- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-10-12 19:54:24
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その5
-
761
匿名さん
なぜ高級住宅の板で豊洲放射能レス?
高級住宅に相応しい人が弱いものいじめはいかがなものか?
-
762
匿名さん
セシウムは金持ちエリアにも貧乏エリアにも平等に降り注ぎます。
-
763
いなかっぺ
だから、ネガティブなことばかり、根拠もなく
言うことが負の波動を出し悪い方向に人生が
行く。イコール悪魔に魂を捧げてしまってる
ことに気がつかないと!私がプラスの波動を
送って上げます。運気がよくなるのは、
皇居から西や南の方向に住みなさい。
-
764
匿名さん
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。
汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。
湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。
たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
-
765
匿名さん
豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアはそれ専用の板があるでしょ?
ここは都心5区に限定したい
-
766
匿名さん
都心5区=千代田区、中央区、江東区、港区、渋谷区
ちなみに豊洲をはじめとする最高級湾岸地域は上海のごとく史上最強BizTown勤務者が集う街です。
外交官、弁護士、医師、代議士、会計士、ディストリビューター、キャリア官僚、、、などなど。
当然、子供たちのIQ・偏差値も国内トップレヴェルです。
-
767
匿名さん
ぶっちゃけ、このスレって豊洲が高級住宅街かを議論するスレになってるよね。
-
768
匿名さん
-
772
銀行関係者さん
高級住宅街かどうかを坪単価でしか考えられない人って・・・
本来高級住宅街に相応しくない人に思いますが、
いかがなものでしょう。不動産屋か成金ちっくな人に多いですが。
豊洲は、マンション群で高級住宅街ではないのは確かだけど。
-
773
匿名さん
>771
それこそ見栄っ張りでは?
坪350万円のマンションに住みながらも、家族総出でしまむらのバゲーン服、夜食はバーミヤンかマルエツプチの惣菜、ですか。
我が家は豊洲タワマンの夜景の素敵な高層階。無理してません。
休日は家族で銀座でショッピング。無理してません。
私は前進ベルサーチ、妻はシャネル、娘はミキハウス。無理してません。
ディナーは銀座キハチ。もちろん無理してません。
こんなリラックスした毎週末です。にっこり
-
-
774
匿名さん
>772
全く同感。
いい街並みや雰囲気は必須だけど、加えて住民層とか来歴とか筋が良くないとね。
ここは業者や成金の出入りも多いから、売りたいとこ/買ったとこを高級にしたがってるのかな(笑
みえみえ。
-
776
匿名さん
都心高台と聞いただけで、これw
もっと自分に自信持ちなよ。
-
786
銀行関係者さん
ユカシーかなんかの統計って,超眉唾ものに思えるんだが。
東京は需要と供給のバランスが悪い。
地域開発が需要に関係なく行われている。
渋谷や青山,六本木を開発しても都民にとっては何にもメリット無い。
-
788
匿名さん
銀行関係で都心推してるなんてモロ営業だな。笑
返済滞った売り手の応援?
-
789
匿名さん
みんな優しいな、城東の埋立地につきあってやって・・・
-
796
匿名さん
>>772
>高級住宅街かどうかを坪単価でしか考えられない人って・・・
「坪単価が高ければ高級」などと短絡的に考えているわけではありません。
港区の高台に住んでいるのは、利便性と住環境がバランス良く両立している地だからです。
しかし、そういうところは需要に対して供給が少ない。だから結果的に高いというだけのことです。高ければ高級というわけではありません。
私が住んでいるエリアは、それなりに高いことは高いですが、街並みとしてはさほど高級でもなく普通の住宅地ですし、港区の高台の中では庶民的な方で、つまらない見栄を張る人も多くありません。だから安っぽい普段着で大衆ミニバンに乗っていても、さほど違和感なく自然体で気楽に生活できるのです。つまらない見栄で気疲れしたくありません。
>本来高級住宅街に相応しくない人に思いますが、
上述のとおり高級ではなく普通の住宅地に住んでいますし、そこに買ったのは、高いからではなく利便性と住環境のバランスを考えてのことです。ご指摘のとおり私には高級住宅地は相応しくないでしょう。
クルーザーとヨットは価値観の違い、人それぞれということの事例として書きましたが、余計だったようですね。すみません。
-
797
匿名さん
こんなところでネチネチと長文の弁解を必死に書いていながら、「つまらない見栄で気疲れしたくありません」ですか?
