる。
クリアタイプの白熱電球に似せたLED電球を使うべきでしょう。
http://panasonic.jp/everleds/lamp/lineup/e26_clear.html
電球型のホタルックボールってまだ売っているんだね。
http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/201308210000/
LDKのダウンライトをすべてこれに変えてしまおうか。
階段とか吹き抜けとか、高い位置にある照明の交換はどうしますか?
まさかアフター呼びませんよね?皆さん自前脚立お持ちですか?
まだ切れたことありませんが、いざとなったらどうすれば良いかと思いまして。
LEDは、やめた方がいい。
なぜなら交換すると高いから。
うちは、スパイラルのダウンライトが、大量についてるけど、光量の計算は難しいし、個人の好みがあるので、入居1ヶ月で、ほとんどの電球を交換しました。
スパイラル蛍光灯なので、OEMの商品は、1ケ298円でした。
場所によっては、電球色から白色へ変えました。
>>234
>スパイラル蛍光灯なので、OEMの商品は、1ケ298円でした。
「スパイラル」:電球型蛍光灯と言いたいのかな?
スパイラルパルックなんてのもあるけど。
http://ctlg.panasonic.com/jp/lamp/spiral-palook/lineup.html
「OEMの商品」:「OEM」は「相手先ブランド名製造」のことだけど、
中国メーカーに作らせた日本の輸入業者やホームセンターが
売っている電球型蛍光灯やLED電球はいくら安くてもやめたほうがいい。
いまだに品質が悪くて低寿命。「安物買いの銭失い」というのがピッタリ。
日本向け製品だからわざと手を抜いて作っているのかもしれないが。
交換コストでLEDを止めた方がいいってのは正しくない。
LED電球も更に進化して、より安価にもなるはずだから
電球として交換可能であれば、コスト的な不安はほとんど無いでしょう。
新規に取り付けた時でも、どうも明る過ぎ暗過ぎといった場合に
電球交換で対応できれば、手間もコストのリスクも少ないので安心。
少なくとも「お金が結構掛かるから仕方なく我慢」といった問題にならない。
将来やすくなってやっと蛍光球と同じくらいの値段だったらコスト高。
照明器具の耐用年数を10年とするとLED電球を取り替えるなんてことはない。
通常10年で取り替える人ってあまりいないとおもうけどね。
大手メーカー製の電球だったら蛍光球もLED球も電気代はあまり変わりない。
シーリングライトだと、使用電力次第ですよね。環形蛍光灯のシーリングライトは
30年ぐらい使えるけど蛍光灯自体がそんなに安くない。8畳用で60w以下だったら
LEDでもいいかも。
241は何を根拠に否定してるかわかりませんね。
パナソニックは高効率の電球を最初からつけてるけど、他メーカーは
そうではない場合が多いです。結果、業者向けの照明器具についている電球の多くは高効率型では
ないので使用電力量が高めということです。製造原価を下げるためですかねぇ。
私自身、ダイコーとかコイズミの照明器具を購入した後、パナソニック製の消費電力の低い
電球に付け替えました。最初からついている電球は非常用に保管してます。
全ての照明器具をパナソニック製品にしなかった理由。
照明器具の価格が高かったり、デザインで好みのものがなかったり、スパイラルパルック
みたいに独自の規格で蛍光灯自体の価格が価格競争に巻き込まれず高止まりする可能性が
高かったため。
白熱球100ワット相当の蛍光球の場合、ダイコーの照明についている電球の方が
パナソニックのそれに比べて1ワットから2ワット程度消費電力が高め。
10年はともかく、15年ぐらいからリフォーム含め、
器機を新しくしたほうが良いと思う。
特に、埋め込みのダウンライトとか、
念のため新しくしたほうが良いと思います。
技術革新も進むだろうし。
今から15年前といえば、1990年代
寿命と思いますよ。
失敗例というか、将来失敗するかもしれない例です。
ダウンライトにはトランスが付属してますが、最近のLEDダウンライトは
トランス一体型のものが多いように感じます。そのためか機器自体の重量が
増え、自重で落ちないように天井に固定するためのバネが強力になってます。
そのため9mmの石膏ボードに設置している場合、慣れていないと機器取り替えの際
ボードを割ってしまう可能性があります。