匿名さん
[更新日時] 2011-10-26 08:49:34
1000件を超えていたので新しくその2を作りました。
荒らしはスルー、削除依頼で対処しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/
年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?
聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。
なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。
[スレ作成日時]2011-09-05 10:57:38
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一馬力1000万の生活感 その2
-
481
匿名
477さん みたいな女性の職種が今一番最強みたいなことが書かれている記事を読んだことがあります。それと同意意義で公務員(一種とか以外)も。女医さんとか看護士さんは社会貢献の意味合い大きいから個人的には素晴らしすぎて脱帽。
投資の達人的な奥様がいる方も良いですね。
資本家の娘さんゲットした場合もいいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名さん
自分より年収が低い旦那と結婚するのはなんのメリットもないから、高収入の女性は結婚しないほうが良い。
高収入女性は一度結婚しても離婚する。
低収入の年下アーティストや役者とかと結婚したりするが、最初は良くてもだんだんオヤジ化して嫌になる。可愛い子犬がダサくてデカイ犬となり愛情が失せるみたいにね。
そして分かれると場合によっては女性が慰謝料と養育費払う羽目になる。
-
483
匿名さん
-
484
匿名さん
>>482
>自分より年収が低い旦那と結婚するのはなんのメリットもないから、高収入の女性は結婚しないほうが良い。
そうかな?旦那側にそれなりの収入があれば選択肢にはなると思う。
給料高い仕事は、質と量を求められるからリスクヘッジのために結婚するのは悪くない。
家事を全て一人でやるよりは、結婚して分担したほうがマシ。
それに日本では結婚しないと子供を産めないし。
-
485
匿名
482さん 痛い目にあったみたいだけどみんながみんなそうじゃないからねぇ うまく行く場合もありますよ。
家事ロボが早く汎用されたらまた変わってくるだろうけど電気機器メーカーが国から蔑ろにされてる昨今無理だろうなあ
日本が作れなけれどこが作ってくれるんだか
民主党なら無理だね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
場末の部長より
確かに今の日本では、高学歴の女性であっても、結婚して出産までは良いが、育児しながら年収1000万以上は厳しいと思います。女性の社会進出を謳っている、ジイイ達の本音は「女は家で家事と育児しろ」か、又は、自分が総合職の女性を直属の部下として(秘書を除く)使ったことがないから、女性の強さも弱さも本当のところ分かっていない。どう活用したらいいか分からないのです。国家公務員や金融機関やマスコミや化粧品メーカーは除く。
子どもいて旦那いて、転勤なんかさせられないし、旦那が転勤したらどうする???ってとこ。生き残れるのは一部の幸運な女性のみ。能力と熱意があって、理解のある上司がいて、旦那が転勤族でない&親が近くに住んでいて子育て支援してくれる方。
後進のために頑張れ、と言うしかないが・・・会社はプロパガンダでゴチャゴチャ言ってるが、要はコストとリスクをとる勇気がないから、お茶を濁しているだけ。このままじゃいかんよ、真面目に。優秀な女性は多い。彼女たちは今の日本に必要です。
なんて言ってないで、明日も会社で待遇改善に努力しましょう!
-
487
匿名さん
みなさん乗っている車を教えてください。
うちは15年落ちのボルボのワゴンです。
奥さんがぶつけるのでぼこぼこ。
中古車というよりクラッシックカーの趣でなぜか
人(特に女性)がほめてくれます。
-
488
匿名さん
ボルボって真のお金持ち率が高いイメージがあります。
あまり見栄張ってない感じが好感を持たれるのでしょうね。
うちはBMWの5シリーズです。(新車)
親にいただきました。この年収で自分で買おうと思いません。
周りからはお金持ちそうに見られるかもしれませんね。
-
489
匿名さん
ポルシェ964。
ファミリー用にハイラックスサーフ
-
491
匿名さん
エスティマアエラス ガソリン 2年目。
ものすごく普通
-
-
492
契約済みさん
13年物のトヨタ5ナンバーです。
あと4年乗ろうかと思ってます。
次は、軽自動車でもいいかなぁ。
車は動けばOKなんでね。
-
493
ビギナーさん
子供の成長にあわせて車が変わります。子供が1人の時(オデッセイ)・子供が二人になって(エルグランド)、最近子供の友達を乗せたりして多少7人乗りの真価を発揮中。確かに子供なし時代30代中盤までは、BMW5⇒Zでした。今、40チョットで年収1300弱なので、ここの平均値ですかね。年収は緩やかに上下しますので30代中盤から、1000~1400の間でそこまで生活レベルの違いは感じません。ただ、少し貯金できる分に回る程度ですよ。
-
494
匿名
うちもエルグランドです(家族7人なもので…)
夫通勤用に日産ついででキューブ。
エルグランドは主に妻が仕様(子供の送り迎えやらなんやら)
夫婦二人になったら、カッコいい車に乗りたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名さん
関西山手だと道が狭くて。大きい車はとりまわす自信がありません。ボルボのワゴンとかジャガーとかぜったい、ぶつける。対向車の人にめいわくかけちゃう。
イカリスーパーなど特定のスーパーは駐車場が大きめなんでまだいいですが、ちょっと普通なところだとどうしても駐車場の一枠も普通車に合わせてあるし。
コンパクトカーサイズで家族4人が乗れるサイズの車でおすすめってありますか?
494さんとか487さんの奥様はすごいなあ、と思います。
-
497
匿名
>>496さん
フィットどうですか?
COTYも獲ってるし、コストパフォーマンス高くてオススメです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
匿名さん
>496
ワゴンRでいいでは?
その条件なら軽で十分ではないでしょうか。
外車がお好きなら
ベンツのA・BクラスやBMWの1シリーズという
選択肢もありますけどね。
-
499
匿名さん
496です。さっそくありがとうございます。
>497さん
やっぱり、フィットとかデミオとかになってきますかね?国産ならハイブリットがもうちょっとこなれて、コンパクトカーでも手頃な感じになってきたら積極的に考えようかなあと思ってました。
>498さん
ワゴンRも見た感じがかわいいですよねえ。コミックに出てきそうなスタイルで。ただ、ほんと運転に自信がなくて、軽って不安なんですが、風が強い時とかにふわっとしませんか?今の車ってそんなことないんですか?あと、外車は好きでも嫌いでもないですが、ベンツのA.Bクラスだとフィットでもいいかあ、って気になっちゃうのは車のよさがわかってないからですかね?BMWの1シリーズは2ドアなんでファミリーだと面倒かなと思いました。主人と2人になったらいいかも、と思う車ですね。
そんなことないよ、とか他にも教えていただけるとうれしいです。
-
500
匿名さん
496さんへ
普通サイズから大きめの車でも、
コーナーセンサー(車により呼び方が変りますが)があれば少々の狭い道でも大丈夫ですよ。
-
501
匿名さん
-
502
匿名
久しぶりに覗いて見たら車の話題で楽しそうですね♪
我が家はビートルです。壊れるまで乗る派ですが、あと何年乗れるかな~
独身の頃の主人はアウトドア好きで友達も荷物も乗せて遊びに行ける大きな車に乗ってました。
子供居ないので大きな車にはもう乗らないだろうなぁと思っていたら、年取って仕事やめたらキャンピングカーであちこち行くの楽しそう~と。
連休中に高速で何台か見たので
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)