- 掲示板
某ハウスメーカーで家を建てる予定ですが、3LDKか4LDKかで迷っています。現在、夫婦2人ですが、子供は1人ほしいなと思っています。子供2人の4人家族までなら3LDKでもいいような気もするんですが。4LDKだと1階に和室が付くのですが、妻が言うには使わない部屋なのに掃除もしなければならないから3LDKでいいよとのこと。皆さんはどうしましたか?
よろしければご意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-01-19 10:05:00
某ハウスメーカーで家を建てる予定ですが、3LDKか4LDKかで迷っています。現在、夫婦2人ですが、子供は1人ほしいなと思っています。子供2人の4人家族までなら3LDKでもいいような気もするんですが。4LDKだと1階に和室が付くのですが、妻が言うには使わない部屋なのに掃除もしなければならないから3LDKでいいよとのこと。皆さんはどうしましたか?
よろしければご意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-01-19 10:05:00
我が家は子供がいないので4LDKを3LDKにしましたが
扉を残して、簡単なリフォーム等で4LDKに戻せるようにしています。
和室は、今、必要がないので洋室に変更しました。
今後、必要になったら琉球畳を引くなりして対応しようと思ってます。
和室なしの洋室オンリーで4LDKという手がある。
とりあえず一部屋はタンス置き部屋兼巨大クローゼットにでもしておいて、また家族が増えるようなことがあれば考えれば良いと思うのだが。
ちなみにわしんちは和室なしの5LDKです。
私もスレ主さんの奥様同様、使わない部屋を掃除するのはちょっと面倒かも。なんだか物置になっちゃいそうな気もするし。子供を一人のみと決めているなら狭い4部屋より広めの3部屋かな〜。 ちなみにウチは子供2人で、1階はリビングとダイニングキッチンのみ、2階は主寝室と将来2部屋に出来る子供部屋が1室です。余計な壁が少ない分、掃除もしやすいし一室一室に余裕があるので過ごしやすいです。 私(嫁)の実家が近く、親がわざわざ泊まることがない為、余計な宿泊室はいりません。友達も近所なので以下同文。だんなの両親には申し訳ないけど、「うちに長居はしないでネ!将来同居も絶対イヤ!」という無言の意思表示をこの間取りでアピールしてます。悪妻なのであしからず。
3Lとか4Lとかどっちかと考えれば4Lの方が汎用性はあると思います。
ただ単に一部屋多いとか考えるだけで検討はし無い方がいいです。
スレ主が元から、どの程度の土地に、どの程度の家を造ろうとしているのか
分からない。例えばオール6畳程度の4LDKなど余りお勧めしませんし、
部屋数と同様に、家族に応じた収納を考えておかないと、一部屋収納で
終わることも十分に考えられます。生活有効面積から考えないと、本当に
必要な間取はわかりません。
あと一ついえるのは、子供は小さい時個室は必ずしも必要ありません。
細かい状況は分かりませんが、大きな3LDKを作って可動間仕切で
4LDKに変更できるようにするのが、変更聞き易い方法だと個人的には
思っています。宜しければ参考にしてください。
巨大物置部屋ってあるとめちゃくちゃ便利だよぉ。
嫁入りタンス類はすべて突っ込んでいます。リビングその他超ひろび〜ろです。
地震の時もタンスの下敷きになる確率は減ると思います。普通物置にはめったにいかないので。
4DKじゃいかんの?
1階にはダイニングキッチンと居間。
普段はLDKとして使って、いざとなれば仕切れると。
私も、主人と和室の必要性について、討論しました。
主人 → 和室など要らないのでその分リビングを広げたい
私 → 小さくてもいいから余分な部屋(和室)をつくりたい
お互いの両親も高齢になっています。
同居はなくても、泊まりにこれる部屋がひとつある、
というのは、お互いに大きな安心材料だと思うのです。
又、友人たち(親子とも)に気軽に泊まってもらえるし、
洗濯物を取り入れたり、たたんだり、ごちゃごちゃした
もののとりあえず逃げ場にしたり、夫婦喧嘩の時の逃げ場に
したり・・・(笑)。
今、子供2人で3LDKにすんでいますが、「あと一部屋あれば!」
と痛感しています。
ということで、うちは4.5畳の小さな和室を作ることになりました。
うちは、現在は夫婦二人で、いまのところ子ナシ。子供が何人になるか未定。二人以上はまぁつくらないだろうけど、一人か二人かはわからないので、2階部分を8畳+6畳+階段からベランダまでつながるホールとしました。ホール部分は、下地が入っていて、壁とドアをつければ6畳間になります。子供一人ならホールのままにして、子供が二人であれば、仕切って個室にしようと思っています。
ホントは子供の人数とかライフスタイルとかがある程度固まってから家を建てたかったのですが、諸事情により急に家をつくることになったので、苦肉の策です。子供がまったく出来なかったらちょっと困る・・。
将来のことがわからないときは構造選択は可変性重視ですよね。スケルトンインフィルがいいですね。
2XのHMは避けた方がいいよね。
大は小を兼ねる
昔の人はいい事を言った…。
おはようございます。スレ主です。皆さんのご意見は全部、読ませて頂きました。大きな買い物ですからあせらずに、皆さんのご意見を参考に考えてみます。私と同じように迷っている人もまだいると思いますので、これからもここに書き込んで下さい。私もまたしばらくしたら見にきます。
おはようございます。スレ主です。皆さんのご意見は全部、読ませて頂きました。大きな買い物ですからあせらずに、皆さんのご意見を参考によく考えてみます。私と同じように迷っている人もまだいると思いますので、これからもここに書き込んで下さい。私もまたしばらくしたら見にきます。
>>23の話は分かるのですが、初めから想定して、耐力壁でなければ
問題ないだけの話なので、一概にツーバイを否定するのも問題です。
ただ増築というと話は違ってくるので、そうで無い前提の話ですが。
夫婦二人4LDKです。リビングの横に和室あると便利ですよ。部屋が余るかと思いましたが全然あまりませんでした。ただライフスタイルによるでしょうね。もともと和室が好きだったので。家の広さにもよると思います。私は8畳以上の部屋がもう少し欲しかったですね。6畳3部屋なら8畳と10畳のほうが良いと思います。
出来るだけライフスタイルを想定して、特に子供が独立した後の間取り変更が行いやすいように設計しておけばよいのでは?