マンション雑談「豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-12-26 10:38:45
【沿線スレ】有楽町線の延伸| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172041/

東京・江東区有楽町線延伸「上下分離」方式で
計画案、三セクが整備し運営はメトロ 2011/7/1 6:10

 東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

 延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。

 区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。

 江東区が事業計画をまとめたのは、区内の南北の交通の便を向上させるため。東西を結ぶ鉄道路線は充実している一方、南北はバス路線が中心となっているのが現状だ。

 区の試算によると、現在計画中のマンションなどの開発事業により、延伸区間に住む人口は29年までに現在の16万人から29万人に増加する見通し。同区間は1日あたり18万~22万人が利用すると見込んでいる。

 区や東京メトロは延伸により、東西線のほか、JR京葉線など周辺路線の慢性的な混雑の緩和にもつながると期待している。東西線の混雑率は197%(09年)で、私鉄では最も混み合っている。区は計画が実現すれば東西線の混雑率は182~184%に低減できるとみている。

 同区間の延伸は国の運輸政策審議会が00年に出した答申で、15年までの着手が望ましい整備区間に位置付けている。

 答申は同時に住吉駅から先への延伸も取り上げている。豊洲―住吉間が完成しないと他の延伸区間も事業を進められないため、江東区は今後、先の延伸区間に位置する墨田区葛飾区千葉県松戸市なども三セクに参加するよう交渉を進める。

 上下分離方式は人口が減少する中で、事業者の経営を安定させて地域交通を維持・活性化するために08年の法改正で認められた。線路などの施設管理は関係自治体、運転業務などは鉄道会社が担当してリスクを分散することで、新路線の建設や運行がしやすくなる。

【タイトルを修正しました 2012.10.18 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-04 21:56:37

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2

  1. 51 匿名さん

     東京メトロのように交差する路線を多く持っている鉄道会社は、新線を作るたびにルートのショートカットが発生し、運賃収入は下がっていく。「お金をかけて新線を作ると減収を招く」という状態だ。これでは民間企業として消極的にならざるを得ない。

    以上、終了

  2. 52 匿名さん

    もし都営だとしても、地下鉄じゃなくて都バスでいいじゃん、という路線。

  3. 53 匿名さん

    延伸が楽しみですねぇ。

  4. 55 匿名さん

    まぁ、単なる妬みでしょうしねぇ(笑)
    いいんじゃない?こういう人たちが資産価値をあげてくれてるんだから。

  5. 56 匿名さん

    今のところ、これだけが事実。

    タコが泣き喚こうが関係なし。

    ##################################
    東京・江東区有楽町線延伸「上下分離」方式で
    計画案、三セクが整備し運営はメトロ 2011/7/1 6:10

     東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

     延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。

     区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。

     江東区が事業計画をまとめたのは、区内の南北の交通の便を向上させるため。東西を結ぶ鉄道路線は充実している一方、南北はバス路線が中心となっているのが現状だ。

     区の試算によると、現在計画中のマンションなどの開発事業により、延伸区間に住む人口は29年までに現在の16万人から29万人に増加する見通し。同区間は1日あたり18万~22万人が利用すると見込んでいる。

     区や東京メトロは延伸により、東西線のほか、JR京葉線など周辺路線の慢性的な混雑の緩和にもつながると期待している。東西線の混雑率は197%(09年)で、私鉄では最も混み合っている。区は計画が実現すれば東西線の混雑率は182~184%に低減できるとみている。

     同区間の延伸は国の運輸政策審議会が00年に出した答申で、15年までの着手が望ましい整備区間に位置付けている。

     答申は同時に住吉駅から先への延伸も取り上げている。豊洲―住吉間が完成しないと他の延伸区間も事業を進められないため、江東区は今後、先の延伸区間に位置する墨田区葛飾区千葉県松戸市なども三セクに参加するよう交渉を進める。

     上下分離方式は人口が減少する中で、事業者の経営を安定させて地域交通を維持・活性化するために08年の法改正で認められた。線路などの施設管理は関係自治体、運転業務などは鉄道会社が担当してリスクを分散することで、新路線の建設や運行がしやすくなる。

  6. 57 匿名さん

    これを簡単に言うと、江東区としてはこんな地下鉄路線を作りたいと思います。
    ついてはお金が用意できたら建設しますので、完成したらどうか電車を走らせていただけないでしょうか、お願いします、東京メトロ様、東京都様。
    ということだろ?
    つまり江東区の願望を纏めましたといってるに過ぎない。
    こんなので延伸決定と言うなんて、完全に原野商法詐欺だろ。

  7. 60 匿名

    少なくともスレタイは「計画案」となってますが、延伸決定?
    自分自身の勘違いに自ら反論してます?

