- 掲示板
最近、定期借地権戸建が増えてますが短期、長期的にみてどうなんでしょうか?
比較的割安な物件もありますが、めちゃくちゃ高い(強気な)価格付けもあります。
何を基準に価格設定しているのか、売却時のリスクなど。。。
[スレ作成日時]2006-12-03 18:18:00
最近、定期借地権戸建が増えてますが短期、長期的にみてどうなんでしょうか?
比較的割安な物件もありますが、めちゃくちゃ高い(強気な)価格付けもあります。
何を基準に価格設定しているのか、売却時のリスクなど。。。
[スレ作成日時]2006-12-03 18:18:00
はっきり言って、貧乏人と賢い人は選択できない物件です。
期限が来たら、更地にして返さないといけないんですよね。
やっと長いローンが終わったと思ったら、家の解体費に百万以上も出して、住む所も無くなる。
老後にそんな苦労したくないです。
でも住環境は所有権より数段良いところもありますよ。(駅近じゃなきゃ?だけど)
今後少子化などで、一部のエリア以外は土地の価値が無くなりそうな
予測をたてています。
それなら、ありかなとも考えてます。初期投資が少ない分金利が有利だし。
老後は、土地代が安ければどうにかなるでしょう。どうでしょうか。
人によっては、結構いいんじゃないでしょうか?
貧乏人と賢い人は除いて。
05さん
貧乏人は家は持てないでしょうけど、賢い人は所有権ってことですか。
賢い人が選ばないと思う根拠を教えてください。(一番聞きたい)
さっき、テレビ東京のドリームハウスでもやってたけど、
旧借地権のほうがずっと有利だったのです。
定期借地権の行く末についてはよくわからないというのが本当のところ
ではないでしょうか。
嫌いな人は、何故好き好んで、他人の土地に地代を払って、
何千万円もの家を建てるのか?
と言う感じではないでしょうか。
実際は都市公団などが開発した郊外の売りにくい土地を売りやすくするため
使ってる感じがします。
現に、東京近辺ではまず見かけませんしね。
定期借地権って、不動産というより自家用車などに近いものがありますよね。
アパートに住んで、ベンツに乗っているみたいな?
アパ−トでベンツはおもしろい表現。
アパ−トでベンツとやっと売れても買い叩かれそうなマイカ−どっちもどっちだ。
やはり宝くじしかないか。
八王子は東京近辺じゃないの??
定期借地って、買い取ることになってもそれまでの賃料の分を引いてはくれないんですよね。
借地代が金利総額+固定資産税より安ければ、賢者の選択。
4000万円、35年×3%=金利総額2454万円
地代5万円くらいならかなりお得
他スレですが参考にどうぞ
【中古投売】定期借地権ってどうよ?【地代未収】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1151243473/
★【貧乏人に朗報】定期借地権で持家実現!★!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1154698576/l50
No13を見る限り、定借は無しだな。
旧法借地権なら考えてもいいかも・・・。
定期借地権は、選択肢にないですね。
定期借地権は地主様のために作ったものだから、
借地人には美味しくないのは、あまりにも必然ですじゃ。
定期借地権の戸建やマンションの値段は、
同条件の所有権と比較した場合の価格の目安はどんな感じでしょうか?
定期借地権制度って鳴り物入りで始まったものの、全く普及してないようだから
制度自体が廃止になっちゃうんじゃない
50年後には、人口が減って、土地の値段が下がるのでは?
そしたら、最初に入れた保証金がもどってくるし。
ありなんじゃないの。
定借買うとしたら、
都心部なら大手が売主の駅前一等地マンションか、郊外なら公団が開発した敷地100坪ぐらいのやつかな。
それ以外ならいらん。
俺は定借というだけでいらん。
環境保全や資源保護が叫ばれる中
建物の解体や廃材処分に要する費用が暴騰するのは間違いの無い事。
目減りしスズメの涙ほどになった保証金の返還を放棄し、
建物を解体せず放置したまま逃げる定期借地権者が大多数をしめ
社会問題に発展するでしょう。
このまま定期借地権制度を継続すると、
スラムと化したマンションや戸建団地が増え続け
その解体のために国民の血税を投入される事となるのを警告いたします。
大阪の建売業者シティサイエンスが、販売中の[ビレッジガルテン明石大久保フェスタ]という定期借地権の建売住宅です。
定期借地権のメリットを生かし、広大な庭をみんなで共有するという面白い住宅です。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000195092.shtml
例えば35才で定借買うと、
85才になって解体費用を負担したうえに、放り出される訳だ。
その年で貸してくれる賃貸住宅なんて無いしな。
定借ホームレスという人種が増えるんじゃないか。
ただ定借の場合、中古で売買が困難だから50年間住み続ける決意で買う必要があるよ。
大金はたいて賃貸住宅に住むような気がするが
冷静になって考えたほうがいいよ
人が好まない物は必ず理由がありますね。
参考になりました。
定期借地権は、不動産業者とハウスメーカーのためのもので、
個人地主や住宅購入者など素人が手を出すようなもんじゃない。
リスクは全て当事者(地主と借地人)が負う仕組みになってて、業者はその場限り。
それでも、もし定借を選択するなら、
地主は、店舗などへ事業用定借での借地、
住宅購入者は、将来買取が可能なURの定借にしときなさい。
資金力の無い建売業者にとっては、
土地を買わなくってもいい分、リスクが少なくってメリットがある。
裏を返せば、そんな資金力の無い業者から家を買うって怖い事ですな。
定期借地購入者→お金の余っている金持ち 買わない人→頭の良い人
お金がないのに買った方→ただ単に頭が悪い人若しくは、背伸びした将来性を考えない人
以上。
定借なんぞに住んでたら近所から嘲笑の的になるぞ
新築一戸建が半値近くで買えるのなら
ある程度の事は辛抱が必要と思います。
定借中古に住宅ローンを貸す銀行はありますか?
