注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 契約解除するといくら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 契約解除するといくら?
契約済みさん [更新日時] 2025-02-22 09:23:31

住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業 契約解除するといくら?

  1. 419 匿名さん

    >>416
    >まだ契約は口約束で今月中に前金を一応払っておいてほしいと言われています。
    口約束だけで契約書の草案もないのですね?
    それなのにお金を払えというのはおかしな話です。絶対にお金を払ってはいけませんよ。

    口約束でも契約は成立すると言われるかもしれません。一般論ではそうですが、ハウスメーカーがこれをやると建設業法違反です。建設業法は、書面の交付と重要事項の説明を義務付けています。

    >前金を払っていない、ハンコを押していない今の状況であれば違約金などは発生しないでしょうか。
    契約は成立していないので違約金は発生しませんし、もし請求されても絶対に払ってはいけません。一度払ったお金を取り返すのは大変苦労します。相手が違法な行為を働いていたとしてもです。

    それと契約金は、契約金額の3%とか5%とか出来るだけ少ない金額にしてもらうよう交渉する事を強くお勧めします。
    契約金というのは、契約した証としての着手金(前払い)であって、絶対に払わなければいけないという法律はありません。単なる業界の習慣です。法律では、請負契約は仕事の完成をもって代金を支払えば良いという事になっており、注文者の支払い能力に疑いのある場合以外で、誰にでも前払いを求めるという行為は消費者への不利な条件の押し付けであって本来おかしな話なのです。

  2. 420 名無しさん

    >>417 419

    ご親切にありがとうございました。
    とても参考になりまりました。
    やはり初めに支払えると提示していた額よりすでにアップしているため、今月中に契約をするという条件で値下げをしてもらいましたが一旦取りやめたいと思います。
    契約するという条件で下げたのに話が違うと言われましたが(汗)
    やはり契約を交わしていないのに先にお金を払うというのはおかしいのですね。
    こちらは素人なのでこれが慣習と言われれば言われるがままにするところでした。
    ありがとうございます。

  3. 421 419

    >>420
    >こちらは素人なのでこれが慣習と言われれば言われるがままにするところでした。
    大抵の人は善良なので、企業がまさか消費者を騙すような事をしないだろうと思っているでしょう。しかし、世の中には善良でない人間もいるのです。
    そういう人は、多少はあくどい事もしなければ儲けれらない(儲ける為には必要な事だ)し、契約は自己責任で騙される方も悪いのだなどと非常に身勝手な考え方をするのです。中には、本当に騙しているとは思っておらず、その人自信も会社に騙されて片棒を担がされていたりするのですが、、、。

    不動産の契約は金額が大きいだけに失敗すると人生設計が狂い兼ねませんが、金融業と比べると消費者保護の法整備が十分であるとは思えません。ですから、消費者一人一人が気を付けて自己防衛するしかないので、今回の事を教訓に、契約は十分すぎるくらい慎重になさって下さい。

  4. 422 契約経験者

    住林に騙さるのは私一人で沢山だと思いながら、数年前、この欄に書かせて頂きましたが、読ませて頂くと、未だに無くならないのですね。私も私のようにつらい思いをする人が出ない様にと思って、また国土交通省に通告します。前回も親身に返答はしてくれましたから、それなりに成果はありましたが私の中でまだ終わっていません。新たに分かった事もあるので経過報告の意味も込めて、通告します。前の通告の時には分からなかったのですが通告しただけでしたがメールやファクス電話で通告した後、証拠や詳しい内容を記載して郵送出来ると書いてあるのを見つけました。「駆け込みホットライン」国土交通省です。

  5. 423 匿名さん

    >>422
    >住林に騙さるのは私一人で沢山だと思いながら、数年前、この欄に書かせて頂きましたが、読ませて頂くと、未だに無くならないのですね。
    住友林業は大した事とはとらえていないでしょうけれど、騙された人は一生許さないものです。被害者が増えれば増えるほど怨念も大きくなります。いずれ、住友林業の関係者というだけで、暗に嫌がらせを受けるかもしれませんね。

    >前回も親身に返答はしてくれましたから、それなりに成果はありましたが
    丁寧な対応はされても実際に何かが動いているとは思えませんよ。それでも諦めずに何度も何度も通告する事は意味があると思います。
    とにかく記録を残す事が大切です。こんなに前から、こんな事をやっていたのか!といつか役に立つ日が来ると信じて。

  6. 424 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  7. 425 匿名さん

    私はこの「e戸建て」に投稿して国土交通省に通報する方が良いと他の方に教えて頂きました。私は国土交通省に電話でしました。親身になってくれました。一人一人が地道でも声を届けるのが一番だと思います。最近もどなたかも言っておられましたが、建築業者の苦情などは国土交通省です。

  8. 426 通りがかりさん

    >>416
    まさに同じ状況でまんまと振り込んでしまいました。
    もう少し早くここを見ればよかった。
    土地の契約の日にあと10分くださいとそのままハンコ押してしまい大いに反省してます。

