モデルルーム行ったら品のいい初老の方ばかりでびっくりしました。
平均年齢が高そうです。赤坂だとそんなもんでしょうか?
子育て世帯で赤坂に住もうと思う人は、少ない、
住もうと思っても、高いので、住める人が少ない、
年とると都心マンションは結構便利で、夫婦二人なら、
2LDK or 1LDKで事足りる、という辺りではないでしょうか。
ここは契約済みは私しかいないのか!?
契約者スレを立てても、私しかいないのでは悲しい。
2期以降購入予定の方は色やオプション選べませんね。
私は希望の部屋が買えたので、値引きしてでもなんとか完売してほしいです。
ほんとにうなぎの寝床みたいですよね。
それに80m2台以上の間取りでは、サービススペースになっているところが多くて日当たりが期待できないのもネックです。
設備や仕様はかなり素晴らしいですし、その割に値段も安めなのに、間取りがこれでは・・・。残念です。
検討した結果うなぎの寝床でも家族構成や仕事の関係上問題ない(むしろ良いくらいの)間取りなのですが。
あくまで自分が住むには良い間取りなので一般的に不評だと貸しづらく売りづらいのではと心配になります。
確かに間取りをどう捉えるかは各家庭によって全然違うと思いますので一概には言えないと思います。
しかし、こちらの物件は90平米以上の物件(少なかったですが・・・)は間取りもそこそこでしたが、80平米台になると私は住みにくく感じました。特に日当りの問題を私たちの家庭は重要視していたので、高層階でないと日当りの確保が難しそうなところが引っかかるポイントでした。
日当たりが気になる方はやめた方がいいですよ。とにかく寝るだけ、という人には持ってこいです。
貸しやすいかというと疑問だけど、貸すことさえできればお得でしょうね。
価値観次第です。
ほんとに寝るだけにはいいかもしれません。それにしては仕様が立派すぎてもったいない気もしますけどね。日当りの悪さと間取りの悪さは、専業主婦で子供もいてというお宅では厳しいかもしれませんね。
そんなに間取り悪いですか?
他のマンションに比べて、リビングを広めにとってあって使いやすそうに思いますが。
気になる日当たりも東南3階以上だと午前中から午後4時頃まで日が差すと説明会の時に資料をみせてくださいました。
仕様も他に比べとてもいいので購入検討中です。
ただ3階以上だとやはりお値段も上がってきますね。
そうですね。あんどん部屋が存在する間取りばかりなので私はパスでした。設備仕様は申し分無かっただけに、どうにかならなかったのかと思います。日当りのよい部屋は確かに大分お値段も高くなってますし。
間取りの問題もありますが、生活感のない場所なのもひっかかっています。特に場所柄お手軽なスーパーが近くになさそうで迷っています。ミッドタウンやヒルズのプレッセとか成城石井とかではなかなか日々の生活費もかさみますしね。マルエツプチまでは徒歩8分なのでそこが普段使いにはまだよいでしょうか。
ネットスーパー頼みでしょうね。
赤坂に生活感はありません。世田谷じゃないですから。
角部屋でないと日当たりは厳しいです。でも坪単価は安いです。
本当なら、2部屋分で1部屋にして売りたかったでしょうが、不況で仕方ないですよ。
住めば都です。
先日、もともとスーパーA○○○Aがあった建物を見てみると、
新たにマンションとともに何かの店舗ができるようでした。
使いやすいスーパーであればいいのですが。
看板にはプレミスト赤坂6丁目とありました。
住居+店舗とあったのですが、店舗の内容については書いてありませんでした。
気になるところです。
契約者の方はやっぱりお金持ちが多いのでしょうか?
うちもちょっと背伸びすれば購入できないこともないとは思うのですが、
セレブな奥様たちと話が合うかどうか…
赤坂だったら本当のお金持ちは億ションにいっちゃうのかな。
うーん。もうちょっとお金があったら買ってみたい。
たしかに日当りはネックですが、赤坂と六本木が両方楽しめて、
かつ設備・仕様のよさと都心部とは思えない落ち着いた環境は素晴らしいと思うのですが。
早くひっこしたいと思う今日この頃です。
お金持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、
普通にサラリーマンの方も多いみたいですよ。
私が見学に行ったときも、30代くらいのサラリーマンご夫婦が契約されていました。
あの界隈では低地ですが、都心で住宅街にあるマンションを探すのも難しくなってますし、便利な上に静かな場所というのは貴重ですよね。
購入者の方は羨ましいです。
30代サラリーマンで買えるってことは
やっぱりかなり裕福なんじゃ・・・
扉や大理石はモデルルームの色が一番いいのですが、フローリングの色が濃すぎませんか?