>>39
ノンバンクを含め一般の金融機関で定借の中古に融資するとこは無いんじゃないか。
(定借を担保として認めていないようです。)
あるとすれば公庫とかの政府系金融機関ぐらい。但し、融資額は少なかったように思う。
協同住宅ローンは新築のみ
定借の中古には金出さんよ
定期借地権は国が定めたれっきとした権利なのに
それを金融機関が認めないというのがおかしいのでは?
中古で流通しないようなものを制度化しているのは明らかに国の手抜きだと思う。
不動産屋や建築業者の利益のために制度化したのがみえみえ。
参考になります。
検討している分譲住宅のひとつに定期借地権付の戸建があります。
担当の営業マンが人なつっこい方で3回ほど面談しましたが、ここで書き込まれているような「中古で売るのが困難」という説明は一切ありませんでした。
買うほうにとっては非常に大きなリスクとなる問題を隠されているようで、嫌な感じです。
旧借地法では、賃借人の権利が強く、早々に退去をお願いできないため、
地主が更地・駐車場などにしていた土地を居住用地に活用するため
定められた法律。
自ずと、地主有利なのは当たりまえ。
>46 定借やってる不動産屋には注意したほうがいいですよ。
業者にとって定借の最大のメリットは、予め土地を買わなくていいということであり
資金や実績がない会社でも参入しやすいというところにあります。
したがって、地主さえ口説けば初期投資無しで簡単に戸建分譲が出来るのです。
定借で無くとも住宅というのはクレームの多い商品です。
あまり余裕の無い不動産会社から購入すると後悔しますよ。
>>50 さん
バブル期は土地は右肩上がりと思われていました。そのため、売りはなかなか出ませんでした。
かといって、賃貸物件を建てたりすると、賃借人の権利が強いため、二の足を踏み、
虫食い状に更地・駐車場がある住宅地が結構ありました。
これを、期限付きでお引き払い頂く事が出来るという、地主にとって有利な条件を付けて居住用地に転換しようと、当時の頭の悪い役人が決めた法律。
50です
なるほどです。51さん
先々の事まで見越して無いところが、役人の考えた制度らしいですね。
何れトラブルが多発するだろうし、その時は税金を投入して解決するつもりなんでしょう。
期間中に相続が発生したらややこしくなるな
土地を売って換金したくとも出来ないし兄弟でもめそう
不動産やのうたい文句やチラシの言葉は、かなりなんJAROな感じですね。
自分は将来のお役人の思いつき法改正をあてにするのでなければ、挑戦する
必要なしと整理しました。
JAも定借を手掛けていたね。
でも定期借地権住宅の供給戸数(マンション含む)は、
平成13年度の約5,700戸をピークに、
平成17年度は約2,300戸と激減しています。
いい加減こんな制度止めたほうがいいと思う。
定借が普及しない理由は、
金融機関が融資しないのと、中古市場が無いというのが要因でしょうね。
家建ててからも毎月借賃を払うのはイヤだなぁ〜
それも50年も…
土地の固定資産税が不要なのがメリットって言われたけど
負担しないといけない建物の固定資産税のほうが圧倒的に多いじゃん
とういかですね〜〜
いくら人口減社会といっても
たかが50年で土地が無茶安くなるわけないっつーの
わりぃこたぁ言わん、やめとけ
>>60さん
定期借地権付住宅が売れない理由
1.ローンがつかない(金融機関が資産として認めていない)
2.中古で売るのが困難(中古市場が無い、ローンがつかない)
3.売主がマイナーな業者(土地仕入れ不要に付、資金無くとも事業化が容易)
4.イメージが悪い(借地=貧乏)
5.将来の不安(解体費用の高騰、スラム化)
ex.供給が殆んど無い(地主もリスク高い、大手業者が定借事業に不参入)
人口減になって地価が下がれば、まともな人間は定借なんか見向きもせんわな
そうなると、定借住民のレベルはますます下がり
低賃金労働者・外国人労働者・ニート・フリーター・準構成員等々の**になってしまう。
定期借地権って殆んど利用されてなくて意味の無い制度だけど
特殊法人で定期借地権の推進を目的とした、なぁ〜んにもしてない団体があって、
それが国交省役人の天下り先になってるから廃止にならないんだって。
もっとましな税金の使い方しろよ!