笑止千万って言ってあげてもいいですか?(笑)
-
798
匿名さん
-
799
物件比較中さん
今朝のTVでやってましたが、東京都が受け入れる岩手の瓦礫50万トンは、湾岸の埋め立て地に持っていくことが決まったようです。東京都は50万トンと言わず、100万トンくらい受け入れるべきだと思いますが。
-
800
匿名
〉766 不動産会社で働いてるけど、江東区はあきらかに都心5区ではないですよ!
通常は、都心5区か都心6区で使われる事が大半です。
都心5区=千代田・中央・港・渋谷・新宿
都心6区=千代田・中央・港・渋谷・新宿・文京
つまり、山手線の内側がほとんどです。江東区は論外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
801
住まいに詳しい人
>私は前進ベルサーチ、妻はシャネル、娘はミキハウス。無理してません。
>ディナーは銀座キハチ。もちろん無理してません。
ガチなのかネタなのかは微妙だけど
豊洲住民の属性がよくわかる固有名詞の並びだなあ
-
802
匿名
-
803
匿名さん
>798
港区には>796のような痛々しいやつが多い気がするね。
自分より格下の(と思い込んでる)地域・住人にはボロカス言って貶しまくる。
で自分より格上の地域・住人には「つまらない見栄を張る人」と決めつける。
なぜそんな捻くれた性格になるんだろう。。
-
804
匿名さん
801さんもそう思いましたか!!
私もネタかと思いましたが、良く見ると豊洲を真剣にポジっている「にっこり君」
の書き込みなので真剣に書き込んだのでしょう・・・
まるでアホですね
レベルがやはり低いですね。
そもそも豊洲は高級住宅地で無いとこれほど指摘されまくっているのに書き込む
神経が理解出来ません
-
805
匿名さん
>>773
必死過ぎて可哀相になってしまうね。
どうして豊洲住民って見栄を張るのだろう?
にっこり君!! 恥ずかしい人生をそろそろ止めたら?
-
-
806
匿名さん
-
807
銀行関係者さん
世田谷君も人生辞めたほうがよいかと・・・
豊洲は当然かと・・・
港区のかたも・・・
自分が満足してればいいのでは?
地価が上がって喜ぶ人って、本業ダメダメの貧乏人、地主とサラリーマンなんだよ。
-
808
銀行関係者さん
豊洲も当然とは、豊洲は鼻から高級住宅街ではないという意味ね。
ユカシーなんてのも、嘘っぱち三流統計会社だし。
-
809
匿名さん
豊洲は都営住宅まで存在する過去の街です。これからは有明の時代です。
-
810
匿名さん
-
811
匿名さん
地価が上がって喜ぶひとは土地をすでに持っている人ですよ。
下がって喜ぶひとは土地を買いたいデベとこれから不動産を
買いたい人です。
-
812
匿名さん
世田谷の豪邸街が、港区や千代田区のマンション街より、高級感でも高額でも格上なのは明らか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
813
匿名さん
とりあえずパークマンションかパークコートが
ある区に絞って考えればよいんじゃない?
-
814
匿名さん
>>812
”豪邸”というからには、土地は数百坪からで建物はRC造・・・だよね。
そういう豪邸、世田谷だろうがどこだろうが本の一握り(むしろ関西の西宮・芦屋たたりがまだ軒数が多い)。
で、そういう一部の豪邸以外のほとんどのところは、どうみても世田谷が貧乏臭いw
-
815
匿名さん
世田谷だと、ライズが高級住宅になります。豊洲だと。。。うーん
-
-
816
匿名さん
-
817
匿名さん
まあそういう妄言はパークコートでもいいから買ってからにしなさい
-
818
匿名さん
ない区にお住まいなんですね。
このスレへの参加は諦めた方がよろしいかと・・・
-
819
匿名さん
このスレを見ていると、「豊洲は高級住宅街である」というコンセンサスが形成されつつありますね。
-
820
匿名さん
いくら住民ががんばってても、「それはありえない」というコンセンサスなら
確固たるものになってます。
-
821
匿名さん
豊洲が住民にとって快適な住宅街で、個人的にセレブな暮らしができるならそれは本当なのでしょう。
でも江東区豊洲は高級住宅街ですか?
明らかに違うでしょう。
面白半分にここに書くのはご遠慮下さいね。
例えば、あなたにとっての快適な住宅街、と言うようなスレなら豊洲のお話もいいと思いますが。
-
822
匿名さん
>世田谷だと、ライズが高級住宅になり
あんた、高級住宅スレには来ないほうがいいよ^^
-
823
匿名さん
豊洲が来ると都心5区が来なくなる
なんで湾岸に行かないの?