    土地以外全部含めて25坪で4000万
    住友林業だとしても高いですかね。
    3階建だから高くつくと言われましたがそんなに差が出るものでしょうか。
    色々とモヤモヤしたままでしたので吐き出させてもらいました。
    吐き出し失礼いたしました。

  9. 427 匿名さん

    >>426
    >土地以外全部含めて25坪で4000万
    >住友林業だとしても高いですかね。
    高いか安いかは工法、住設などの仕様がわからないと判断できませんが、ごく普通の3階建てならばもう少し安く出来ると思いますよ。坪160万だと、ちょっと贅沢な感じのお家を想像しますね。

    >土地の契約の日にあと10分くださいとそのままハンコ押してしまい大いに反省してます。
    少し質問させて下さい。
     土地は建築条件付きでしょうか?
     土地の購入には住宅ローンを利用されますか?
     ハンコを押した書類は建築請負契約書なのでしょうか?
    もし建築条件付きで、土地売買と建築請負契約を同時締結させたならばコンプライアンス違反にあたると思います。

  10. 428 匿名さん

    住林さんの苦情は多いですね。「家造りを応援する情報サイト」と言うのも初めて見ましたが、住友林業は沢山の苦情が記載されていました。でも全く表面に出て来ないので分からなかったです。テレビとかでも全く聞いた事がありません。自分で身を持って経験したから分かりましたが遅すぎました。

  11. 429 匿名さん

    NHKクローズアップ現代で、かんぽ生命の悪い所をやってましたね。
    民放は殆ど大企業の悪口は言いませんが、NHkだと取り上げてくれるのでしょうか。最近も地面師に騙されたニュースもНHkが一番しっかり伝えているように思いました。もっとも、これは積水ハウスが悪い事をやったわけではないけれど、イメージが悪くなってしまうからでしょうか、民放のワイドショーでやってる所は全く見たことがありません。やっぱり?Mをやっているハウスメーカーの悪いところは民放では全く表には出て来ませんよね。

  12. 430 匿名さん

    >>429
    >NHKクローズアップ現代で、かんぽ生命の悪い所をやってましたね。
    >民放は殆ど大企業の悪口は言いませんが、NHkだと取り上げてくれるのでしょうか。
    それがNHKの存在意義でしょう。しかしNHKは半官半民のような組織ですから、官の意向を伺う傾向があるのが悪い所だと思います。NHKと民法の両方があって、バランンスが取れているのかなと思います。

  13. 431 戸建て検討中さん

    正直担当によって進め方が違うような。

  14. 432 匿名さん

    >>431
    何の進め方が違うようなのでしょうか?
    契約ですか?それとも解約ですか?その他ですか?

  15. 433 戸建て検討中さん

    契約解除を申し出てどれぐらいで終わるのでしょうか?1ヶ月以上たちますが、お待ちくださいと言われたきり何の連絡もありません。

  16. 434 匿名さん

    >>433
    契約解除は口頭で伝えたのでしょうか?そうだとしたら営業が止めている可能性があると思います。普通、簡単に契約解除になど応じてはくれませんし、今は年度末の決算期ですからさらに難しいでしょう。
    いっそのこと、契約書に記載されている契約者宛てに内容証明郵便で解約通知を送付し、営業には「何の連絡もないから○○さんに解約通知を送っておきましたよ。直ぐに契約金の精算手続をお願いしますね。」とでも言えば良いと思います。

  17. 435 匿名さん

    393さん、住友林業の契約書の違反は他にもあります。私は重要事項説明書と契約書が一冊に閉じ込まれていて契約直前に間髪入れず重要事項説明を受けてすぐに契約でした(証拠として打ち合わせシートに営業が記述した重要事項説明書と契約を同時間帯に行うとの記載があります)。契約の直前に初めて重要事項説明書を提示して、あらかじめレ点の入った重要事項説明書のレ点の所だけを読み上げられて、考えたり見直す暇も無くサインをさせられ、すぐに契約書の説明に移りましたから、重要事項説明書が間違っていることに後から気が付きましたが、絶対に住林は譲りませんでした。
    重要事項説明書からすぐに契約書に行って後からお客にごちゃごちゃ言わせないための手だったのだと気づきましたが後の祭りでした。
    本来の重要事項説明書の意味は、素人である契約者がこの様な事態にならない様に契約より前の余裕がある段階で(前日とか)建築士が重要事項説明書を見せて説明しながらやることになっているのですが、住林は契約と同時に、私の意思と違う内容の重要事項説明書を作り上げて来ていたのですが、レ点の所だけを建築士が急いで読み上げたため、それに気づかずサインをしてしまったのです。大手の住林は誠実と信じていた私もいけなかったのです。
    ちなみに日付は前日の日を記載するように指示されましたから明らかに前の日に重要事項説明をしたように装いたかったのではないかと思いますが実際は住林が、何を勘違いしたのか契約書の全ての日付欄も実際に行った契約日の前日の日付を書かされましたので、一緒に閉じらている「交付する書面」の日付だけが正しく当日の日の表示となっていて契約日と相違していました。
    重要事項説明書には「この重要事項説明書はお互いが権利義務を負うものでは無い」と言う様な内容の但し書が入っていましたが、後から私がどんなに重要事項説明書の内容の間違いを指摘しても住林は頑として認めませんでした。
    契約者を助けるために設けられた重要事項説明書の制度を逆に悪用されたと思っています。住林を信じて軽々しく契約をしてしまった私のような愚か者にはならないで下さい。これだけではありません、他にも色々騙されました。
    ですから、重要事項説明書は契約と同時でなく事前にするべきと建築士法だったとおもいます、規則にありますので、私が住林からされた事は違法ですが訴えるすべはありません。「重要事項説明書」と「契約書」と「契約後に交付する書面」「見積もり」なども、一色単に絶対に壊れない様に閉じ込めらている事自体おかしいのです。割印をする帯封?はありません。

