管理組合・管理会社・理事会「高額な修繕費」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 高額な修繕費
  • 掲示板
理事長 [更新日時] 2011-09-15 10:36:34

分譲マンションの理事長をしております。
実質の業務は全て業者に任せているのですが、(業者に管理者になってもらっています)
高額な修繕費を請求されて困っています。
具体的な項目が記載されておらず、金額の妥当性も判断がつかない状況です。
(~作業一式のような記載)
もちろん一般的な視点から法外な金額だとはわかるのですが、客観的に判断がつかない状況です。

このような状況の下、管理組合に支払義務はあるのでしょうか?

ちなみに修繕といっているのは、壊れた箇所の修理のことで、大規模修繕のようなものではないです。

[スレ作成日時]2011-09-09 12:29:44

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高額な修繕費

  1. 17 匿名さん 2011/09/11 04:35:57

    >7
    (区分所有者の団体)
    第三条  区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部共用部分」という。)をそれらの区分所有者が管理するときも、同様とする。

  2. 18 匿名さん 2011/09/11 04:44:41

    スレ主は地域のマンション管理士会へ相談すべき。
    掲示板へ書くのはその後。

  3. 19 匿名さん 2011/09/11 11:38:41

    管理者は置けるが、決済権はないですよね?

    費用がかかることに関しては、緊急を要してないなら、
    許可していない費用は、払う必要はないと思うますけど。
    少なくともうちのマンションでは、こんな請求書にはハンコ押さないですよ。
    押す必要もないと思いますよ。

    もしそんなことがまかり通っているなら、完全に業者になめられているだけだと思いますよ。
    とりあえず、簡単に相談にのってもらえる消費者センターに問い合わせてみるのも手ですよ。
    もしくは行政の窓口かな

  4. 20 匿名さん 2011/09/11 12:36:41

    ↑管理者は区分所有者に代わって保存行為をしてるんでしょ。誰の許しがいるんだい?代理権=決定権だということがわからんのか?保存行為にかかったカネは当然に請求できる。

  5. 21 匿名 2011/09/11 13:13:20

    >>20
    勝手にやっていいわけじゃない。
    ここが壊れているからこのように修理します。
    見積、修理仕様はこのようになっておりますが実施しますかと確認し、
    理事長のOKがあれば着工して良い。

    まともな理事長ならこの時点で金額や仕様に応じて合い見積もりを取るなどする。
    管理会社が理事長に相談すらなく勝手に修繕工事をして請求するのはありえないし、
    やってはならない。

  6. 22 匿名 2011/09/11 13:13:56

    もちろん金額や工事の内容によっては大規模修繕となり
    理事会、総会での承認が必要となることはいうまでもない。

  7. 23 匿名さん 2011/09/11 13:43:26

    >>21
    スレタイ読んだのか?
    業者が管理者だと書いてあるだろう。意味わからんのか?

  8. 24 匿名さん 2011/09/12 02:52:51

    >管理会社が理事長に相談すらなく勝手に修繕工事をして請求するのはありえないし、 やってはならない。
    管理会社ではありません。管理者が保存行為を出来るのは区分所有法で認められている。
    規約が悪いのが理解出来ない様ですね。

  9. 25 匿名さん 2011/09/12 03:27:01

    ↑そそ
    管理者=管理会社と規約で決めてるのが問題。21はそれがイメージできないんじゃないの?

  10. 26 匿名 2011/09/12 04:01:03

    保存行為は、管理者だけでなく、一区分所有者もできる。

  11. 27 匿名さん 2011/09/12 04:12:58

    >保存行為は、管理者だけでなく、一区分所有者もできる。
    その場合は費用は建替えて自分で各人に請求する事になる。

  12. 28 匿名さん 2011/09/12 09:35:30

    >>26=27
    それは、このスレの相談に関係することかい?
    この掲示板カテゴリーでは、管理業務に詳しい人もたくさん見てるから、
    変に自分の知識を誇るのは愚かなことだよ。

    スレ主が具体的な補修内容や金額を提示しないので、法外かどうかも判断つかない。
    掲示板に相談するぐらいの知恵はあるんだし、仮にも理事長なんだから、もっとしっかりしてほしいね。

  13. 29 匿名はん 2011/09/12 10:15:16

    たぶん蛍光灯のことだよ。

  14. 30 匿名さん 2011/09/12 11:41:24

    >28
    何を迷っているの?