まあ別の板作ってここは豊洲専用レスにしてもいいけどね
どうせ都心5区来ないんだから
-
824
匿名さん
魚市場や結婚式場やオフィスビルや大型SCと混在する街が高級住宅街だという奴はよっぽど世間知らずなんでしょう。
-
825
匿名さん
-
-
826
匿名さん
-
828
匿名
なんで豊洲や有明の江東区が高級住宅なの
頭どっかにぶつけたか、デベロッパー
の在庫処理係か?あり得ない。(-_-)/~~~
ダウンタウンでしよ、庶民が勤務地に近く
に直ぐ会社に来れる。労働者タウンと
してデベロッパーが開発してるんでしょ。
いなかっぺ大将の故郷。(^o^)/~~
-
829
匿名さん
-
830
匿名さん
>826さん高級住宅(かどうか知らないけど)の話ではなく、高級住宅街の話をしましょうね。
-
831
匿名
関西では湾岸の勤労者団地は人気ないのに関東では人気がある不思議。なんでやねん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
832
匿名はん
ありえねーまた洗脳豊洲教団出没
杭が70メートルとこにゃ俺は住め
ないなー地下に向かって23階建て
作ってるところありえないなー。
-
833
匿名さん
豊洲って叩かれても叩かれてもやってくるから強いよね~
その能力を他で生かして欲しい
-
834
匿名
高級住宅街は、戸建中心で緑も多く治安の良い第一種低層住宅専用地域!
マンションは3階までしか建てられないエリア!
パークやプラウド系も品が違うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
835
匿名はん
豊洲は雑草が生えてる100メートル以上ある。
刈れない。(-_-)/~~~
また、豊洲教団の聖地である。
ダウンタウンである。プライドは高い。
ダウンタウンである。プライドは高い。
なー。(-_-)/~~~
-
836
匿名さん
高級賃貸マンションが3年前にと比べて25%ぐらい下がってるってニュースでやってるね。
こんなに安くなってるなら高級じゃないとこの出番は全然ないね。
10年ぐらいしてまた住宅バブルが起こったら都心5区から出て行く人も出てくるから都心5区以外の人はそれまでは静かにしておいたら。
-
-
837
銀行関係者さん
812って、完全に頭いってますよ。
正業で生きてる人は、地価なんか気にしませんよ。
土地もってても。それより相続税をどうするか?を気にします。
大正製薬の上原さんなんか典型です。
-
838
銀行関係者さん
そういみでは、東急沿線がサラリーマンの分譲地だったのでやたら地価を気にしてる癖にプライドだけ高くて、実質の生活は貧乏人だらけで、間違った判断により高級スーパーが出店して失敗するわけ。
で碑文谷のダイエーはねづよい訳さ。
でプライドだけ高いもんだから、外から見えるところだけ高級にする傾向があるわけで外車が売れる訳だけど、中身はちぐはぐな人だらけなのよ。地に足のついた人じゃない人の典型。
-
839
匿名さん
>高級住宅街は、戸建中心で緑も多く治安の良い第一種低層住宅専用地域!
都心3区はダメじゃん。
-
840
匿名さん
-
841
銀行関係者さん
で、豊洲がサラリーマンに人気だから、世田谷さんは、あせりから豊洲を叩く訳。
ホワイトカラーが、入る地域じゃない話題性からマンション売れないからね。サラリーマンは基本プライドだけ高い貧乏人だから、奥さんの自慢合戦も凄いから話題にもなりやすいわけ。
言うなれば、二子玉ライズと豊洲タワマンの戦いであって、高級住宅街とは、無縁の世界な訳さ。
-
842
銀行関係者さん
都心三区って、千代田、港、中央?
千代田は、高級なところは、ほとんど低層高級マンションになっちゃったね。港区は、一部残ってるけど。
中央は、もとから無いよ。豊洲みたいなもの。
新宿と文京区は、港同様一部あるよ。
-
843
匿名さん
新宿、文京はわかるが、杉並の話題が全く出てこないのは何でかね。
南荻窪などはかなりの邸宅街だと思うが。
-
844
匿名さん
それを言うと、目黒、世田谷、大田の一部も出てくるよ。
-
845
匿名さん
結局マンションの場合、
・本当の高級住宅街にはほとんど存在しない(戸建主流だから)
・都心部には多くの高級マンション存在するが、住宅街とは言えないのがほとんど
ということでFA?
