散歩でよく通ります。
6丁目の中ではちょっと、、、な雰囲気の場所で低地ですよね。
同じ6丁目に住んでますが、うちから歩くとかなりの高低差です。
溜池方面もそうですが赤坂の低地は大雨のときに水溜りがすごいです。
坂がある分、低地に全部水が流れていくんでしょう。
できれば高台をおススメします。
ヒルズが徒歩圏内は徒歩圏内ですが遠いです、ちょっと無理がある。
ミッドタウンは本当に近いからプレプレに行くには便利ですね!
あと消防署の前ってうるさくないんでしょうか?
ネガティブなことを書いてしまいましたが、この辺は美味しいお店も色々あるし
割り切って住むにはいい場所だと思います。
工事中のところを見るとこの土地の広さはなかなかです。
間取りには 満足はしていませんが、
家人の職場に近く 駅とリムジンバス乗り場が近いことが 第一条件だったので 契約しました。
契約後に 初めて ここのレスを拝見しました。
売れ行きが良くないみたいなのが 少しさびしいですが、
個人的には 入居を楽しみにしています。
234さん
リムジンバス 成田便を 利用です
羽田便は 利用することはないです
リッツ以外も 利用する予定です
http://www.limousinebus.co.jp/area/5/11
契約済みさんが増えてきました。
1期と先着順で70弱でしょうかね!?
私は満足できる間取りが買えたし、仕様もよく、駐車場の車も部屋から準備できるのが
この価格帯のマンションにはない設備なのでとても満足です。
契約しました。
一番の高台からは下ったところですが(というか高台のマンションは手が出ないけど。)、
周囲に大通りなどがなく静かな環境の割には赤坂・六本木に近いし。スーパー・レストラン・
コンビニなど一通りそろってますし。値段もお手ごろかなと。仕様も良かったですしね。
室内の色は右側のセットにしました。
早く完売することを祈っております(笑)。営業さんが手に持ってた契約状況の書いてある
紙では結構埋まってきてるみたいでしたよ。8割強はいってるのでは。余ってるのは下の階のほうが
多いみたいでしたね。
あのミニ消防署みたいな奴の騒音と、入り口右脇のマンションが景観の邪魔にならないかが
少し心配ですが。。
氷川神社の前って夜はちょっと怖いんですが、タクシーが停まっていてくれるおかげで安心して通れます。
将来のビンテージには成り得ないかもしれませんが、値段の割に立地(赤坂の中ではイマイチだけど、東京の中では抜群)・外観等が良いので、売却を重視しないならお買得のような気がします。
モデルルーム行きましたが、たしかに8割くらいは売れていたような…もしかしたら、前向きに検討しているから、勝手に水増しで思ってしまっているのかも(笑)
最上階や日当たりの良さそうな部屋はかなり埋まってしまっていて、どうしようか悩みどころです。
値段の割にグレード高いみたいだし、なによりも場所が便利なのが非常に魅力。広さもちょうど使いやすそうだし…
青山マスターズハウスとかもあるのでゆっくり見比べてとか思っていたんですが、気にいる部屋がまだ空いていることを祈るばかりです…
南青山マスターズハウスの東向き上層階の部屋の眺望は魅力的でしたが、それ以外の点では、マイナスが目立ち、見送りましたところ、こちらのマンションが販売となり、契約に至りました。
竣工予定が来年の3月末、中規模物件なので、この時点で8割埋まっていれば順調ではないでしょうか。
同じ竣工予定日の大和の物件は未だ販売スタートしていません。
どちらも低地ですし、駅からの距離も同じくらい。
敷地の広さと奥まった住宅街と考えると、個人的には場所はこちらの方がいいと思います。
きっと大和さんの物件はここよりかなり高くなるということでしょうね。
いろいろおっしゃる方はいらっしゃいますが、人気はある方だと思います。
私は出遅れてしまい、、、希望の間取りが埋まっていた為断念しましたが、まだ心残りはあります。
本当に売れているとすれば高層階はオプションが選べる期限が2期では間に合わないから、
先着順でかなり売れてしまったのではないでしょうか?