かといって薄い色を選ぶと扉の色も変わってしまうし、3パターンしかないのは残念です。
フローリングを全て大理石に変えれたらいいのに。
濃いと傷も目立ちますよね。
真ん中の色は落ち着いていて綺麗ですが、和のテイストが強くなりますよね。
手持ちの家具からすると、やはりモデルルームの色を選択することになりそうなので、
フロアコーティング検討してみます。
ありがとうございます。
私もミディアムウェンジを選びました。
モデルルームタイプはやはりフローリングの色が濃いのと、
天板の石の色合いもこちらのほうが上品かなと思いまして。
キッチン隣接のリビングもオプションで引き戸にできてよかったと思います。
好みは人それぞれですが、みなさん希望にそったお部屋を購入できるといいですね!
ちょっと、、じゃなく相当な無理をすればぎりぎり買えるかもだけど、
車は手放し、日常生活は切り詰めなければならない、30代サラリーマンです。。
切り詰めて住むエリアじゃないよね、やっぱ。
買える方羨ましいです。
高額の買い物ほど、多少無理してでも良いものを買う方が、
結局は得です。
また、住むエリアは、少しでも格が高いところにする、
というのが、私のポリシーです。知り合う人が違うし、
受ける刺激、街の雰囲気も違う。
(勿論、一歩間違えると、高ビーなだけの勘違い人間
が多いエリアもあるので、そこは気をつける。)
そんなわけで、私は、住宅に関しては背伸び派です。
勿論、不景気な中、リスクの採りすぎは危険ですので、
ギリギリのところを見極める必要がありますが。
我が家はかなり無理をして購入することにしました。嫁が復職するまではカツカツですが通勤時間も短縮されるので頑張れそうです。家は一般的なサラリーマン世帯の庶民ですが同じ様なご家庭はいませんか?
契約者が増えてきましたね。
うれしいです。
2期が6月上旬に伸びたようです。2ヶ月伸びているのはやはりあまり売れていないのでしょうか?
私は億ション買える収入はないですが、条件として3Aの中で仕様がよく、周辺環境がいいところということで
ここは自分の中では完璧でした。
自分が探していた条件でこれ以上のマンションは過去にはなかったですし、今後も出るかわからないので
ホントにめぐり合えたと思いました。
なんとか完売してほしいです。
suumoに6月上旬となってました。
売れ行きが悪い?のは過去レスにあるデメリットが原因でしょうね。
1期は低層階と角部屋のいい部屋が売れてしまっているので、敬遠する方が多いのではないでしょうか?
延び延びになっているのは何か他に理由があるのでしょうかね!?
プレミスト赤坂檜坂は@400万円以上ですから、ここより苦戦するでしょう。
プレミスト赤坂檜町公園はここの販売が終わるのを待ってるっぽいですよね。
一期の販売が4月から9月に延びてます。。
坪400万以上するでしょうね。
そう考えると、日当たりを考慮してもここはお得なのだと思います。
私も買える財力があれば欲しいです。
共用部分、専用部分共に仕様がいいですし、場所を考えると資産価値は十分あると思います
私的にはやはりアプローチがあって、道路に直接面していないのと(車通りはあまりありませんが)、
100戸以上のマンションならではのエントランスの風格が気に入っています。
とはいえ、豪華すぎる共用部ではなく、24時間管理でありながら管理費も安めなのがうれしいですね。
購入者からするとやはり人気がないとは思えないです。
早く完売するといいな。
私は日当たりが悪いのでやめました。ワイドスパンなら明るいんですが、ここは安い部屋ほど間口が狭く細長いので。賃貸に出す投資用なら、とは思いましたが、自宅用なので。安さは魅力的でしたが。
散歩でよく通ります。
6丁目の中ではちょっと、、、な雰囲気の場所で低地ですよね。
同じ6丁目に住んでますが、うちから歩くとかなりの高低差です。
溜池方面もそうですが赤坂の低地は大雨のときに水溜りがすごいです。
坂がある分、低地に全部水が流れていくんでしょう。
できれば高台をおススメします。
ヒルズが徒歩圏内は徒歩圏内ですが遠いです、ちょっと無理がある。
ミッドタウンは本当に近いからプレプレに行くには便利ですね!
あと消防署の前ってうるさくないんでしょうか?
ネガティブなことを書いてしまいましたが、この辺は美味しいお店も色々あるし
割り切って住むにはいい場所だと思います。
工事中のところを見るとこの土地の広さはなかなかです。
間取りには 満足はしていませんが、
家人の職場に近く 駅とリムジンバス乗り場が近いことが 第一条件だったので 契約しました。
契約後に 初めて ここのレスを拝見しました。
売れ行きが良くないみたいなのが 少しさびしいですが、
個人的には 入居を楽しみにしています。
242さん
リムジンバス乗り場ってリッツですか?