-
846
匿名さん
みんな豊洲のことを叩いてるんじゃなくて危険だからやめなって言ってるだけだよ。
別に恨みも興味もなくて、単純に注意喚起してるだけ。
-
847
匿名
危険だからやめた方がいいというのはもちろんだけど、それ以前に、豊洲は高級住宅街というこのスレの前提に当てはまらないんだから出てくるな、って話でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
848
匿名さん
豊洲も有明も工業用地だね。
契約の時に説明受けたはず。
有明は凖工業用地だったかな?
どっちでもいいけど。
-
849
匿名さん
-
850
匿名さん
杉並の人は高級とか地価とかあまり興味ないひとが多いんじゃない?
南荻窪や善福寺は邸宅街だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
851
匿名さん
だいたいサラリーマンは普通高級住宅地なんか住めないだろ。
住めるとしても親の遺産があるとか、奥さんの実家が金持ち
とかサラリーマンだとしても役員クラスとかでしょ。
高級住宅地に寄生する高級風マンションなら俺みたいななんの
コネもない年収1200万ぶぜいのリーマンも住めるけどな。
でも狭いぜ82平米。一家の主である俺の個室すらない。
-
852
匿名さん
-
853
匿名さん
>851
年収1200だとせいぜい5〜6千万くらいの物件だよね。
それで高級住宅地の高級風なマンション買える?ていうか、82平米で高級風もくそもない気がするけど(笑)
5〜6千万なら普通にミニ戸にした方が幸せじゃない?
-
854
匿名さん
だから高級じゃなくて高級風。高級モドキでもなんでもいいよ。
基本自虐なんだからからむなよ。
うちの部屋は一番小さい。
ちなみに値段はもう少し高い。かつて2馬力かつ社宅だったので
貯金が夫婦で5000万ほどあった。
たまたま住んでた社宅の近くだったから買った。別に高級住宅地
に住みたかったわけでもないがなんだかんだで10年住んですで
になじみがあったのでね。
-
855
銀行関係者さん
馬鹿だね。高級住宅街じゃないサラリーマンの住宅街の象徴が田園調布だったんだよ。元住民は地価が上がってほとんど追い出されているけどね。
分譲当時の田園調布の特権階級は渋沢邸宅だけで、それも別宅で本宅は、北区の王子なわけ。
高級住宅街でなかったところを現代では、高級・高級と田舎っぺ~さんが騒いでいるのさ。
だから、田園調布893さんだとか、ぱちさん、芸能人、スポーツ選手とか多い。
-
856
匿名さん
戸建っていうがエリア限定で探した場合土地なんてタイミングよく出ない。
出ても5-6千万の予算じゃ土地代でおわっちまう。
買おうと思ったのは社宅が廃止になったから。
-
857
銀行関係者さん
現代版、タワーマンション高級住宅街狙いで第2の田園調布として、豊洲の貧乏サラリーマンが、高級、高級と騒いでいる訳。
値段上がれば、高値で売ろうと考えている訳さ。
-
858
匿名さん
やはり、吉祥寺に戸建てだね。
________
http://jp.ibtimes.com/articles/22696/20111005/134519.htm
震災を越え、東北の住宅市場が急回復-「マンションは嫌」
国土交通省では5日、8月の新設住宅着工戸数などを発表した。東北6県での着工数は前年同月比18.5%と高い増加率となり、特に福島では59.3%増と急増が見られた。
全国の新規着工戸数は14.0%増。震災後冷え込んでいた消費マインドが、全国的に改善されていると見られる。
安心・安全で震災に強い家を
回復の動きが見られる住宅市場だが、東北では地盤の固い土地や、マンションではなく一戸建てや二世帯住宅に対する需要が増加するなど、住まい選びに震災の影響が見られる。
-
859
匿名さん
そりゃそうだ。高級っていうのは上には上がある。
どのラインを高級っていうかによるね。
田園調布の初期の住民はサラリーマンだが現代の
サラリーマンとはだいぶ違う。
基本大卒でエリート、30才くらいで支店長。
役員くらいまでは保証されていた。
少なくとも戦前は超格差社会だよ。
どこの銀行に勤めているのか知らんが銀行って
とこはすげーな。
それこそ渋沢栄一の子孫だの日銀総裁の孫みた
いなやつがごろごろいる。
実家は麻布台とかそんな感じ。うちの会社にも
岩崎家の末裔がいたけどね。
都銀より信託銀行とかに多いな。まあ東京って
のはいろんな人がいるよ。
-
860
匿名さん
>値段上がれば、高値で売ろうと考えている訳さ。
仮面浪人みたいなものだな。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件