  15. 31 匿名くん 2011/09/12 12:06:00

    >>23-24
    スレタイは高額な修繕費。
    スレ主は管理会社が管理者と言っているだけで、
    規約で決まっているとは言っていない。

    スレ主レベルの知識だと、管理会社=管理している=管理者程度にしか
    考えてないと思うので、そのようにレスをしている。

    わかったら黙っとけ。

  16. 32 管理侍 2011/09/12 12:29:20

    >31
    ここでは言葉は正確に使いましょう。
    スレ主の言葉の使い方が間違っているなどと勝手な想像で決めつけるのは失礼極まりない。

    そんなレベルだからまともな人がまともな意見を出さなくなるのです。

  17. 33 匿名さん 2011/09/12 12:30:30

    ↑屁理屈だね

  18. 34 匿名さん 2011/09/12 13:47:07

    お!管理侍いいこというね!
    上の矢印は31のこと。

  19. 35 匿名さん 2011/09/12 21:46:49

    >そんなレベルだからまともな人がまともな意見を出さなくなるのです。

    ほうー。所で貴方もその一人ね。まともではないのね。

  20. 36 管理侍 2011/09/12 23:16:37

    >35
    私は>31の意見に対して「失礼だ」と自分の意見を述べた。
    「まともな人がまともな意見を出さなくなる」とね。
    あなたは私のどの意見に対して「私がまともでない」という意見を述べたのですか?

    ほらね。35みたいなレベルだから書き込む気も失せるってもの。
    人に対して「まともでない」と何の根拠も提示せずに書き込む神経。
    あなたの言葉は、そのままお返しします。

  21. 37 匿名さん 2011/09/13 00:47:55

    >人に対して「まともでない」と何の根拠も提示せずに書き込む神経。
    貴方が自分で根拠を示したから言った迄。
    それこそ
    >あなたの言葉は、そのままお返しします。

  22. 38 匿名さん 2011/09/13 02:23:03

    >>スレ主レベルの知識だと、管理会社=管理している=管理者程度にしか
    >>考えてないと思うので、そのようにレスをしている。
    スレ主は「業者に管理者になってもらっています」といってるだけで「管理会社」などとは言ってませんよ。
    それもあなたの想像かい?
    >>37

  23. 39 匿名さん 2011/09/13 03:15:04

    >スレ主は「業者に管理者になってもらっています」といってるだけで「管理会社」などとは言ってませんよ。
    この適用法の本質は業者でも管理会社でも結果は同じ。

  24. 40 匿名さん 2011/09/13 03:37:57

    ↑そお?
    管理会社=管理している=管理者
    業者=管理している=管理者
    ってはなしかい?

  25. 41 匿名さん 2011/09/13 04:30:04

    >高額な修繕費

    請求が「高額」であると判断しているのに、

    >金額の妥当性も判断がつかない状況です。

    「判断がつかない」と述べるなど矛盾しているのでよくわからないが、

    >法外な金額だとはわかる

    のであれば、

    >管理組合に支払義務はあるのでしょうか?

    支払いたくなければ、支払う必要が無いだろ。

    趣旨がよくわからんスレなので、外野があれこれするだけで疲れる。

  26. 42 匿名さ 2011/09/13 04:48:46

    ざっと読み返したところ、管理者を区分所有法上の法律用語として使っている可能性は低い。


  27. 43 匿名さん 2011/09/13 06:05:12

    ↑そう?
    法律用語もなにも、規約に管理会社を管理者にするってかいてあるところ結構あるよ。

  28. 44 匿名さん 2011/09/13 07:55:05

    >ざっと読み返したところ、管理者を区分所有法上の法律用語として使っている可能性は低い。
    勝手な解釈ね。本人が
    >実質の業務は全て業者に任せているのですが、(業者に管理者になってもらっています)
    と書いているのよ。出直しなさい。

  29. 45 匿名 2011/09/13 09:48:58

    大規模修繕費が高額なのは、中間搾取業者が余りにも多いほど高額になるのです!