1期は比較的低層階が売れていた気がするので。
私は中層階ですが、オプションはぎりぎり選べました。
迷っている人はプレミスト赤坂檜町公園を待っているのでしょうが、高いので私には手が届きません。
駐車場契約される方結構いらっしゃるんですね。かなり余ってしまうんじゃないかと心配してましたが。
場所の割に駐車場代はかなりお安いですがうちはマンション購入だけで精一杯なので、余裕のある方羨ましいです。
大規模修繕で追加徴収にならない為にも契約者増えていただけると有り難いです。
270>
そうですね。坂の上の様な静かな雰囲気は確かにありませんが、
スラムってほどでは全然ないですね
つーか、あそこをスラムっていうと日本の多くの住宅街はスラム
ってことになりませんかね(笑
何かの理由でのアンチさんなんでしょうね。。
好きなオプションも選べましたし、早く入居が待ち遠しいです♩
273〉
おっしゃる通り
アラシは無視すべし、が鉄則です。
購入の計画も可能性も無いのに、こういうサイトをのぞいてネガティブな事をわざわざカキコしにくるのはなにか特殊な意図があるか、あるいはよほど◯◯◯な場合ですから。
271さん
車はあった方が便利ですよね。
うちも家を買うか、車を買うかどっちかって感じです。
やはり今後のことを考えると車を持たないで、貯金するのが一番かなって思ってしまいますね。
私は3月末にモデルルームを見に行きました。
東南角部屋、南西角部屋は階数関係なくほぼ埋まっていました。
高くてもいい部屋は売れるの早いですね。
意外にも北東向き低層階もほとんど埋まってました。
こちらは値段が抑えられているので場所を考えたらお得感はあるのかもしれません。
2期が6月下旬に延期になりましたね。
当初4月上旬だったのが、2ヶ月半の延期です。
皆さんが言うように先着順で売れているのか、売れないから延期しているのか。
私は1期でほぼ完売を目指しているのではないかと思います。
そうですね 営業さんの口ぶりだと先着順でちょこちょこ売れている
みたいではありますよね。一期で完売目指してるんですかね〜。
でも一方で広告を結構あちこちで見かけるので、余ってるのかな?と
思わないでもないけど。。。
どっちなんだろ???
たしかに南側は密集していますが、南側入口もなくしたことですし、やはりあの立地では割安かと思います。
モデルルームの前を通りましたら、すぐとなりにプレミスト赤坂檜腸公園のモデルルームがほぼ完成していました。
私的にはあちらよりこちらのほうがずっといい立地と思っています。
また、そばにプレミスト赤坂9丁目ができ、店舗も入るらしいのですが、どんな店舗が入るかご存知の方いらっしゃいますか?
以前はスーパーが入っていたので、使いやすいスーパーですといいのですが。
我が家にはプレッセプレミアムは敷居が高いので・・・。
293さん、
レジデンシャルホテルの赤坂通り寄りだと思います。以前はアズマというお手頃なスーパーでした。
閉店の時「ビル老朽化による建て替えのため」と言っていたので、再出店されると良いですね!
復活してくれると助かりますね^^
この前、現地周辺散歩がてらに物件から徒歩数分のところにあるフレンチの
ビストロに行ってきました。こじんまりしたお店で、お値段手頃の割にはそこそこ
美味しかったです。引っ越したら普段使いに使えそうな感じ。
徒歩圏でいえば六本木一丁目とかまで行くとかすると幾つか有名なお店はあるけど、
やっぱフレンチやイタリアンは麻布・青山エリアに比べると数が少ないみたいですね。
料亭系とか和食系は高級店があるようですが、若造には敷居が高い(汗。。
ここらへんの食事情は皆さんどんな感じなんですかね〜。
立ち飲み系のカジュアルイタリアンやフレンチが注目されてるみたいですよね、
この近隣にもそんなお店が出てるかな??
各ホテルにあるランチやディナーも気になるところです。いつも行けるほど我が家は裕福ではありませんが、近くだけに気軽に歩いて行けるのはとても嬉しい、赤阪~赤坂見附の間あたりは遊びに行くと長距離歩いて散策することが多いです、まだ知らないお店もきっとたくさんあるだろうし、それは住んでからのお楽しみですね。
どんな部屋が残っているかは聞きませんでしたが、
私が1か月前にモデルルームに立ち寄った時は、
営業マンが「90戸まで契約済みです。」と言っていたので、
今でしたら100戸ぐらいではないでしょうか。
いずれにしても早く完売してほしいですね!
告知をしてしまった手前、第二期は実施せざるを得ない。一方で個別の引き合いは後を絶たない。今は第二期をする必要がないから、してないまででは?不人気なら尚更、第二期を延期する理由がないんじゃないの?
先着順で部屋に引き合いがあると、その人の最終決定まで待たなきゃ行けないから
のびてるんだと、僕も思います
はやく完売のニュースを聞きたいですね。
そろそろ契約者板に移る頃でしょうか^^
残り戸数を把握せずに(明らかにせずに?)勝手な理屈で「すぐに売り切れるに違いない」的な煽り(焦り?)投稿が目立ちますね。崖の目の前の鰻の寝床みたいな部屋は厳しいと思いますが。
ここのネックは目の前の崖と、細長い間取りです。
ビューはともかく、構造的に崖下は風が通らず、夏は暑いです。その上、ここは中廊下だから、角部屋以外は風が抜けません。中の仕様はいいけど。
価格はそれを織り込んでのものでしょう。私は見送りました。