  18. 436 393

    >>435
    約半年、住林と交渉していたようですね。それで契約解除はせずに進める事になったのですか?それとも契約解除されたのですか?契約解除されたならば、契約金200万円はいくら戻ってきましたか?

  19. 437 435です

    436さんへ
    契約時に支払った金額と最初に支払った敷地調査の料金を含めて、やっと認められて、契約解除で全額265万円戻ってきましたが、それまでの道のりは大変でした(今でも引き摺っている所があるので大変ですけれど)
     弁護士を立てたりしもしました。何しろお金が人質のようなものですからね。住林からは「今後一切異議申し立てをしない」と言う様な文言が入った書面に署名をしなければ、お金は返さないと、言いましたが、私は、微塵にも悪い事はしていないのでこれには署名はしないと反論したのですが、また同じ内容の書面が送られてきたので、また、反論しました。3回目にその文言のない無条件の書面に記載して、契約解除して、全額返金されました。
     435以外にも色々ありました。敷地調査報告書の内容も「ずさん」でした。強度を調べていたのですが150坪の土地の内の、まるで、家が建たない道のきわや、南側を掘っていましたし、どこの下請け業者がしたのかも会社名や、した人の写真も一斉ないし、数字が書いてはあるのですが説明文も営業からの説明も全くなかったので土地の強度が、あるのかないのか分かりませんでした。他の項目も報告書と言いながら、説明欄は殆ど空欄でした。
     「一番騙された」と思ったのが農地転用をするからと私が言ったら、住林が提携をしていると言う業者(例えばA事務所のCさんとします)を住林から紹介をされて、住林の中でCさんと4、5回ほど、自宅とかで2回、打ち合わせをしました。
     住林が「先生」と連呼していたCさんは先生と呼ばれても本人は否定もせず先生に成りきっていて、条例を言ったり私から書類を預かったりしました(資格が無い人がその様な行いをすることは法的に、出来ない事も私は後から学びました)が、資格は無かったです。
     打ち合わせ書面にも先生と記載があるのを証拠として住林に言いましたが、住林は先生という呼び名は単なる敬称であると言いました。更に驚いたのは、Cさんの所属先のA事務所は私の農地転用の仕事は「引き受けていない」と言いました。一度もA所長とあった事はありませんでしたし、住林も提携先と言っているのにA所長の事は全く知らないと言いました。
     また、事務所所長の肩書きの土地家屋調査士では農転はできなかったのです。農地転用業務は、住林が紹介をした土地家屋調査士では出来ない、行政書士しか農転は出来なきない事も契約解除を申し出た後から分かりました。
     Cさんは私に無断で全く私の知らない(例えて)Bさんに書類を持って行っていてBさんは法務局で手続きをいたことが分かったので、Bさんを私は法務局に懲戒申し立てして認められ処分(わずかですが)されました。
     Bさんは私の依頼が無いのに手続きをしたことを認めたのです。住林もBさんの事を私に言っていなかったと認めました。
     直接打ち合わせをしたCさんだけが認めませんし、法務局でもCさんは国家資格がないので懲戒申し出の対象にはならないそうですが法務局はCさんはグレーゾーンの人と言いました。
     私が知らないBさんに委任状を書くはずもないので、私は「Cさんが私のBさんへの委任状等、4,5枚を偽造した」と言いましたが(実際書面に押印された印鑑は鑑定士に私が頼んで調べた結果、印鑑証明書の印と相違すると結果が出ましたが)
    、住林は、Bさんへの委任状などの押印は私が押し間違えたのだろうと私の責任のように言います。
    しかしBさんの事は私に知らせていなかった事を住林の私を担当した営業員の書面や発言、支店長の書面、その他住林の人の音声の録音などでも、Bさんの事を知らせていなかった」と認めている証拠はありましから「知らない人には委任状は書けません」ので言い分は辻褄は合いません。
     住林とこれらの人達が、ぐるになって私は騙されたと思っています。

  20. 438 戸建て検討中さん

    >>434 匿名さん

    あれからようやく連絡があり、やっと返金もされ、すべて終わりました。
    もう二度と関わりたくないです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