  8. 61 匿名さん

    いやいや、計画案しかないのに延伸決定と連呼するアホがたくさんいるんだよ、埋立地には。

  9. 65 匿名さん

    まぁ、妬まれるほどの街だって事でしょ。
    いいんじゃないですか?

    そういうほうが資産価値は上がるだろうし。

  10. 69 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  11. 70 匿名さん

    この延伸計画が決定してからというもの「是非お売りください」の手紙・チラシが倍増。
    相当、人気だな、豊洲タワマン

  12. 71 匿名

    別にどうでも良いんだよ?
    メリットがあるのは、千葉県民で、江東区区民、豊洲住民にメリットなんて丸でなし。
    混雑するだけだから無くてオッケー!
    資産価値が上がるから賛成してるだけ。
    わかるかね?

  13. 72 匿名さん

    延伸は、決定もしていない江東区のただの案ですよ
    江東区は水害対策のほうをちゃんとやらなきゃ
    地下鉄延伸どころじゃないでしょ

    区のかなりの部分が水没する可能性があるのに

  14. 73 匿名さん

    >資産価値が上がるから賛成してるだけ。
    よく聞くセリフだけど、なんでもかんでもプラスになると勘違いしてないか?
    んで、現実世界の実購入者は日常的に資産価値とか考えてないと思うし。

  15. 74 匿名


    現実世界で購入検討対象者じゃねーじゃん

  16. 75 匿名さん

    >>73
    現実世界でバイトおつ

  17. 76 匿名

    ホントに目黒、世田谷よりトヨスの方が価値があるのか?

  18. 77 匿名さん

    >76
    ヒント;豊洲は情報強者が集う街

  19. 78 匿名さん

    >>76
    ご質問は
    現在価値ですか?
    将来価値ですか?

  20. 79 匿名さん

    その通り。
    豊洲こそは情報強者が住まう街。

  21. 80 匿名さん

    今の値段なら馬鹿でも分かるじゃん。

  22. 81 匿名さん

    おおやね匠とザキヤマがTOP当選してるからな。

  23. 82 匿名さん

    勝ち負けっつうか
    豊洲と同じ予算で世田谷の
    郊外駅遠買っても仕方ないってのが
    ネガの方々に理解してもらえない。

  24. 83 匿名さん

    同価格帯のすみふ物件を比較すると、世田谷のグランドヒルズ三軒茶屋よりシティタワー豊洲の方が賃料は高く取れるしな。

  25. 84 匿名さん

    まぁそりゃそうでしょ。
    三茶はアパートみたいな建物も多いし、そういう奴らがライバルになるし。

  26. 85 匿名さん

    なんでこんなスレがここにあるんだ???



    だから掲示板の偏向管理疑惑が立つんだが。

  27. 86 匿名さん

    いいんじゃない?
    このエリアの発展に興味ある人も多いみたいだし。

  28. 87 匿名さん

    建設費に1000億かかるのに、江東区の建設基金は年5億円。
    このままのペースで積み立てれば、できるのは200年後か。

  29. 90 匿名さん

    ええ?今まで不便だったのが便利になるんだから、価値は上がるよ。
    東陽や錦糸町にいくのが便利になるよ。

    今まで東西線に行くのに何回も乗り換えてたからなぁ。。。

  30. 91 匿名さん

    おめでたい。

  31. 92 匿名さん

    鉄道マニアが運営しているサイトです。
    http://www.mifuru.to/frdb/year.htm#UNKNOWN
    この掲示板で「ほぼ決定」などとガセネタがバラまかれている豊洲支線は「未定」となってます。
    これが正しい情報ですよ。

  32. 93 匿名さん

    鉄道マニアのサイトが正しい情報なんですね(笑)

  33. 94 匿名さん

    この掲示板に多いウソつきの書き込みよりは正しいでしょ?

  34. 95 匿名さん

    >94さんのように豊洲の発展が悔しい、妬ましい、という人が多すぎますね。

  35. 96 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  36. 100 匿名さん

    世田谷一家惨殺なんて事件もなかったっけ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