定期借地住宅にはかなりのデメリットがあるのがわかりましたが、
それなりに安ければ我慢出来るかなと思います。
新築・中古にかかわらず土地付と比べた、定借のメリットある価格とはいくらぐらいなんでしょうか?
ただでもいらん
俺は、タダだったら貰って賃貸する。
但し、払わないといけない地代や固定資産税より高く貸せるのが条件だけどな。
それで、期間満了時には建物を解体せずにトンヅラするか、直前にホームレスなんかにタダでやる。
>>69さん
国土交通省の「平成17年度 定期借地権供給実態調査」では
定期借地権付住宅の成約価格は、同等の土地付住宅の56.4%となっています。
定借を検討される場合、『土地付の半値』を価格の分岐点又は目安と考えては如何でしょうか。
定借って貧乏人とかセコイのばっかり住んでそうでイヤだな
資産としての価値が無く中古で流通しないようなものに、
制度化という国のお墨付きで消費者に誤解を与えているのは、
業者の詐欺まがいの商法に国が加担しているのと一緒だと思いますよ。
>>75
平均値には、土地の持分が少ない定借マンションも入ってるので比較値が高いのでしょう。
一戸建だけの所有権との比較値は40%台で、半値以下で成約されているのは間違い無いと思いますよ。
定借なんてまったく興味無し!
3年前に定期借地権の新築一戸建を買いましたが、正にここで指摘されてる定借リスクに嵌ってしまっている状態です。
昨年、家内の実家すぐ近くで分譲住宅が販売開始され、家内も家内の両親も気に入り買い替えを決断しましたが、今住んでいる家が3年しか経っていないのに買値の70%程度の査定しか出ず、今のローンを完済するためには追い金が必要という結果になりました。
その足らず分を何とか双方の両親に援助してもらう了解を得、11月初めに買い替えの特約付の契約を結び、早速近所の新婚さんから申し込みを頂きましたが、定借中古のローンが公庫しかなく、しかも50%程度しか融資を受けられないという事で結局はキャンセル。
その後は問い合わせも無い状況で、このままでは今月末には特約により契約が白紙解約となってしまいます。
定借のリスクをきっちり調べて無かったというのは自己責任だと自覚していますが、>>76さんが書き込まれているように、制度化するからには融資や中古の市場についての整備を行って欲しいと思います。
業者の立場から言わしてもらえば
定借の売却依頼は、ハッキリ言って迷惑な話。
額は低いし、契約はややこしいし、ローンがつかんから成約の見込みも低い。
3%の手数料では割が合わん。
なら『定借物件お断り』の看板でもだして相談に乗らないようにしたら済む話だ。
旧法で貸してた元地主です。
30年後にマトモに返してくれるのならイイ制度です。
旧法だとやったも同然、地代上げるなんてしたら供託されるし、ひどいもんでした。
6%+6万円(税別)
定借なんてものは素人が手を出すようなもんじゃない。
やめときなさい。
ビックリするほど毎月の支払額変わらないのに、
かたや将来財産が残り、かたや将来何も残らない。
どちらが得か損かは、普通の頭の持ち主には理解できるはず。
正に「貧乏人の銭失い」とは定借の事ですね。
85
手数料うんぬんの問題では無い
銀行へ定借のローンを相談に行っても間違い無く門前払い
>>92
中古定借向けなんてレアなローン商品なんて銀行は用意するはずないんじゃないの?
ちゃんとした担保があれば一般のローン商品ならいくらでも貸してくれると思うけど。。。
中古定借は担保価値としてはどんどん価値が落ちていく上物だけだだからしょうがないです。
定借に対してのローンが殆んど無い事って、
売ってる業者はお客さんに説明してるのかな?
こんな重要な事を事前に説明してないとしたら詐欺みたいなものじゃない?
お金が無いものにとっては
定借みたいな怪しい手段でしか持家は無理なんですよ。
定借住宅の売却を相談しに不動産屋に行った時や
定借住宅のローンの借り替えを相談しに金融機関へ行った時は
その担当者の顔をよく見とくといい
嫌な顔をするか、ひきつった顔で無理に笑顔を作るか、嘲笑の薄ら笑いをするか
そのどれかだ
現時点では三井住友銀行くらいしか中古向け定借ローンを扱ってないような
気がしますね。(ここで借りられないと厳しそう)
何故、定期借地権住宅は50年ばっかりなんでしょうか?
建替え可能と言いつつ、後20年とかで建替えなんかする人はいないと思います。
定借買うぐらいなら、一生賃貸の方がまだマシ。
好きな所に自由に引越しできるしね。
定借なんて買った人は、ホントに不幸な人たちだな。
>>98
定借の住宅ローンが可能な金融機関がたまにあるけど、
実際は、保証金の範囲内とか総額の半値程度とか厳しい条件のものばっか。
それに地主の実印と印鑑証明・承諾書を貰って来いとか言われる。
ローンの担当者も定借はリスクが多いからやりたがらないし
定借の住宅ローンについては、実態が無いと考えといたほうが賢明だ。