- 掲示板
最近、定期借地権戸建が増えてますが短期、長期的にみてどうなんでしょうか?
比較的割安な物件もありますが、めちゃくちゃ高い(強気な)価格付けもあります。
何を基準に価格設定しているのか、売却時のリスクなど。。。
[スレ作成日時]2006-12-03 18:18:00
最近、定期借地権戸建が増えてますが短期、長期的にみてどうなんでしょうか?
比較的割安な物件もありますが、めちゃくちゃ高い(強気な)価格付けもあります。
何を基準に価格設定しているのか、売却時のリスクなど。。。
[スレ作成日時]2006-12-03 18:18:00
家建ててからも毎月借賃を払うのはイヤだなぁ〜
それも50年も…
土地の固定資産税が不要なのがメリットって言われたけど
負担しないといけない建物の固定資産税のほうが圧倒的に多いじゃん
とういかですね〜〜
いくら人口減社会といっても
たかが50年で土地が無茶安くなるわけないっつーの
わりぃこたぁ言わん、やめとけ
>>60さん
定期借地権付住宅が売れない理由
1.ローンがつかない(金融機関が資産として認めていない)
2.中古で売るのが困難(中古市場が無い、ローンがつかない)
3.売主がマイナーな業者(土地仕入れ不要に付、資金無くとも事業化が容易)
4.イメージが悪い(借地=貧乏)
5.将来の不安(解体費用の高騰、スラム化)
ex.供給が殆んど無い(地主もリスク高い、大手業者が定借事業に不参入)
人口減になって地価が下がれば、まともな人間は定借なんか見向きもせんわな
そうなると、定借住民のレベルはますます下がり
低賃金労働者・外国人労働者・ニート・フリーター・準構成員等々の**になってしまう。
定期借地権って殆んど利用されてなくて意味の無い制度だけど
特殊法人で定期借地権の推進を目的とした、なぁ〜んにもしてない団体があって、
それが国交省役人の天下り先になってるから廃止にならないんだって。
もっとましな税金の使い方しろよ!
定期借地住宅にはかなりのデメリットがあるのがわかりましたが、
それなりに安ければ我慢出来るかなと思います。
新築・中古にかかわらず土地付と比べた、定借のメリットある価格とはいくらぐらいなんでしょうか?
ただでもいらん
俺は、タダだったら貰って賃貸する。
但し、払わないといけない地代や固定資産税より高く貸せるのが条件だけどな。
それで、期間満了時には建物を解体せずにトンヅラするか、直前にホームレスなんかにタダでやる。
>>69さん
国土交通省の「平成17年度 定期借地権供給実態調査」では
定期借地権付住宅の成約価格は、同等の土地付住宅の56.4%となっています。
定借を検討される場合、『土地付の半値』を価格の分岐点又は目安と考えては如何でしょうか。
定借って貧乏人とかセコイのばっかり住んでそうでイヤだな
資産としての価値が無く中古で流通しないようなものに、
制度化という国のお墨付きで消費者に誤解を与えているのは、
業者の詐欺まがいの商法に国が加担しているのと一緒だと思いますよ。
>>75
平均値には、土地の持分が少ない定借マンションも入ってるので比較値が高いのでしょう。
一戸建だけの所有権との比較値は40%台で、半値以下で成約されているのは間違い無いと思いますよ。
定借なんてまったく興味無し!
3年前に定期借地権の新築一戸建を買いましたが、正にここで指摘されてる定借リスクに嵌ってしまっている状態です。
昨年、家内の実家すぐ近くで分譲住宅が販売開始され、家内も家内の両親も気に入り買い替えを決断しましたが、今住んでいる家が3年しか経っていないのに買値の70%程度の査定しか出ず、今のローンを完済するためには追い金が必要という結果になりました。
その足らず分を何とか双方の両親に援助してもらう了解を得、11月初めに買い替えの特約付の契約を結び、早速近所の新婚さんから申し込みを頂きましたが、定借中古のローンが公庫しかなく、しかも50%程度しか融資を受けられないという事で結局はキャンセル。
その後は問い合わせも無い状況で、このままでは今月末には特約により契約が白紙解約となってしまいます。
定借のリスクをきっちり調べて無かったというのは自己責任だと自覚していますが、>>76さんが書き込まれているように、制度化するからには融資や中古の市場についての整備を行って欲しいと思います。
業者の立場から言わしてもらえば
定借の売却依頼は、ハッキリ言って迷惑な話。
額は低いし、契約はややこしいし、ローンがつかんから成約の見込みも低い。
3%の手数料では割が合わん。
なら『定借物件お断り』の看板でもだして相談に乗らないようにしたら済む話だ。
旧法で貸してた元地主です。
30年後にマトモに返してくれるのならイイ制度です。
旧法だとやったも同然、地代上げるなんてしたら供託されるし、ひどいもんでした。
6%+6万円(税別)
定借なんてものは素人が手を出すようなもんじゃない。
やめときなさい。
ビックリするほど毎月の支払額変わらないのに、
かたや将来財産が残り、かたや将来何も残らない。
どちらが得か損かは、普通の頭の持ち主には理解できるはず。
正に「貧乏人の銭失い」とは定借の事ですね。
85
手数料うんぬんの問題では無い
銀行へ定借のローンを相談に行っても間違い無く門前払い
>>92
中古定借向けなんてレアなローン商品なんて銀行は用意するはずないんじゃないの?