成田線1日5便のみしかないので不便ですよー。
羽田線はないですし。
空港はタクシーで行くのが一番便利な地域です。
234さん
リムジンバス 成田便を 利用です
羽田便は 利用することはないです
リッツ以外も 利用する予定です
http://www.limousinebus.co.jp/area/5/11
契約済みさんが増えてきました。
1期と先着順で70弱でしょうかね!?
私は満足できる間取りが買えたし、仕様もよく、駐車場の車も部屋から準備できるのが
この価格帯のマンションにはない設備なのでとても満足です。
今は先着順で販売しているようで、第二期が延びているのは別に売れ行きが悪いわけではないようです。
だいぶ安心しました。
契約しました。
一番の高台からは下ったところですが(というか高台のマンションは手が出ないけど。)、
周囲に大通りなどがなく静かな環境の割には赤坂・六本木に近いし。スーパー・レストラン・
コンビニなど一通りそろってますし。値段もお手ごろかなと。仕様も良かったですしね。
室内の色は右側のセットにしました。
早く完売することを祈っております(笑)。営業さんが手に持ってた契約状況の書いてある
紙では結構埋まってきてるみたいでしたよ。8割強はいってるのでは。余ってるのは下の階のほうが
多いみたいでしたね。
あのミニ消防署みたいな奴の騒音と、入り口右脇のマンションが景観の邪魔にならないかが
少し心配ですが。。
氷川神社の前って夜はちょっと怖いんですが、タクシーが停まっていてくれるおかげで安心して通れます。
将来のビンテージには成り得ないかもしれませんが、値段の割に立地(赤坂の中ではイマイチだけど、東京の中では抜群)・外観等が良いので、売却を重視しないならお買得のような気がします。
モデルルーム行きましたが、たしかに8割くらいは売れていたような…もしかしたら、前向きに検討しているから、勝手に水増しで思ってしまっているのかも(笑)
最上階や日当たりの良さそうな部屋はかなり埋まってしまっていて、どうしようか悩みどころです。
値段の割にグレード高いみたいだし、なによりも場所が便利なのが非常に魅力。広さもちょうど使いやすそうだし…
青山マスターズハウスとかもあるのでゆっくり見比べてとか思っていたんですが、気にいる部屋がまだ空いていることを祈るばかりです…
南青山マスターズハウスの東向き上層階の部屋の眺望は魅力的でしたが、それ以外の点では、マイナスが目立ち、見送りましたところ、こちらのマンションが販売となり、契約に至りました。
竣工予定が来年の3月末、中規模物件なので、この時点で8割埋まっていれば順調ではないでしょうか。
同じ竣工予定日の大和の物件は未だ販売スタートしていません。
どちらも低地ですし、駅からの距離も同じくらい。
敷地の広さと奥まった住宅街と考えると、個人的には場所はこちらの方がいいと思います。
きっと大和さんの物件はここよりかなり高くなるということでしょうね。
いろいろおっしゃる方はいらっしゃいますが、人気はある方だと思います。
私は出遅れてしまい、、、希望の間取りが埋まっていた為断念しましたが、まだ心残りはあります。
本当に売れているとすれば高層階はオプションが選べる期限が2期では間に合わないから、
先着順でかなり売れてしまったのではないでしょうか?
1期は比較的低層階が売れていた気がするので。
私は中層階ですが、オプションはぎりぎり選べました。
迷っている人はプレミスト赤坂檜町公園を待っているのでしょうが、高いので私には手が届きません。
南側なんてスラムみたいな密集地なので、地震が起きたら周り凄い火災が起きても文句言えないかも。
駐車場契約される方結構いらっしゃるんですね。かなり余ってしまうんじゃないかと心配してましたが。
場所の割に駐車場代はかなりお安いですがうちはマンション購入だけで精一杯なので、余裕のある方羨ましいです。
大規模修繕で追加徴収にならない為にも契約者増えていただけると有り難いです。
270>
そうですね。坂の上の様な静かな雰囲気は確かにありませんが、
スラムってほどでは全然ないですね
つーか、あそこをスラムっていうと日本の多くの住宅街はスラム
ってことになりませんかね(笑
何かの理由でのアンチさんなんでしょうね。。
好きなオプションも選べましたし、早く入居が待ち遠しいです♩
273〉
おっしゃる通り
アラシは無視すべし、が鉄則です。
購入の計画も可能性も無いのに、こういうサイトをのぞいてネガティブな事をわざわざカキコしにくるのはなにか特殊な意図があるか、あるいはよほど◯◯◯な場合ですから。
一期で訪問して以来モデルルームには足を運んでいないのですが、現状何戸くらい残っているかご存知の方いらっしゃいますか? 自身で調べず申し訳ありません。
7-8割は成約済みだと思われます。
ご購入の可能性があるなら、早めにもう一度問い合わせされたほうが吉かと。