    役員が能無し役立たずだと、
    看板の大手建設会社工務店や大手デベ経由の管理会社に頼みますから、
    全く同じ工程と全く同じ工事内容で同じ保証ですら、下請け業者に直頼みなら、大手見積もり額の1/3か1/4の金額で完璧な工事が出来ます!

    要は役員と住民次第です!

  30. 46 匿名さ 2011/09/13 10:39:09

    >>44
    出直す前に一つだけ質問したい。


    業者が区分所有法に置ける管理者になっているケースで、管理者とは別に理事長を置くのか。

  31. 47 匿名さん 2011/09/13 11:03:34

    ↑あるでしょうねえ。役割分担しますよ。あなたがしらないだけ。

    http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/kiyakusaisoku/kiyaku11y.html

    「理事長を管理者としないことが可能なモデル」

     このモデルは、マンション管理運営における理事長の負担が大きいため管理組合役員のなり手が不足しがちな小規模マンションなどにおいて、区分所有法に定める管理者を理事長とはせず、管理組合とマンション管理業者とは異なる第三者(マンション管理士などの専門管理者)を管理者と位置づけることが可能な管理規約です。
     理事長は、管理組合の代表として、理事会や総会の議長などを担当し、区分所有者及び占有者等の意見の集約など、区分所有者間のコミュニティ形成に専念できる一方、管理者は、標準管理規約では理事長の役割とされている管理業務の統括等を担当することとなります。総会の決議により、信頼のおける管理者を選定し、管理運営を適切かつ円滑に進められることにより、小規模なマンションの管理向上が図られることを目的としています。

  32. 48 匿名さん 2011/09/13 11:30:36

    >業者が区分所有法に置ける管理者になっているケースで、管理者とは別に理事長を置くのか。
    管理者を規約なり総会議決で別に存在しても不思議ではない。
    本例は分譲時に既に仕組まれていたと判断するのが自然で共用部分の変更、新設以外は管理者である管理会社なり業者なりに保守業務として実権を握られているので所謂修繕費は過剰に浪費されることになる。
    これを止める手段は規約改正し管理組合に主権を回復するしか方法は無い。

  33. 49 管理侍 2011/09/13 11:46:46

    >37
    私が「私自身がまともでない」という根拠を、どこでどのような内容で自ら示したと言うのか?
    それをあなたが示すことが根拠でしょう?
    つまりあなたは何の根拠も示していない。

    もういいから、スレ主の言葉の使い方が間違っているという勝手な決めつけや、
    「わかったら黙っとけ」などの表現はもうおやめなさい。

  34. 50 管理侍 2011/09/13 11:53:09

    >48
    投資マンションでは悪徳デベが最初から規約で管理者を決めてるケースがありますね。
    区分所有者のほとんどが遠方に住んでて、総会になかなか出席できないので
    規約の改正もできなかったりする。
    巧妙な規約で管理者を変更できないようにして販売しているデベもいますよ。

  35. 51 匿名さ 2011/09/13 12:09:05

    >>47
    このようなものは知らなかった。お約束通り、暫く書き込みを止めてROMにしよう。

    正直な感想として管理者と理事長の関係の作り込みはイマイチだな。書き逃げのようだが、スレの流れには関係ないのでゆるせ。

  36. 52 匿名さん 2011/09/13 12:14:27

    管理侍とやら。
    もう誰も相手にしないから大丈夫だよ。

  37. 53 匿名さん 2011/09/13 12:43:54

    管理会社を見くびってはいけないよ。
    彼らは修繕する事で始めて利益を得るのだから。
    管理組合は自らの手で修理の手配をすることで如何にコストが削減できることを認識すべきだ。