ちゃんとした担保があれば一般のローン商品ならいくらでも貸してくれると思うけど。。。
中古定借は担保価値としてはどんどん価値が落ちていく上物だけだだからしょうがないです。
定借に対してのローンが殆んど無い事って、
売ってる業者はお客さんに説明してるのかな?
こんな重要な事を事前に説明してないとしたら詐欺みたいなものじゃない?
お金が無いものにとっては
定借みたいな怪しい手段でしか持家は無理なんですよ。
定借住宅の売却を相談しに不動産屋に行った時や
定借住宅のローンの借り替えを相談しに金融機関へ行った時は
その担当者の顔をよく見とくといい
嫌な顔をするか、ひきつった顔で無理に笑顔を作るか、嘲笑の薄ら笑いをするか
そのどれかだ
現時点では三井住友銀行くらいしか中古向け定借ローンを扱ってないような
気がしますね。(ここで借りられないと厳しそう)
何故、定期借地権住宅は50年ばっかりなんでしょうか?
建替え可能と言いつつ、後20年とかで建替えなんかする人はいないと思います。
定借買うぐらいなら、一生賃貸の方がまだマシ。
好きな所に自由に引越しできるしね。
定借なんて買った人は、ホントに不幸な人たちだな。
>>98
定借の住宅ローンが可能な金融機関がたまにあるけど、
実際は、保証金の範囲内とか総額の半値程度とか厳しい条件のものばっか。
それに地主の実印と印鑑証明・承諾書を貰って来いとか言われる。
ローンの担当者も定借はリスクが多いからやりたがらないし
定借の住宅ローンについては、実態が無いと考えといたほうが賢明だ。
>>102なるほど、こういう構図だな
【定借購入者】
賃金が低く貯蓄も無いけど家が欲しい。
だから、土地付の約半値で買える定期借地権の家を買おう。
【金融機関】
定期借地権ローンは無担保で貧乏人に金貸すのと一緒。
だから、関わらない。
定期借地権住宅が普及しないのは当たり前だな。
>>99
おっしゃる通り。
50年は中途半端との意見が多く、新規供給される物件は70年以上というのが増えて来ており、
スタンダードになりつつあります。
そうなると、従来の50年定借の家の価値は大暴落する事間違い無しです。
だいたい土地に抵当権つけられない挙句に信用力もないとなると怖くて金貸せないわな。
定期借地権はわしゃ地主が賃貸住宅を安心して建てるための法律だとばかり思ってたぞ。
いつかはマイホームという国民性に問題がある。
だから、お金の無い人がついつい目先の安さだけで
定期借地権の家に飛びつき痛い目にあう。
お金が無ければ賃貸住宅のままでいいと思うが。。。。。。
107さん
JA関係のノンバンクで、定借でも新築なら満額近く住宅ローンが組めますよ。
ただ、それが大きな落とし穴で、中古になると融資をしてくれなくなり、
他の金融機関についても101さんが言われているように、
極端に厳しい条件でしか融資してくれません。
担保が年々老朽化していく建物しかなく仕方が無いと言えばそれまでですが、
ちょっと酷すぎると思います。
無計画に定期借地権を制度化している国に責任がある。
だから国は、契約書に「定期借地権の住宅は中古になると融資してくれる銀行が無く売却が困難」と不動産屋に明記させるか、定期借地権住宅のローンを積極的にするように銀行に働きかけるか、どちらかを行政指導する義務がある。
でないと定借被害者は増えるばかりで税金投入ってことに成りかねない。
金融資産としての不動産は「土地」であってウワモノはあくまで消耗品で価値はないと考えていいんじゃないの?
定借にウワモノだけ建てるよりマンション買う方が遥かに便利で良いと思うんだけど。