  38. 54 匿名さん 2011/09/13 13:05:24

    管理侍の会社はいい会社ですよ。サービスは出してるカネに比例しますから。まもなく社内弁護士がフロントと一緒に理事会に出てくるようになって、督促の手伝いをしてくれるようになります。

  39. 55 管理侍 2011/09/13 14:34:52

    >52
    結局何の根拠も示せず、単なる想像による決めつけで誹謗中傷しか言えなかったか。
    だと思ってたよ。
    もう少し成長してから出直しなさい。

  40. 56 匿名さん 2011/09/13 23:56:53

    >管理侍の会社はいい会社ですよ。
    とんでもない、所詮社会の底辺会社でおこぼれ頂戴が増長し無能な管理組合の資産を狙う悪徳業者に変節の恐れは十二分にある。その証拠にこの業界は他人の財産を管理するのは一年に限られしかも保証を付けなければならない程に法的規制が掛けられた様に社会的な信用を失っている業界な事は確か。

  41. 57 匿名さん 2011/09/14 00:35:47

    ↑少し違いますね。
    管理委託契約を1年単位とする規制はありません。

  42. 58 匿名さん 2011/09/14 00:51:45

    有難う。貴方の指摘はピント外れですが「一年に限られ」ではなく「一月に限られ」の誤記でした。

  43. 59 匿名さん 2011/09/14 01:02:15

    「一月に限られ」?
    なんのこっちゃ?手元においとく期間かい?

  44. 60 匿名さん 2011/09/14 01:16:08

    56は、日本にはサービス業しかなくなるってしらんの?

  45. 61 匿名さん 2011/09/14 02:12:41

    >「一月に限られ」? なんのこっちゃ?手元においとく期間かい?
    コピペで教えましょう。管理会社には横領をする者が多いのでその損失を無くするために下記の規制が設けられました。
    財産の分別管理(第87条第2項関係)
    第87条第2項第1号においては、金銭である財産の分別管理の方法として、
    イ 区分所有者等から徴収された修繕積立金等金銭を収納口座に預入し、毎月、その月分 の修繕積立金等金銭から当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末 日までに、収納口座から保管口座(管理組合を名義人とするものとする。以下同じ。)に移し換える方法
    ロ 区分所有者等から徴収された修繕積立金を保管口座に預入し、預貯金として管理する
    とともに、管理費用に充当する金銭を収納口座に預入し、毎月、その月分の管理費用から 当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末日までに収納口座から保 管口座に移し換える方法
    ハ 修繕積立金等を、管理組合等を名義人とする収納・保管口座において預貯金として管 理する方法 の3種類を定めることとする。
    2 保証契約の締結(第87条第3項関係)
    管理業者が1イ又はロの方法により修繕積立金等金銭を管理する場合にあっては、原則 として、当該方法により区分所有者等から徴収される一月分の修繕積立金等金銭(ロの方法 による場合にあっては、管理費用に充当する金銭)の額の合計額以上の額につき有効な保 証契約を締結していなければならない旨を定めることとする。
    3 印鑑等の管理の禁止(第87条第4項関係)
    修繕積立金等金銭を1イからハまでの方法により管理する場合の保管口座又は収納・保 管口座に係る管理組合等の印鑑、預貯金の引出用のカード等について、原則として管理業 者が管理してはならない旨を定めることとする。

  46. 62 匿名さん 2011/09/14 07:23:26

    ↑59と何が違う?

  47. 63 匿名さん 2011/09/14 07:39:21

    >なんのこっちゃ?
    と言うから教えた迄の事よ。

  48. 64 匿名さん 2011/09/14 08:18:03

    ↑ごくろう

  49. 65 匿名さん 2011/09/14 21:50:21

    この位は勉強しろよな。

  50. 66 匿名さん 2011/09/15 01:36:34

    ↑早朝からごくろう

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    [PR] 東京都の物件

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